
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2019年8月4日 19:58 |
![]() |
5 | 13 | 2019年8月3日 09:31 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年8月12日 23:00 |
![]() |
2 | 6 | 2019年7月28日 16:54 |
![]() |
9 | 8 | 2019年8月25日 13:02 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年7月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1
マザーボード GA-H87-HD3
PCケース MasterCase MC500 MCM-M500-KG5N-S00 もしくは MasterCase MC600P MCM-M600P-KG5N-S00
に、このクーラーが付けれるかわかる方、よろしくお願いします。
0点

すべて可能です。
PCケース両方ともにフロント側に取り付け。
マザー^ボードは特に問題なし(LGA1150対応)
書込番号:22838243
1点

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます!
ケースはトップのスペースにつけるのかと思ってました。
ちなみにマザーボードはソケットの型式で判断できるのでしょうか?
ちなみにCPUはi7-4770 3.40GHzです。
書込番号:22838296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/75122/intel-core-i7-4770-processor-8m-cache-up-to-3-90-ghz.html
パッケージの仕様のところに記載。
第4世代 Haswell CPU & 5世代 Broadwell が LGA1150ソケットです。
但し、 LGA1156・・1155・・1150・・1151 と 変遷していますが、
実はソケット周囲のCPUクーラー取り付け穴位置は同じなのですべて共通に取り付けれます^^
書込番号:22838368
1点

>あずたろうさん
詳しくありがとうございます!
ショップで問い合わせたところ、条件付きでは(5インチオープンベイは使用したいので取り外さない)ケースに取り付けられないかも知れなくなったため、これからの質問は、ケースごとのスレッドで質問したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22839081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めから「5インチベイ」書くようにしましょう。
無駄なスレになってしまいます。
書込番号:22839119
0点



CPUクーラー > Corsair > H115i RGB PLATINUM CW-9060038-WW
IN WIN 909C のケースのリアに、このH115のラジエターを取り付けることは出来ますか?
IN WINのホームページ等を調べたところ、140mmファンの取付は可能と記載されておりますが、280mmクラスのラジエターの記載はありませんでした。
140mmファンの取付が可能なら、280mmクラスのラジエターも取付は可能と推測しますが、知っている方がいればご教示下さい。
書込番号:22835338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リアは付くと記載は有りますが、これホースが届くかな?
それとホースはどこから出すの?
書込番号:22835378
0点

リアファン120oの上にホースを通すような
切り欠けがあるのでそこからでしょうね。
正直、持ってないから良くわからないが・・・
マニュアルが有ればもう少し書いてあるだろうけど。
書込番号:22835397
0点

アドバイス頂いたホームページを確認しましたが、リアには240mm or 360mm と記載があります。280mmの記載がなく取付可能か分からないですね。
280mmのラジエター幅より、140mmファンの幅の方が大きい為、サイドガラスへの干渉はないと思います。
ホースは、中間ファン取付穴に通す予定です。
書込番号:22835419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアの取り付けファンには、120mm×3と140o×2と
記載してますよ。
この時点で穴は有るのだから、取り付く事は分かると思うのですが・・・
後は、ホースの長さが足りるかだけでしょうが・・・
書込番号:22835428
1点

ケース→ファン→ラジエターなら問題無いと思いますが、ケース→ラジエター→ファンの場合はダメな可能性もあると思います。
書込番号:22835437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

280mmはリアから見た写真に取り付け穴が写ってます。(側面図に140mmファン*2の記載もあります)
しかし乍らこの距離だとホースの長さが300mmは欲しいと思う。マザーからバックパネルまでが100mm前後で120mmファンがみえるのでまっすぐで220mmくらいで上下にすこしオフセットしてるので、H115の写真を見るとラジエターの出口からヘッドまでがラジエターの長さ分無いと思うのだけど
付いたとしてもパッツンパッツンな気がする。
書込番号:22835446
0点

>揚げないかつパンさん
>280mmはリアから見た写真に取り付け穴が写ってます。(側面図に140mmファン*2の記載もあります)
うーん、そうですか?
リアの写真では140mmファン用の穴は確認できますが、280mmラジエター用の穴は無いようにしか見えませんけど。
あと、リアの仕様の記載も140mmファンの記載はありますが、 280mmラジエターの記載は無いです。
多分スレ主さんはそこの部分に疑問を持たれてて、私も同様に疑問に思ってるので最初のコメントをしたんですけどね。
書込番号:22835463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、でも360mmラジエター用の穴も見当たらないですが、仕様には360mmラジエターは対応って書いてあるので、ケース→ファン→ラジエターで固定しろってことなんでしょうね。
書込番号:22835466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sakki-no さんが言われるように、取付順序の懸念はありますね。ホースの長さは 400mmあるようなので、目視での確認になりますが大丈夫そうです。
どうやら取付は、ほぼ可能と判断出来ました。
皆さま、遅い時間、早急に対応頂き、有難う御座いました(^ ^)
書込番号:22835467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。ファンは取りつくけどピッチが合うかは別問題でしたね。
一応、INWINのホームページもいってきました。
https://www.in-win.com/en/gaming-chassis/909/
3 x 120mm or 2 x 140mm Rear Fan / 360mm Radiator
と思って、マニュアルを読んだら280mmラジエターが付くとの記載は有ります。
自分の疑問はホースが届くかどうかだと思う。
書込番号:22835473
1点

マニュアルなど添付して頂き有難う御座いました(^ ^)
ホース長さは大丈夫と思います。
書込番号:22835826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > CRYORIG > R1 UNIVERSAL V2

多分ですが、今のところ新型の噂は聞きません。
ずっと、代理店問題で商品が消えていたのが、最近、復活と思ったらまた在庫がなくなってます。
単にそこそこのロットが入ってきて、それが掃けたので品不足になってる感じとは思います。
自分はこれを使ってますが、そこそこ冷えますよ。
夏場は冷却がクローズアップされるのでどうしても品不足になりがちです。Noctureなども、少ない物は少ないですし
書込番号:22831914
1点

R1 Ultimate も無い。 それも日本だけでなく米尼も。
これはもう確実な意図があってのことでしょう。
モデルチェンジなのかマイナーチェンジなのか。。
V2じゃない 前のUniversal は2014年発売です。
そろそろモデル変わってもおかしくは無い。
書込番号:22831964
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ポテトチップスや牛乳等食品みたいに毎日つくっていないだからね。
工業製品は1ロット作ったら、終わりだよ。
iphoneとかじゃないだから、
1000個くらいしか作らないし、そもそも1000個も売れるか
企業は、不良在庫かかえたくないからなあ。
仕方ないから、2700X半額で売てるでしょ。
破壊的イノベーションって言うだけど知ってるかい
書込番号:22853935
1点



CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000
既にポチッた後で、到着待ちなんですが・・・
風魔 弐に付属しているファンの金具って25o厚の120oファンが
トリプルで付けられますか?
夏休みのお遊びに虎徹MarkUと温度比較の検証をやってみたいと
思ってます。
0点

15mm用ファンクリップ一個と25mm用ファンクリップ2個が付属すると記載がありますよ
書込番号:22825660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25mmのクリップは虎徹Uから流用で25mm - 15mm - 25mmの 3ファン構成完成
書込番号:22825667
0点

15mm - 25mm - 25mm だった^^
書込番号:22825668
0点

>揚げないかつパンさん
良く調べてなかった。申し訳ない。
あ、普通にサイトの特徴欄に書いてありましたね。
仕様とマニュアルしか目に行かず、なんでクリップが
二つに別れて、記載しているか分からなかったですよね。
ありがとございました。
>あずたろうさん
虎徹のクリップって流用可能なんですか?
25o厚をフロントにも使いたくて・・・
製品の特長の2重反転機能を殺しますが・・・
書込番号:22825673
0点

虎徹Uの25mm用クリップは 他にもIZUNAとかも同じでしたよ。
書込番号:22825694
1点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
後は、到着して試してみます。
これで解決済みとします。
書込番号:22825704
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper H412R RR-H412-20PK-R2
お世話になります。
raw現像をしやすいパソコンを新たに自作しようとしています。
今までリテールクーラーしか使ったことがないのでお伺いします。
こちらのクーラーにはグリス類は付属しますか?
cpuは、i7 8700かi7 9700(共にTDP65w)を買おうと思っているのですが、
クーラー付属グリスがあればそれでも十分でしょうか?
(音はうるさくてもかまいません。
むしろ負荷がかかっていると分かって好都合だったりします。。)
または単体でグリスを買った方がいいでしょうか?
どなたかご助言いただけましたら幸いです。
2点

付属品等の写真にグリスが写ってますよ。
グリスは付属されています。
>または単体でグリスを買った方がいいでしょうか?
好みの問題ですね。
熱伝導率の高いグリスを使った方がいいと思う人は、別途購入しています。
私もそうですが。
きちんと塗れば付属品でも十分効果があるはずですので、好みでどうぞ。
書込番号:22825437
2点


一般的には MX-4 や AS-5 辺りが塗りやすくてまたリーズナブル・そして割と良い性能です。
書込番号:22825445
2点

みなさまの早速のレスをありがとうございます。。
説明書等にも載っていましたが、実際はどうなのかなとちょっと不安でお伺いしました。
これで安心してcpuを買えて感謝です。。
付属の物をまず試してみたいと思います。
あずたろうさん
>一般的には MX-4 や AS-5 辺りが塗りやすくてまたリーズナブル・そして割と良い性能です。
良さそうなもの、ありがとうございます。
粘性や絶縁性も鍵になりそうですね。
絶縁性があれば多少はみ出しても大丈夫そうで。。
単体ではどれが良いのかよく分からなかったのでとても助かります。
みなさまありがとうございました。
書込番号:22825514
0点

付属のグリスmastergel pro
というものでした。5回ぐらいは使えそうです。
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/thermal-grease/mastergel-pro/
一本、千円ぐらいはするようで。。
クーラーもずいぶんしっかりしたもので、ツクモで2000円ぐらいで買ったのですが、コスパすごなぁと。
心配した高負荷の時、はっきりと音がしてくれていい感じです。
ですが、マルチコア時の周波数の上りがいまいちで、
i7 8700でも意外ともっと冷却能力が高いクーラーでもいいと気づき勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22876581
0点

>ありまきさん
Guru3Dに2019年版のサーマルペーストの評価をしたのが載ってました。
https://www.guru3d.com/articles-pages/guru3d-thermal-paste-roundup-2019,1.html
Mastergel Pro、成績は悪くても中盤くらいでテストによってはトップグループに。
これならグリスを別途買う必要性はなさそうですね。
なくなったら買えばいい、程度でしょう。
書込番号:22877342
2点

クールシルバーメタリックさん
興味深い、情報ありがとうございます。
有名そうなグリスと比較しても、mastergel proは発熱量が大きい状況の時ほど、生きる傾向があるようで。。
バンドルグリスとして良いものでありがたいです〜
書込番号:22878558
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1

https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-ml360r-rgb/#specs
こちらのダウンロードから、マニュアルが入手できます。
書込番号:22816975
0点

https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-ml360r-rgb/
こちらからDLできるので取り付けに困ることは無いと思われますが・・
見当たらないようで是非に各種マニュアル必要なら販売店へ連絡して、対応を願うしかないと思います。
書込番号:22816985
1点

ありがとうございます。
助かりました。色々試してみます
書込番号:22816995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





