
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 9 | 2019年5月11日 10:03 |
![]() |
3 | 7 | 2019年5月10日 12:43 |
![]() |
5 | 6 | 2019年5月11日 18:33 |
![]() |
3 | 8 | 2019年5月8日 16:44 |
![]() |
1 | 7 | 2019年5月6日 18:32 |
![]() |
1 | 2 | 2019年5月1日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
9900KのTDPは95Wとなっていますが。95Wに制限する設定をしないと150Wほどの実消費になります。4000円くらいの12cm級空冷クーラーでは捌ききれない熱量なので、95Wに抑える設定をするか、高性能の空冷クーラー/2連以上の水冷クーラーを推奨
という意見をいただきました。
そこで9900kを使用する為の高性能の空冷クーラーを探しています。
お手数ですが候補をいくつか紹介していただけないでしょうか。
こちらのSCKTT-2000でも問題無い場合はそう教えていただけますと助かります。
書込番号:22657646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイズ
風魔 弐 SCFM-2000
https://kakaku.com/item/K0001150775/
忍者 五 SCNJ-5000
https://kakaku.com/item/K0001070077/
CRYORIG
https://kakaku.com/item/K0001023113/
Noctua
NH-D15
https://kakaku.com/item/K0001034299/
CoolerMaster
MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1
https://kakaku.com/item/K0000891227/
こんなところかなー?
Noctuaは付けにくい。忍者はメモリーの取付に難ありだけど、この2つは冷えるとのこと。
Cryorig R1 は自分も使ってますが、そこそこ冷えます。
まあ、今あげたクーラーは虎徹とは格が違うクーラーばかりですが、95W程度に抑えてOCしないなら虎徹で良いと思いますが、ALL COREとかOCするんならお勧めは致しかねます。
所詮、虎徹は150Wちょっと程度の空冷クーラーなので200W超のクーラーには歯が立たないです。
CoolerMasterは入れましたが個人的にはあまりお勧めはしません。
取り付けやすさならサイズかCRYORIGが付け得やすいです。
書込番号:22657682
7点

安価ながらTDP240Wのこれを紹介しましょう。 取り付けも易いです。
但し、高さ165mmありますのでPCケースを選びます。
https://kakaku.com/item/K0001051024/
書込番号:22657786
3点

持ってないのに知ったかぶりの人たちのいう事を聞かないほうがいいぞ。
クーラーなんて、一般的に付属するインテルの300円くらいのものでも、十分冷えるぞ
昔は、TDP135Wでもそんなに大きさは変わらんかったぞ。
やはりメモリーとかマザーボードの冷却を考えれば、トップフロー型がいいが、ピン式しかないからなあ
忍者、兜、虎徹とか使っているが、冬場なんて温度低すぎて、ファンの回転数がなくて、まともに起動しないぞ。
最初は、安いファン買って、ファン音で負荷状況を確認して、レベルアップしたほうがいいと思う。
ファンヒーターの代わりになるしね。
書込番号:22657873
9点

>一般的に付属するインテルの300円くらいのものでも、十分冷えるぞ
一番の知ったかぶりが来た。一般的に付属する…9900Kには付属していませんが。このCPUに他のCPUのリテールクーラーって、デタラメ言うにしても悪意すら感じます。
この人は、究極の知ったかぶりですので、無視してOKです。質問する立場で知ったかぶりをこじらせて喧嘩売りまくり、まともに組み上げることも出来ない人なので。
私のところでの4000円クーラーでの実測状況はこちらで。
>9900K+超天、9900Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22299717
前半が95W制限。後ろの方に制限無しの状態での測定値が書いてあります。
制限しなくても使えるクーラーは、でかいとか値段以上に、CPU上の空間を塞いで、配線やらメモリ取り付けやらの邪魔になりますので。個人的には95Wに制限してしまっても良いと思います。
全コア使用しての負荷をかけた場合、4.7GHzから4.5GHz前後にクロックが下がりますが。性能低下はクロック分程度ですし。負荷が制限が働くほどピークになることは、エンコードやレンダリングの出力中ならともかく作業中には早々起きないので、作業性への影響は小さいと思います。
書込番号:22657939
27点

春になると変なおじさんが現れるのでお気をつけて。
書込番号:22657942
15点

クーラーは用途次第です。
KAZU0002さんの仰る通り一般的な使い方なら95W制限を掛けても良いと思います。
CPUにストレスを掛けるなら冷却はしっかりした方が良いかなとは思う。
確かに今回のコメントは悪意を感じます。(まあ本気にする人も居ないと信じたいけど)
書込番号:22657981
6点

zekeecoさん
>昔は、TDP135Wでもそんなに大きさは変わらんかったぞ。
9900K使ってるって言ってる割に、情報が10年以上前で止まってる。
Pentium 4 の時代の話じゃない?
今時そんな情報無駄だし。
>冬場なんて温度低すぎて、ファンの回転数がなくて、まともに起動しないぞ。
暖房器具の無い極寒の地方か、人里離れた山奥のポツンと一軒家?
これも一般的な環境とは言えないから無駄だし…
今回のはかなり悪質… 削除してほしい位の悪意あふれる情報ですね(# ゚Д゚)
えぼる107さん
使ってるPCケースは? 高さのあるクーラーだと蓋が閉まらないから。
後出来れば予算も書いた方が良いかな?
ハイエンドクーラーは高価なのが多いから…
個人的に候補は
https://kakaku.com/item/K0001127755/?lid=shop_history_26_text
https://kakaku.com/item/K0001152530/
一般的なケースだと160mm迄の高さのクーラーが無難なので。
Zen2買う際に一緒に買おうか悩んでるやつだけど。
書込番号:22658124
7点

>えぼる107さん
95Wに制限する設定をしないと150Wほどの実消費になります
↑
定格では全コア100%負荷かけてもわたしの9900Kでは、ならないんですけど?
そのデーターはどこからでましたか?
OCでの電力は意味ないですよ、50倍以上で100%負荷かけて常用ってなると
大体普通じゃないので、殻割り+本格水冷って選択になると思いますよ。
さて
その実消費ってのはPC全体での計測ですか?
それだと意味がないでしょ付属のパーツ類で大幅に消費電力変わりますし。
グラボ付けてベンチかければ350Wなんぞ軽く振り切りますよ(グラボの方が電気食いますんで) PC全体ではね。
さてCPUだけに関してなら〜
私のデーターでは素の状態 BIOSを一切いじらないで・・低電圧化もしないで〜
100%負荷をかけても・・
BIOS一切弄らないで定格では、CPU Packageで130W前後。
私の環境での低電圧化をすると 120W切ります(ギリギリ絞れば114W程度)
電圧の最適化をすれば 私の環境では9900Kで50倍 フルコアMAX 100%負荷かけても、 5G OCでも150Wで収まります。
温度的にも定格 全コアMAX47倍程度なら 揚げないかつパンさんの指摘の、重量級の空冷クーラーで十分に冷えると思ってます。
私は今 NH-D15で冷やしてますけど 無理にOCしなければ室温30℃オーバーでも100%負荷かけても〜
全く問題ないって断言しておきますよ。
忍者5も それなりに工夫すればNH-D15以上に冷却は可能。
自分が使ってる、この2つなら自分のデーターで出せますね。
面倒なのでデーター取ってないけど定格なら無限5でも・・ 二重反転トリプルファン仕様にすれば・・何とかなるんじゃないかな?
ぶっちゃけの話〜
空冷でやるのなら、NH-D15で冷やせなかったら、どの空冷でも駄目って諦めれば済むって話と私は思う?
私の集めた情報の限りでは 空冷最強はNH-D15ですので(異論反論はスルーでよろしく)
なので私はNH-D15を9900K用に選びましたけど。
水冷は個人的に却下なので、全くわかりません。
参考までに 今 回した素の状態、定格でのベンチスコア。
以前だけど 低電圧化でのデーター
以前のだけど、50倍 OCでのデーター置いておきましょう。
書込番号:22658284
2点

皆さん返信いただきありがとうございます。
多くの人をベストアンサーにしたいのですが、それは出来ませんので一番最初に多くの候補を紹介していだけた方にします。
書込番号:22658660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

電源供給はSATAからされるので問題名は行けれど・・・
その追加したケースファンの回転数は読めませんよ。
書込番号:22655963
1点

ファンをサンドするんですか?
このパワードケーブルは簡易水冷の水温に同期するので、用途によると思います。
SATAから電源を引いてるので問題は無いのですが
書込番号:22656027
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
ケースファンを増やそうと思ったのですがマザーボードのファンコネクターが足りないので
X62の空いているファンコネクターに取り付けようと思った次第です。
KRAKEN付属のファン回転数が500〜2000で取り付けたいファンが600〜1500なので故障の原因になるでしょうか?
書込番号:22656104
0点

過電圧が掛かるわけでは無いのでMAX 1500RPMは変わりません。またPWMのパルス幅が変わってもそれに応じて回転数が変わるだけです。
ただ、エアーフローのバランスが崩れるなどの可能性はあります。
書込番号:22656136
0点

https://www.yodobashi.com/product/100000001003785499/
安いものならこういう分岐ケーブルがあります。3pin DCファンでも兼用で使えます。
金額倍くらいで袋打ちの綺麗なケーブルもAmazonでありますよ。
書込番号:22656170
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
仕様上問題ないとは思いますが、水冷とケースファンを別々に制限したいので教えて頂いた分岐ケーブルを注文しました。
また何かありましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:22656853
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1
このクーラーのファンをサンドイッチ方式で使用してみたく
ファンの増設を計画していますが、
ファンを止めるねじのサイズが判りません。
何方か情報お持ちでしたら教えてください。
因みに、増設ファンは25ミリ厚の120センチファンを検討しています。
1点

元のネジをもってホームセンターに行けば探してくれますよ^^
書込番号:22654139
1点

あずたろうさんが仰るようにホームセンターで確認したほうがいいと思いますがアマゾンでサイズ製のラジエーター用のネジがあったので参考までに
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-SCY-AIOSRW-Scythe-%E6%B0%B4%E5%86%B7%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A825mm%E5%8E%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%83%8D%E3%82%B8-8%E6%9C%AC%E5%85%A5%E3%82%8A/dp/B07KZY6YGW
書込番号:22654342
2点


ケースより大きいファンをどうやって取り付けるのですか?
子供の背丈くらいのサイズですよ。
書込番号:22656190
0点

>あずたろうさん
>ポロポロブレンドさん
ねじの件ですが、お二人が言われたようにホームセンター行き
YAHATAというメーカーの、UNC6−32の長さ1”1/4のサイズの
ねじを購入し、無事に増設ファンを取り付け出来ました。
ありがとうございました。
>uPD70116さん
12センチファンでしたね、誤記入でした、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22659600
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01
今日PCを立ち上げたところ、CPU fan errorと出てBIOS画面に入りました。CPU fan speedがN/Aとなってます。ポンプを見ると昨日まで点灯していたLEDが消灯してます。自作して3ヶ月しか経ってないのに困りました。
書込番号:22653059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PUMP電源のSATAのコネクターが抜けてないですか?
書込番号:22653097
0点

触れてないのに外れることはあるのでしょうか。
書込番号:22653113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認くらいはしないのですか??
一切PCケースを動かしたり(ずらしたり)しなかったですか?
当方もポンプヘッドのLED故障でトン投資なくなったことはありますが、、電圧をちゃんと計って交換問合せしましたね。
書込番号:22653129
1点

すいません。身体が不自由なもので自分だけで確認がすぐに出来ないもので自然に外れるものか聞いてみました。お気を悪くなされたらすいません。
書込番号:22653136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、どなたかに確認だけお願いされて早めに結論出されるのがよいと思います。
書込番号:22653143
1点

自分もSATAケーブル辺りを疑いますけどね、じゃなきゃ壊れたかですが
接触が悪いとかもあるかもしれないですし
書込番号:22653148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コルセアのh150i proを使おうとおもっているのですが、初めからfanが3つついてると思うのです。
このファンは光らないですよね?
光らせようとしたら12cmファンのものを買ってきて交換する必要がありますか?
書込番号:22642341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このファンは光らないですよね?
ファンは光りません。
光るのは、ポンプだけです。
>光らせようとしたら12cmファンのものを買ってきて交換する必要がありますか?
そうなります。
書込番号:22642351
1点

マザーやコントローラに合った12VRGBか5V ARGBタイプを選ぶことになりますね。
そういうことなので初めから発光LEDファンの機種を買う方がよろしいですよ。
書込番号:22642361
0点

光りませんね。
ファンがRGBタイプでは無いので。
ケースに付くのならRGBファンが付いたH115i RGB PLATINUMが有るので冷却性能も大して変わらないと思うので120mm×3と140mm×2のばあいは冷却性能に大差はないと思います。
これを買ってしまったのなら、iCueを使うでしょうから、RGBファンもCorsairの物を使った方が管理が楽なので
LL120 RGB 3Fan Pack with Lighting Node PRO CO-9050072-WW
https://kakaku.com/item/K0001017900/
ML120 PRO RGB 3Fan Pack with Lighting Node PRO CO-9050076-WW
https://kakaku.com/item/K0001031996/
辺りを買う方が良いとは思いますが。。。
Corsairの場合ライティング系とファン駆動系は別々なので問題なく付きます。
書込番号:22642419
0点

360mmのラジエーター (12cmFAN x3)で ARGB対応 & リモートコントロール付属
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2383.php#2
https://kakaku.com/item/K0001108449/
これが一番リーズナブルで宜しいのではないかな? 他より7000円安くなりますね^^
書込番号:22642984
0点

それだったら、CoolerMasterのMasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1で良くない?
https://kakaku.com/item/K0001136831/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
でもスレ主さんはメーカーどれでもと言ったわけでも無いので参考として
書込番号:22642999
0点

お! クラマスのほうがファンが2000rpmで最大負荷時によく冷えそうですね!
書込番号:22643302
0点

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。
クーラーマスターのも良さそうですね。
また、詳細なアドレス提示までいただきありとうございました。
大変助かりました。
書込番号:22649771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGB
RGBファンを光らせるために
ASRock Z390 Phantom Gaming 4
に交換しようと思いますが、このボードで大丈夫でしょうか?
ASRock Fatal1ty H370 Performance
と迷ったのですが、同じくらい値段なのでチップセットを
グレードアップした方が良いかなと思います。
ASUS製品も考えたのですが
すでに持っている Intel Wireless-AC 9260
を有効活用するためには
ASRock製品かな、と思います。
ご助言をお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





