
このページのスレッド一覧(全1820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年9月17日 18:46 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月16日 18:30 |
![]() |
1 | 17 | 2011年9月15日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月15日 14:35 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月15日 09:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年9月14日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Contac30 CLP0579
OC前提で 初めてショップで、こちらのCPUクーラーを購入し取り付けたのですが アイドル時で38℃ 期待したほど下がりませんでした。
心配になり クーラーを取り外し もう一度取り付けたのですが 結果は変わらず…
初期不良なのでは と少し心配になり 書き込みさせて頂きました。
環境 室度26℃
【PCケース】ZALMAN Z9Plas
【M/B】ASRock 990FX Extreme4
【CPU】AMD PhenomU×6 1100T
【CPUクーラー】こちら
【MEM】CFD W3U1600HQ 2G×2
【GPU】GIGABYTE GV‐R6870C
【電源】Earthwatts EA‐650 Green
【OS】Windows7 HP 32bit
【HDD】WD5000AAKX‐R
他に原因があるとすれば どのようなことが 考えられますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

以下を確認してみて下さい。
・温度表示がずれているため
→手っ取り早くはリテールクーラと比較する、M/B付属ツールソフトを使う
・ファン制御が効いているため
→M/Bのファン制御を停止するか電源ユニットから電源を直取り
・グリスの塗り方がよくない
・アイドル時の温度を気にしても何も意味が無い
書込番号:13508623
0点

x6 1100Tは爆熱CPUだから中途半端なクーラーはムダ!
以前、X6 1050T(TDP 125W版)と忍者miniというあまり大きくないクーラーを付けた事がありますが、40度前後と似たような状況でした。
対策として
・クーラーを夜叉に買い替え
・k10stat(フリーソフト) で電圧制御
両方やって30度を切る事ができました。
k10statだけでも多少効果があるので試すのも手です。
しかし、扱いに注意が必要なので、よく調べてからの方がいいです。
書込番号:13508748
0点

アイドル時で38℃なら正常ですよ。
負荷をかけた時のほうが重要。
1.CPUファンが固定速度で(高回転)に35℃
2.CPUファンが制御されて低回転時に40℃
1.のCPUクーラーで負荷をかけたら70℃
2.のクーラーで負荷をかけたらファンの回転数が上がって60℃
この場合は2の方が冷却性能が優れている、ということになります。
なのでアイドリングで温度を測るより、負荷時でチェックしてください。
書込番号:13508793
1点

自分もPhenom 1090Tを使用していますが
アイドル時でその温度だったら正常だと思いますよ?
6コアではないPhenom X4でもそれ位の温度は行きますからね(^^;
Z9プラスだとエアフローも悪いケースではないですし…
上の方も書いていますが高負荷時の温度こそ重要ですので
アイドル時の温度はさほど気にしない方が良いと思いますが。
ちなみに、私が1090Tで使用してるのは
サイズのグランド鎌クロスと言うクーラーですが
室温28度(冷房設定なので実際は不明)アイドル時40度程度です。
書込番号:13508860
0点

久しぶりに負荷時の温度を観察してみました。
室温28℃です。
Biohazard 5 ベンチでの結果。
当方でもアイドリング時は37℃前後、負荷時では60℃未満に収まっています、ご参考まで。
CPUクーラーはサイズ社「KABUTO」
グラボの温度はこんなものかな…?
書込番号:13508906
0点

おはようございます。以前スレ主さんと同じCPUクーラーをI7−860に使ったことがありますが思ったほど冷えませんでした。
常時室温26度前後でアイドル38度前後、負荷をかけると60度前後まで行きました。
そこで、クーラーマスターのハイパー212プラスのCPUクーラーに変え、現在はアイドル30度前後、負荷をかけても40度まで行きません。
試にI7−860でアンテックのソロの窒息ケースで、室温30度で、アイドル35度、負荷をかけ50度前後の状況です。
スレ主さんにもぜひこのクーラーを勧めます。ちなみに我が家でも3台使用中です。
書込番号:13509809
0点

皆さん返信ありがとうございます。
負担をかけてみると 65℃前後で 落ち着いていました。
OCは 皆さんの意見を参考にし 新しくクーラーを購入してから 挑戦してみたいと思います。
デザインが綺麗で気に入っていたのですが…
ありがとうございました。
書込番号:13511740
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
スペック
CPU C2Q q9650
クーラー C2Qについてた純正品
メモリー 4GB
OS Win7 32bit
今主に使用しているPCは上記のスペックです。
私は基本的には音楽取り込みやネットサーフィンなどでたまに動画画像編集やDVDへ動画を焼くなどの作業をするぐらいです。
3年ほど使っているからかわかりませんが最近遅く感じるようになってきました。
speedfunなどのソフトで見てみると温度が大変高くなっておりこの際CPUクーラーを変えてみようかと思っております。
そこで質問なのですが実際付け替えてみたら前よりも体感できるほどスピードが上がったりするものなのでしょうか?
0点

こんばんは。CPUクーラーを純正から変えても、体感速度は変わりません。
ただパソコンの能力をフルに使うような場合は、安心感が違います。
スレ主さんの用途では体感できる速度向上は見込めないと思います。
書込番号:13464673
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084087/SortID=13459085/
上記スレのように高温時にクロックを落とされているのであれば、効果があるかもしれません。
通常はCPUクーラーの交換では高速化はされません。
3年くらい経過しているのであれば、ケース内の清掃をされた方が良いかもしれません。
書込番号:13464696
1点

>体感できる速度はどれくらい上がるのでしょうか
無い。
CPUクーラー交換だけであれば、今より静かに冷却能力があがるだけで、処理能力には影響しません。よほど、エアフローが悪いとかホコリが溜まってる場合でもなければ。
OCすれば変わりますけどね。
>3年ほど使っているからかわかりませんが最近遅く感じるようになってきました。
>speedfunなどのソフトで見てみると温度が大変高くなっており
HDDのキャッシュ削除やデフラグで改善する場合もあります。
温度はどのくらいでした?
書込番号:13464821
1点

クロックダウンするほど高温でなければ換装しても・・・
ケースの内の清掃とグリスの塗り替え
そして処理速度を上げたいなら安価な物でも良いのでSSDの導入でしょうね
クーラーを買うより効果的です。
書込番号:13464961
1点

皆さんが仰っているように通常はクーラーを変えて処理速度が向上することは無いですね。
CPU温度が高くなっているようなら(今までこまめにやっているなら別ですが)、まず、
ケース内の清掃でしょう。
ファンへの熱伝導が経時で悪くなっているかもしれませんから、クーラーも付け直して
見ましょう。
ケース内(具体的には各部のファンやヒートシンク)がかなり汚れていたなら、CPU温度
がビックリするほど下がる(元に戻るだけだが)場合があります。
しかし、処理が遅くなってきたと感じる原因はCPU温度が高いことではないような気がします。
これもこまめにやっていたなら別に原因があるかもしれませんが、OS内の各所にゴミが
溜まってませんか。
注意して実施できるなら、肥大化したレジストリのクリーニング等も効果があるかもしれません。
又、デフラグも速度向上に効果があります。
書込番号:13475450
0点

遅くなってすみません...
回答ありがとうございました。
CPUクーラーを変えるだけでは速度は上がらないんですね
回答にもあったSSDを導入してみようかと思います。
結構中の手入れもしてなかったので一度してみます。
書込番号:13507310
0点



題名に書いたとおり、鼻毛鯖に2600Kを入れて使用しております。マザーはP8Z68-M PROです。
4.3GHzにOCして使っているのですが、高負荷時は65℃を超えるのでCPUクーラーを変えたいと思っています。
予算5000円位迄としたらどのCPUクーラーがオススメですか?
0点

>題名に書いたとおり、鼻毛鯖に
なに、その鯖?と言われかねないので、誰が見てもわかるような書くことを心がけたほうが良いですy
Windows7→Win7やW7と略しても原型が残るなり推測なりでわかりますが、特典由来で形状すらも関係のない推測すら出来ない言葉は使用しないのが無難です。
Express5800シリーズのことであり、その内のどのタイプかわかりません。
また、PCケースは流用のようですが、使用しているCPUクーラーも流用しているのかリテールであるのかも書いてください。
CPUクーラーはリテール、OC4.3GHz使用で高負荷65度であれば、さほど高くはないですy
書込番号:13445275
1点

>パーシモン1wさん
済みません…朝急いでいたもので。筐体はS70/RBです。CPUクーラーはS70/RBのものを流用しております。PCIEにはグラボが刺してあります。
4.3GHzにOCしてエンコード等行うとファンが全開で五月蝿いのでどうにかしたいと思った次第です。あとこれ以上OCしてしまうと冷却が追いつかないような状況になります。
静音効果と冷却の向上の2つを狙うなんて贅沢なんでしょうか。
書込番号:13445308
0点

>静音効果と冷却の向上の2つを狙うなんて贅沢なんでしょうか。
>CPUクーラーはS70/RBのものを流用しております。
Express5800 S70/RBのCPUクーラー流用となると、冷却能力は悪くないですね。
使用ファンDelta、AFB0912VH、3800回転とファンはうるさいですけどね。
冷却能力は若干良くなり、静かにするなら。
サイズ 忍者 参 SCNJ-3000
http://kakaku.com/item/K0000115938/
冷却能力は同等だが静かに、CPU周りのマザボ冷却の良さで。
サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
http://kakaku.com/item/K0000065494/
それ以上のOCで冷却能力を求めるなら
ZALMAN CNPS9900 MAX
http://kakaku.com/item/K0000159047/
http://kakaku.com/item/K0000253388/
Thermalright Silver Arrow
http://kakaku.com/item/K0000166188/
書込番号:13445539
0点

マザー周りの温度はさほど高くないので、忍者参かCNPS9900 MAXのどちらかにしたいと思います。SilverArrowは良いのですが予算オーバー…
忍者参とCNPS9900 MAXを比較した場合、冷却性能や静音性などを考えるとどちらがオススメですか?実は自分も挙げて頂いたもので迷っていたもので、決めかねている状況です。
書込番号:13448139
0点

質問主さんもパーシモン1wさんもケースサイズの内部幅をちゃんと測ってから質問やアドバイスしましょうね。
サイズ的に提示された物は厳しいと思いますよ。
私なりに測定しましたが、特に高さが厳しくケースの蓋が閉まりませんよ。
書込番号:13468626
0点

APSALUS 90はいかがでしょう。
PC-DEPOTで4,980円でしたので、予算内です。
MicroATXケースに打って付けでよく冷えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000220119/ReviewCD=418395/
書込番号:13468986
0点

暇人Xさん、かいとうまんさん返信ありがとうございます。
CPU周りのサイズを測ってみるとどうやら忍者参は入り切らない様子ですね。そうなるとケース毎買い換えてしまったほうが良い気がします。
水冷は一万円以下のは避けたいのと50dBの騒音だとちょっと使いたくないです。
書込番号:13469611
0点

これは失礼を。幅175mmでしたか。
DEEPCOOL TIGER SHARKは、どうです?
http://www.deepcool-jp.com/Product/TIGER_SHARK/
書込番号:13471000
0点

DEEPCOOL TIGER SHARKですか。ちょっと調べてみましたが動作検証が全然見つからなくて若干怖いですね。
似た感じので風神鍛というのがあったのですが、これはどうなのでしょうか?
http://kakaku.com/item/05123510935/
書込番号:13473215
0点

>似た感じので風神鍛というのがあったのですが、これはどうなのでしょうか?
冷却能力は高いですy
ただし、購入時、お店に確認してくださいね。
たぶんもう無いと思いますが、前期型(旧型)と後期型があります。CPUクーラーは同じですが付属品に違いがあります。
後期型はLGA1156/1155、LGA1366対応ですが、前期型だと金具が付属してませんから。
書込番号:13474223
0点

パーシモン1wさん回答ありがとうございます。
店に前記が高後期型かを確認して風神鍛を買おうと思います。
他の回答者の方々も回答有難うございました。とても役に立ちました。
書込番号:13474312
0点

右はだめだって!さん こんばんは。
Goodアンサーを付けてくれたので、一言。
私は、グランド鎌クロス SCKC-2000、忍者 参 SCNJ-3000も使っています。
感想としては、静音性はグランド鎌クロス が一番ですが、気温30℃の場合、
4.0GのOCでは、CPU100%負荷に長時間耐えられません。
風神鍛では、さらに耐えられないと思います。
また、騒音もAPSALUS 90より多くなるかもしれません。
APSALUS 90はまったく問題ないです。
騒音ですが、私も、静音性第一でしたが、APSALUS 90はほとんど気にならないレベルです。
また、購入後に気が付いたのですが、製造元は、販売価格1万円以上の商品を
何年も前から出しており、その中でも一番しかっりした作りと同等と思いました。
ホースの繋ぎなど、しっかりしており(その分硬いですが)安心して使えると思いました。
5,000円以下でも、(唯一)10,000以上の作りと私は思っています。
MicroATXで、30℃の環境の中でも安心して高負荷で使いたいなら、これしかないと思っています。
書込番号:13475421
0点

かいとうまんさん回答ありがとうございます。
実際に物を持っていらっしゃる方のレビューとなると、気持ちが変わってきますね。
改めてdBの指標を調べてみたのですが、50dB以下ならそれほど五月蝿くなさそうですね。
水冷となると実はドスパラだけ妙に安いCoolIT SystemsVantage A.L.C.も気になるアイテムです。↓
http://kakaku.com/item/K0000138451/
この際水冷にでも変えてみようかな…。パイプ破損でPCがお釈迦にならないことを祈りつつ…(笑)
書込番号:13483378
0点

右はだめだって!さん こんばんは。
APSALUS 90は、水漏れは心配無いと思います。
実は私は水冷歴は長いのです。
といっても自作では無くて、NECのディスクトップですが。
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/valuestar-tx.html
Pentium4になって性能が上がったのですが、自作ではCPUクーラーの騒音が気になり、
この時期からPentiumDもパスして、Core2Duoまで、自作しませんでした。
反動でCore2Duoは2台製作、半年後1台と作っています。
自作の水冷は、殆どメリットが無く敬遠していたのですが、たまたま手持ちのケースを
生かす手段が無かったため、APSALUS 90にしたのですが、なかなかの優れものでした。
書込番号:13484344
0点

かいとうまんさん回答ありがとうございます。
APSALUS 90は製造元は元々Corsairの水冷を作ってたところなんですね。
Micro-ATXに収まる設計なのでよく考えてからAPSALUS 90にするか空冷にするか選びたいと思います。
まあ今からどんどん涼しくなるので冷却性能がそこまで必要になってこないんですが(笑)
書込番号:13489959
0点

簡易水冷のOEM元をたどれば、2社くらいだったかな。数少ないですy
各社で簡易水冷出してますけど、売ってるメーカーが違ったり新旧の性あったりするだけで、ほとんど兄弟機ですね。性能差はありますが。
簡易水冷で水漏れは聞いてませんね。
書込番号:13490202
0点

パーシモン1wさん回答ありがとうございます。
簡易水冷のOEM元は少ないんですね。参考になります。
もうちょっと経ってから色々考えて購入を決めたいと思います。
書込番号:13503173
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
このクーラーを使っていますが、AMDでは本当に付け難い!
頻繁に交換したりするものではないにしてもこの部分は要改良ですね。
いつ頃改良型が発売されるのか楽しみですが、何か情報はあるのでしょうか?
0点




CWCH60をi7に取り付けようとしているのですが、ヘッドに塗布してある
グリスは単なる「シリコングリス」でしょうか?
手持ちで「セラミックグリス」があるので、塗り替えようかと思いますが。
0点

シルバーグリスぐらいに変えないと、効果はないとおもいますよ。
標準で塗布されているグリスもそこそこのものですし。
書込番号:13495686
1点

最初に塗ってあるグリスの実際の成分までは調べられませんけど、勘でいうなら酸化アルミニウムかなんかが入った結構いいグリスじゃないかなぁ、と思います。
塗り直しをしても、たぶんそんなに変わらないと思います。
付け直す時にはグリスが要りますけど。
書込番号:13495912
1点

とりあえずそのまま装着してみました。
グリスどうのより、ネジ固定までヒートスプレッダに密着させるほうが
困難ですね。ホースの弾性がキツイ。
書込番号:13497986
0点

しょうがないですね・
なかのクーランス液の蒸発を防ぐために、高密度が必要なので、必然的にホースは固くなりますし。
一度取り付ければ、冷却性能はいいので取り換える必要がないのがいいところ。
書込番号:13498744
0点

数日稼動してみました。(ネット放浪程度)
冷却に関しては安定してますね。ポンプ駆動中に若干の空気噛み音はありますが、気になりません。それより皆さんが指摘されているように、他のファン音とかHDの駆動音のほうが、気になり出します。
書込番号:13501963
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
おはようございます。新しいパソコンの構想中でウキウキのくびの皮です。
i7 2600k とZ68、SSDで組むことが決まっています。OCもする予定です。
リテールクーラーより、よく冷えて、静かなCPUクーラーを考えています。
候補はこのクーラーとCorsair CWCH60です。価格も同じくらいで悩んでいます。
おすすめございましたらご意見いただきたいです。
0点

ケースの選択肢が多いのはCNPS9900 MAXでしょうね
マザーやメモリーとの干渉の可能性も簡易水冷なみに低いです。
書込番号:13489969
0点

もう少し出せるなら、こちらをお薦めしたいです、
Corsair CWCH100 \14,800円
URL
http://kakaku.com/item/K0000281531/
価格も高く、ケースも選びますが、冷却能力は高そうですね、
>結論は、OC常用でなお且つ高負荷時も静音なPCを求める方には、
まさにドンピシャリなCPUクーラーではないでしょうか。
こういう、クチコミも揚がってます。
まだ、使用者も少ないんで、ぜひ人柱を・・・・
書込番号:13489982
0点

ぼ〜〜っと見てて思ったんですが、
>マザーやメモリーとの干渉の可能性も簡易水冷なみに低いです。
簡易水冷と比較してるときに「簡易水冷並み」だとどっち買えばいいのかわからない・・・・・(^_^;
書込番号:13492183
0点

がんこなオークさん
2700Kが出てからの購入を考えています。
Z68は対応できるでしょうか。
JZS145さん
PCケースも、悩み中なんですよねー。フロントにUSB3.0があって、頑丈なケースであって、よく冷えるもの。難しいです。
書込番号:13495295
0点

大型空冷クーラーなのに干渉の可能性が低いってことですにょ
メモリーとの干渉で水冷を考える人も居ますからね。
書込番号:13497733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





