CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1820

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様はどのようにしていますか?

2011/07/10 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:10件

初めての投稿になります。

どうしてよいか分からず皆様の知識をお借りできればと思い質問させていただきます。

APSALUS 120を購入し、素人ながらも取り付けてみました。

いざ電源を取ろうとしたところ、マザーボードのCPUファンの差し込みの所が4Pinです。

しかし、この製品のファンは3PinでしたのでマザーのCPUファンに差せれませんでした。

とにかくファンが回ればよいと思いファンコントローラーから電源をとりましたが、パソコンの電源を入れるとerror CPUfan と出てしまいます。(当然だと思いましたが)

皆様はどうやって取り付けましたか?

失礼がありましたらもうしわけありません。

お知恵を貸していただきたいです。

書込番号:13239678

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/10 23:57(1年以上前)

通常の4Pin電源であれば、3Pinはさせるはずです。
4Pin電源の方に3Pin用のガイドがあるので、それに沿って挿せば入ります。

書込番号:13239696

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/11 00:06(1年以上前)

させるはずというより、互換性があるようにできているので3pinと4pinの組み合わせは挿せるようになっています。
M/B上のCPU FANコネクタに挿さなくても、BIOS設定でCPU FAN回転数検知をIgnoredにすればエラーも出なくなります。
普通にさせばそういった必要もありませんが。

書込番号:13239730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/11 00:36(1年以上前)

>いざ電源を取ろうとしたところ、マザーボードのCPUファンの差し込みの所が4Pinです。
気にせず、CPU_FANと書かれた差込口に、ファンからの3pinを挿せば良いですy
4pinは、PWMでの制御のためのモノです。3pinに制御用の1pinが追加さているだけですので、4pinコネクタに3pinを挿し込むことが可能となっています。

書込番号:13239824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/11 06:16(1年以上前)

マザーは違います

3ピン

4ピン

http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
参考に

書込番号:13240253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/11 06:25(1年以上前)

4→3、3→4で使用可能ですので、マザー側の4にファン側の3を挿せば大丈夫です。

参考に。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm

書込番号:13240262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/11 06:55(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。

初めてで不安だったのですが、こんなに親切にしていただけるとは思いませんでした。

失礼があったら申し訳ありません。

書込番号:13240314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUの水枕について(ZM-GWB3)

2011/07/08 01:25(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:74件

ZM-GWB3はHPの対応表にHD5870がなかったんですが使えますかね?
4770は使えたという報告がconecoにあるのですが…

あとこれに変わる水枕で何か言いのありませんかね?
価格はこれと似た感じで(^^;なにせ金欠なもんで

書込番号:13227517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/08 01:58(1年以上前)

Coolit Systems OMNI-R120-A5870 しかないかな。価格は高そう。
http://www.ask-corp.jp/guide/coolitsystems_omni.html
ところで、字を見ると、眠いですね。・・・・・おやすみ。

書込番号:13227572

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/08 03:23(1年以上前)

リファレンス通りだと5870のネジ穴は対角線77mmくらいですが、ZM-GWB3の5番の位置がそのくらいなので
設置はできると思います。

書込番号:13227655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/08 19:39(1年以上前)

過去の質問内容などからすると、本格水冷なのか今から一式揃えるのか疑問ですね・・・
一応、ZM-GWB3を選ぶという事は、本格水冷で良いのかな?
でも、本格水冷は質問してる時点で、難しいと思いますね。
また、H50やH70等の簡易水冷ならまず取り付け出来ませんよ。


>あとこれに変わる水枕で何か言いのありませんかね?

グラボの型番を記載してないので答えられませんが、リファンレスタイプならフルカバータイプの水枕の方が良いと思います。

>金欠

一式揃えるなら、円高の今は送料を入れても海外の方が安いと思います。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index



ちなみに、他でもいろいろ質問されているみたいですが、放置ですか?
礼儀として、返信くらいはした方が良いと思いますがね。

書込番号:13229657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/07/08 21:08(1年以上前)

すみませんTT
期末テストと部活動で疲れていたせいか
いい加減な対応になってしまいました

VGAは「HIS HD 5870 iCooler V Turbo 1GB」で水冷は「RESERATOR XT」です
CPU単体で使っていたんですけどGPUのファンの音が気になってオプションパーツの購入を考えました。丁度パソコン用のクーランとが少なくなってきたので父親の自動車用クーラントが使えないかと考えたてスレ立てしました。

書込番号:13230023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/08 21:56(1年以上前)

了解です^^

HIS HD 5870 iCooler V Turbo 1GBは、オリジナル基盤みたいなので、フルカバータイプは取り付けられない感じでね。
現在、選択中のZM-GWB3が値段から見ても1番良い選択と思いますが、グラボのRAMを冷却するためにするために汎用ヒートシンクが必要となりますので、購入する際は忘れないようにして下さい。

こんなものです↓
http://www.ark-pc.co.jp/item/Tt+CL-C0025+BGA+Memory+Heatsink%A1%BFCopper/code/20200194

書込番号:13230251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/07/09 18:35(1年以上前)

了解です
ヒートシンクとセットで買うことにします
お返事有難うございました

書込番号:13233653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷について

2011/07/05 16:42(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:74件

水冷に使うクーラントは自動車用の物でも問題ないんでしょうか?
仕事の都合上自動車用が大量にあるので使えたらちょっとうれしいですね

書込番号:13217691

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/05 17:10(1年以上前)

使われる予定の水冷クーラー次第ですね・・・
物により腐食、劣化する物有りますので。

水冷クーラーの名前挙げると識者の方々がアドバイスくれると思いますのでw

書込番号:13217782

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/05 17:15(1年以上前)

だいぶ前の話ですが、
週刊アスキーで、車用のクーラントをPCの水冷に使うという記事を見たことがありました。
かなりの冷却効果はあったように記憶してますが、
残念ながら、どういった水冷クーラーを使用したのかまでは覚えておりません。

書込番号:13217797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/05 18:14(1年以上前)

車用のでも使えますy
腐食など、必ずしも大丈夫とは言えません。そのため、使用後何ヶ月かして、点検のためバラしてみるのが良いかと思います。
それで、問題なさそうであれば次の点検期間を伸ばすと。

下記で聞いてみると良いかと、水冷でいろいろと使われている方々がいますので。

PC自作の醍醐味を語るスレ Part26[13204992]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13204992/

書込番号:13217968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/05 21:58(1年以上前)

車用のクーラントも、水冷用のクーランとも成分はほぼ一緒なので、問題なく使えますので大丈夫です。

後は余談ですが、チューブの種類や、クーランとの微妙な違いによって、チューブを痛めてしまう場合がありますので、初めの内は定期的な点検及び、チューブの変化具合を見ていく必要があります。
何も無いようにみある場合でも、約半年経過時点で一度ばらし問題ないか確認する必要があると思います。

書込番号:13218824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/05 22:11(1年以上前)

あ、そうそう、私の知り合いで既に試した方が2名ほどいまして、最寄りのカー用品店で購入した物で問題無いそうです。
物によって薄めて使う物もある様ですが、薄めすぎたら防食効果が期待できませんので、注意して下さい。
また、水冷ではお決まりの精製水を使って薄めて下さい。


後、先程の訂正

×何も無いようにみある場合でも、
○何も無いように見える場合でも、

書込番号:13218906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/07/08 21:18(1年以上前)

蒸留水+自動車クーラントですね

了解です

定期的に確認しながら使っていこうと思います
ありがとうございました

書込番号:13230070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液漏れ

2010/09/03 03:10(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

漏れ出した部分

はじめまして

これの前のH50だと思うんですけど一年ほど使ってきてまして
先日掃除しようとはずしたら液漏れが始まったんですが
これ補修してまだ使えますかね?
H70も近いみたい?らしいので新しくH50買うのもなんだし・・

画像は漏れ出した部分です

書込番号:11852687

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/03 06:11(1年以上前)

保証 2年間では?
買うのであれば70も出ますよ(予約受け付けてる業者も)

書込番号:11852828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/09/03 06:33(1年以上前)

漏れ出している箇所が特定出来るのなら、シリコンシーラント等で塞いで、後は再び同箇所や、他箇所から漏れが発生しないか、適宜経過観察しながら使うのなら問題ないと思う。
漏れ発見までに冷却液がどの位減ってしまったのか、その辺は不安な所ではある。
でも、モーターから空気を噛んでいるような異常音が出ておらず、冷却能力(CPU温)も初期導入時と然程大差無い値であれば、とりあえず漏れ箇所補修だけで良い筈。

保障期間中で、不適切な扱いが無いのなら、リンクスに連絡して指示を仰ぐのが最良策である。(リンクス扱いの日本正規流通品の場合)

書込番号:11852857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/03 19:22(1年以上前)

>がんなこオークさん
>movemenさん

お二方回答ありがとうございます
保証期間をすっかり忘れていました
とりあえず連絡を入れてみたいと思います

書込番号:11855074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/07 22:18(1年以上前)

液漏れ、、、、怖いっすよね。
俺は怖くなっちゃって、今回、グラボが壊れたのですが、その際に空冷にしようと企んでます。正直、オーバークロックが趣味ではなくゲームが趣味なので定格使用でも問題なく動けば不満はありません。
水冷は確実に玄人思考って思い知らされました。自分でメンテが出来ないと、、、、、、
このクーラーのように素人でもっていうやつって、きっといつかシワヨセがきそうっすわ。

書込番号:13226737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの取り付け

2011/07/06 21:28(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 kazzuhさん
クチコミ投稿数:77件

先日このH60をASUSのP8Z68-Vに取り付けました。
ポンプとファンの線をつなげようとしたのですがどこにつなげればよいか分からず
取り敢えずPWR_FAN1とPWR_FAN2に取り付けました。当然起動時にCPUFANエラーが出ました。
FANの4ピンをCPUFANに取り付けたかったのですがどうやっても、取り付けることができず
(誤って挿すことを防ぐための突起と干渉)PWR_FAN1しか取り付けることができなかったのです。
今まで使ったマザーボードにはCPUファンとケースファンしかなかったのですが。
今回はPWR_FAN1とPWR_FAN2 3ピン
   CPU_FAN CPU_FAN_0PT 4ピン
   CHA_FAN1 CHA_FAN2 3ピン 4ピン があり。
PWR_FAN CPU_FAN_0PTはなんのためにあるものか分かりません。マニュアルは英語です。

質問は、CPUファンエラーを出ないようにするにはどうすればよいか
そしてこのH60のファンはなぜCPUファンのピンに挿すことができない様になっているのか?
です。
よろしくお願いします。


書込番号:13222433

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2011/07/06 22:37(1年以上前)

基本的にPWR_FANは電源のファンをモニターする為のものです。
最近はめっきり見なくなりましたが、電源から内蔵ファンの回転数をモニターするケーブルが出ているものがあります。
それを取り付けてファンが正常に稼働しているのを確認するのが目的です。
多くの場合、一応ファンが取り付けられる様に+12V固定で給電されていることが多いです。

CPU_FANコネクターに接続出来ない理由は不明です。
ケーブルが届かないのとは違いますよね?
貴方の勘違いでなければ、不良品である可能性もあります。(マザーボードも含めて)
規格に準拠しているので、3ピンのコネクターであっても取り付け可能な作りになっています。
PWMのピンを余らせる様に取り付けます。

CPU_FAN_0PTではなくCPU_FAN_OPTです。
CPUクーラーで2個のファンを駆動したい場合等に使うものでしょう。

書込番号:13222771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazzuhさん
クチコミ投稿数:77件

2011/07/07 20:49(1年以上前)

uPD70116の言う事を信じて今日30分ほどCPUFANのピンにぐりぐり
しているとある時プスーとささりましたお騒がせしました。
精度が良すぎてキツキツだったようです。
どうもありがとございました。

書込番号:13226289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

取付について

2011/07/04 16:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:33件

本日、金具のみで取り付けを試みたのですが
ダメでした、金具が悪いのでしょうか?それともマザーボードに問題があるのでしょう?
どなたか教えてください。
CPU Socket 478
マザーボードP4P800-E

書込番号:13213696

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/04 16:50(1年以上前)

solaris-oneさん こんにちは。下記のPDFマニュアルを落としてみました。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/sckbt-1000-manual.pdf
3ページ目に478への取り付け手順が書いてあります。
どの様になってしまうのでしょうか?
接写して画像をココへ載せてみられませんか?

書込番号:13213752

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/04 17:53(1年以上前)

駄目だった理由を最も知っているのは、やった自分でしょ。
駄目だったと結論できた程の理解をしているのだし。

書込番号:13213945

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/04 17:55(1年以上前)

478リテンションの穴に合わないの意味合いでしょうか?
このタイプの場合は微妙に曲げる小細工必要になるかもです・・・

もしリテンションが破損していた場合はAINEX BM−478Pをお求めになってください
http://www.ainex.jp/products/bm-478p.htm

書込番号:13213949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/07/05 16:39(1年以上前)

見にくいですけど画像をのせました。
マザーはAopenです。状況はasusでも同じなので。

書込番号:13217683

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/05 17:00(1年以上前)

写真を拝見させてもらいましたが、他社メーカー製PCのMBと思います。
(特殊CPUクーラー採用品)
通常の478ソケットは自分のリンク先「BM−478P」のような足が有りますので・・・

後、接写しすぎなのでCPUソケット周りを含めた景観が欲しいです、
なお撮る時にはCPUクーラー付属の金具は取り外しておいて下さい。

書込番号:13217748

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/05 17:32(1年以上前)

aopen ax4spe maxU
http://aopen.jp/products/mb/ax4spemax2.html

このマザーボードに478用金具を乗せた写真ですね?

金具の四つの穴からマザーボード裏面まで貫通してますか?

書込番号:13217849

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/05 19:37(1年以上前)

あ・・・よく見ると黒いリテンションは有りますね。
実際にCPU乗せてクーラーに金具を付けて確認を。(グリスは無しで仮組みです)

取り付け時にCPUクーラーを押さえつける方向に力が掛かりますので、
何も付けてない状況ではふにゃふにゃ状態になります。

書込番号:13218199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/07/07 16:21(1年以上前)

昨日、サイズ様に問い合わせをしまして、新しい金具を送ってもらい、本日、取り付けてみたらバッチリでした。

書込番号:13225404

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/07 16:27(1年以上前)

了解。  この夏はきっと快適でしょう。

書込番号:13225418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/07 18:24(1年以上前)

同じく了解、金具の不良でしたか。

書込番号:13225761

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング