CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1820

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー選びに迷ってます・・・

2011/07/06 16:09(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:8件

夏のために、PCのケースとクーラーを買い換えようと思っています。
一応、ケースのほうはZALMAN Z9 Plus [ブラック]に決めました。

http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp

しかし、CPUクーラーのほうが決められず、どれが良いのか分かりません・・・
どなたかオススメのクーラーを教えていただけませんか?

ちなみに、予算は5〜6000円です。
M/B:MSI 785G-P45

CPUのOCはするつもりですが、どちらかと言うと冷却性能より静音性重視でお願いします!
(リテールクーラーを使ってるので、それより悪いのはないと思いますが・・・)

注文ばかりで申し訳ありません!
ですが、本当に悩んでいるのでお願いします!



書込番号:13221346

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2011/07/06 16:18(1年以上前)

これで何か問題が?
KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/

比較対象が不明なので。どの程度静音なら満足するのかがよく分かりませんが。
12cmファンの回転音がうるさいと言うことなら、PC本体の置く場所を考えた方が手っ取り早いかと思いますし。
ケースファンやら電源ファンがたくさん付くケースなのですから、CPUファンだけどうこうしても…と思います。

書込番号:13221369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/06 16:19(1年以上前)

CPUによって発熱量が違うのでCPUの型番を願います。

私が使ってるのはグランドカマクロスで
インテルcore i5 2500K TDP95W を定格で使ってますが高負荷時でも静かです(主観ですけど。。)

書込番号:13221374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/06 16:26(1年以上前)

どうせなら簡易水冷どうですか、2台で使ってますが静かで快適ですよ。
いまさらですが、
Corsair CWCH50-1 値段だいぶ下がってきて、\6,000円切ってます。
URL
http://kakaku.com/item/K0000062828/spec/


書込番号:13221385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/06 16:27(1年以上前)

すいません、説明不足でした・・・
今使っているCPUはPhenom II X6 1065Tで、
クーラーはそのリテールを使用しています。

CPUクーラーを買い換えたい理由としては、「ヴィーン」という
風切り音が、五月蝿いからです・・・

書込番号:13221387

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2011/07/06 16:33(1年以上前)

リテールと比べればなんでも…。
12cmファンを付けたCPUクーラーで1500回転程度の物なら、マザーボードのファンコントロールが効いていれば、大体500回転くらいからですので。回転音はそう気にならないと思いますし。当然先に、4つ付いたケースのファンの方がうるさく感じるかと。
そのケースにはファンコンが付いていますが。もともとファンの回転数が低めですが。数がありますからね。

書込番号:13221404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/06 17:01(1年以上前)

サイドパネルから、大きく吸気出るようだから
サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
http://kakaku.com/item/K0000065494/
マザボ外さずに、交換も出来ますy

書込番号:13221486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/07/06 17:24(1年以上前)

そもそも静音性を重視ならこのケースはどうかと思います・・・

自分も使っていてケースファンを4台付けてますが結構五月蝿いですよ!

ちなみに自分は

Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2を使用してます。




書込番号:13221563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/07/06 19:04(1年以上前)

KAZU0002 さん、アヒルクロワッサンさん、JZS145さん、
パーシモン1wさん、体育委員長さん、
返信ありがとうございます!
明日、秋葉原に行くので、そこで皆さんが教えて下さった物の現物を見て決めようと思います!

>体育委員長さん
ケースは見た目で決めてしまいました・・・
やっぱり、中が見れる物で安くて良いものがよかったので・・・
もし使ってみて五月蝿かったら、網の部分を何かで塞ごうと思ってますw

書込番号:13221853

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2011/07/06 19:08(1年以上前)

このケースは、使ったことがありますが(自分用ではありません)。
フロントとリアをマザーボードに。天井とサイドのファンは、SLIでもしない限り、そう必要は無いでしょう。
特に天井は、埃が入るだけなので、塞いだ方がよろしいかと。100均で黒いファイルバインダーの表紙あたりを適当に切って、ファンとの間に挟めば見た目もよろしいかと。
サイドは開けたままでもよろしいかと。

フロントとリア12cmx2あれば、普通は問題ないはずですし。マザーに児童のファンコントロールをさせておけば、静音性も不満はそう無いはずです。

書込番号:13221862

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/06 19:11(1年以上前)

>網の部分を何かで塞ごうと思ってますw

これはやめたほうがいいですよ。
せっかくグランド鎌クロス付けるならサイドは開放しておかないと効果半減です。
まあ、サイドファンまでは要らないかもしれませんが、
グラボ挿すのでしたらサイドファンもあったほうがいいですね。

塞いだりしなくてもグランド鎌クロスなら充分静かと思いますよ。

書込番号:13221872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/06 20:16(1年以上前)

KAZU0002さん、ももZさん、返信ありがとうございます!
分かりました!塞ぐという愚行はしません!

自分はオンラインゲームを良くやるので、グラボを積んでますからサイドファンはつけた方が
いいかもですね・・・
結構発熱してますから・・・


ちなみに、少し道を外れるのですが簡易水冷と空冷の同価格の物があったら、
どちらの方が良く冷えますか?

質問ばかりで申し訳ありません・・・

書込番号:13222113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/06 20:34(1年以上前)

ご質問の内容の回答ではないのですが、リテール以外のCPUクーラーを始めて取り付けられるような感じなので、ちょこっと書いていきます。
まず、CPUのヒートスプレッダ(クーラーとの接着面)に塗るグリスが添付されてくると思いますが、全部塗ってしまうとCPUのヒートスプレッダからはみ出てCPUとマザーとの間に入ってしまう可能性があります。ショートして使い物にならなくなりますのでグリスはちょこっとだけ塗る程度にしましょう。
あとCPUクーラーの取り付けですが、慣れないうちはマザーを寝かせたケースの上に乗せた状態で金具をどうすれば取り付けられるかカラクリを理解したうえで力を入れて取り付けるのがやりやすいかと思います。巨大なヒートシンクに邪魔されてCPUクーラーの電源ピンやCPUの電源ピンなど先につけたほうがもしかしたらいいかもです。

書込番号:13222190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/06 21:29(1年以上前)

バックプレートにスペーサー

>冷却性能より静音性重視でお願いします!
ならば、グランド鎌クロスが一番と思います。

以前グランド鎌クロスのブッシュピンが、配線の取り回し中に外れるアクシデントがあり、
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
BS-1156ヒートシンクバックプレートを付けました。
マザーが違うのでなんともいえませんが、
そのままでは、CPUに隙間が出来るため、スペーサーを噛まして1.2mm程調整しました。

>簡易水冷と空冷の同価格の物があったら、
どちらの方が良く冷えますか?

簡易水冷VS空冷
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000225999/SortID=13147217/
を参考に
雑誌レポートのDOS/V POWER REPORT 6月号では、
「総合的に見て、今回検証した4製品は同じ価格帯の空冷CPUクーラーと比較しても
同等以上の性能を持っており、コストパフォーマンスや・・・」と言っています。

書込番号:13222443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/06 22:45(1年以上前)

アヒルクロワッサンさん、取り付け方のご説明ありがとうございます!
かいとうまんさん返信ありがとうございます!
人によって意見が別れてるみたいですけど、
水冷の方が上という意見の方が多い感じですかね
(違ったらごめんなさい)

うーむ、水冷もいいですなw

書込番号:13222815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/06 23:03(1年以上前)

エアフローが十分とれていれば、空冷のほうが冷やせますy
簡易水冷だと、高さにかなり制限があるとか、配線に難有りという状況では、空冷より有効的な冷却手段ですが、ラジエターやポンプが小さいので同じくらいの予算がかけれるなら空冷のほうが良いですy

簡易水冷が悪いわけではないので、過度な冷却を求めて無ければ、大丈夫ですy

書込番号:13222912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/07/07 00:46(1年以上前)

>パーシモン1wさん
なるほど、では今回は空冷の方向で検討したいと思います。
空冷の方がコストがかからないので、浮いた分の予算は他のパーツに
あてることにします

書込番号:13223432

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/07 00:54(1年以上前)

私も空冷のほうが良いと思いますよ。Z9Plusはエアフローも良いケースなので空冷で充分よく冷えてくれるでしょう。
グランド鎌クロスならチップセットやVRM、メモリなど周辺の冷却にも威力を発揮してくれますし良いと思います。

書込番号:13223457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/07/07 12:48(1年以上前)

今、実物を見ました・・・
くだらない質問かと思いますが、
グランド鎌クロスつけたら、MB折れませんか!?

想像以上にデカイw

書込番号:13224908

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2011/07/07 16:21(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けで、マザーがたわむのは、よくあることです。

大型クーラーを付けたPCを、立てたまま車で運ぶのは、マザーにクラックが入りそうで、怖いですね。
一応、クラックが入ったことはありませんが。

まぁ、基本的に、このクラスのクーラーは大げさです。
リテールでは不足感がありますが。OC自体が目的でないのなら、侍ZZでも十分でしょう。

書込番号:13225405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/07/07 16:42(1年以上前)

悩んだ結果、グランド鎌クロスを買いました!

返信して下さった方々、本当にありがとうございました!
そして、他にオススメして下さったクーラーの購入を、
今回は見送ってしまい、すみませんでした。

しかし、皆さんのおかげでとても良い買い物が出来たと思っています!
本当に本当にありがとうございました!!

書込番号:13225465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SOLOへの取り付け

2011/07/05 00:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:34件

SOLOの補強バー(?)の切断は前提での質問です。

H50とはポンプの形やラジエーターの厚みや高さが2ミリほど大きくなっているようですが、
SOLO BLACKへの取り付けは可能でしょうか?

どなたかご存じの方がおられましたら、ご教授して頂けますと幸いです。

書込番号:13215809

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 00:43(1年以上前)

フレームを切断しても電源の下腹部に当たるかと。
次にやることは電源の外付け化でしょうか。

書込番号:13215834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/07/07 11:38(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます。

H50でさえかなり窮屈な入れ方になるので、
やはり2ミリも大きいと干渉してしまうのですね。

>次にやることは電源の外付け化でしょうか。
そういうことになります。


大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13224653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日こちらのCPUクーラーに交換しました。

2011/07/05 14:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3件

本日、夏に備え前に購入していたこちらのCPUクーラーとKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lのケースファンを取り付けました。
CPUはPhenom II X2 555BEでMBはM4A88TD-V EVO/USB3です。ケースファンは本日付けた1つで、吸気に使っています。
取り付けしたのが明け方で気温が低かったためか交換前(アイドル47度 負荷時65度)より5度程度下がっており満足していたのですが気温が上がって室温もあがり室温30度前後の状態で音楽を聴きながらオンラインで将棋を指していたらCPU温度が75度になっており一先ずシャットダウンして数時間置き現在再び書き込んでいる今の温度が65度です。
音は静かになったのですが、全然冷えなくてびっくりです。
何か間違えたことをしたのでしょうか? ご意見お願いいたします。

PS
部屋のエアコンは壊れていて使用しておりません。
グリスはソフ○ップで購入したシルバーグリスを薄くのばして着けました。
HDDの温度は現在で56度と60度、MBは54度です。
交換前はCPUに付属されていたCPUクーラーです。

書込番号:13217393

ナイスクチコミ!0


返信する
bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2011/07/05 14:57(1年以上前)

ケース内温度が高いかもしれませんね。

確かめる方法は、ケースの再度パネルを開けた状態でどうなるか確認してください。
これで問題無いのであれば、ケースファンの増強(現状のファンを風量の大きい物に置換と
ファンの増設)ですね。

再度パネル開けても同様であれば、CPUクーラーの冷却不足ですから、クーラーのファンを
風葉の大きい物に置換してください。

CPUクーラーの取り付けミスがあれば、朝方でも同様の症状になるので、今回は上記2点の問題
と考えられます。

書込番号:13217460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/05 15:10(1年以上前)

bagi01さん

レスありがとうございます。
10分ほど前からケースの側面を開け扇風機で風を送ってみたところ55度まで下がりました。
現在CPU使用率が30%前後でこの温度です。
クーラー交換前の状態でケースファンなしより温度が上がっているか変わらない数値なのが少し気になります。
どうも怪しいのがケースファンで吸気じゃなく排気にしたら改善されるのかな?など素人なりに考えてみたのですがどう思われますか?

一応書き込みながら考えた原因は
1、ケースファンの吸気、排気
2、グリスの着け方
3、cpuクーラーの取り付けミス(着けにくかったので一番きつい所ではなく少し緩めて着けてしまっている為)

よろしかったら意見お願いします。

書込番号:13217485

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2011/07/05 15:12(1年以上前)

クーラーの枕部分に貼ってあった透明シールは剥がしました?

書込番号:13217490

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/05 15:54(1年以上前)

>KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lのケースファンを取り付けました。
>ケースファンは本日付けた1つで、吸気に使っています。
ケースが何を使ってるか不明ですが、
ケースファン(12cm 800rpm)>>>あまり風量を期待出来ないですね。もう少し回転数の多い方がいいかと。

それと、吸気にせずに排気にした方がいいんでは、このままでは暖まったエアーがケース内に溜まってしまう一方ですね。

書込番号:13217572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/05 16:25(1年以上前)

PCケースは何をお使いですか?

>KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lのケースファンを取り付けました。
排気に使うには、やや弱いかと。
吸気でも前面のHDD冷却兼であれば、使えるモノですが。

>3、cpuクーラーの取り付けミス(着けにくかったので一番きつい所ではなく少し緩めて着けてしまっている為)
プッシュピン式なので、きつい弱いという所はないはずです。押しこむだけですから。

書込番号:13217644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2011/07/05 16:57(1年以上前)

やっぱ、取り付けミスのような感じの温度ですよね。

>3、cpuクーラーの取り付けミス(着けにくかったので一番きつい所ではなく少し緩めて着けてしまっている為)

そこではないですか?
私も最初取り付けるときあまりに堅くて
金具を一段緩くしたのですが、それでは今度はテンションがなさ過ぎて
全然だめそうだったので、
元に戻して、思いっきり、えいや!とやっていたら
「あっついた!」
という感じでつきましたよ。

環境はPhenomeII560BEですが、4コアかしています。
温度は、室温32度(エアコン不使用)
で、prime95で負荷時に
1.325V 3.3Ghz 56度
1.450V 3.8Ghz 63度
ちなみにアイドル時は37度くらいです。
ケースは排気に8cmの小さいFANだけです。
これの回転を多少あげるだけで、cpu温度が4度くらい下がりますよ。
温度はマザー付属のソフトET6(ギガバイト)で測定
コアtemp等の監視ソフトでは2コア時に10度も低く表示されるので
あてにならなかったです。

書込番号:13217733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/07/05 17:43(1年以上前)

>3、cpuクーラーの取り付けミス(着けにくかったので一番きつい所ではなく少し緩めて着けてしまっている為)

原因はおそらくこれでしょうね。
元から付いているリテンションの形状や個体差によっては1段緩めないと入りませんが、たぶんいまは緩めたせいでグラグラではないでしょうか?
ケースからマザーボードを取り外して付ければ大半は入りますが、これはKABUTOの口コミでも言われていますが、本来AMDは取り付けやすいのですがKABUTOは非常に取り付け難いです^^;

書込番号:13217877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/05 18:27(1年以上前)

みなさまレスありがとうございました。

おっしゃって下さった方が多かった3をやり直してみました。
一番緩めていたのをきつくして思い切ってやってみたところやはりはめれず、電源を外し力を入れ血まみれになりながらなんとか取り付けることができました。

グリスもパーツクリーナーでふき取り前の解答にあったようにCPU側の真ん中にグリスを置きCPUクーラーを取り付ける方法をとりました。
現在はcoretemp計測でアイドル時30度ある程度負担をかけても60度いかなくなりました。

AMDにこのCPUクーラーは確かにつけ難いですね、ですがよく冷えるし静かなので取り付けさえしてしまえばとても素晴らしいCPUクーラーだと思います。

解答していただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:13217999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お掃除、どうしてますか?

2010/12/18 13:52(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT

スレ主 alpha1397さん
クチコミ投稿数:92件

ファンが外れてくれるとかなり手を入れやすいんだろうなー
と思いながら、柔らかめのブラシで一枚一枚ホコリを落としてます。
皆さんどの様にお手入れしてますか?

書込番号:12384542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/18 14:12(1年以上前)

私が使っていたのはCNPS9900 LEDの方ですが、ファン自体は一応外せますよ。
3本ネジを外して、あとは爪で引っかかっているところを外せば取れます。

ただ、一度取り外したファンを戻したクーラーを使ったことは無いので、音や振動がどうなるかはわかりません。


私の場合はCPUクーラーに付いた埃は、エアダスターで吹き飛ばすくらいしかしません。

書込番号:12384619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


na-maさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/18 18:05(1年以上前)

ファンの掃除で自分は羽部分よりも軸部分を重点的に掃除しているのでエアダスターで吹き付けて終わりです。(それだけで重点的といえるかどうかわかりませんが(^ー^;) )

書込番号:12385575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/18 20:15(1年以上前)

私もエアダスターで埃を吹き飛ばして完了!…って感じですね。

書込番号:12386191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/18 21:01(1年以上前)

掃除はエアダスターだけでも十分だと思うけど
9900LEDは羽根を取って水洗いをしましたよ!

書込番号:12386436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TABL5さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 CNPS9900 NTのオーナーCNPS9900 NTの満足度5

2011/07/05 11:28(1年以上前)

購入して1年半ちょっと経ったので
私も掃除しました。
私は外してエアダスターをしてから
洗面所で洗剤+歯ブラシ+流水洗浄で…。

でもこの製品はファンが専用品なので
壊すと入手が簡単じゃなさそうなので
防水処理に苦労しました。

というかハナシが変わって申し訳ないですが
再取り付け時に気が付いたことが一つ。
当方AM3の機体なのですが、
当時購入時の取説に載っていた取付け方と
現在メーカーサイトで紹介されている
取り付け方が違うではありませんか!
これは一体どういうことでしょうか…。

取説のAM2/AM3の取付方法には、数世代前のクーラーよろしく
クリップ止めと書かれており、私もその通りに取り付けています。
おかげさまで結構グラグラです。
CPUがソケットから緩んで起動しないこともありました。

でもサイトにはブラケット取付け&ネジ固定と書かれており…。
仕様変更ですかねぇ…?
ショップでも付属品を部品注文のようなことは出来ないそうで、
参りました><

書込番号:13216885

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの選択について

2011/06/28 18:27(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

今、現在はCPUクーラーはサイズの刀2をファンだけPWM対応ファンに交換して使用してます。
ファンのサイズは92です。(120は大きすぎてケースのサイドカバーに緩衝するもので)
 
最近、ソフト読みですが温度が高いみたいでファンの回転が上がってしまって
チョット、五月蝿くなってきました。

それとCPUファンが背面ファンに近いせいか上部設置の電源なんですが電源に
エアーが行かないみたいで熱を持っているみたいです。

それを改善しようと思い CPUクーラーを買い換えようと思ってます。

今度はトップフローのサイズの KABUTO SCKBT-1000に交換しようかなって
思ってます。
 
そこで相談なんですが 今現在の使用している刀2とKABUTO SCKBT-1000だとどちらが良いと思いますか?

他のCPUクーラーで オススメとかありますか?

何か改善対策とか有れば教えて欲しいです

ご教授していただけるとありがたいです。

宜しくお願いします










書込番号:13189671

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/28 18:31(1年以上前)

>高いみたいで
この「みたいで」を、まず外しましょう。

書込番号:13189684

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/28 19:38(1年以上前)

使ってるCPUもケースも何も書いてないのにオススメや対策聞かれても答えようが無いでしょう。
温度も実際に何度なのかもわからないし。

書込番号:13189908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/28 20:19(1年以上前)

Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX @3.0GHz OC
のようですが、
KABUTO SCKBT-1000ではたいして変わらない気がします。
返って悪くなるかもしれません。

いっそ、スサノヲCPUクーラー SCSO-1000
PROLIMA TECH「GENESIS」
http://akiba.kakaku.com/pc/1105/20/191500.php
あたりが、取り付けられれば確実に冷えるかもしれません。

書込番号:13190060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/28 20:43(1年以上前)

せめて、PCケースとマザボがわからないと選別が出来ない。

>最近、ソフト読みですが温度が高いみたいでファンの回転が上がってしまって
具体的にどうなっています?

書込番号:13190188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/28 20:59(1年以上前)

簡易水冷を使うとかは・・・?。

書込番号:13190283

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2011/06/28 21:37(1年以上前)

スサノヲ+

スサノヲをどうぞ。
剥き出しでどうぞ。
ケースなんて飾りです。
むしろないほうが良い。
エライ人にはそれが分からんのですよ。

書込番号:13190509

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/28 21:50(1年以上前)

>今現在の使用している刀2とKABUTO SCKBT-1000だとどちらが良いと思いますか?

単純に冷却性能と静音性はともにKABUTOのほうが上。
KABUTOはかなり大きいので物理的に問題なければ。交換するメリットはあると思います。

干渉のしにくさではKABUTOよりもソケットまわりが開放的なグランド鎌クロスのほうがいいかもしれません。
冷却・静音ともKABUTOと同じく高性能で、周辺の冷却性がKABUTOより良いのでおすすめ。

書込番号:13190574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/28 22:34(1年以上前)

最新CPUクーラーの
冷却性能・静音性を検証する
http://www.dosv.jp/other/0909/04.htm
これを見ると、KABUTOクーラーは4位ですよ。

http://www.gdm.or.jp/review/cooler/prolima/genesis/index_01.html
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19
PROLIMA TECH 「GENESIS」
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/susanoo/index_01.html
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15
サイズ 「スサノヲ」
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/antec/KUHLER-H2O-620/index_01.html
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16
Antec 「KUHLER-H2O-620」

書込番号:13190859

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/06/29 20:10(1年以上前)

MOS-Bさん、かいとうまんさん、パーシモン1wさん、星屑とこんぺいとうさん、軽部さん、ももZさん 返信、有難うございます。

 皆さん情報不足ですみません。

今現在のPCの構成は

【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX @3.0GHz OC

【CPUクーラー】刀2 ファンのみサイズの鎌風の風PWM DFS922512M-PWMに変更

【M/B】ASRock M3A785GMH/128M

【MEM】A-DATA AD3U1333B2G9-2 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]

【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]

【HDD】HITACHI 0S02601 [1TB SATA300 7200]x1
    WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640GB SATA300 7200)x2

【電源】サイズ 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A

【ケース】アクティス ACMC-22B (サイドカバーの通気孔は静音の為、塞いでいます)
     ケースファンは前後ともKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lに変更

【OS】WindowsXP SP3


 温度は 外気温は33度で

 CPU   43℃ ファン回転数は2721RPM 全開です。

 グラボ  56℃ ファン回転数は1643RPM です。

 ハードディスクは 42℃ です。

 試しにサイドカバーを外して見たら CPU温度だけ4℃位下がって他の温度は変わらずでした。

 すみませんが ご教授願います。




書込番号:13194213

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/29 20:21(1年以上前)

>サイドカバーの通気孔は静音の為、塞いでいます
フロントメッシュのケースなのでサイドを塞いでもあまり意味が無いような気がしますが。
吸気が悪くなるので上下とも開放した方が良いと思います。
あと、ケースファンもそれだけ静音に振ってあると冷却性はかなり悪いですね。
せめてリアの排気だけはもう少し強いものにしたほうが。

私からのおすすめは、
・リアの排気12cmファンをもう少し強いものにする
・サイドの通気孔を塞がない
・CPUクーラーを高性能トップフローのグランド鎌クロスに交換

書込番号:13194262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/30 09:19(1年以上前)

静穏と冷却の両立は難しいですよね。

私も、ももZさんと同じように思います。

ただ一つ言えるのが、お使いのケースなんですが…私も昔使ってました。

このケースは作りがシンプルというか、ペラペラを絵に書いたようなケースなんで、静穏化は非常に難しいと思いますよ。

結局、私もスパイラルに嵌まりかけて、直ぐに手放しましたがw

ケースで冷却性能がかなり変わりますので、ケース交換もありかもしれませんよ。

書込番号:13196347

ナイスクチコミ!1


スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/05 09:10(1年以上前)

ももZさん,AMDを卒業予定さん アドバイス 有難うございました。

お二人の おっしゃる通りに

・リアの排気12cmファンをもう少し強いものにする
・サイドの通気孔を塞がない
・CPUクーラーを高性能トップフローのグランド鎌クロスに交換

を実践してみました。

排気ファンはケースについてた 少し風量と回転数が多いのに変えました

サイドの通気孔は両方とも空けました。

CPUクーラーもグランド鎌クロスに変えたんですがこれが一番、効果があったみたいで

外気温 31度でCPU温度34度 FAN回転数650RPMで 負荷を掛けても変わらず すごく静かになりました。

取り付けは電源が邪魔でチョット苦労しましたが性能はすごく良くて取り替えた価値がすごく有って良かったです。

本当に的確なアドバイス有難うございました。

書込番号:13216541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けられますか?

2011/07/02 17:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

CPUクーラーをグランド鎌クロス SCKC-2000に交換しようと思いますがかなり大きいようで取り付けられるかチョット心配です。

今現在のPCの構成は

【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX @3.0GHz OC

【CPUクーラー】刀2 ファンのみサイズの鎌風の風PWM DFS922512M-PWMに変更

【M/B】ASRock M3A785GMH/128M

【MEM】A-DATA AD3U1333B2G9-2 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]

【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]

【HDD】HITACHI 0S02601 [1TB SATA300 7200]x1
    WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640GB SATA300 7200)x2

【電源】サイズ 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A

【ケース】アクティス ACMC-22B (サイドカバーの通気孔は静音の為、塞いでいます)
     ケースファンは前後ともKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lに変更

【OS】WindowsXP SP3

です。
同じような構成で取り付けた人がいましたら教えていただけると有難いです。

書込番号:13205506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/02 19:23(1年以上前)

録画専用セカンドマシン
http://review.kakaku.com/review/K0000059043/ReviewCD=302762/

写真付き
http://club.coneco.net/user/9341/review/27096/
もうネタとは言わせない!元なんば店のあの人も大満足?

気になるのは、電源部との干渉ですが、大丈夫そうです。
CPUベース部分が微妙に中央から外れており、付ける向きで干渉したり、しなかったりします。
この写真の向きで付ける(14cmファンのコードの出口がマザーの上になる)
と電源と干渉し難いはずです。

書込番号:13205935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/03 07:18(1年以上前)

かいとうまんさん お返事 ありがとうございます。

HPのの写真は非常に参考になりました。

写真のマザーは多分、ATXだと思うのですがおそらくスロットより上の部分は一緒だと思うので 大丈夫そうです。

ケースは現在、刀2がついてるのでケースカバーには干渉しないと思うのですが排気ファンと干渉しなければ大丈夫そうですね。
 
写真のおかげでチョット、安心しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:13208015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング