CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1820

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Megahalemsとの比較

2011/02/10 19:58(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Super Mega

Super MegaはMegahalems Rev.Bと比べてどの位冷却効率がアップしてるかご存知の方いませんか?


また、実際に検証した方のコメントを聞きたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:12635164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/01 20:19(1年以上前)

アウトドア派の引きこもりさん こんばんわ

私はユーザーではないのですが、海外のレビューを見るとあまりアップしていませんね。
http://www.legionhardware.com/articles_pages/prolimatech_super_mega,5.html

書込番号:13201852

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラーどれがいいか迷っています

2011/06/28 23:04(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:15件

最近暑くなってきて、室温30度超えの中リテール品のCPUクーラー使用でオンラインゲームをしていたらCPU温度が85度を超えてしまいました。 ですのでCPUクーラーを取替えようと思っています。

予算は4000円ぐらいで考えています。 色々調べるとサイドフローの方がよく冷えるようなので今の所この2個を考えています。

クーラーマスター Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP
クーラーマスター Hyper 101 RR-H101

他にお勧めなどありますでしょうか?? 

当方のPC仕様は下記の通りです。
MB P8Z68-V PRO
CPU i7 2600K
ケースのクーラー取り付け高さ限界 145mm


書込番号:13191071

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/28 23:11(1年以上前)

85度だとケースを含めた冷却を考えたほうがいいと思います。

CPUクーラーだけでは足りない気もしますが、クーラで温度が50度を割らないようなら、ケースも変えたほうがいいと思います。

書込番号:13191113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/28 23:14(1年以上前)

ケースは何でしょうか?
付属クーラー使用だとしてもその温度は高すぎますので、
CPUクーラーだけ換えても望むような結果にならないかもしれません。

書込番号:13191131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/28 23:49(1年以上前)

PCケースですが、見た目だけで決めてしまったのでコレになります。

http://windy-online.com/case/alcadia_fx/2000r4jv/spec.html

よく考えて買えばよかったかなと思います・・・><

書込番号:13191323

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/29 00:11(1年以上前)

星野ですか。ファンが6個もついてますね。
良く考えられたエアフロー設計のようですが、あまり有効に機能してないのでしょうかね;
前→後のみの流れのようなので、お考えのようなサイドフロークーラーのほうが確かに良さそうです。

高さ制限があるので150mm以上の高性能なものが付けれないので、
Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPくらいになりますね。
ファン1個増やしてサンドイッチ仕様にもできるので、何とかなると思います。

書込番号:13191459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 01:09(1年以上前)

確認したら前面のファン2個に電源繋いでいませんでした><
取り合えず電源つないでみようと思います。

取り合えずクーラーの方も「Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP」を購入してみようかと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:13191676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/29 01:16(1年以上前)

サイズAPSALUS 90は、どうだろ?
http://kakaku.com/item/K0000220119/

書込番号:13191685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 10:16(1年以上前)

>鳥海山さん
PCケースの色が気に入ってる(メッタリックな感じのグフ色?)なのでケース変更はあんまりしたくはないんです。 最悪の場合、ケースを加工してでも使おうかと思います。

>ももZさん
CPUクーラー「「Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP」の方を購入したらまた結果報告します〜

>パーシモン1wさん
値段的にちょっと・・・ ケース自体は結構消音性が高い感じなので、ファン全快でもとりあえず空冷でいっときます。 それでもダメだったら水冷式を考えてみます。

書込番号:13192525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 12:34(1年以上前)

>フロントファン二個を電源に繋ぎ忘れ…
これは致命的な初歩的ミスw

つないだら、どれ位下がるか報告待ってますよ〜。

書込番号:13192889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 13:00(1年以上前)

>AMDを卒業予定さん
朝一にファンallフル稼働で起動してオンゲやってみましたが、時々CPU温度が85度を超えて警告が出ます。

MBの設定でCPUクーラーは全開設定の状態です。 私の仕様では排気と吸気が風の抜けが悪い点もあるかもしれないのですが・・・ (角置き為、排気〜吸気に入ってるかもです)

まぁ取り合えずCPUクーラーの方を購入しましたので、クーラーが来次第またインプレの方をしたいかと思います。 

私はクーラー無しで耐えてるのにPCもクーラー無しでも耐えてよっ!! って感じですわ。
このクーラーマスターのクーラーに期待して商品の届きをわくわくしながら待ってみようかと思います。

書込番号:13192981

ナイスクチコミ!0


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/29 22:35(1年以上前)

いや〜星野で85度超えはとても考えにくいです。
CPUクーラーがコアとしっかり密着してますか?グリスは少ないよりは多少多めに付けたほうが間違いないです。

私のケースも星野^^;http://windy-online.com/case/alcyon_dx/2200/これのフルカスタムパーツ仕様です。今まで星野でPC組んで来ましたが(会社の自分専用PCもケースは星野)どっかに問題が発生しているのではないかな?FANの向き確認してみましょう。

星野でFAN全開で使用ってまずないですよ。

書込番号:13194948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買うか迷ってます

2011/06/27 12:35(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

この製品か
忍者 参 SCNJ-3000
のどちらを買うか迷っております

冷却性
静音性(MAX時)
取り付けやすさ
をそれぞれどちらが優秀か不等号で表示してほしいです(..)

長く使おうと思っています

お願いしますヾ(^▽^)ノ

書込番号:13184302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/27 13:26(1年以上前)

どういう構成か解かりかねますが、どうせなら水冷ってのはどうでしょう?

書込番号:13184488

ナイスクチコミ!0


3.12さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 19:13(1年以上前)

干渉については上のかたと同じく判断できません。

OCしないのならどちらでもいいんじゃないのでしょうか。

どちらも冷えますが、冷える性能的には
CNPS9900 MAX > 忍者参 でしょう。

価格も違いますし悩みますね。

個人的にはカッコよさで選ぶのもいいと思います。

PS
水冷もカッコイイですねぇ・・・

書込番号:13185583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/27 21:46(1年以上前)

構成がわからないのでわかりませんが、過去ログを見た限り、干渉が無かったら好きな方で良いと思います。

>どうせなら水冷ってのはどうでしょう?

簡易水冷だと思いますが、なぜ進めたのか不明??
このクラスのクーラーとは同程度の冷却性能しかありませんし、ケースによっては取り付けられない物もあります。
また、取り付けられたとしても、位置やエアフローによっては冷えない物となるでしょう。
後、空冷のクーラーで冷やされていたCPU廻り等も、簡易水冷では冷えなくなります。

書込番号:13186284

ナイスクチコミ!2


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/27 21:57(1年以上前)

冷却性 同程度(CNPS9900≧忍者参)
静音性(MAX時) 忍者参>CNPS9900
取り付けやすさ CNPS9900>忍者参
干渉しにくくて良い CNPS9900>忍者参
コスパ 忍者参>NPS9900

冷却優先で干渉の心配もあまり無くおすすめはCNPS9900。
でも忍者参は安くて性能もまあまあ良いので悪く無いです。

書込番号:13186345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/28 11:33(1年以上前)

取り付け、性能面は、CNPS9900 MAXが上だと思います。
忍者参はファンが取り替え出来、自分の好きなファンを着けれるのがいいですよね。
ただM/Bをケースにいれる前に取り付けてないと、かなり面倒です。
価格がCNPS9900 MAXの半分というのは良いですが。

しかしながら、今検討するなら新発売の無限3の方がよさ気ですがどうでしょう?

書込番号:13188423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2011/06/29 07:23(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました!!

コスパを考えて
忍者参を買うことにしました
このファンとの差額分を
高級グリスとサウンドカードに当てることにします

たくさんの意見ありがとうございました

書込番号:13192108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

クチコミ投稿数:10件

上のとうりです。いままで使っていてよくひえるので気に入っています

書込番号:13180263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/26 13:24(1年以上前)

LGA1155はLGA1156と同じ配置のクーラーソケットなので使えますよ。

書込番号:13180271

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/26 13:26(1年以上前)

リビジョンBはLGA1156対応済みだったはずなので、
2600KなどのLGA1155でも使えるはずですよ。

書込番号:13180280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/26 13:38(1年以上前)

ハイエンドランさんモモZさん助かりました。ありがとうございました。

書込番号:13180322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M/Bとの感傷についての質問です

2011/06/25 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

M/BはP8P67 REV 3.0を使用しています
この度このクーラーを購入予定です
それにあたってマザボのパーツとの感傷はないでしょうか
高さはクリアしてます

書込番号:13177632

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 21:52(1年以上前)

干渉は無いですよ。
その組み合わせで使ってる人結構いますし。
メモリのヒートシンクが背の高いやつじゃなければ大丈夫です。

書込番号:13177674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2011/06/25 22:37(1年以上前)

返信ありがとうございました!!
干渉の文字間違ってました(^_^;)
購入しようと思います

書込番号:13177902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

静音化と温度上昇対策

2011/06/24 22:59(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:307件

静音&エコ仕様BTOに向け少しずつパーツ交換をしている最中です。

現在の構成は(☆は新規交換済み)
OS  WinXP home
CPU  Core 2 Quad Q6600 2.4GHZ
RAM  PC2-6400 2GB
M/B  ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP
HDD  C:HDT725025VLA380 (250GB SATA300 7200)
D:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)×2 RAID 0
VGA  SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP ☆
Drive Pioneeer BDR-206JBK ☆
POW SilverStone SST-ST75F-P ☆
BOX Fractal Design Define R3 ☆

OS、CPU、M/B、RAM、HDDについては予算の折合いがつき次第
一気に交換するつもりですが、静音に関しては劇的に改善されました。
しかし、ほぼ密閉ケースですのでアイドル時でもCPU温度が4コア共50度前後です。
室温は計っていませんがエアコンのない扇風機のみの自室です。

ちなみにケースには前面に吸気で2機(ケース付属×2 1200rpm?)
背面に排気で1機(OMEGA TYPHOON 120mm 1000rpm 超静音)ファンを取り付けています。
Define R3は更に上部に2機、側面、底面に各1機追加できますが、
静音重視の為できればファンを追加せずにCPUやM/Bの冷却を試みたいと思っています。

そこで真夏を迎える前にCPUのリテールクーラーを交換するのが近道かなと思いますが
この発想的には間違っていないでしょうか?

CPUIDのソフトによると・・・
CPU FAN 1268rpm 前面FAN 860rpm×2 背面FAN 700rpm
システム 43℃ CPU 40℃
core#0 55℃ core#1 52℃ core#2 50℃ core#3 50℃
HDD 40℃ VGA 42℃

交換するならこちらで評判のいい水冷の「Scythe APSALUS 120」か
空冷の「Scythe グランド鎌クロス」あたりかなと思っていますが
その他の改善策も含め良きアドバイスがあればお願いします。

書込番号:13173490

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/24 23:09(1年以上前)

ケースを開けて扇風機で換気してみて。それでCPUの温度がどの程度下がるかを計測してみましょう。
開けて下がるのなら、ケースファンなり開口部の換気不足です。
開けてもさほど下がらないのなら、CPUクーラーの能力不足です。


ただ。Q6600は、前期型と後期型で消費電力にかなり差があるので。
前期型なら、もうこれ以上手を入れずに、買い換えのために貯金した方がよろしいかと。
最近のPCのアイドル時の消費電力は、Q6600時代よりかなり下がっていますので。
1万円しかしないCorei3 2100でも、Q6600よりずっと高性能&低発熱です。
http://hardware-navi.com/cpu.php
CPU/マザー/メモリ4Gを買ったとしても、2万円ちょっと。OSはWindows7が欲しいところですので+1.2万ほど。

クーラー買い換えるにしても、ソケット1155互換の物を買うのは絶対ということで。

書込番号:13173541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/24 23:19(1年以上前)

クーラー交換するならグラ鎌じゃなくてサイドフローの忍者参あたりが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000115938/
そのようなCPUサイドに穴が無くて排気の弱いケースならCPUからの熱気が拡散してしまうトップフローでは無く、
リアの排気に流せるサイドフローのほうが良いです。
天面の排気ファンを使わないなら尚更トップフローは良くない。
安価ですので試して損は無いかと。

書込番号:13173602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2011/06/24 23:26(1年以上前)

室温いっしょに測らないと良くわからないけど、、、

放熱ってのは室温といかに温度差を少なくするかという話なので。

クーラーをごついのに変えれば改善すると思うけど、グリスにも気を使いましょう。
グリス変えるだけでも数度下がります。安いしクーラーより先に試すべき。同時でもいいけど。

書込番号:13173643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2011/06/25 00:10(1年以上前)

皆様
アドバイス有難うございます。
KAZU0002さんご指摘の通りカバーを開けて温度変化を調べてみました。

まずフロントカバーのみを開けて扇風機をあてましたが
特に変化はありませんでした。
続いてサイドカバーを開けて扇風機をあてたところ
CPU FAN 1171rpm 前面FAN 800rpm×2 背面FAN 720rpm
システム 31℃ CPU 33℃
core#0 48℃ core#1 45℃ core#2 44℃ core#3 44℃
HDD 37℃ VGA 40℃
で、全体的にかなり下がりました。

ということは、やはり喚起が悪く熱が篭っているのでしょうね・・・
吸気と排気のバランスもよくないのかもしれません。

ももZさん推奨の忍者参を追加するのか?
それともケースファンを追加した方が得策でしょうか?
今でも十分静かですので1機ぐらいの追加は静音的にも平気だと思います。
またその場合、どの位置に追加するのがベターでしょう?

Q6600に関しては、発売後早いタイミングで店員に交換を勧められたので
おそらく前期型だと思います。(当時は映像編集用途だったため)

以上、追加のご指摘よろしくお願いします。



書込番号:13173888

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 00:22(1年以上前)

>吸気と排気のバランスもよくないのかもしれません。

吸気12cm2発に対して排気1発(超静音)のみという時点でかなりバランス悪いのは当然のこととして、
とにかく排気が弱い状態ですので天に排気で1発つけるか、リアの排気を強力なものにするか。
静音重視なら天に静音ファンを1発追加でしょうけど。

リアはもう少し強いものにして、今リアに付いているファンを天につけるのが良いかもです。
改善はすると思いますが、その程度では劇的には変わらないとは思いますのでついでにCPUクーラーも同時に交換するのが良いでしょう。

書込番号:13173935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2011/06/25 00:40(1年以上前)

ももZさん 

なるほど、合わせ技ですね。
仰る様に天を既存の超静音に付け替えた場合、
背面に追加するファンのお勧めはございますか?

また、その場合CPUクーラーはトップorサイドフロー
どちらが好ましいでしょうか?
空冷と水冷では水冷の方が静かで冷えるとも聞きますが
使用中のケースではどちらが相応しいでしょうか?

質問尽くめで恐縮ですが、宜しくお願いします。



書込番号:13173996

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 00:57(1年以上前)

ランキング上位だからというわけではないですが、騒音レベルと風量のバランスが優秀すぎるT.B.Silenceがおすすめですかね。
http://kakaku.com/item/K0000242266/
次点で個人的に好きなOmega Typhoon
http://kakaku.com/item/K0000039555/
http://kakaku.com/item/K0000039554/

CPUクーラーはサイドフローのほうが良いでしょう。

水冷のことはよく分からないのでどなたか詳しい方に。

書込番号:13174060

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/25 10:36(1年以上前)

2100と比較して、価値/性能的に、すでに6000円くらいのQ6600に、何千円もするCPUクーラーはちともったいないと思いますが。

将来の使い回しと、価格と性能を考えてこの辺を。
http://kakaku.com/item/K0000024799/

…処理の早いCPUを買えば、処理する時間が短い分、電力消費や騒音を出す時間も減りますので。
CPU周りの交換が一推しではありますが。

書込番号:13175255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2011/06/25 16:35(1年以上前)

ももZさん

T.B.Silenceよさそうですので明日買いに行ってきます。
所有のOMEGA TYPHOON 120mm 1000rpm 究極静音は天に変更してみます。
有難うございます。


書込番号:13176451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2011/06/25 16:47(1年以上前)

KAZU0002さん

>CPU周りの交換が一推しではありますが

はい、重々承知していますが、一括となると秋ぐらいまで我慢なのです。

OS Win7 Home 64bit
CPU corei5 2400S or 2400
M/B 選考中
  グラボ2スロット占有で塞がれるスロットを除きPCI Express x1が2機必須で
  その仕様のボードがなかなかないんです・・・
RAM 編集用途もあり価格もこなれた8GB
HDD 起動SSD128GB + 保存HDD2TB
を予定しています。

CPUクーラーですが、ソケット1155互換を考えると
空冷ではカブト、グランド鎌クロス、忍者参あたりが間違いないと思いますが、
レビューではそれぞれに取付けに苦労したとあります。
当方、その手の交換が初体験なもので若干不安ではあります。

その点、水冷のAPSALUS120は空冷ほど取付けに苦労しないようですし
冷却性能も静音性も高いと聞きます。
値段は空冷より高いですが排気ファンとCPUクーラーファンが兼用になると思えば
結局かかる費用は同じぐらいだと思います。

後は使用の静音ケースが空冷か水冷のどちらに相応しいかということになります。
引き続きCPUファンについてはご意見をいただけると幸いです。

書込番号:13176495

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/25 19:00(1年以上前)

SandyBridgeの省電力版の場合、同じ性能で消費電力が下がるわけでは無く、性能も落していますし。i5/i7共に、アイドル時のクロックは同じレベルまで下がりますので。最低消費電力は、製品で大差はありません。
常にフルに回すけど、最大消費電力は制限したい…というのならともかく。性能が必要なときだけ、それ相応に消費電力が上がることには、さほど抵抗はないと思いますので。
2400Sはあまり必要は無いかと思います。

でかいクーラーは、でかい分だけ取り付けが面倒ではありますが。
どのみちマザーは外した方が確実なので。外すことが前提なら、難易度に差は無いと思います。
OCしないのなら、侍ZZあたりでも。

書込番号:13176980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/25 19:02(1年以上前)

スペーサーで調整

価格至上主義さん こんばんは。
corei5 2400S or 2400とのことですが、2500Kが断然おすすめです。
値段が変わらず、アイドル時の消費電力も変わらず、OCも簡単に出来ます。

CPUクーラーですが、お使いのケースでしたら、ゆとりがあり、
グランド鎌クロス、忍者参どちらも苦労しないと思います。

水冷のAPSALUS120もですが、上記と苦労する部分は同じで、バックプレートの取り付けです。

静穏性最優先なら、断然グランド鎌クロスです。
ただし、前回グランド鎌クロスのブッシュピンが、配線の取り回し中に外れるアクシデントがあり、
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
BS-1156ヒートシンクバックプレートを付けました。
そのままでは、CPUに隙間が出来るため、スペーサーを噛まして1.2mm程調整しました。

簡易水冷VS空冷
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0512/#13147217
に比較とか利点とか書きました。

マザーボードの件ですが、例えばP8Z68-V PRO
x16スロット×3、x1スロット×2となっていますが、
x16スロットも、x1スロットとして使えますので、
悩むことはないかと思います。

書込番号:13176989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2011/06/25 21:23(1年以上前)

KAZU0002さん かいとうまんさん

こんばんは。
CPU選択のアドバイス有難うございます。
OCはしないというかしたことがないのですが
今後のことも考え2500Kもしくは2500にしたいと思います。
省電力というワードに引かれてSを選択してしまうところでした。

>x16スロットも、x1スロットとして使えますので、

これは大変有益な情報でした。選択肢がかなり広がりましたので
再考したいと思います!

有難うございました。

これから簡易水冷VS空冷の記事を拝見させていただきます。

書込番号:13177523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/25 22:27(1年以上前)

BIOS設定が必要なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094477/SortID=12300419/
PCI Express x16にx1カードをさしても問題ありませんでしょうか

Core i5 2500Kいいですよ。
OCといっても、Turbo Boostの倍率を変更するだけです。
Core i7 875KOCの115%で、温度も低いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237234/SortID=12991581/
2500Kでも軽く4コア4GHzで、875KのOCブッチギリ

書込番号:13177852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング