CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 羅刹クーラー装着時のCPU温度について。

2011/06/05 02:08(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

high

low

閲覧ありがとうございます。

 BIOS画面のCPU温度計を見て、温度の高さに疑問を持ったので投稿しました。
 下記の構成でBIOS画面を20分間放置しましたが、温度に変化がなく、41℃を維持したままでした。風量を変えて放置しても結果は変わらず41℃のまま。たまに40.5℃や41.5℃になったりするだけです。
 グリスの塗り方を変えても効果は得られず、分けが分からずここに来ました。どうかお知恵をお貸しください。

『構成』
cpu:i5-2500K
m/b:ASRock Z68 Pro3
CPUクーラー:羅刹クーラー SCRT-1000

書込番号:13092603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/05 03:16(1年以上前)

BIOSでなくOS上のソフトから測ってみたらどうでしょう。
BIOSもソフトもそうですが、温度は高いですが絶対的な温度でなく指標と思ったほうが良いです。
他にも室温以下の表示が出たりという例もあります。
正確な値を求めるなら直接温度計を触れさせて測るしかありませんね。
http://www.cpuid.com/downloads/hwmonitor/1.17-setup.exe

又風量がハイ、ローの変化についてはアイドル時ですし、十分冷えてれば差がないこともあります。

書込番号:13092698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/05 04:21(1年以上前)

>>〜白龍〜さん
 ご返信ありがとうございます。
 投稿後に色々調べてみましたが、BIOSでも正確な値は出せないみたいですね。
 製品評価ではアイドル時に20℃代でしたので、自分の40℃は高いと思いましたが、もう少し色々やって、40℃が限界ならそれで納得したいと思います。

書込番号:13092747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/05 04:33(1年以上前)

PCケースのサイドパネル外し温度監視し下がる様ならエアーフロー見直しも必要かも?
監視対象温度はベンチソフトの負荷大直後のなピーク近似が良いと思う…。
排気用リアFAN見直せばCPU周りの温度は改善の余地有るとも思う…。

書込番号:13092754

ナイスクチコミ!1


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/05 05:11(1年以上前)

>>satorumatuさん
 ご返信ありがとうございます。
 仮組みですのでマザボは外に出てます。説明不足ですみません。

書込番号:13092787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/05 12:20(1年以上前)

AS-05

仮組み状態ではMB全体的には対流ない分?

グリスの種類は?定番AS-05なら無難と思う。

書込番号:13093894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/05 14:35(1年以上前)

では、比較のためにもリテールクーラーでのアイドル時のBIOS表示はいくらでしょうか?
同じぐらいならマザーのしようかと思います。
また念のため一度外してグリスの塗り直し、取り付けを確認したほうが良いでしょう。
グリスを薄く塗りすぎて能力を発揮できなかったなんてこともあります。

ご存知と思いますが、マザーによって温度表示はまちまち。
アイドル時より負荷時のほうが大事です。
OS上で見るほうがいいかとも思います。

書込番号:13094300

ナイスクチコミ!0


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/05 23:56(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

>>satorumatuさん
 グリスは羅刹クーラーに付いていたものを使いました。
 AS-05は使ってみたいですが、羅刹の性能をはかるため今回は見送ります。ご紹介ありがとうございます。

>>〜白龍〜さん
 リテールと比較しようとは思いましたが。取り付けの手間を面倒くさがって試してませんでした。やってみます。

書込番号:13096596

ナイスクチコミ!0


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/13 03:16(1年以上前)

 今日(正確には昨日)、切れてしまったグリスの購入に行ってきました。
 〜白龍〜さんのご指導どおり、リテールクーラーで計測してみたところ、なんと、温度が51℃までいきました。やはり、i5の温度が高めなのでしょうか。

 ともあれ、羅刹の冷却性能はリテールに比べ段違いに高いようなので、これで納得したいと思います。相談にのって下さった皆様方、心から感謝します。ありがとうございました。

書込番号:13125782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け可能でしょうか?

2011/06/12 04:38(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2

クチコミ投稿数:9450件

このCPUクーラーを検討しているのですが、G31T-M (V1.0)という
マザボにサイズ的に取り付けは可能でしょうか?

一応調べてはみたのですが、確実に大丈夫だという確証が欲しくて
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:13121154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/06/12 05:05(1年以上前)

KEIANより
http://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html#specifications

クーラーマスターより
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=cooler_uni&model=vortexplus

CPUソケットはLGA775でクーラー側も対応しているので問題ないと思います。

書込番号:13121215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2011/06/12 05:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ソケットは対応してることは確認してたのですが
心配なのは、ヒートパイプが他の部品に当たって取り付けができないのでは?
と、心配になり未だにポチれないのです。

その点は気にする必要はないのでしょうか?

書込番号:13121230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/12 05:31(1年以上前)

>マザボにサイズ的に取り付けは可能でしょうか?

この書き方がわかりにくいんですよね
干渉するかを聞きたいんだと思いますが・・・
マザーのチップセットのヒートシンクが若干大きめですが
付く可能性は高そうですが・・・

書込番号:13121257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/12 08:17(1年以上前)

持ってないから見た感じで…

おそらく取り付けは問題なく可能、ヒートシンク付きのメモリでも大丈夫だと思いますよー。

書込番号:13121522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2011/06/12 17:57(1年以上前)

近所のショップに3980円で売ってたので、早速購入して
取り付けてみました。
アイドル時でも3〜4℃下がりましたし、ファンの音も静かになったので
ちょっと取り付けが可能か不安ではありましたが、チャレンジして良かったです。

取り付けは慣れていないせいもあるでしょうが、1時間ほど四苦八苦
してなんとかできました(笑)

すたぱふさん
がんこなオークさん 
せろりん..さん

レスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13123475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

薄型で一番冷えるクーラー

2011/06/08 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:289件

今、このクーラーを使っているのですが、高負荷で70度を超えてしまうため、他のものに交換使用かと思っていますが、良い冷えるクーラーはないでしょうか?
ZALMAN辺りが薄型では冷えるのかな〜っと思っていますが・・・

Phenom II X3 720 BE
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01S-F
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=SG01-F&area=jp
になります。
高さで67mm位までは入りそうです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13107380

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/08 20:05(1年以上前)

PROLIMA TECH Samuel 17
http://kakaku.com/item/K0000125710/

書込番号:13107478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/08 20:20(1年以上前)

はじめまして。
わたしは、PROLIMA TECH Samuel 17を使用しています。
12インチのファンを取り付けて1000回転で使用しています。
正直あまり冷えませんが、高負荷をかけないので40から50度ぐらいです。
(実際のフィンの冷却さいずは、10インチぐらいです。)
見た目がいいので、取り付けているだけです。

さて、本題ですがこの手のタイプは、ヒートパイプのフィンを冷やすよりCPU上部の取り付け部分を冷やしたほうが冷えます。ファンサイズを落として高回転でCPU上部のフィンを冷やしたほうが効果がありました。静音性は落ちますが。試してみるのもよいかと。

ZALMAN CNPS8000Aもよさそうですね。気はになっている商品です。
干渉には気を付けてください。

書込番号:13107548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/06/09 22:21(1年以上前)

パーシモン1wさん 暖かです。さん 有難うございます。
薄型NO.1は、Samuel 17がおすすめですね。
早速、Samuel 17を検討したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13112008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/10 17:27(1年以上前)

φ(..)メモメモさんごめんなさい。
勘違いするような書き込みをして。

PROLIMA TECH Samuel 17は、25mmのファンを付けると67mm超えてしまいます。
40から50℃と書いたのは、通常時使用の温度です。高負荷をかけると60度超えます。
私の考えではおおまかですが、いいクーラーはアイドル時→高負荷時で約20℃の変化です。(室温にもよるので)
PROLIMA TECH は、25℃ぐらいの変化です。
BIG Shuriken SCBSK-1000とほぼ同等です。

ZALMAN CNPS8700 LEDを使用しましたがこちらはよく冷えました。ただ、私の場合チップセットに干渉してしまいました。
なので、ワンサイズ下のZALMAN CNPS7000C-CuはPROLIMA TECH Samuel 17と同等ぐらいと考えます。

この価格帯のものは、ほぼ同等の性能だと考えております。

ファンの手持ちがあれば、SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のCPU上部のフィンに風を当てて試してみるのもよいかと思い書き込みしました。

ファンの手持ちがなくファンを購入するのであれば、CPUクーラーを購入したほうが経済的です。

書込番号:13114579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度について質問です

2011/06/05 18:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:12件

リテールクーラーでの温度が高かったのでこちらのCPUクーラーに交換しました。
その結果アイドル時の温度が下がり37度になりました。
しかし、CPU使用率を30%だと55度あたりになり、使用率50%だと75度あたりまで上がってしまいます。(室温25度くらい)

HWMで確認したところCPU使用率30%のときは1600RPMで、50%のときは2200RPM位でした。

クーラーの接触不良かと思い3回ほど付け直しましたが、毎回グリスはちゃんと広がっていました。

なぜこんなに温度が上がってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。


構成
OS Windows7 (64bit)
M/B GA-880GM-USB3 Rev.1.0
CPU Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
MEM SiliconPower PC-10600 2GB x 2
VGA Radeon HD 4850
POW シュワルツバーグ 600W

書込番号:13095088

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/05 19:12(1年以上前)

CPUクーラーの能力不足だと思います。
ファンの大きさが 10cm角 12mm厚では、風量が足りないんでは。

せめて、12cm角 25mm厚のファン搭載の
サイズなら
KABUTO
グランド鎌クロス
あたりを選んだらどうでしょう。

書込番号:13095187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/06/05 19:33(1年以上前)

取り付けミスな感じがしますが、何回もやられているようなのでよくわかりませんね…。
このCPUはリテールクーラーでも負荷をかけて60℃前後の温度だったと記憶しています。
同じCPUを持っているのですが、当方だと室温27℃エアコンなしでアイドル36℃、負荷のかかるゲーム中でも50℃〜55℃くらいですね。
グリスは付属のではなく、Ainexのシルバーグリスを使用しています。

グリスは毎回綺麗に拭き取ってから、クーラーを装着しなおしたのでしょうか?
もう一度CPUとクーラーのグリスを拭き取ってから、試してみてはいかがでしょうか。
ゴミやグリスの固まりが少し付いているだけでも、完全に密着できないのであまり冷えません。
他のツールで温度計測してみてもいいかもです。

書込番号:13095267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/06/05 20:10(1年以上前)

JZS145さん

CPUクーラーの能力不足ですか...
確かにFANが薄くて風量が少ない気がします。
交換も検討してみます。

dameponさん

負荷のかかるゲーム中で50℃〜55℃くらい
低くてうらやましいです。
私はAVAなどやっているのですが、起動終了した瞬間の温度はいつも70を超えていて焦っています笑

グリスはAINEXのシリコングリスを使っていて付け直す際もいつもきれいにふき取ってからつけています。
Core Tempはいつも起動しているのですがHWMと同じ温度でした。

書込番号:13095416

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/05 20:31(1年以上前)

ケース情報、MB温度情報無いけど・・・
ケース横板開けて負荷を掛けた場合の温度はどうなりますか?

もし温度が下がるならエアフロー改善が必要ですね。

書込番号:13095487

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/05 20:46(1年以上前)

965BEにSHURIKENでは明らかにクーラーの性能が足りてないと思いますよ。
SHURIKENは狭いケースでも取り付け可能なロープロ用みたいなものですのでリテールよりも冷えません。
ですので当然の結果でしょう。

JZS145さんの仰るようにもっと冷却性能の高いクーラーに換えるのが良いでしょう。

書込番号:13095542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/06/05 20:52(1年以上前)

平_さん

すいません。ケースはこちらhttp://kakaku.com/item/05800111548/を使っています。
ファンは前と後ろの2個しかついていません。
温度ですがCPUが55度のときマザーボードは45度くらいです。
後ケースのサイドはいつも外しています。

よろしくお願いします。

書込番号:13095567

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/05 21:07(1年以上前)

ミニタワーケースで横板外してその温度なら、
皆さんがお書きになっているようにCPUクーラー交換をお勧めします。

12cmFanが手持ちであるならSHURIKENに仮付けて確認されるのも一興ですが、
Fanが手持ちに無ければCPUクーラー購入をお勧めします。

というか扇風機を出して来て横から風当てても良いかもw

書込番号:13095645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/06/06 18:09(1年以上前)

ももZさん

リテールより冷えないんですか…
無駄な買い物をしてしまいました。

皆さんの言うとおり大きなファンに交換したいと思います。
返信してくれた方、ありがとうございます。

書込番号:13098725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

はじめまして。質問の内容に入る前に一応今回の質問元になるPCのスペック表です。

CPU Intel(R) Core(TM) i7 CPU K 875 @ 2.93GHz
CPUクーラー Corsair CWCH50-1
マザーボード Maximus3Formula
メモリ 4096 MB
ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 480 3037 MB
サウンドカード SE-300PCIE

 これから夏に差し掛かるにつれ、一旦空冷式に切り替えようと思っていますが、
【Noctua  NH-D14】
【Thermalright Silver Arrow】
上記の2つか、このままCorsair CWCH50-1で引き続き運用を続けるかで迷っています。
NH-D14かSilver Arrowをお持ちの方で、CWCH50-1を試したことがあるよ!と言う方は
いらっしゃいませんでしょうか。
冷却性能やCWCH50-1と比べて音はどうでしょうか。
また、これから夏場に入る再、CWCH50-1所有者の方はどのような対策を採られていますか?
 もしかすると稀有な所有者の方に対する質問になるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。

追伸
マザーボードのスロットは現在
サウンドボード PCIEx1
 Lサウンドボード占有
空きスロット
PCIファン
GTX480
 L:GTX480占有
以下空きスロット
と言う状況ですので若干サウンドボードへの干渉も気にしております。

書込番号:12993492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/12 08:37(1年以上前)

音楽は好き、でも大音量は嫌いさん、初めましてこんにちは。

当方、CWCH50-1、CWCH70、 ANTEC KUHLER-H2O-620を所有しています者です。
(現在メインPCにCWCH70を使っています)

【Noctua  NH-D14】も【Thermalright Silver Arrow】も
所有した事がないため、返信するべきかどうか、非常に悩みました。
参考になるのか不安ですが、
以前使用しておりました、サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100と
CWCH50-1との比較データが残っておりましたので、掲載してみます。

■CWDH50-1使用時のシステム構成
OS       Windows7 professional edition 64bit
CPU      Intel corei7 920 lot.No(3944A862)
M/B      ASUSUTek P6X-58D-E
M/memoly crucial BL3KIT25664BN1608 DDR3 PC3-12800 2GB×3 6GB
VGA      ELZA AXERIZE GTX460(1GB OC) 
Sys-Drive   intel SSD X25-M 80GB×3 RAID-0 240GB
Data-Drive  IDE\DiskWDC_WD10EARS-00Y5B1(1TB)


CPUクーラー  CORSAIR CWCH50-1
熱伝導グリス  アイネックス Arctic Silver 5 
メモリクーラー ZALMAN ZM-RC1000 
電源     SILVER STONE DA-650
ケース     GIGABYTE 3D AURORA

※Corei7 920は3.6GHz(システムバス180 MHz)

室温20度(空気清浄機のアナログ温度計読み)
■MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
(以下はハードウェアモニター読み)
アイドル時(起動後30分経過)  39〜42度
負荷時(スーパーπ起動15分経過)48〜52度

■CWCH50-1
アイドル時(起動後30分経過)  36〜38度
負荷時(スーパーπ起動15分経過)41〜44度

アイドル時には空冷とあまり差がありませんが、
水冷には高負荷時に温度が急上昇しにくいという
大きなアドバンテージがあるように感じています。

騒音に関してですが、ラジエーターに使用しているファンの回転数も
絞ればフル回転の空冷より静音化し易いのではと感じています。
(簡易水冷に使うファンを絞っても、急な温度上昇はみられませんでた)

夏場に対しての、特別な対策はまだ考えていないのですが、
アイドル時に50度を超えるようであれば、ファンの回転を少し上げてみようかなと
考えている程度です。

これは私個人の考えですが、
高負荷時に大きなアドバンテージを持つ水冷から、
空冷に戻す気は全くありません。




書込番号:12999753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/15 09:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
なるほど・・・高い負荷がかかったときに水冷はその力を発揮するみたいですね。

夏場の対策は未定と言う事ですか…うーむ。

個々に夏場を乗り切りましょう。 といっても私もまだ対策が見つかっていませんが…

書込番号:13010281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/03 06:43(1年以上前)

一度「coneco.net」を覗かれてはいかがでしょう?

PCパーツに関しては、「coneco.net」の方がはるかに詳しい使用レポートが書かれています。

Noctua NH-D14 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/ReviewList/1091208280/

Thermalright Silver Arrow 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/ReviewList/1101105366/

簡易水冷が、イージス艦ならば、NH-D14や、Silver Arrow は、超弩級戦艦だと皆さん書いています。良い意味で、私はあえて「恐竜」である超弩級ハイエンド空冷に突撃すつもりです。載せ替えレビューを書く予定ですのでその時は覗いてて下さい。

Thermalright Silver Arrow vs. Noctua NH-D14 with Overview
http://www.youtube.com/watch?v=DRv4zUCI7pg

書込番号:13085172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/04 22:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます ><

とりあえず、サイトのほうを見つめつつ、水冷の様子を見つつ…

どうしても温度に不安が出てきたら交換を行うことにしてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:13091775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィンの掃除

2011/06/03 15:37(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > V-60

スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

自分はまだ使ってるけど、フィンの汚れとかどうしてますか?
エアーダストだけじゃホコリを除去しきれません。

先日、ひさびさにパーツショップ見に行きましたがASUSもV-60みたいな
かっこいいCPUクーラーもう作ってないんですかね?

装飾だらけのDQNクーラーばっかりでウンザリします。
LEDピカピカさせて何が楽しいんだろう?

V-60が壊れたら代替クーラーを探すのが大変です

書込番号:13086396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/03 17:27(1年以上前)

フィンの汚れはある程度は妥協するしかないですよ。

所持していた時は、ファンを外してその周りのホコリは、ウェットティッシュと綿棒でとっていました。

書込番号:13086693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/03 17:30(1年以上前)

> フィンの汚れとかどうしてますか?
ファンを外してクルマ用の高圧洗浄機で丸洗い。

書込番号:13086703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/06/03 18:47(1年以上前)

ファンはずして丸洗いすれば結構きれいになると思うよ。

書込番号:13086958

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2011/06/04 14:11(1年以上前)

ありがとうございました。
丸洗いは思いもしませんでした。
錆が怖いですが、ちゃんと乾燥させればいいですよね。

電源なんかのファンも掃除をあきらめていましたが、
分解したら掃除ができました。

書込番号:13090127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング