CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの向き

2011/05/09 21:03(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2

スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

この製品のファンの向きについて質問です。
ファンの向きは風をCPUに吹付けが良いのでしょうかそれとも排気が良いのでしょうか?
それと付属のファンには風の向きの刻印はされているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12990997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/05/09 21:20(1年以上前)

>ファンの向きは風をCPUに吹付けが良いのでしょうかそれとも排気が良いのでしょうか?

FANは通常温度の低いフレッシュエアーを冷却対象物に当て熱を奪います。
CPUへの吹きつけする方が向くかと…。

書込番号:12991081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/09 21:34(1年以上前)

吹きつけですね。
それにより、CPUの冷却とマザボのチップやメモリなどにも風が当たることで冷却も出来ますから。

書込番号:12991147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/10 11:24(1年以上前)

Mr.ふみさん こんにちは。

トップフロー型クーラーは、
吹き付けで使うように設計されていまして、
CPU及びCPU電源周りの冷却も同時に可能です。

CPUファン排気という方法もありますが、
ケースファンの向きも逆である必要があったりと
ちょっと特殊な方法ですので、難易度が高いと思われます。

吹き付けが無難です。

書込番号:12993087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/10 11:47(1年以上前)

質問の目的は、何でしょう。
吹き出し吸い出しのどちらが良いかは、状況に依ります。
やって自分で確かめると良いです。
自分で考えたり確かめず、みんながそう言ってるからという人も多く、しかしそれが間違っている場合も少なくないです。

ファンの風の方向は、矢印が無くてもファンの形を見れば分かります。

書込番号:12993137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンのサイズ12cm→14cmへ

2011/05/05 18:31(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-620

クチコミ投稿数:34件

【質問内容】
ケースファン 12cmを14cmの箇所に取り付ける方法はありますでしょうか?

【やりたい事】
PCケース「ElementS VK60001N2Z」に水冷のCPUファンを取り付けたいのですが、ケースファンのサイズが合わず困っております(諦めるしかない?)

使ってるケースは(フロント120mm、リア140mm、トップ230mm、サイド230mm、VGAエリア60mm)です。

フロントには届かない為、リアに設定したいのですが、現在出てる水冷では合うサイズがなく・・・・。
何か方法がありましたらご教示お願いします。

書込番号:12974627

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/05 18:44(1年以上前)

ケースのHP見てみたんですが、たしかにリアファンは14cmですね。
ファンの陰に隠れて見えなかったのですが、一般的に14cm場合は14cmの取り付け穴と12cmの取り付け穴もあるんじゃなかったかな。
ただ、このケースじゃなくてクーラーマスターのケースでの話ですので、一度ケース現物を見て確認した方がよろしいかと。

それとも、もう買ってあって12cm用の穴は実際ないのでしょうか。
最終的な手段、ドリルで穴をあける。

書込番号:12974666

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/05 19:03(1年以上前)

こんなものみつけたんですが。
AINEX
URL
http://www.ainex.jp/products/fa-1214.htm

これの、12cm側をラジエータ付属ファンに、14cm側をケースに。
これでどうでしょう。

書込番号:12974750

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度2

2011/05/05 19:08(1年以上前)

ケースのHP見たんですけど、12CMのネジ穴あるみたいです。

14CMが標準みたいですけど12CMつけられそうな感じですね。

書込番号:12974765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/05/05 19:29(1年以上前)

JZS145さん
nomi0112さん
早急の変更有難う御座います。

ケースを確認した所、120mm用ファンと思われるネジ穴がありました。
実際に120mmファンを試しておりませんので、フロントに設置してある奴で試してみます。

水冷ファン設定への光が見えました♪有難う御座いました。

書込番号:12974824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

Thermaltake Contac30 CLP0579

OWLTECH CPUクーラー 無双 (MUSOU)ver.IV Ultimate OWL-CCSH01F

クーラーマスター Hyper N620 RR-B20-N620-GP

率直に言うと、この3つうちどれが一番冷えるのかということです

使ってるCPUはi7-2600Kで現在リテールクーラーですが4.0GHz駆動です
今はいいのですが夏迎える前に交換しておきたいですし、
少なくても4.5GHzで常用したいと思ってます

書込番号:12971444

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/04 22:56(1年以上前)

その中ではContac30でしょうね。

参考
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589881/index-5.html
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/index-4.html

書込番号:12971506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/05/04 23:53(1年以上前)

ももZさん書き込みありがとうございます

最初PC作ったときに、ザルマンのCNPS9900MAX買ってたんですけど、
うまく取り付けられなくて、結局駄目にしてしまったもんで・・・・

3つの中ではThermaltake Contac30 CLP0579がいいんですかあ
見ている内に忍者3もちょっと気になってしまいました・・・・。

いろいろ参考になりますね もうちょっと検討します

書込番号:12971768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー購入相談

2011/05/03 18:26(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:84件

CPUクーラーの購入を検討しています。
ケースはNineHundred Twoで右サイドパネル側にM/Bが設置されています。
ケース上部に大きなファンがありますので上に排気する形で取り付けたいと思うのですが、
リーズナブルで取り付けやすい物が良いと思っています。

初めてのCPUクーラー交換でどのような製品が良い物かと悩んでいるところですので、
皆さんの情報やご意見を頂けないでしょうか。

ソケットはAM3です。

書込番号:12966290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/05/03 20:56(1年以上前)

なぜ交換したいのですか?。
今お使いのものが、冷えないのでしょうか、五月蝿いのでしょうか?。

書込番号:12966790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/05/03 21:01(1年以上前)

冷却を主な目的としていますので、元々ついてるクーラーより特別うるさくなければかまいません。
記載が足りず申し訳ないです

書込番号:12966814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/04 12:08(1年以上前)

国産米代表さん、初めましてこんにちわ。

決して国産米代表さんの書き込みに水を差すつもりは毛頭ないのですが、
システム構成が ケース=NineHundred Twoで、
ソケット=AM3としか分からないと言うのでは、
他ユーザー様も、どのグレードのクーラーを勧めて良いのか分からないと思います。

ざっくりとですが、NineHundred Twoはフロントに4基 リアに1基 、
さらに天板に大型ファン1基あるようでして、相当強力なエアフローが
見込めるケースのようです。

トップフロー またはサイドフロー、簡易水冷、
いずれのタイプを選択しても問題なさそうですが・・・・



書込番号:12969086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/05/04 17:53(1年以上前)

申し訳ありません。
もう一度整理すると環境は以下の通りです。

ケース:NineHundred Two
M/B:890GXM-G65
CPU:AMD PhenomII 1090T BE
GPU:HD5850

簡易水冷というのは興味がありますが、
設置や維持が大変ではないかが心配です。

現在はCPU温度が大体50度前後で高負荷でも変わりません。
しかし温度計に狂いがあるとうわさもありますし、
負荷が高くてもほぼ温度に変化がないことを考えると、
やはり不安があるためクーラーの交換を検討している次第です。

書込番号:12970091

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/04 18:13(1年以上前)

NineHundred Twoならサイドパネルに12cmファンを吸気で設置し、
そこそこのトップフロークーラーを付ければCPUだけでなくかなり広範囲に冷やしてくれますよ。

今なら激安の下記高性能トップフロークーラーが非常におすすめ。
終息品なのでおはやめに。
http://kakaku.com/item/K0000135137/spec/
http://www.links.co.jp/items/antec-cooler/kuhlershelf.html

12cmケースファン おすすめの一例
http://kakaku.com/item/K0000039555/

書込番号:12970165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/05/04 18:48(1年以上前)

ももZさん

アドバイスをありがとうございます。
早速ご提案頂いたクーラーをポチって参りました。
ちなみにこういったクーラーのファンだけというのは簡単に交換できるものでしょうか?

書込番号:12970283

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/04 18:59(1年以上前)

>ちなみにこういったクーラーのファンだけというのは簡単に交換できるものでしょうか?

ネジ止め式ですので12cmファンなら容易に交換できます。
ただ、1000〜2200回転まで対応の割と高性能なファンを搭載してますので、
冷却重視で静音性にこだわらなければそのままで良いかと。

書込番号:12970322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/05/04 23:10(1年以上前)

ももZさん。

2000回転てすごいですね!
とりあえずそのまま使ってみて取り付け後でもファン交換できそうなら、
冷却の具合見つつ光物に変えてみたいなとw
とりあえずサイドパネルには光物のファンつけてみます!

しかしファンの4PINさすとこがマザボにはCPU以外に1箇所しかないんですけど、
複数PWMつけるときはどうすんだろ・・。

とりあえずこれ以上ここで話すのは本来の内容とそれてしまうため、
これにて一度完了させたいと思います。

ご意見を下さった方々、ありがとうございました!

書込番号:12971588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1155

2011/04/21 19:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3件

CPUでインテル Core i5 2500Kを購入予定ですが、このクーラーはLGA1155形状のものに合いますでしょうか?またM/Bは ASUS P8H67-V REV 3.0です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12921187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/21 19:31(1年以上前)

仕様確認した?

書込番号:12921204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/21 19:33(1年以上前)

LGA1155とLGA1156は穴の間隔が同じなので問題ありません。

書込番号:12921213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/21 19:54(1年以上前)

1155で使用OKです。
ヒートシンクが大きくマザー側の周辺と干渉しやすいので、背の高いメモリなどは注意してください。

書込番号:12921272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/01 10:43(1年以上前)

先日装着しましたが、BIOS画面でCPUクーラーの回転数が高すぎるとの表示がありました。
グリスなども薄く塗っているつもりなのですが、何か原因はありますでしょうか?CPUはIntel Core i5 2500Kです。

書込番号:12957251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/05/01 10:47(1年以上前)

高すぎで警告出る?
低すぎならわかるけど。

書込番号:12957263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/04 11:46(1年以上前)

逆でした。低すぎです。

書込番号:12969005

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2011/05/04 21:56(1年以上前)

元々回転数の低いファンを更に低速で使っているのですから、回転数が低いのは当然です。
エラーは無視する設定にしましょう。

書込番号:12971103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷クーラをお使いの方に質問です。

2011/05/02 06:26(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

M/B周辺の冷却はどのような対策を講じておりますか?
また、空冷式に比べ、静音性はどうですか?(ポンプのモータ作動音など)

よろしくお願いします。

書込番号:12960666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/05/02 06:46(1年以上前)

簡易水冷は使っていないけど、できうるかぎり内部の空気をかき回したほうが良いと思う。
例えばこんなので・・・
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTY0MQ==
レギュレータがケースFANの排気による自然放熱では追いつかないくらい熱くなるから・・
OCをするなら、絶対やったほうがいいです。

それから、ポンプの音はほとんどしないかなぁ、H50での話だけど。
でも、付属のラジエータのFANが爆音なんだな〜ぁこれが、FANを低速のものにしてサンドイッチして二重反転方式にすると、静かな割りに風量が稼げるんですけどねぇ。

書込番号:12960686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/02 07:21(1年以上前)

>>ゼルビーノさん
なるほど、リンク先のファンでケース内の空気をかき混ぜると。
その場合、M/Bに当たるように設置すればいいのですか?

ポンプの音が静かなのは朗報でした。ありがとうございます。

書込番号:12960745

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/02 09:06(1年以上前)

コルセアのH50-1を使っています。
ラジエターは背面から吸い込みです、前面に12cmのファン2機、上面に14cmのファンで熱を逃がしています。
空気の流れでマザーに風が当たると思っているので、特にマザーに向けたファンなどは使ってません。

ポンプの音は全く聞こえません。もっとも机の下に設置しているのでそのせいかもしれないです。
ラジエターのファンも付属のままです。音も若干しますが気になるほどではないですね。

書込番号:12960933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/05/02 10:25(1年以上前)

overfieldさん、こんにちは。

昨日、ケースの変更に合わせてXIGMATEK BALDER SD1283からANTEC KUHLER-H2O-620に変更しました。

最初ANTEC SpotCoolを付けたのですが、買った個体が不良で、「ウヮァーン」というようなすごい共振音を出してしまいましたので、手持ちのパーツでPWMファンを付けました。ポンプ周辺に風が当たるようにしています。

FREEDOM PFN-FAM812 冷却COOLフレキシブルアーム

http://www.freedom-pc.com/product/hdd_fan.html

OWLTECH OWL-FY0825PWM 80mm PWMファン

http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy0825_PWM.html

ポンプの作動音は殆ど聞こえません。ただ、付属のラジエータFANの騒音がけっこう大きいです。既にサンドイッチ構造に変更しましたが、付属FANはもっと静かなものに変更しようと思っています。

書込番号:12961144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/02 22:51(1年以上前)

>>JZS145さん
返信ありがとうございます。
空気の流れだけだとM/Bに風が当たらず、メモリやグラボの冷却が弱いと記事で読んだのですが、大丈夫でしょうか?
ポンプ音のご報告、ありがとうございます。

>>フォア乗りさん
こんばんわ、返信ありがとうございます。
やはり皆さん周辺へ風が当たるよう工夫なされてますね。

皆さん、ラジエータファンの音が攻略対象のようですね、自分も色々考えておきたいと思います。

書込番号:12963593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/03 06:42(1年以上前)

12センチファン増設

発熱部分

overfieldさん

overfieldさん こんにちは
解決済みのようですが返信します。

私の場合、簡易水冷クーラーは
CWCH50-1→CWCH70 そして近日アンテックのKUHLER-H2O-620を購入予定の者です。

水冷に対してマザーの冷却を心配されているようですが、
overfieldさんがオーバークロックをしないのであれば、
あまり神経質になる必要がないと思います。
定格使用ならたいていの場合
ケース付属のファンによるエアフローで十分なはずです。

オーバークロックをされる場合は、度合いにもよりますが
1、マザーの電源部
2、ノースブリッジ
この2か所の冷却を強化することが推奨となります。

ただ、増設したファンを100%で回すと騒音が大きくなりますので、
私はゆるゆると回す程度にしています。

【括総】
overfieldさんが定格運用なのか、オーバークロック運用なのかは分かりませんが、
定格運用される場合、闇雲にファンを増設しても
煩いだけで効果が薄いと思われます。
それでも増設したい、と言ういことでしたら、回転を絞って
ゆるゆる回しで十分かと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:12964486

ナイスクチコミ!1


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/04 09:55(1年以上前)

>>色々お試し中さん
返信ありがとうございます。
色々お試し中さんが指摘なされた通り、OCを視野に入れております。
なのでM/B周辺の冷却も考え、トップフローの空冷も検討中です。
ネットで情報を漁りながら最善策を見つけていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12968696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング