CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーのメンテナンス

2011/03/19 21:21(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:139件

すみませんCPUクーラーのメンテナンスで、ファン部分が外れるようなメンテナンスの
簡単なのは無いでしょうか?安めでそういうのがあると良いのですが。

書込番号:12797321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/19 21:35(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900 MAXのようなモノを外せば、ほとんどファンの取り外しは可能なモノばかりですy
CPUクーラーを選ぶにあたって、Socketの指定やケースによるサイズの指定もしないと選べません。

書込番号:12797383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/19 21:35(1年以上前)

社外(純正以外)クーラーかぁ…んとサイズ製品が
お値段安目で売ってますのと、14センチファンの類いは皆細い
ピアノ線みたいなのでバネ固定になってるのが多いはず。
別にそんなにメンテにこだわって探さなくても普通にありそうな気がしますけど。

書込番号:12797384

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/19 21:44(1年以上前)

ファンの取り外しが容易なものというと、簡単な金具で固定しているものがいいと思います。
サイズの製品一覧でもほとんどがその形式になっているようです。
グランド鎌クロスとかネジ止め式もありますけど。
ファンをごっそり交換したい場合はMUGEN∞2のような汎用ファン製品を選べばいいでしょう。
勿論、ソケットが合っていたり幾何学的に収まるPCでないといけませんが。

書込番号:12797427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/19 22:46(1年以上前)

一応書くとZALMANのクーラーも大抵ファンは外せますよ。
すごく面倒くさいし、元に戻すのは更に面倒くさくてしかもフィンを曲げたりする可能性ありますけど。

社外品だと汎用のファンを使ってないタイプの方が少ない気がします。

書込番号:12797690

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートの向きについて。

2011/03/15 18:08(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:134件

こんばんは。
バックプレートの向きについて質問させていただきます。

バックプレートの向きは、添付の写真の向きで問題ないと思うのですが、プレートの真ん中に
両面テープで貼り付けるプラスチック製の台座?みたいな物の向きが解りません。

今までは、マザーボードの裏面に当たるように設置していました。
そうすると、クーラー固定のネジがなかなか届きません。
マニュアルを参考に取り付けましたが、よくよく考えると、プラスチック製の台座はケース底面側に貼り付けるような気がしてきました。

みなさんの、取り付けた向きを教えていただきたいです。

マザーボードはP67です。
ZALMANのクーラーは初なので、少々手こずっています。

ご回答宜しくお願いします。

書込番号:12784109

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/15 18:14(1年以上前)

普通のバックプレートのようですし、マニュアルにもM/Bの裏側につけるように書かれています。
Cautionと書かれている箇所は大丈夫でしょうか?

書込番号:12784122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/03/15 19:02(1年以上前)

http://www.zalman.com/JPN/product/Product_Setup.asp?Idx=416
1366ですが参考に画像を
それと1156と1366はプラスチックのパーツは使わないと思いますよ

書込番号:12784247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/03/16 00:10(1年以上前)

>>甜 さん
返信ありがとうございます。

当方の説明不足でした。
バックプレートの取り付け位置は把握していましたが、バックプレートにオプションとして取り付けるプラスチック製のパーツの取り付け位置が解らなく質問させていただいたのです。


>>がんこなオーク さん
返信ありがとうございます。

大変参考になるリンク先をありがとうございます。
謎がすべて解けました。

当方の検索不足で、お騒がせして申し訳ありません。
LGA775の取り付け方法で1155に取り付けていました。。。
どうりで、取り付け難易度が高いわけですね。

ネジも届かないし、プラスチックのパーツのせいでバックプレートが滑ってしまい取り付けに1時間ほど費やしました。

取り付け方法が間違っていたにもかかわらず、冷えていたのは不幸中の幸いです。
2400k ES品を4GhzまでOCしても、室温15度の環境で、Prime95を1時間まわして、55度程でした。

本日、代替え品のP67が届きましたので、あす以降に改めて取り付けてみます。

ありがとうございました。

書込番号:12785314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/03/16 06:07(1年以上前)

ZALMANの取説は昔から不親切ですね、日本語も無いですからね
ただCNPS9900 MAXは冷えますよ!!

書込番号:12785676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度

2011/02/28 08:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 香炉1号さん
クチコミ投稿数:74件

11月はじめに購入して、快適に使用しております。
昨日、EasyTune nainoHWMmnitorでCPU温度を見ておりましたら55度。
あれ〜、先週まで30度そこそこだったのに。
急に上がるときでも40度までで止まってた記憶が。
55度の状態は、常の場合での40度程度になるタイミングなのですが。
Systemの温度も43度くらいになってますし。
この前の40度だったことを考えると、やはり温度が上がっています。

この製品を取り付けるときに、バックプレート固定にしなかったにでゆるんできたのだろうか。
Fanの下側に、針金をわたして軽く持ち上げてやると最高温度が44度まで下がりました。
それでもまだ高い気が・・・。


凧糸を通して、ケース背面に500gのおもりをつけようかと思っておりますが、この製品はゆるみやすいのでしょうか?
それとも、他に原因があるのでしょうか?

書込番号:12718913

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/02/28 09:58(1年以上前)

緩みやすいというより。プッシュピン自体が、このサイズのクーラーを前提とした固定方法ではないと思います。重量だけではなく、テコの原理で更に力が加わりますしね。
私も心許ないと思います。

ネジ止め式のパックプレート(リテンションキットとも)で固定し直してみてはどうでしょうか?
だいたい1000円以下で売っています。
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=93

書込番号:12719062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 香炉1号さん
クチコミ投稿数:74件

2011/03/02 23:03(1年以上前)

早速ありがとうございます。
あの後、凧糸で引っ張り3箇所をケース裏まで引き込み固定してみました。

CPU温度現在33度で動いております。
また、Fan回転数644の状態で常用しておりますが、凧糸を使う前には回転速度を100パーセントにするとCPU温度が上昇してしまう現象が出てきておりました。
回転数を落とすと温度が下がりましたので、ちょっとした風量の増加による力の変化で浮き上がりが起きてしまっていたのかなとも。
今は、当初設置したときと同じで28度位までは下がりますので、やはり浮き上がってしまっていたと思います。

それから、温度が急上昇する現象は Winサーチがバックグラウンドで動くのが原因だと分かりました。

PCから離れて5分くらいすると急に温度上昇しだしておりましたし。
それも、現在は50度以下になっております。

やはりバックプレートになりますか・・・。

今回、設置するのにマザーボードをそのままでの交換でしたので、ささりが甘かったと思います。
今のように無理にひもで引くとマザーボード全体がしなると思いますのでこれを機会にバックプレートに切り替えてみようと思います。

気温の低い時期に発見できてよかったと思います。
ちなみにSystem温度は、ケースファンが止まっておりました。

PWMコントロールが誤作動していた感じです。
さすソケットをPowerファンの所に切り替えて、回転を固定したので温度も安定しております。

ちなみに、バックプレートに切り替えるに当たり、鎌クロスのCPU設置部の上の空間が気になっております。
そこにヒートシンクを貼り付けた場合は多少なりとも効果は期待できるのでしょうか?
誰か細工された方は、できばえをご教授願えればと思います。

書込番号:12731679

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/03/03 10:09(1年以上前)

PWMは、電圧ではなく回転数を%で指定するコントロールなので。低回転で止まってもらっては困るのですが(ファンの軸の質が悪い)。低回転時の回転数底上げを狙って、ファン自体を高回転タイプか、12cmに交換するのも手です。
ファン自体に、消費電流が書かれていると思います。これがだいたいの回転数の目安になったりします。

枕部分にヒートシンクは、別クーラーで試したことがあります。1℃分くらいは効果がありましたが、誤差なのか環境変化なのかは微妙でした。
ヒートパイプは、同じ太さの銅の100倍の性能が売り文句ですので。ここにヒートシンクを追加しても、「熱源に近い」よりは、「ヒートシンクの表面積が増える」だけの効果しかないようです。
ここで追加が足しになると言うことは、ヒートパイプがうまく働いていないということですので、もし顕著な効果があったら、そちらを心配すべきでしょう。

書込番号:12733241

ナイスクチコミ!0


スレ主 香炉1号さん
クチコミ投稿数:74件

2011/03/09 14:56(1年以上前)

凧糸で引っ張ったせいか、数日で安定してきました。
今は糸をとっても大丈夫。
たぶん、微妙に抜け気味だったのが戻ったんでしょう。

やはり、このクーラーはバックプレートを標準にしておいてほしいですね。

といっても、こんな調子では大変なのでバックプレートは準備してきました。
それと、排気用のケースファンが購入3ヶ月でご臨終。
どうも軸がゆがんでいたようです。

購入店で交換をしてもらって、今はふつうに動作しております。

これを機に、ケース交換を考え中です。
秋にi7化して殆ど新品となっていたのに、ケースは7年前のモノ。
どうせバックプレートをつけるのなら、ケースも交換してしまってエアーフローをよくした方がと考えています。
 低発熱PCだったらまだまだ現役でいける良いケースなのですが、i7と5770GPUマシーンでは夏のエアコンなし状態はちょっと考え物ですしね。

書込番号:12763452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Socket AM3で探しています

2011/02/14 07:08(1年以上前)


CPUクーラー

Ultra90の様なサイドフローのCPUクーラーで

9cmFANが2個付けることができるように

ファンクリップが2組付属していて

現在も購入できる

商品はありますでしょうか?

もしくは

ANTECのKUHLER-FLOWや

サイズの刀3みたいなクーラーで

9cmFANに対応のフィンの大きさで

FANの取り付け位置が下側に

できる様なクーラーは

ありますでしょうか?

よろしくお願いいたします


書込番号:12653397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 15:18(1年以上前)

薙刀+ STNAG-PLUS
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1169.html

Hyper N520 RR-920-N520-GP
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=5983&category_id=3566

自分もそのサイズのサイドフローを探していまして、クーラーの高さが14cmまでOKなら、まだあると思います。13cmですと薙刀+かNoctua NH-U9B SE2 ぐらいかなー。Noctua NH-U9B SE2はAMDの場合、一般的なケースだとファン位置が上下の方向にしか付かないみたいですね。なんとなく自分の候補を書いてみました。

書込番号:12654710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/02/14 16:49(1年以上前)

>FANの取り付け位置が下側に

下側ってどこを基準に言ってるわけ?PCケースが何かわからないのに、下とか上とかわからんでしょ?

PCケースの型名を書いたらどう?

ちなみに俺はいわゆるしげる(=TRUE Black 120 )だが、一般的なフルタワーケースで、グラボ側から吸気、天板側へ排気という取り付け位置で12cmファンを搭載している。
http://wiki.cpu-cooling.net/TRUE+Black+120

ついでに、ここで調べたら?
http://wiki.cpu-cooling.net/cooler


何で9cmファンなわけ?ケースの幅の制限で言ってるならなおさらケース名は書いたがいいね。

書込番号:12655031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 20:39(1年以上前)

正面

中身

CPUファンあたり

只今戻りました

返信遅くなり申し訳ないです


>>バッチ来−いさん

自分も薙刀+ STNAG-PLUSはいいなって思います

しかし、クチコミでAM3では固定する金具が届かないようなことが載っていましたので

候補から外れていました


>Noctua NH-U9B SE2はAMDの場合、一般的なケースだとファン位置が上下の方向にしか付かないみたいですね。

自分にとっては好都合です ご褒美です

とてもよい候補になりました

ありがとうございました


>>鳥坂先輩さん 


すいませんPCケースはTHREE HUNDREDです

画像も貼りました


おこられそうですけど

ケースの中にお人形さんを飾ってクリアのアクリル板で閉じています

グラボはないのでエアフローはそれほど気にはしてません

天井側のファンが

FA-1214
http://www.ainex.jp/products/fa-1214.htm

を逆につけて12cmファンを付けているので天井が狭いです

気分によってお人形さんを入れ替えるので

9cmファンの方が取り回し?がよいかなって思いました


>ついでに、ここで調べたら?

おお

ますます迷いそうです

いまからじっくり見てみます

ありがとうございました

書込番号:12655987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/24 17:45(1年以上前)

普通サイドフローはファン横に付けて右から左流すようにするものですが
好んで下からってのは珍しいですね。

12cmならバリエーション多いですけど
AMDの場合12cmファンだと構造上クーラーが横向きになって
下からになる物が多いのですが
それをイヤがってどっちでも付けれる忍者や無限の四角いタイプ選ぶ人多いです。

それと9cmファンはリテールよりは静かですが
12cmに比べると音は大きめですよ。

書込番号:12701156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/25 15:37(1年以上前)

>>羅恒河沙さん

こんにちわです

>好んで下からってのは珍しいですね。

下側にLEDファンを着けてお人形さんをライトアップする計画でした


色々なクーラーを見たのですが

個人的に大型クーラーは見た目がダメでした(可愛くない)

音に関してはリテールでも気にはならなかったです


そして

ファンを下向きに付けるのをあきらめて

薙刀+ STNAG-PLUSをポチしました

かなりの商品をまとめましたので

配送の予定が3月の中旬から下旬になりましたが・・・


楽しみにしています( ´∀`)




書込番号:12705319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/28 20:43(1年以上前)

昔はこういうクーラーもあったんですけどね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060812/etc_btf8090.html

書込番号:12721234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/02/28 21:42(1年以上前)

CPUを冷凍領域で常用

CPU冷却に関して参考
http://www.youtube.com/watch?v=JzOBXJfLuSc
一寸だけ常用で冷やしてみる

1、冷却は継続性のある常用化を目的とする、目標−30℃以下
・冷却はCPU上下で行う(サンドイッチ方式)
・シールにて結露対策を完璧に行うシール外周は大気温度
・CPU100%連続負荷時でCPUコア温度をフリーザ(冷凍温度)領域でキープ
・クーラは空冷を使用
2、でかいケースは使用しない ミドルタワー程度の汎用品程度  H400xW200xD500
3、M/BはMicro ATXクラス
4、PWMコントロール類と温調器2台は5,25'ベイに収納
5、ペルチェ PWMコントロール化と仮想電圧表示を設ける
6、電源動作関係、PWM及びコントロール表示系はPLCコントロールとする
7、PCシステムはPLC(シーケンサ)にてコントロールする
8、CPU intel LGA 775 Quad Type
9、電源3系統 予備PLC電源10W 冷却用電源 420W PC主電源 600W

書込番号:12721626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/01 08:04(1年以上前)

>>羅恒河沙さん

おはようございます

>昔はこういうクーラーもあったんですけどね

これはインパクト大ですね

ユニークなクーラーが増えてほしいです(少数派?)

あと、真ん中が(*´Д`)←に見えました

>>りぶーと3333さん

おはようございます

見た目よりも性能を追求するとですか?

動画を拝見しましたが

ここまでくると芸術ですね

かっこ良かったです

書込番号:12723544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/02 21:54(1年以上前)

モントン☆スペシアルさん こんばんは

コメント有難う御座います
もう少し性能の方でも努力します。

初期Verも見て頂ければ幸いですURL
http://www.youtube.com/watch?v=GtOrcR104PM

書込番号:12731207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/04 04:20(1年以上前)

>>りぶーと3333さん

おはようございます

初期Verも拝見しました

動画に使用されているBGM

シブイですねぇ

バンコランとマライヒが出てきそうで素敵です

書込番号:12737181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/04 06:55(1年以上前)

モントン☆スペシアルさん
おはようございます
長崎or福岡何方ですか、・・何となく?

初期Verも視聴頂き有難う御座います
古臭いBGMで申し訳ありませんでした
アランフェイス・コンチェルトと言って
スペインの世界遺産アランフェイスを偲んで
ホアキン・ ロドリーゴが作曲
かなりマイナーな曲ですね

書込番号:12737319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/06 12:16(1年以上前)

中身

近く

注文していた商品が早く届きましたので

さっそく組み込みました


薙刀+ STNAG-PLUS

ENERMAX UCCL9 2個

アイネックス PWMファン用二股電源ケーブル WA-095


すっごく簡単に取り付けできました

でも、強引にやるとマザーボードが割れると思います

慎重にすると金具が入りやすい角度?がありました


CPUの温度が室温20度でアイドル時33~35度だったのが

23~25度まで10度ほど下がりました

speccyで見てHDDの温度は変わっていないのでまあ合ってるかな


今度はグラボを組みたいので中身をシルバニアファミリーにしていきます

先人を切ってウサギさんがおまるに乗って登場しました


CPUクーラーに関しましては一段落しましたので

これで最後にいたします


ご意見いただいた方々ありがとうございました


>>りぶーと3333さん

自分はOSAKA人ですよ

書込番号:12748333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/06 13:56(1年以上前)

モントン☆スペシアルさん  こんにちは
OSAKA 了解
薙刀プラスの件
冷凍Ver1で使用後Ver2では外してその後はゴミ
言ってもらえればfan2台も含めあげたのに・・

書込番号:12748724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

夏に向けて考えてます。

2011/02/21 17:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000

スレ主 QQ_QQさん
クチコミ投稿数:17件

現在、Athlon II x4 630 を定格で使ってます。
夜中や半日くらい掛かるエンコードを安定して動作させる為、値段も安いのでこれにしようかと思ってます。
Athlonリテールと比べて冷却性能はかなり優れてますでしょうか?
トップフローなのでSBの冷却も出きるかなと思ってます。

書込番号:12687792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/21 19:39(1年以上前)

ユーザーではありませんが、間違いなく冷えると思います。
とは言え、最低でも室温プラス10度は覚悟して下さい。

書込番号:12688353

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2011/02/21 22:07(1年以上前)

リテールとはリテールCPU付属のクーラーですよね?
本来は単体で小売りされているものがリテールになります。

バンドル品は使用したことがないので比較は出来ませんが、使用上問題が出たことはありません。
あちらは確か70mmのファンだったと思うので、より低回転で風量が得られる筈です。

風量が特別多いことはないので、M-ATXマザーボードでもSouth Bridgeまでは冷却出来ないと思います。

書込番号:12689206

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/21 22:43(1年以上前)

侍ZZ、いいですね
手軽さもあり、良いものだと思います

周辺冷却強化を狙うなら同じサイズ社のグラ鎌がおすすめ
CPU冷却もZZよりはるか上でコスパは最高
トップフロー最強の一角と言われてます
でかくて取り付けにくく、干渉も少し心配なところがネックですが;

書込番号:12689493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/22 10:24(1年以上前)

QQ_QQさんおはようございます。

リテールのCPUクーラーより断然静かになると思います。
温度もアイドル時はcoretemp計測で22度〜24度くらいになるかと。
温度面というより静かさでとっても嬉しかったりします。

取り付けの際は電源コードを引き抜き
マザーボードをケースの上に引き出してカラクリを確認しつつやれば問題ないと思います。
添付のシリコングリスは全部塗ってしまうとCPUの表面からはみ出して
マザーボードのソケットに流れ込んでしまうと思いますのでちょこっとだけ付ける感じがよろしいかと思います。
ソケットまで流れ込むとCPUのピンにグリスがついてショートしますので十分気をつけてください。

でわでわ

書込番号:12691108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 QQ_QQさん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/22 10:42(1年以上前)

色々とご意見有り難うございます。
今までクーラーを買った事が無かったので、大変参考になります。
使っているクーラーはAMDが販売してるCPUパッケージのクーラーなのでリテールになります。
グランド鎌クロスですか、確かに良く冷えそうですね。
AMDの場合クリップなので重たいクーラーだと大丈夫なのかと思ってましたが、問題無いみたいですね。

書込番号:12691152

ナイスクチコミ!0


スレ主 QQ_QQさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/04 20:30(1年以上前)

色々とご意見有り難う御座いました。
値段に釣られて特価ですが別のクーラーを購入しました。
サイドフロータイプです。
固いシリコンは初めてでしたが、クリップタイプでも大丈夫なんですね。
負荷状態でもリテールより10度も下がりました。

書込番号:12739869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 2600K BOX 使用した人いますか

2011/01/18 21:54(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:184件

こちら購入を検討しています。
 Core i7 2600K BOX です。(まだ、購入できません)
 MB は P8P67 DELUXE です。
 OC目的です。
 使用している人がいましたら、レビューよろしくお願いします。
 LGA775 からの、ステップアップです。
 1366 1156 は、スキップしました。
 今、もう勉強中です。
 よろしくお願いします。

書込番号:12528679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/18 22:03(1年以上前)

刺さるかどうか心配ってことですか?
それともどれくらい冷えるのかってこと?
とりあえず僕が答えられるのは刺さります
LGA1156とLGA1155はCPUクーラーのソケットは同じなので大丈夫です
この質問じゃなかったらすいません

書込番号:12528746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/18 22:40(1年以上前)

>OC目的です。
ってあるので、どのくらい回るかを聞きたいのでは?
LGA1156とLGA1155のCPUクーラーが同じなのは、こういう質問するくらいですから当然知ってると思いますy

ただ、OCって自分で挑戦してみるのも楽しみの1つだと思います。

書込番号:12529011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2011/01/18 23:18(1年以上前)

回答有難う御座います。
使用出来ることは承知しております。
どの位の使用に耐えられるか、使っている方が
いらしたら、お聞きしたかったのですが。
書き込み不足でした。大変失礼しました。

書込番号:12529317

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/01/18 23:45(1年以上前)

CNPS9900 MAX Qmax: 300W
これで冷却性能が足りないCPUは
めったにないんじゃないですか。
Qmax=最大吸熱量のことでしょう。

書込番号:12529513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2011/01/19 09:37(1年以上前)

ZUULさん 有難う御座います。
確かにザルマンのHPには、その様な記載が
有りますね。
まだ、レビューが少ないものですから、書き込みしました。
こちらを購入しようと思います。
ですが、引き続きレビューお待ちしています。

書込番号:12530659

ナイスクチコミ!0


hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2011/02/13 09:00(1年以上前)

2600K&P8P67DXにてO/C(4.6G)状態(室温25℃)で今のところ問題なく動作しております。
動画エンコード時で最高54℃程度(M/B付属のモニター機能読み)
取り付けが結構めんどくさいです。付属のソケット1156用のスペーサーを取り付けると、ネジ長が足りないのでつけていません。2011.01購入時の付属のマニュアルにはソケット1155対応の説明がありませんでした。(現在は対応しているかも・・・)ソケット1155とは穴位置は同じですが、M/B基盤からの高さが違うように思います。あと、私としてはLED(RED)がもうすこし明るければと思っておりますが・・・。

書込番号:12648222

ナイスクチコミ!0


hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2011/02/13 09:24(1年以上前)

ご参考までに・・・
現在、CPUクーラーの前後ファンをPWM4PIN対応のものに変更すべく物色中です。このクーラーファンの風量をご存知なら教えてくださいませ。

書込番号:12648294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2011/02/13 20:30(1年以上前)

 2600K 購入出来検証できました。
 システムは
 MB P8P67 DELUXE
 CPU 2600K
 Memory F3-17000CL9D-4GBXL         
 CPUクーラー CNPS9900 MAX
 グラボ WinFast GTX 275 (PCIExp 896MB)
 電源 CMPSU-850HX
 OS Windows 7 Ultimate 64b
 ケース HAF X RC-942-KKN1

 OC 4.8Gz CPU Offset Voltage: +0.1V 
 CPU V (MAX) 1.440V (その他 BIOS設定しました)
 
 室温 15℃
 CPU アイドル 22℃
 Super PI 4M 35℃ (MAX)
 (この時 CPU V 1.328V )

 Prime95 10分後
 CPU      71℃ (MAX)
 (CPU V 1.440V)

 ケースファンは、オプション搭載されている物だけ。
 CPUグリスも、付属品です。
 ダイヤモンドグリスを、用意したんですが
 リコールとなったため、使用していません。
 ダイヤモンドグリスを使用すれば、
 後、5℃前後下がるのではないかと思います。

 hana2002 さん
 風量ですが、分かりません。
 135mmの900 - 1,700RPM  同じような物で
 検索されてはいかがでしょうか。
 お答えできませんで、申し訳ありません。

書込番号:12651164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/02/23 02:39(1年以上前)

hana2002さん、写真のupありがとうございます。

写真のクーラーを見るとフィンにかなり埃が溜まっているように見えます。

そこで質問なんですがフィンの掃除をするためにファンは簡単に取り外しはできるのでしょうか?

書込番号:12694916

ナイスクチコミ!0


hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2011/02/23 20:17(1年以上前)

クマッチ2371様。
人様のスレに別件でレスしていいのかどうか・・・?
のんべーおやじ様失礼します。
ファンの清掃は、ケースのサイドパネルを外してエアースプレーにて清掃、5分くらいのものですか。ケースファン、およびCUPクーラーのファンを取り外してまでの清掃はしておりません。過去、1年くらいでファンおよびCPUクーラーを交換してますので(というよりシステム変更してます。)、こまめにエアースプレーにて清掃するぐらいでトラブルはありませんでした。ほぼ365日×24時間という使用状況です。
ファンの取り外しということでしたら、ケースファンは5分もあれば取り外せます。クーラーファンに関しましては、取り外してまで清掃したことがありません。結構めんどくさいですし、頻繁に取り外すことによる2次的なトラブルのほうがこわいですから・・・。個人的には、冷却効果に影響がなければほっといてます。

書込番号:12697474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/02/23 21:56(1年以上前)

hana2002さんレスありがとうございます。

スレ主の質問と関係ないことを質問するのは失礼かと思いましたが、新しくスレを立てるよりここで質問する方がhana2002さんからの回答をいただける可能性が高いと思い質問させてもらいましたm(_ _)m

クーラーフィンに付いた埃はハケで掻き出さないといけないと思ったためクーラーファンの取り外しが可能かの質問をしましたがエアースプレーで埃が簡単に取れるならクーラーファンの取り外しの必要もないですね。安心しました。

書込番号:12697923

ナイスクチコミ!0


hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2011/02/24 17:55(1年以上前)

クマッチ2371様。
説明不足ですみません。エアースプレーでは完璧に埃を除去できません。綿棒等に無水アルコールなどを浸してふき取るか、取り外しての清掃が完璧かと思われます。ただ、前項で述べたように、一年くらいならエアースプレーによる清掃のみで、今まで使用したクーラーにつきましてはトラブルは発生しておりません。
詳しくは、新たにスレたてられて、いろいろなご意見を伺うほうがよろしいかと・・・

書込番号:12701184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2011/02/24 21:41(1年以上前)

 hana2002 さん クマッチ2371 さん
 今晩は。
 フィンの、清掃ですが
 画用紙に、ティッシュを一折し
 一枚づつ挿し込み、拭きとるのが早いですよ。
 (画用紙は、フィンより柔らかいので 曲げることが有りません)
 ファンの羽は、綿棒をほぐしてふき取ると意外と取れます。
 クーラー自体を、分解するのは簡単ですが
 もし、軸をずらしてしまうとバランスが崩れてしまい
 治すことが出来ないので、注意が必要です。
 
 私は、知識と情報を共有したいので
 関係ある、書き込みは結構です。
 ですが、十人十色で他の人では
 注意されることがあるので、気をつけてください。
 

書込番号:12702246

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/02/24 23:23(1年以上前)

ファンがはずせるなら、はずしてヒートシンクを
水洗いするほうが早かないですか。
クーラー画像では止めネジが見えます。

書込番号:12702976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/02/25 06:12(1年以上前)

hana2002さん再びのレスありがとうございます。
エアースプレーでは完全には埃が落ちないのは残念ですね。一番簡単な方法なんですけど…
結局なるべく密閉型のPCケースを使い埃が入らないようにインレットのファンにはフィルターを取り付けるのがいいのかなぁ?冷却に影響のない程度にフィルターを使い埃の侵入を防ぎ掃除の回数を減らしたいと思います。

のんべーおやじさんレスありがとうございます。
画用紙にティッシュを一折りしての掃除は確かに綺麗になりそうですね。ただ、このクーラーは放熱板を水平に積層してから円形に加工しているから画用紙を差し入れる方向が一定でないからたいへんそうですね。でもエアースプレーでも埃が取り除けない場合は、この方法で掃除をしようと思います。

ZUULさんレスありがとうございます。
水洗いが一番いいのでしょうがファンの軸をずらしてしまうとたいへんという意見もあるし購入したケースはマザーボードを取り外さないとクーラーを取り外すことができないため相当たいへんです。最後の手段として考えて置きます。

書込番号:12703928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/03/01 07:35(1年以上前)

清掃に関して遅レス
9700NTもそうでしたがブラックタイプは埃が目立ちますね
またhana2002さんの言われるようにエアダスターだけじゃ取りきれません
私は以前からファンを取って(よく確認すれば簡単だが自己責任)丸洗いしてます
が、しかしこのCNPS9900 MAXは取り付け方法が数段数倍面倒になったので
取り外すには手間がかかりますね・・・

書込番号:12723481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング