
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月23日 20:42 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年1月23日 15:26 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年1月15日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月12日 09:53 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月1日 13:43 |
![]() |
6 | 4 | 2010年12月30日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数ヶ月前に始めて自作PCを組み立て、最近そのPCを使ってFPSをするようになりました。
するとCPUの温度が60℃近くまで上がり、不安になってきました。
リテールクーラーでは少々不安です。
グリスの塗り替えとクーラーを交換しようかと検討中です。
現在の環境は、
CPU・AMD PhenomUX4 965 Black edition
MB・ASUS M4A88TD-M
PCケース・サイズ NOBLE NB10A
(ケースのクーラーは、前面に12cm一個、天蓋に14cm一個、背面に12cm一個)
グリスはともかく、CPUクーラーは数がたくさんあって、
サイズもまちまちでどれを選べばいいのか分かりませんw
また、マザーボードがMicoroATXでメモリなどとの幅が狭いため、干渉が心配です。
http://kakaku.com/item/K0000108385/
空冷で、5000円以下で上の環境でオススメのクーラーなどがあったら教えて欲しいです
もちろん、AM3対応で・・・。
OCもしてみたいと思っています。クーラーの音はあまり気にしません。
また、もし対応してそうなクーラーが無かったらグリスの交換だけでもしたいと思っています。
リテールクーラーで、グリスを高品質(シルバーグリスとか)に換えたら何度くらい下がりますか?もちろん環境にもよるとおもうので、情報をお持ちの方は教えてくれると嬉しいです。
分かりにくい質問ですが、良かったら回答宜しくお願いします。
0点

メモリがヒートスプレッタ付けて背が高くなければ、干渉することはほとんどないです。
ケース、NOB10Aが見当たらなかったので、NOB20Aを参考に考えました。
サイズ KABUTO SCKBT-1000で良いかと。
バックプレートでシッカリ固定したいなら、忍者3、無限2などもありますy
グリスは定番では、Ainex AS-05
最近よさそうだと思ってるのが、Arctic Cooling MX-4
これらの組み合わせなら、合計で5千円程度になりますy
書込番号:12522016
1点

>>パーシモン1wさん
回答有難う御座います、また返信が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした
すみません、10Aではなく20Aでしたw
有難う御座います、参考になります。
AM3で兜は凄い苦戦するとの話をよく聞くので、
バックプレートの無限2にしようと思います。
有難う御座いました^^
書込番号:12551565
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3412&id=6744
付属品のとこを見る限り、注射器入りのグリスが添付されているようですね。
あらかじめヒートシンクに塗布済みではないようです。
書込番号:12549900
1点

私もこのクーラーを購入し確かに2回分以上の量が付いていました。ただそれは使わず、別に購入したものを使っています。確かポンプ状のものだったと覚えています。説明書は小さくちょっと見ずらいですが、良く見ればわかると思います。ぜひ頑張ってみてください。
書込番号:12549997
1点

返信送れてすいません出かけていたもので、グリス付いているんですね。皆さんご解答ありがとうございます。
書込番号:12550158
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
BIOS画面に入る前にCPU errorと出てきて、F1を押せと出てくるため押すとBIOS画面に入ります。
CPUファンの回転が遅いためだと思うのですが、どのようにすれば正常になるでしょうか?
マザー側で最低回転数を600に設定しています。
ですが、回転数は540前後しか回転しません。
マザーはP8P67なので、BIOSと言わないのでしょうが…
0点

>CPUファンの回転が遅いためだと思うのですが
お書きの通りだと思います。
当方、P6Tでしてやはりエラーになります。
P6TのBIOS画面ですが、これに類する設定がありませんか?
要するに、CPU FANの回転数を検知しない設定にすれば解決できると思います。
検知しない「Ignored」
そして温度変化に対しては「Enabled」にしておいたほうがいいですね。
これで通常に起動できるはず。
書込番号:12502008
0点

自作なんだから頑張れ。他人の助けが必要なら自作とかしないでよろしい。
書込番号:12503072
1点

UEFI BIOSは今までと若干勝手が違うので画像貼ります。
BIOSに入ると最初はEZ MODEなのでADVANCED MODEに切り替えます。
Monitorの項目にCPU Q-Fan Controlの項目があるのでDisabledにするとファンコントロールが無効になります。
ただしファンは全開のままになります。
鳥坂先輩さん若葉マークさんにそれは酷いって^^;
書込番号:12503280
1点

らいあにきさんピンクモンキーさん、回答ありがとうございました。
とりあえずエラーはでなくなりました。
書込番号:12511733
0点

エラーはでなくなった、よかったですね。
で、どうでしょうか温度変化に対しては回転数は変化しますか?(できる設定はありますか?)
書込番号:12514332
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper N620 RR-B20-N620-GP
よろしくお願いします。本日、オ−クションで購入したUMAX DDR3-1600 2GB×6 が届きました。使用しているMBは表題のP6Tです。これはMB、CPU、Memory(ヒ−トシンクなし)6GB、CPUファンセットでオ−クションで購入したものです。落札してからUMAXの画像を見た時にちょっと不安でしたが、やはり取り付けようとしたら、メモリ−バンク1,2がCPUフアンと干渉して取り付けられませんでした。純正のものは未使用ですのでたぶんOKだと思いますが、Hyper N620 RR-B20-N620-GPやHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPなどは、メモリ−バンク1-2に干渉せずにメモリ−装着が可能でしょうか。メモリ−の高さは55mmほどあります。また、このような障害の無い定番ク−ラ−(LGA1366)をご紹介いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

背の高いクーラーではケースとの干渉も考えられるので、一概には言えないでしょう。
書込番号:12488475
0点

ご回答、アドバイスありがとうございました。メモリ−が届いてからネットで色々と情報を収集したり、定番パソコンショップの店舗に電話をしてアドバイスを聞いたりしましたが、当然ですが結果としてこれなら大丈夫というCPUク−ラ−を見つけられませんでした。元に戻すかとも考えましたが、もったいないなあと思いまして、あるネット情報からこのメモリ−のヒ−トシンクが案外簡単にとれてしまった・・・と言う書き込みを見まして、それじゃ、自己責任で干渉のある1枚だけヒ−トシンクを外して様子を見ようと思い、そのようにしました。ヒ−トシンクは単に両面テ−プで張ってあるだけでしたので、木製などの薄いヘラでこじてやると簡単に外れました。結果として現在はBANK 1だけヒ−トシンクのない状態で、残り5枚はそのまま使用しています。今のところ過熱とかOSの安定性などのトラブルはありません。OCなども、多分しないので大丈夫かな?と見守っているところです。また、当然ですが、OS上12GBと認識されています。簡単なベンチマ−クなども調べましたが、こんなものかな・・と言う値でした。対応がイレギュラ−ですが、発送の逆転でまずまず余計な出費をせずにすみそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:12497371
0点



CPUクーラー > SUNTRUST > 伏風 STFKZ-775

LGA775対応のCPUクーラーなら何でも良いと思いますy
高さにさえ気をつければ。
内部写真があると、より良いですが
書込番号:12442828
0点

しん吉0517さん、こんにちは
AMDリテンション付ではまずいのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000048659/
よく見るとFANがPWMではなくなっているかな?
その他リテールとあんまり代わり栄えしないですが安いやつでこれとか
http://kakaku.com/item/05123510792/
格安だとこれですかね
http://kakaku.com/item/K0000127170/
伏風と同価格帯だと
http://kakaku.com/item/K0000024799/
あたりがよく冷えるのではないかと思いますがKABUTOは大きさがあるので要確認ですかね
書込番号:12442934
1点



CPUクーラー > PROLIMA TECH > Samuel 17
こちらの商品は12cmFANの取り付けはできると思うのですが14cmFANの取り付けをこちらのレビューで見かけました。その方法を教えていただけないでしょうか。
適当なステーでFAN同士の穴にあわせてボルト止め。
なんとでもなると思うのですが、皆さんの方法、手法を教えてください。
また、それようのアダプターがあれば教えて頂けないでしょうか。
1点

結束バンドで穴を通せばいいと思うけど。
そもそも12cm分しかヒートシンクがないのだから。14cmを付けても意味がないかと。
書込番号:12168732
0点

レビューの人は「風丸2」ですね。
ネジ穴位置は、12cmファンと同じですので、これなら細工無しで取り付け可能です。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kazemaru2.html
書込番号:12168782
2点

皆さんありがとうございます
質問した直後「風丸2」の存在を知ってしまいました。
こんな画期的なFANがあったとは目からウ○コ(ご飯中の方すいません)
サイズもやりますね〜
貴重な時間を質問に割いて頂きありがとうございました。
また、何かあればよろしくお願いします。
書込番号:12168943
2点

解決後に申し訳ありません。
http://www.ainex.jp/products/fa-1214.htm
を加工すると140mmファンを付ける事が可能です。
自分はKABUTOにこれで140mmのFanを取り付けてみました。
書込番号:12436985
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





