
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2010年7月13日 01:04 |
![]() |
5 | 8 | 2010年7月12日 19:01 |
![]() |
5 | 6 | 2010年7月11日 10:41 |
![]() |
7 | 8 | 2010年7月10日 06:24 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月9日 06:54 |
![]() |
12 | 16 | 2010年7月5日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年前くらいに自作したPCを今回i7-860マシンにしようと
思っていますが、CPUクーラーも同時に変えてしまおうと
思います。
静穏が目的なので、最初はグランド鎌クロスを考えていま
したが、ケースに入るのかな?と思ってきました。
実際使われている方、または詳しい方がいたら、入るのか?
またはグランド鎌クロスで無理なら、お勧めなど教えて頂け
たら幸いです。
環境
ケース:R700-450BK
M/B:P7P55D-E予定
OCとかあまり考えてないので、冷却性能はそれほどいらないと
思っています。
それなら、リテールのままでいいのでは?という話が出るかも
しれませんが、今使っているPen4 630機はリテールから侍Zに
変えて随分静かになったので、今回は最初から静かなクーラー
に変えてしまおうと思ったわけです。
よろしくお願いします。
0点

サイドファンダクトは外さなければならないと思うが入ると思う。
当方185mm幅のケースに入ってますし。(GZ-X1BPD-100)
簡単にマザーボードの取り付けベースからファンまでの距離を測ったら約15cmでした。参考までに。
それより、マザーのCPUソケットの位置や拡張スロットの位置しだいで電源やグラボ等に干渉するかも。
P7P55D-Eはレビューで使用してる方がいますので大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:11609099
2点

今のPCはそのままネット用とかに使って、一から組みなおしたがいいと思うよ。
静音目的の場合、PCケースもCPUクーラーも大きなほうがやりやすいしね。
正直小さなケースでは、この手のCPUクーラーを生かせないと思うよ。
電源だって5年も使った付属電源じゃ心配でしょうし、、、
俺の使ってたケース付属電源(SEASONIC)は6年目で死んだよ。
書込番号:11609194
0点

グランド鎌クロスは、マザーボードにCPUクーラーを取り付けてから、ケースに固定になると思います。
R700-450BKの場合、ベース板が外せない為マザーボードの取り付けができるか分かりません。
http://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
私も最初はこれを見て、一番静かなグランド鎌クロスを選びました。
この中では、静穏性は若干おちますが、圧倒的に冷えるHyper 212 Plusがおすすめです。
書込番号:11609454
1点

皆さん、レスありがとうございます。
すいません、最初のカキコミは前提条件が不足し過ぎでした。
今回、今までの自作1号機にi7-860+Win7を導入するにあたり、M/B、電源、メモリを新しくしようと思っています。
>UmikazeNaka3さん
自分もギリでいけるのかなあとは思ってました。
付かなかったらヤフオク行きと考え、いっちゃおうか悩んでます;;
>鳥坂先輩さん
そうですよね、5年経ってるので自分も全替えしたい気もしています。
ただ、お財布的なことと、部屋が狭いこともあり、使えるパーツはそのまま使いたいと思った次第です。
でも、ケース替えも検討したいと思います。
>かいとうまんさん
えーと、前述通り今回M/B組み換えなので、M/BにCPUクーラー付けてからM/B設置しようと思ってますが、
それも無理ってことですかね?
書込番号:11609752
0点

>グランド鎌クロスは、マザーボードにCPUクーラーを取り付けてから、ケースに固定になると思います。
普通。全部そうだろ?
少なくとも最近のIntelマザーはケースから外しておかないと不可能だろ?
なんで、そんな基本的なことわざわざ書くんだ?
>R700-450BKの場合、ベース板が外せない為マザーボードの取り付けができるか分かりません。
意味がわからんぞwww
高級アルミケースのようなMBベースが引き出し式じゃないっていう意味か?
ならば、世の中のほとんどのケースはダメってことだろ?
なんかすごい意味不明な話ばっかなんだが、もうちょっと一般的にわかるように書いたらどうだ?
スレ主殿へ
このケースにそのMBとクーラーは問題なく付くと思うよ。もちろんかなり手狭なので苦労はするだろう。個人的なアドバイスとしては、増設内容に問題がなければMBをM-ATXにする手もある。グラボ2本とかPCIボード3本とかじゃない限り足りると思う。
うちではミドルタワーケースは全てM-ATXのマザーを使っている。オンボードビデオ付きが多いので後々の使い回しや、グラボが壊れたときの緊急避難的使い方ができるからね。
うちではATXマザー使うのはフルタワーケースだけだよ。
あと予算の厳しいスレ主へ、さらに悩ませる提案だが、、、、
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
i7 870とAMDのPhenomIIx4 965BEの比較インプレだ。
870よりチョイ下(ほとんど誤差?)のPhenomIIx4 965BEは、 i7 860 BOXの約25000円の価格に対して約17000円。対応MBも同じ価格帯で一杯ある。
8000円も安くなれば、そこそこ良いケースも入手可能ではないかな?もしくは新規にHDDを購入することも可能。最近は2TBで8000円台とかあるしね。
無論CPUは965BEを955BEにすれば、さらに2千円ダウン。
MBは880G+SB850あたり以上のチップセットを選んでおけば、PhenomIIx6の導入も可能。
むしろ最初からPhenomIIx6 1055Tあたりを選んでもいいかも?2万円切ってるよ。今。
Intelじゃ10万位する6コアが2万以下だよ。
長く使うなら、こういう選択もイイと思うよ。
書込番号:11609850
0点

貼るべりーさん こんばんは。
http://cycle.myhome.cx/matsuPC/DSC01091.JPG
ケースファンは一旦外すかもしれませんが、大丈夫そうですね。
でも、使いまわしはケースだけって、全部新しくしても良い様な気がします。
書込番号:11609887
1点

>グランド鎌クロスは、マザーボードにCPUクーラーを取り付けてから、ケースに固定になると思います。
当然そうなると思いますね。
ついでに言えばケースにマザーを入れる途中でATX4or8ピンは挿してから・・
ネジ止めしてから挿すより楽ですy。
ネジ止めするのも長めのドライバーで先端が磁化してる物が便利ですね。
書込番号:11609944
1点

>R700-450BKの場合、ベース板が外せない為マザーボードの取り付けができるか分かりません。
意味が不明なんだけど・・・
うちのケース、マザーのベースが引き出し式なんだけどほとんど引き出さないで使うことが多いけどね。
実際に使用してみるとわかるけどあんなのセールストークの一つにしかならないね。
>この中では、静穏性は若干おちますが、圧倒的に冷えるHyper 212 Plusがおすすめです。
Hyper212って微妙だと思うな〜。ケースに入るかどうかわからないけど、Z600とかNocutuaあたりのCPUクーラーは音が静かでよく冷えると思う。
書込番号:11610590
0点

>ほとんど引き出さないで使うことが多いけどね。
俺毎回引き出して使ってるよ。しげる装着した状態で出し入れできるのは便利。
グラボもサウンドカードも挿したまま出し入れできるのって超便利。個人的にね(^^
なんといってもガシャコーン!って入れれるところがかっこいいw
で、かいとうまん氏はいつになったら俺とスレ主の疑問に答えてくれるんだろうかねw
また聞き情報が多そうに思うよな、かいとうまん氏は(^^;だから説明できない?
書込番号:11613470
0点

たしかに、ATXケースは2台しか経験ないので、変な思い込みでした。
最初の予定は、ATXのPCを875Kに変えたかったのですが、高さ135mmのCPUクーラーしか入らず諦めました。
グランド鎌クロスは抜群の静穏性でしたので、お勧めします。
ただ、付属のシリコングリスは、この記事によると変えたほうがよいかもと思います。
GC-EXTREMEはサイズ付属と6℃も違うそうです。
http://www.dosv.jp/other/0909/04.htm
ioPLAZAで1,020円+送料600円になっています。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00463383-00000001
それと、バックプレート式変更もおすすめします。
グランド鎌クロスを取り付けた数日後配線整理をした時、ブッシュピンに当たったらしく外れたことがありました。
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
書込番号:11613680
3点

>鳥坂先輩さん
なるほど〜
MBをM-ATXにするのも面白いかもしれませんね。
あと、盲目的にインテリスタ(笑)だった自分ですが、
Phenomにして余った予算を他のパーツにまわすのもありだなと思いました。
>UmikazeNaka3さん
ATX4or8ピン情報、ありがとうございます。
>ハル鳥さん
お、今まで聞いたことのない名前が・・
Hyper Z600、かっこいいですね。ちょっと調べてみることにします。
>かいとうまんさん
グリス情報、ありがとうございます。
なんとか、P7P55D-Eでグランド鎌クロス付きそうなので逝っちゃおうかと思いますが、
全体的にもう少し再検討してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11619764
0点



アドバイスをお願いします。
最近HWMonitorでCPUの温度を調べたら
室温26~27度でアイドル時に52度もあり、クーラーを付け換えようと思っています。
条件は
・安く 2000円〜4000円
・コストパフォーマンスが高い
・トップフロー
・手に入れやすい(通販は×)
でサイズ製の以下の4つを候補にあげました。
・KABUTO SCKBT-1000
・侍ダブルゼット SCSMZ-2000
・グランド鎌クロス SCKC-2000
・OROCHI リビジョンB SCORC-1100
福岡では
上の3つが3500〜4000円程
OROCHIはまだ見つけていません(泣
もしCPUファンを交換する時は
12cmなら「RDL1238S-PWM」「RDL1238SBK-PWM」
14cmなら「ZFL14025M-BU」を考えてます。
しかしこれらもまだ見つけていないorz
出来ればPWM+静穏・・・(14cm→12cm変換アダプタを持っています)
私のPCスペック
CPU;i7 920
M/B;P6T
メモリ;2GB*3枚
GPU;GTX260
ケース;CM690
OS;Win7 64bit
ファン;
・フロント*1 サイド*2 トップ*1 底*1
・フロント、トップ、サイド下方は付属品
・底はCFY-140S サイド上方はCFZ-140L
・トップ以外はすべて吸気
ASUS EPU-6で「Medium Power Saving」に設定してます。
いろいろ我儘を言いますがもし宜しければどれがお勧めかを教えてください!
0点

ケースがCM690なら、釜アングルが安くていいぞ。
上下が開放しているので塞ぐとか工夫は必要だけど、T-ZONEの秋葉店だと常にネット価格より安売りしてる。
いざとなればFANを2個追加できる構造もいけてるし
>トップフロー
CM690の構造を考えたら釜アングルがぴったりすぎ、わざわざトップフローでエアフローを乱すことも無いと思うけどね。
個人的には忍者 参にFANを4個付けられたら最強だと思うけどw
書込番号:11610957
2点



こんちゃ
グラボの温度54℃なんか見ても、エアフローが悪いんでないかな・・・
ケースがCM690なんで、もっと冷えてもいいはず・・・。
ケースファン(特に排気)の回転数高いものに上げるとかしたほうが良いかも。
添付の構成下記
室温:28度くらい
ケース:P183
ファン:排気1250rpmx2、吸気1850rpmx2(フル回転で測定)
CPUクーラー:鎌アングル
HDD:3台
書込番号:11612094
1点

返事が遅くなりすみませんでした。
ゼルビーノさん、がんこなオークさん、UmikazeNaka3さん、KAMAちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
>ケースがCM690なら、釜アングルが安くていいぞ
>私も鎌アングルをおすすめします
>わざわざトップフローでエアフローを乱すことも
>個人的には忍者 参にFANを4個付けられたら最強だと思うけどw
システムの所も冷やせればと思っていましたけど
サイドフローでもよさそうですね
という事は新たな候補としては
・鎌アングル
・忍者 参
ですね。忍者の方が放熱板の総合面積が大きいかな?
確かどちらも福岡では4000円+αだった気がしますw
>グラボの温度54℃なんか見ても、エアフローが悪いんでないかな
吸気ばかりで排気が少ないからかも
さらに防塵のためエアコン用フィルターを付けている事も原因?
今度ファンの配置を変えるなり、追加するなり試してみます。
一応PC内の写真を載せておきます。
書込番号:11614630
0点

こんちゃ
排気ファン、電源と、トップファンだけなんだ・・・
排気、吸気のバランス取れてないんでないかな・・
側面または底面のファン1台または、2台とも、背面排気、トップ排気に持ってくと温度変わりそう。
今ある、機器でいろいろ試してみるといいと思います。
今の状態、サイドパネル取付けない状態と、どこにファン付けたら、どうなるか試してみてね〜
書込番号:11615453
0点

KAMAちゃんさん返信ありがとうございます。
>排気、吸気のバランス取れてないんでないかな・・
なるべくPC内部の気圧を高くして隙間から埃が入らないよう配置したのですが
逆にバランスが悪かったようですね。orz
>背面排気、トップ排気に持ってくと温度変わりそう。
じゃあ、サイドの下の付属品のファンをトップに持って行ってみます。
エアコン用フィルタを外したら少し温度が下がりました。
室温24度?で-3度程ww
今度はもう少し目の粗いフィルタに交換しよう
エアコン用は安くて大量にあったけどww
書込番号:11615493
0点

サイド下のファンを背面へ配置し
エアコン用フィルタを2枚から1枚に減らした所
だいぶ温度が下がりました。
因みにEUP-6は「Hight Performance」モードで
多分ファン回転数制限がない状態だと思います。
書込番号:11617853
0点



CPUクーラー > サイズ > BIG Shuriken SCBSK-1000
このクーラーをAM2+のソケットに取り付けたのですが、両方のクリップを止めるのが、かたすぎて出来ません。片方止めるだけでも固定されるので、このままでいいのでしょうか?取り付けた方、ご教授いただけませんか?マニュアルには両方止めるとも、片方でいいとも書いておりません。宜しくお願いします。
0点

リテンションのねじをゆるくして取り付け→つけ終わったらねじを締める
この製品ではないですが自分はこうしました。
書込番号:10378456
1点

あじごのみ〜様、hack-upさま、返信ありがとうございます。特に問題はないのですが、若干CPUの温度が高いかなと。パソコン構成は、
AthlonUx2 250
GA-MA785GPM-UD2H
HDD,SSDなどで、アイドル時、Core Temp読みでLow30°High42°でした。
片方のクリップだけとめるなら、マニュアルに書いてあるはずなので、万が一不良品ではないかと思いまして。同じ様な構成の方で、使われてる方いないでしょうか?
書込番号:10379847
0点

私はAM3ソケットで使用しています。
マザー「ASUS M4A78T-E」、CPU「X4 945」という構成です。
最近初のAMソケット搭載マザーによる自作をし、その際このCPUクーラーを取り付けました。
リテンションを固定する金具がかなり固く、大丈夫かなと思いながらも思い切ってリテンション固定金具を横方向に回し、しっかりと固定することができました。
心配ならCRC(潤滑スプレー)を少量塗布し、手が滑らないよう注意しながらやってみてはどうでしょうか。
自己責任にてお試しください。
書込番号:10400207
2点

芋子さま、返信ありがとうございます。やっぱり、片方のクリップだけではだめらしく、熱暴走してしまいました。レビューなどのように、ペンチを使うとCPUが破損してしまいそうで怖い使用断念しました。もし、そう一度使う気になったら、参考にさせていただきます。
hack-pcさま、名前入力ミスしてました。すいません。
書込番号:10407236
0点

AM3に最近着けました。
新規作成でしたので、マザーは外した状態で取り付けました。
マザーノースのフィン型に依って指が入り辛いと思いますが、両方のロックを同時にじわじわ締めていくと上手くいきました。
片方だけ先に締めてしまうと、反対側が浮いてしまい固くて締められなくなる様です。
力が掛けやすいように膝の上でやる等工夫しながら両手で行いました。
経験談ですが参考までに
解決済みかもですが、情報としてあげておきます。
書込番号:11611556
1点




写真からじゃ全然見えないんだけどグリスとかじゃない?
熱持つと溶けて柔らかくなるから流れ出てくるのも考えられるし・・・
シリコン系ならあまりよろしくは無いけど、別に導電性があるわけでもないし拭き取る程度で大丈夫
シルバーグリスとかの金属系ならかなりヤバイかも
最悪ショート・・・
書込番号:11594054
0点

回答ありがとうございます。
シルバーグリスつかってますf^^;
ですが見た感じやはり冷却液。
といったような液体なのですが。。。
ティッシュにしみこませると無色で、若干においがあります。
冷却性能などに今のところ影響はありません。
稼動させていて、ふと見ると液がたまっています。
徐々にたまっていくようです。
もう少しわかりやすい画像を後ほどアップいたします。
ご教授お願いします。
書込番号:11594074
0点

冷却水ならとっとと外した方が良いと思うけど・・
シルバーグリスなら色が付いてるから見ればすぐ分かるw
無色なら確実にグリスじゃない
そのまま使ってるとマザーとCPU逝っちゃうかもしれないよ
画像とかアップしてる場合じゃないからww
書込番号:11594092
0点

CWCH50-1のウォータブロック及びポンプの部分は、
液体の噴出し?が在るとすると、水漏れぐらいしか思い当たらない。
ここは、静止画しか投稿できないので、
RfKさんが見たモノは写真では判断できませんね。
CWCH50-1で使われている液体は無色透明だそうですから。
corsair CWCH50 Tear Down.avi
YuoTubeにCWCH50を解体?した画像があります。
corsair CWCH50 Tear Down.avi
http://www.youtube.com/watch?v=cjfTaLbS4W8
書込番号:11594129
0点


CWCH50-1、私も2ヶ月程度使用していますが、その部位に液状の物が滲み出る事はありません。
そこの「溝」はCPUとの設置面に塗布したグリスが軟化して流れ出て溜まるような場所では無いので、CWCH50-1のウォーターブロック内部の冷却液漏出の可能性が高いかと。
冷却液の成分は何なのか分かりませんが、一気に大量に漏出すれば他のパーツに掛かって故障の原因になりかねない。
漏れても溝内で揮発する位の少量の漏出ならとりあえずは他へのダメージは無いでしょうけど、いずれ液量不足になり、十分に放熱出来なりますし、ポンプが故障して止まってしまうかも知れない。
いずれにせよ異常ですので、直ぐに外し、即販売代理店か、購入したショップに連絡した方が良いと思います。
正規代理店扱い品ならば2年間保障ですので、無償修理、あるいは良品交換が受けられると思います。
書込番号:11598681
1点

分解して自己解決いたしました。
ホースがぬけかかっていました。
しっかりはめて、固定し、シリコンで接着。
漏れなくなりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11601683
3点

>ホースがぬけかかっていました
これ、不良品 じゃないですか?
良品なら接着/圧着などして 半永久固定してあるはずじゃないですか
書込番号:11606332
3点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
マザーボードがMicro ATX(ASRock H55M Pro)なのですがKABUTO SCKBT-1000の取り付けは可能でしょうか?
グラフィックボード、メモリに干渉しそうなので購入するのを躊躇っています。
青いスロットにグラフィックボードが挿してあります。メモリも青いスロットです。
現在のCPUクーラーは見た目がLEDでキレイという理由だけで購入しましたが、爆音な上に冷えない(ファンは10cm位で回転数2800オーバーです)
12cmファンに変えれば静かになるかと思い探していたらこの商品にたどり着きました。
取り付けが難しいとの事ですが素人の私に出来るでしょうか?
マザーボードを外さなくても良いようにPCケースの裏側に窓がありますが、CPUの位置とずれている為意味がないようです。
マザーボードを外すなんて事になるのでしょうか?
素人なので優しくご教授お願いいたします。
0点

GBが何か判りませんし、メモリもヒートシンク付か付いていないか?によって取り付け条件は変わりますので、参考程度の返信ですが、おおよその取り付け時の予測平面画像をお送りしておきます。
‥参考になりますかね?
書込番号:11599020
1点

こんちゃ
干渉が気になるなら、
鎌アングルの方がいいかもしれませんね
OCガンガンしなきゃ、そんなに性能変わらんでしょ
値段も変わんないし
書込番号:11599180
1点

新しく発売される羅刹に一票…って違うか(笑)
マザーは外さないと難しいと思いますよ。
あとはケースにMBを固定したあとCPU12Vのピンを差すのに苦労するかも…(これは大きなCPUクーラー全部に言えることだけど)
書込番号:11599628
1点

回答ありがとうございます。
追記させて頂きます。
グラフィックボード:Palit GTS250 E-Green 1GB
メモリ:裸です。
12Vコネクターまで考えていなかったです。
ファンをLEDでキレイにしたいのでトップフローの
これなんかいいかな?と思ったのですが、取り行け
が難しそうですね。
最悪マザーボードを外す覚悟は出来ていますが当方
素人の為なんとか押し込んで入れたいです。
不可能でしょうか?
静穏120mmLEDファンを付ける事が出来てトップフロー
且つ冷却性が高いと言う条件でこれにたどり付きました。
書込番号:11601033
0点

書き込み番号[11303565]を参考にされてはどうでしょうか。
ただ私なら不確実性、労力と手間を天秤にかけてもマザーを外すことを選択します。
書込番号:11601110
1点

調べた所、近所にあるドスパラ、TSUKUMOは売り切れみたいです。
購入するなら通販となりますが、他のも視野に入れてみようと思います。
マザーボードを外すのは面倒(素人の為)ですが頑張って外して取り付けてみます。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:11602291
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
先日一台PCを組みました。ここでの評価が高かったので取り付けてみましたが冷えてくれません。
構成
M/B:INTEL製 DP43TF
CPU:Intel Celeron 430 1.8GHz
メモリ:2GB
ビデオカード:APPHIRE HD 4550 512MB DDR3
電源:WIN+700W (HEC-700TE-2WX)
OS:Windows XP HOME
CPUに Celeron 430に使っているんですが温度が55度とか出ちゃいます。
このCPU、TDPが35Wなのにこれは高すぎじゃないでしょうか;;
さらにM/Bも60〜80度を推移してます。
測ったソフトはHWMonitorとBIOS画面です。画像貼っておきます。
ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。(CPUクーラーに当たるようにしてます)
CPUクーラーは買った当初のものです。
グリスは少し薄めに底が見えるくらいの量でした。
取り付けも問題ないと思います。終わったあとM/Bの裏を見て黒い部分が奥まで届いてるのを見ました。(LGA775用のです)
ケースファンが足りないにしても、冷えなさすぎだと思うんですがどうなんでしょうか?
改善方法わかる方、よろしくお願いします。
0点

× CPUクーラーは買った当初のものです。
○ CPUクーラーのファンは買った当初のものです。
申し訳ないです;;
書込番号:11570869
0点

窒息状態?
ケース横板開けて扇風機などで風送ると温度は下がるならエアフロー改善ですね。
書込番号:11570886
0点

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。(CPUクーラーに当たるようにしてます)
背面FANを排気にすれば確実に下がります。
PCケースは基本フロント吸気・背面排気(空気の流れでHDD・MB・メモリー・CPUクーラーの放熱をケ-ス外に出します)
排気FANが背面1個しか付けれ無い場合風量の多いFANを別途購入し背面に排気で付け、空いたFANをフロントに吸気で付ける事を薦めます。
書込番号:11570934
2点

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気
ケースファンが一個しかない上に吸気なんかにしてるから
熱の逃げ場が無く、排熱が出来ていないのでは?
リアのファンを排気にしてみたらどうでしょう。
書込番号:11570942
1点

ケースファンは吸気ではなく、排気にされてはどうでしょう。
ケースに吸気スリットとか付いていませんか?
内部に熱がこもっているのではないでしょうか。
CPUに風が当たるようになっていても、熱の逃げ場が無い状態だと思います。
書込番号:11570989
1点

田舎者の独り言さん
重なりました、すみません。
書き込み中にちょっと席を離れてました。
書込番号:11570996
0点

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。
吸気より、排気を優先。
吸気はファンがなくとも隙間があるていどあれば勝手にします。
排気をしないと、熱がこもってしまい良くないです。隙間があってもなかなか逃げませんから。
サイドパネルなり蓋を外しても、温度が下がらなけれれば取り付けに問題ありかと。
書込番号:11571019
1点

使ってるケース&ファンの具体的なメーカー・型式名を書くに1票
書込番号:11572543
2点

たくさんのコメント有難うございます。
言われたとおり吸気を排気にしてみたところ5度くらい下がりました。
そして今さっき終わったところなんですが、一回取り外してみました。
グリスを前より多めに塗り、再度取り付け。黒いぽっちもちゃんと深く出てます。
そしたら今45度前後を推移しています。
ちなみにケースはAntecのP183です。
しかし・・・TDP35Wなのに、こんなもんなのかなぁ('A`
アドバイスくれた方有難うございましたmm
書込番号:11575099
0点

P183は排気ファンの回転数可変ですね。
L,M,Hとありますけど、今の時期ですから中速「M」で。
それでも十分でなかったら、前面にHDDの冷却を兼ねた吸気ファンの追加をおススメです。
吸気にしていたのでしたらHDDも温度が上昇していたかもしれません。
書込番号:11575118
0点

>しかし・・・TDP35Wなのに、こんなもんなのかなぁ('A`
初代C2Dのシングル版と考えれば、温度はそんなもんだと思いますy
温度下げたいなら、E3300とかの方が良いと思いますy
電圧少し絞れば、Celeron430より省電力に出来るかも。
書込番号:11575143
0点

>>ピンクモンキーさん
回転可変は良かったんですが、このファンうるさかったので交換してしまいました。
今は排気に1200PRMの120mmのを一基取り付けてます。
吸気にしたのは強制冷却のほうが効果あるのかな?と思いやったんですが、浅はかでした^^;
吸気に一基取り付けてみたら更に温度がぐんと低くなりました!
アドバイスありがとうございました!
>>パーシモン1wさん
表記の割に意外と熱もつヤツなんですね、これ。
今のところそんなに、不満はないのでこのままで行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11586508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





