CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーの取り付け

2010/06/10 03:42(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent 1156 CLP0552

現在、リテールのCPUファンを使用していますが、このCPUクーラーに取替え用と思っています。
CPUファンを取り付ける際は、ケースにマザーボードを取り付けたまま、ファンの取り外し、取り付けは可能なんでしょうか?
取り外しは問題ないと思いますが。取り付ける際に、ピンにかなりの力が必要なんで、
マザーボードを割ってしまわないかと心配になってしまいます。
ケースはAntecのMiniP180、
マザーボードは、GIGABYTEのH57M-USB3です。
ケース自体には、結構なスペースがありますので、ピンに手が届きます。
(リテールファンですけど)


書込番号:11475869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/06/10 06:29(1年以上前)

わたし普通にやってますけど、、、

心配なら止めたほうがいいですよ。不器用なら壊せると思うので。

書込番号:11476011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/10 11:01(1年以上前)

こんにちわ。マザーボードはある程度しなるのでそうそう割れることはないと思いますが、自分は安全のためケースから取り外してから取り付けてます。

書込番号:11476621

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

はじめて書き込みします

今回、お店で初めてパソコンを組みたてしてもらったんですが

CPU100%負荷時のCPU温度が60度みたいなんですが、ここの書き込みを
見ているとそれ以上の効果がある書き込みがあったので(40度ぐらい?)
実際、OCなどしない状態でどうなのか聞きたくて書き込みしました。

今回組んでもらった構成ですが・・・

CPU       Core i7 860 BOX 
CPUクーラー   Corsair CWCH50-1
M/B       P7P55D-E
ビデオカード  PowerColor PCS+ HD5870 1GB GDDR5(DIRT2 EDITION)
メモリ     W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
OS       Windows7 Home Premium 32bit
HDD       X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
       WD20EARS (2TB SATA300) 
DVD      BR-PI1216FBS-BK
電源      MODU87+ EMG700AWT    
ケース     CM 690 II Plus RC-692-KKN1

ケースFANは
前面    初めから付いてる物(吸気)
上面    クーラーマスターBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP×2(排気)
底面    クーラーマスターBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP(吸気)
後面    Blue LED Silent Fan12cm角(メーカー不明に交換)(吸気)

配線は
ポンプ        Power Fan コネクタ 
ラジエーターfan   CPU Fan コネクタ 

と言う感じで組みたて配線してもらってます。

重複した質問になるかと思いますが解かりやすく教えてもらったら
今後、組み立てもしたいと夢はあるのでよろしくお願いします。

P.S
店の方にはこの件に関してもちろん相談済みで温度に対しては
このぐらいとの回答です。




書込番号:11459677

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/06 14:47(1年以上前)

室温がわからないんですが、これまでレビューしてきた方々は冬場で室温が低めな場合の可能性もありますね〜。
負荷かけてすぐに60℃まで跳ね上がるわけじゃなきゃ、そう心配いらない気もします。

書込番号:11459699

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/06 14:53(1年以上前)

>CPU100%負荷時のCPU温度が60度みたいなんですが、ここの書き込みを見ているとそれ以上の効果がある書き込みがあったので

とりあえず、アイドル時のCPU温は何℃?
また、室温は?
幾ら優秀なクーラーでも、空冷ならもちろん、ラジエーターに送風して冷やす形式の水冷クーラーだと室温以下の温度にはなりませんから。

書込番号:11459727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 15:05(1年以上前)

八景さん、MOVEMENさんはじめまして
早々の回答ありがとうございます。

室温さんですが今パソコンはお店にありまして20度前後と思います。

アイドル時のCPU温度なんですが負荷時の温度しかわからないのです。

言葉足らずで
負荷時のテストをお店の方がやっていただいていて
その時の平均温度が60度だったので気のなって書き込みしました。

書込番号:11459758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 15:07(1年以上前)

訂正
室温さん×
室温  ○

書込番号:11459769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/06 16:32(1年以上前)

スペック(プロフィール参照)

気温:地域検索で観ると28度前後(温度計無い)
エアコン無し、ジワっと汗が出るくらい。(メタボ体質w)

prime95起動(100%負荷)
35℃:起動前
62℃:30分後の平均温度
36℃:起動停止10分後

簡易水冷なんでこんなものだとは思いますが不安は特にありませんね。

書込番号:11460101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/06 17:34(1年以上前)

添付画像

室温29℃でi7 860を定格でOCCT20分走らせてみました。
添付画像を付けておきます。

CPUID Hardware Monitorによると、
アイドル時は
Core#0が37℃程度で、
Core#1が34℃程度で、
Core#2が38℃程度で、
Core#3が35℃程度ですね。

OCCTv3.1.0で20分(フル稼働15分)走らせたら、
CPUID Hardware Monitorによると、
Core#0が60℃で、
Core#1が59℃で、
Core#2が60℃で、
Core#3が60℃でした。

まっ、OC設定状態で100度に迫る負荷を賭けると、
ある周波数から高負荷時に周波数低下をする様ですね。
CPUコア電圧にもよるかも知れない。

インテルのCore i7 860のWebページの1つに、
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=41316
VID Voltage Range 0.6500V-1.4000V
TCASE 72.7℃
とか記載されているからね。

CPU温度の指標「TCASE」の定義の事が解説されたWebページがあった。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061110/253304/

Core i7 860は70℃前後までは定格なのかも知れないね。
でも、OCで高負荷時に90℃超えても稼動してるから・・・、
定格で使う分には、そんなに気にしなくても良いのかも知れませんね。

書込番号:11460315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/06 18:45(1年以上前)

もうちょっとどうにかならないかなあ、と思うならファンをサンドイッチにしてみる、などですかね〜。
うちで室温22℃くらいでPrime95を20分前後回してみてますけど、i7 860定格ですがだいたい50℃強くらい(53 51 53 53)ですね〜。
使ってるファンは標準のと1200回転くらいのファンです。

書込番号:11460622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 18:59(1年以上前)

チミとは違うんだよさん、星屑とこんぺいとうさんはじめまして

わざわざ私のために温度教えてもらって、また私でも丁寧に解かりやすく
教えてくださってありがとうございます。

今回この構成でパソコンの店員さんと相談したり、ここのクチコミ読んで
参考にしたりして組んでもらったんですけど
自分では組んでないんですけど、なんか一つ一つの部品をもっと知りたい
気持ちになったり・・どうしてって気持ちが大きくなったりと・・

こんな感じでみなさんパソコンの自作してるんだなって思って
いいですねそういうの

まだまだパソコンの知識とか技術はないんですけど
今回購入したパソコンを見たり触ったりして
いつかは自分で自作できるようにがんばろうと思います

それまで色々聞くと思いますがよろしくお願いします。

今回は私のために丁寧に教えてくれてありがとうございました
これからもよろしくお願いします。

書込番号:11460678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 19:08(1年以上前)

八景さん 先ほどはありがとうございます

負荷テストありがとうございます
参考になりました

サンドイッチ試して見ます(来年までこずかいないんですが・・・^^:なんとかします)

ホントにありがとうございました

またこれからもよろしくお願いします

書込番号:11460715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/06 20:30(1年以上前)

ちなみに私の環境はサンド後方排気仕様、前面天井面吸気仕様となっています。

私の環境ではシングル仕様とサンド仕様ではさほど差が有りませんでしたね。
それよりも所詮は風で冷やすタイプなのでエアフローを考えてラジエター付近の
温度が下がるように工夫したほうが効果が出ます。
通常は、私のような排気ではなく吸気にされている人が多いかと思います。
メーカーも推奨していますね。しかし、電源がケース底にあるものや高性能グラボ
などを載せていると排気された暖かい空気を吸い込みかねませんので考え物ですね。
試行錯誤して頑張って下さい。

書込番号:11461095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 21:21(1年以上前)

チミとは違うんだよさん 何度もありがとうございます。

>私の環境ではシングル仕様とサンド仕様ではさほど差が有りませんでしたね。
それよりも所詮は風で冷やすタイプなのでエアフローを考えてラジエター付近の
温度が下がるように工夫したほうが効果が出ます。

ほんとに勉強になります。

以前、違うクチコミで読んだんですけど
正圧・負圧の影響がすごく大事になってくるんですね。

前のスレでfanの位置、向きを書かしてもらったんですけど
たしかに今の状態ではいくら上部排気×2にしても
これから夏になると後方排気じゃないので熱がこもることに
なると思います(今でもこもり気味です)

予算の関係もあるんですが出来るだけうるさく(これは無理かも^^:)
ないようにこのケースの一番良い方法で温度を下げれたら良いな
と思うのでがんばりたいと思います。

色々教えてくださってありがとうございます。

書込番号:11461338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:836件

現在ソケットAM3で使っていますが将来的にLGA1366に乗り換えるつもりでいます。
その際現在使用している両面テープは使いまわしできませんよね?
この両面テープって、リンクスインターナショナルでパーツ販売しているんでしょうか?

書込番号:11460979

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/06 20:22(1年以上前)

両面テープが別売りされてるかは知りませんが、要するにネジ固定のバックプレートがあればいいんじゃないかと思いますよ。
うちでLGA1366で使ってたときは、Megahalemsのをそのまま流用しましたし。
今はLGA1156環境にこのクーラー使ってますけど、アイネックスさんのBS-1156を使ってます。

書込番号:11461058

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高さについて

2010/06/05 02:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900A LED

スレ主 one-colorさん
クチコミ投稿数:4件

9900はケースの横幅がどれくらいあれば入りますか?

今使っているのが横幅18.5cmなので若干不安です・・・


どなたかわかるかたがいらっしゃったらお願いします。

書込番号:11453247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/05 11:18(1年以上前)

本クーラーのスペックには全高152mmと記載されています。
ケースが185mmなら内寸法は約183mm程度になり、差し引き31mmです。
マザーボードの取り付け用スペーサー+ボードの厚み+CPUの全高を含めても
流石に30mmも無いと思いますのでイケるんじゃないでしょうか。

サイドパネルにファンとか付けてれば外す必要はあるかと思いますが。

書込番号:11454335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 one-colorさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/05 21:48(1年以上前)

なるほどなるほど。

マザー設置したときの厚さがわからなかったので大変ありがたいです。

これで気兼ねなく9900を購入できます。


ありがとうございました。

書込番号:11456684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

ケース、センチュリオン5−2に取り付けています。なんとかメモリーと干渉しながら取り付けが終わりました。マザーはP7P55D-Eです。そこで質問なのですが、皆さんはどのように、FANを2個取り付けているのでしょうか?金具などは何をお使いでしょうか?いくら考えても私にはできません。何か良い方法でもあるのでしょうか?

書込番号:11445393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/03 10:42(1年以上前)

おむすびさんさん、こんにちは。

二重反転ファンにしたいのでしょうか?

M4くらいの長めのボルトとナットで固定するかだと思います。

書込番号:11445474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

2010/06/03 12:01(1年以上前)

M4位のナットとボルトとは何でしょう?それとどのように固定するのでしょうか?尻尾取れたサン、よく内容が理解できませんが?

書込番号:11445696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/03 12:05(1年以上前)

VladPutinさんが二重反転FANに付いて書いていますので参考にしてみてはどうですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/

書込番号:11445706

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/03 13:10(1年以上前)

いわゆるサンドイッチ(鎌アングルの場合はちょい違うんだけど)にしたい場合、ファンを取り付けるクリップはサイズさんから発売されてます。
あと、サイズさんのクーラーはクリップが共通で使える場合が多いので、以前使ってたクーラーのクリップを流用する人も多いかと思います。

書込番号:11445898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

2010/06/03 15:56(1年以上前)

八景さん、ありがとうございます。自分は最初、梱包品だけで、増設をどうやるか考えていたので。。。、これはちと無理だなと思いました。やっと疑問が解けました。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:11446360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ANDY SAMURAI MASTER について

2010/06/02 23:00(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 kou-chamaさん
クチコミ投稿数:5件

M/B M2N-E socketAM2にて掲題のクーラーを使用しております。

この度、socketAM3のM/Bを購入したので、クーラーも買い換えようと考えておりましたが、AM3用のクーラーを調べてみると、AM2にも使えるようでした。

もしかしたら、AM3のM/Bでも掲題のクーラーが使えるのではないかと思っておりますが、どなたか試された方がいましたら、使えるかどうかご教示いただけないでしょうか。

ちなみに、M/B購入しましたが、まだ手元に届かず試しておりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:11443912

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/02 23:14(1年以上前)

サイズのHPより引用
>対応CPUintel P4ソケット478/775
 AMD Athlon64ソケット754/939/940/AM2/AM3
 デュアルコア/QuadコアCPU対応

初期パーツで取り付け可能ですね。
でもそのマザーに付くかどうかは現物を見ないと判りません。
メモリの高さも考えないと駄目ですので。

ヒートパイプの向きは要注意かな?w

書込番号:11443998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/06/02 23:28(1年以上前)

CPUクーラーWikiでいくつか搭載OKの報告がありますので大丈夫かと思います。

書込番号:11444111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kou-chamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 00:32(1年以上前)

平さん、DATYURAさん

早速の返信ありがとうございます。
装着できそうですね^^;

今回購入したM/Bは、ASUSのM4A87TD/USB3です。

ヒートパイプの向きは、M2N-Eでも推奨通りには取り付けできませんでしたのでw

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11444429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング