
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年6月2日 09:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年5月29日 18:17 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月28日 11:39 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月23日 12:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月22日 14:46 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月20日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リテールクーラーのときに使っていたシリコングリスが非常に冷却率が悪く、このクーラーには最初から塗ってあるとは知らずにAS-05というシルバーグリスと一緒に購入してしまいました。
このグリスにつけかえると温度下がると思いますか?
塗るのが下手くそだったら上がるかもとかいう話ではなく、上手く塗れたらの話でお願いします。
CPU:Intel Core i7 920 2.66GHz定格 Turbo On
リテールクーラー+シリコングリス時は室温28℃でアイドル時67℃前後、Prime 95で100%負荷時90℃越え(うろ覚え)
このクーラー+最初から付着しているグリス時は室温23℃ぐらいでアイドル時38℃前後、Prime 95で100%負荷時60℃前後
0点

AS-05は結構以前からあるロングセラーHIT商品です。
ロングセラーになるということは、それなりに評価も高いからなわけで。
と考えれば、CPUクーラー付属よりは冷える可能性が高いかな。
書込番号:11440213
0点

グリス比較だとアイドル時ICD7C>AS-05>ノーマルで負荷時差は少ないらしい。
Corsair > CWCH50-1の負荷時冷却がグリスの熱伝導速度に追いつかず横並びの65度前後…。
http://idsh.blog83.fc2.com/blog-entry-21.html
FAN付け替えの方が効果出るかも…。CORSAIR製の静音120mmファンをSY1225SL12SHに替えたら負荷時温度下がるかも…。
書込番号:11440417
0点

AS−05、私もCWCH50-1と一緒に買いましたよ。(笑)
で、結論から、CWCH50-1に最初に塗られているグリスとAS−05は、
『 同じくらいに冷える!!。 』、
そう、同じ程度ね。
私は、冬にCWCH50-1買って春先に気温の上昇に反比例してCPUの周波数、
オーバークロックの限界が下がって来て4.1GHzで今は使ってる。
(CPUはCore i7 860ね。)
そうそう、『 Thermo-TranzM50α 』という熱伝導放熱シートは使える。
ただ、粘着は無いので引っ付かないので、AS−05をムッチャ薄くCPUに塗って、
CWCH50-1を取り付ければ良いですよ。
(本当はThermo-TranzM50αにグリスは必要ないけどね、粘着が無いからね。)
VG−Pro (Vertical-Graphite)という熱伝導放熱シートは
(型番 WW-90VG )
寸法 30×30×0.25mmで更に薄くて、微粘着タイプで、
Thermal conductivity : 90W/mK という事で。
手に入ったなら試してみたい一品ですね。
でも、Thermo-TranzM50αも何度も何度も何度もCPUクーラを外したり付けたりすると駄目かな。
(私は、Thermo-TranzM50αを駄目にしたけどね。(笑))
まっ、AS−05もThermo-TranzM50αもCWCH50-1に最初に塗られているグリスも、
同じ程度の性能を発揮してくれるという事で・・・。
しかし、疑問に思う事が1つ水冷にある。
そう、水が沸騰する温度が100℃だという事です。
熱の伝導が良ければ水温上昇の方が速い訳で、
ラジエターで冷却が追いつかない周波数までCPUをオーバークロックすると?。(笑)
まっ、OCCT(20分設定)で97℃設定でCore i7 860のオーバークロックを試して来たから。(笑)
AS−05の塗り方は中心に1つ適量をするのが良いかも知れないね。
私はCPU表面に薄く薄くグリスを塗って中心に適量したのが感触的に良かったみたいです。
薄過ぎても厚過ぎてもグリスは駄目な様ですから、
中心に適量を付けてCWCH50-1を付けるのが良いという事ですかね・・・。
で、ネジを締めて、最後はゆっくりと回して潰さない様に締めて措けば・・・。
オーバークロックの周波数を追求すると何度もCWCH50-1を外したり付けたりする事になるから、
オーバクロックするなら使える周波数で引き際が肝心だね。
その様な迷路に嵌らないかな?。(笑)
書込番号:11440541
0点

みなさんありがとうございます。
CPUもしくはマザーボードを変えるときにでもつけかえることにします。
参考になりました。
書き忘れていましたが、ファンは1900回転のものに変更しています。
OCしてPrime95長時間つけてたら差は出るかもしれませんが、普段使うときのCPU使用率はせいぜい20%程度なので50%でしか回してません。(静音性を重視して)
書込番号:11441160
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
この、商品の対応ソケットを見た所、AM3の蘭自体がない事に、気づいたのですが、
対応ソケット:AM2=AM3に対応しているのでしょうか?
この、商品のレビューを見る限り、AM3ソケットのCPUで組んでいる方も、いらっしゃったのですが、本当にAM2=AM3と解釈してよろしいのでしょうか?
AM2=AM3と解釈するのは、CPUクーラーのみです。
お詳しい方、宜しくお願いします
0点

Ca−Li-さん こんにちは。 メーカーサイトでは、、、
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156
AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3
AM3も対応してますよ。
書込番号:11424639
1点

BRD様 ご返信ありがとうございます。
まだ、メーカーホームページは確認しておりませんでした。
本当に、申し訳ございませんでした。
AM3に対応しているのですね。
今度、このCPUファン使い、AMD ソケットAM3のパソコンを作ってみようと思います。
本当に感謝です。
あと、もうちょっと、調べる癖を付けます;;
書込番号:11424654
0点

いえいえ、分からないことは調べたり聞いたりすると早く解決します。
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:11424685
0点



パーツ交換初心者です。
ファンに棒を突っ込んで確認したところ、
CPUのファンがうるさいことが判明したので交換したいです。
(操作の違いでブーンと鳴ったり鳴らなかったり安定せずうるさく、
静かなときはカチカチという不快な音がする)
ファンはとにかく静かなやつがいいです。
ケースに入るか注意で、12cm以上の大きなファンがいいと聞いたんですが
何かお勧めのファンはありませんか?
PCスペックは以下です。
ケース
ドスパラのPrime YMケース http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/ym.html
マザボ
MSI MS-7519 1.0 (P45neo) http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=msi+p45neo-f&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=OvP9S7zVIcugkQWX2cjLDQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CDcQsAQwAw
CPU
Intel Core2Quad Q9550
Gボード
Palit Geforece GTS250
ファン
買ったときについてたIntelのリテール プラスチックのピンをマザボの穴に差し込むやつ
よろしくおねがいします!
0点

予算は?
サイズMUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/
クーラーマスターHyper TX3 RR-910-HTX3-GP
http://kakaku.com/item/K0000048222/
安価な類では、お勧め。
書込番号:11414822
1点

さっそく返信ありがとうございます!
予算は5000円前後以内です!
リンク先見てみようと思います。
ちなみに必要あるかどうかわかりませんが
ファンの温度とか回転数のの画像のせました。
書込番号:11414860
0点

Andy侍で困ることはないと思う。安いしでかいし。最初のファン交換にはいいのでは?と。
書込番号:11414894
1点

HWMonitorで監視してみると良いy
温度やファンの回転数、MinとMaxが記録出来るから。むろん、現状値も。
リテールファンは、そこそこの冷却は出来るけど、音は昔より静かと言え高回転になるとうるさいよね。
書込番号:11414903
1点



CPUクーラー > Thermaltake > Silent 1156 CLP0552
新しくPCを組み最小構成で起動テストをして、BIOSからCPUの温度を見たら1時間経過後、49度、MB温度が32度なんですが高くないですか?リテールクーラーでの温度確認はしなかったので比較が出来ません。
構成
ASUS P7P55D−E
Core i7 860
Corsair CMX4GX3M2A1600C9を・4
ASUS ENGT240
電源はANTEC650W
同じような構成で、お使いの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

いたって普通の温度だと思いますけど・・・
書込番号:11396120
1点

Let’snoteさん、お返事ありがとうございます。心配なしって感じでいいんですね。皆さんアイドル時は、もっと低いような感じだったので。心配なしでしたら、このまま先に進みたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11396175
0点

どこが高いんだ?
>皆さんアイドル時は、もっと低いような感じだったので
その情報は何月だ?そのときの室温と今のあなたの環境での室温まで調べて言ってる?
だいたいスレ主自身室温書いてないくらいだから、室温を気にしたこと無いんだろうな。
各種温度と言うのは室温を差し引いて比較するべき話だよ。
書込番号:11396563
2点

Core温度の指示値が室温より低かったという経験なら、私にもあります。
書込番号:11396577
0点

鳥坂先輩さん、KAZU0002さん、レスありがとうございます。そうですね室温を書き忘れてました。現在、室温は24度です。まったく問題はなさそうなので、食事を済ませたらOSのインストールに進みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11396624
0点



CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)
PhenomX4 9850で薙刀(NAGINATA) を使用しています。
パソコン立ち上げ時、BIOS画面でcpu温度でモリタリングしたところ、cpu温度が、50度ぐらいありました。
暫く監視していましたげ、温度変化はそれ程ありませんでした。
ちょっと高く無いか心配です
問題ありませんでしょうか?
教えて下さい。
0点

情報が少なくて答えにくいです。
現在の室温と、ケース、ケース内環境、リテールファンの温度位は出してくれないと差が分からないので正常か分からないですよ?
リテールファンより下がっていれば効果ありと見てもいいんじゃないでしょうか?
CPUグリスがどうとかは言う必要はないと思いますし(必須事項ですから)。
書込番号:11391169
0点

しばらく監視、がぼーっとただ見てるだけなら問題ないかどうかは不明です。
負荷をかけた状態でどう温度が変化するか、ですね。
OCCTでもやってみたらどうかと思います。
書込番号:11391426
0点

八景さん、流れ者の猫さん、ありがとうございます。
OCCTで監視したら、42度前後になってましたので、安心しました。
cpuは貰い物なので、リテールクーラーは無かったんです。
ありがとうございました。
書込番号:11392295
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
Core i5 661にこのクーラーを使っています。
アイドル時でCPUの温度が40℃前後あり、PWMで制御させているため使っていないときは静かなのですがIEを起動する瞬間などにはファンが高速に回転して音がとても気になります。
これについているファンより最大回転時の騒音が小さいもので冷却性能もそこそこ高いファンはありますか?
1点

ケースのカバー外したら35度以下にならないですかね?
ケース内が熱ければ高冷却FANであろうと回転数が多かろうと熱い空気をひたすら
ヒートシンクに当てることになるので交換しても温度が下がらない場合も有ります。
その辺を一度確認してみるのも良いのでは?
書込番号:11322822
0点

生産中止で手に入りにくいかもしれませんが、下記のものを使っています。
(正確には刀Uの付属ファンですが。)
改造無しで取り付けできます。
1500rpm 22.0dBA 42.69CFM
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-new.html
書込番号:11385538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





