CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け方について

2010/04/15 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

初自作でこの水冷クーラーを購入しようと思っています。
取り付け方などで少し分からない点があるので質問します。

●シリコングリスは最初から着けてあるみたいなので必要ないでしょうか?
●ラジエターをサンドして排気に取り付けた方がよく冷えるという書き込みがありますが、
排気←ラジエーター←吸気
であっていますでしょうか?
やり方など詳しく載っているサイトなどありましたら、教えてください。

●NZXTのTEMPESTに取り付けようと思っているのですが、このケースは吸気不足と言われています。ですので、
ケース外部→吸気→ラジエータ→(排気)ケース内部
と取り付けると、吸気不足も多少解消し、ラジエータもよく冷えると思うのですが、効率良く取り付けるにはどのような構成がいいでしょうか?
■リアファンに取り付ける場合電源、GPUから出る熱い空気を吸う事になる。
■サイドパネルファンの場合ウォーターチューブの長さが問題。
■天板ファンの場合14cmから12cmファンに変更し、天板ファンの1つは吸気、もう1つは排気というような構成になってしまう。
もしくは、リア以外すべて吸気にする。
その他良い方法があれば教えてください。
ケース↓です。
http://kakaku.com/item/05801311493/

書込番号:11237555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/16 10:06(1年以上前)

PCスキル猛勉強中さん

シリコングリスは最初からウォータブロックに塗布されていますので、こだわりがなければそのままで良いと思います。

吸排気
メーカー推奨は 外→FAN→ラジエーター→FAN→内
私は 外←FAN←ラジエーター←FAN←内

吸排気に関しては、ケースやパーツ構成によってエアーフローが変わると思いますので、
両方試して良い方法を探した方が良いと思います。
CPUに負荷をかけても、この時季ならラジエター越しの空気はそれほど熱くはないです。
電源・GPUの排気を吸い込んでしまう件は、PC後面をミニ扇風機などで風通しを良くすれば改善できると思いますよ。

書込番号:11239068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/16 12:50(1年以上前)

>マンモ〜さん
ご回答ありがとうございます。

とても参考になりました!

書込番号:11239544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/16 18:01(1年以上前)

お役に立てて良かったです!!
使い始めてからまだ日が浅いですが、良いクーラーだと感じています。
ただ、メンテナンスが不要(出来ない)なので、使用期限については
見切りを付けて故障前に交換しないと怖いですよね。(水漏れ等)

書込番号:11240449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/04/17 07:58(1年以上前)

>マンモ〜さん
ご回答ありがとうございます。

>使用期限については
見切りを付けて故障前に交換しないと怖いですよね。(水漏れ等)
やはり、水漏れの可能性もあるんですね。
この製品は何日くらい、使用出来そうでしょうか?

書込番号:11242783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 09:18(1年以上前)

PCスキル猛勉強中さん

使用期限として私が考えているのは、2年位かなと考えています。
約1万円で手軽に水冷が楽しめるので、2年使えれば納得ではないでしょうか!!
それより手前で壊れたら、次は買わないですねw
とにかく、水漏れだけは避けたいです!!

書込番号:11242994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/17 09:38(1年以上前)

>マンモ〜さん
ご回答ありがとうございます。

2年使えれば十分ですね。
とても親切に教えてくださりありがとうございました!

書込番号:11243058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/17 22:51(1年以上前)

1週間ほど前にこの製品を購入したものです。
購入当時は、メーカー推奨どおり吸気方向にファンをクーラー外側に1基のみ設置していましたが、昨日2ファンで挟み込む構成にしようとファンを取り外してみたところ、たった1週間の使用でしたがクーラーの表面に綿埃がビッシリ付いており、その掃除からはじめる羽目になりました。
冷却性能的にはやはり吸気が望ましいと思いますが、外気と一緒に埃が吸い込まれクーラーの隙間に蓄積されるデメリットがありますね。
埃対策としては、外側にフィルターをかます方法しかないのですが、そうすると吸気力が弱まりますし・・悩みどころですね。

書込番号:11246465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/17 23:03(1年以上前)

すいません、結局自分はどっち方向に設置したのかを書き忘れてました。
上記経緯もあって、排気方向で2基設置しました。
老婆心かもしれませんが、将来クーラーでわずかな水漏れが発生したとしても、排気方向なら水分が気流に乗って即外部排出されるけど、吸気方向だった場合は・・といった心配もあったりしましたので。

書込番号:11246521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/18 08:42(1年以上前)

>@うりおさん
ご回答ありがとうございます。

皆さんと同じように排気方向にしてみます。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:11247723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/20 23:11(1年以上前)

皆さんはシリコングリスの除去はどのような方法で行ってますか?
検索したのですが、ジッポーオイルやウェットティッシュなど液体のものが多く少し不安です。本当にこのようなもので除去できるのでしょうか?
除去後は何分か放置した後に水冷クーラーを取り付けた方が良いのでしょうか?

書込番号:11260184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/04/21 02:58(1年以上前)

シリコングリスの除去は、
私は、AS-CLN
http://www.ainex.jp/products/as-cln.htm
2ステップグリスクリーナーとか言うのを使ってます。
綿棒も使います。

そうそう、
私も、CWCH50-1 を使ってますが、
後方排気よりも吸気の方がCore i7 860の、
クロックが高く設定できる感じですね。
最近、また、CWCH50-1 の取り付けを弄り後方吸気にしました。(笑)
(Core i7 860を私は使ってます。)
まっ、OCCTで100℃に迫る周波数設定でですがね。

オーバークロックは90℃超えない方が精神的に良いかな。(笑)
CPUコア電圧を1.45V盛っているから、
盛りすぎだから90℃超えちゃうのかな?。
周波数の高さは病み付きになるよね。(笑)

CPUコア電圧を1.4Vで設定して動く周波数にしようかな?。(笑)

書込番号:11261037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/21 07:47(1年以上前)

 星屑とこんぺいとうさん、こんにちは。

「AS-CLN」は私も使っています。
 その前はイソプロピルアルコールを利用していました。
 正直違いがあるかというと微妙なのですが、個人レベルでの方法では最善なのかな?と思っています。

書込番号:11261302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 08:39(1年以上前)

PCスキル猛勉強中さん

グリスの除去とは、CPU側の話ですよね?
自分の場合は、ホームセンターで売っている「ブレーキクリーナー」を使用しています。
安いし、色々な物(シール跡など)の除去に使えるので重宝しています。
使用する際は、ティッシュにスプレーして何度かに分けて除去します。
揮発性が高いのですぐ乾きますよ。
※要換気、火気厳禁

書込番号:11261432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/21 19:50(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
ご回答ありがとうございます。

AS-CLNは簡単そうですね。これを使ってみようと思います。
あとオーバークロックは興味はありますが、やった事ないですので全くわかりません><


>カーディナルさん
ご回答ありがとうございます。

私もAS-CLNを使ってみようと思います。


>マンモ〜さん
ご回答ありがとうございます。

CPU側の話です。
ブレーキクリーナーですか。安くていろいろ使えて良さそうですね。
自分にPCスキルが身についてきたら試してみようと思います。
何度も丁寧なご回答ありがとうございます。

書込番号:11263284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/28 13:56(1年以上前)

ファンサンドについて

PCも無事完成し、次はファンをサンドしてみようと思います。
今は、
←排気┃ラジエーターですが、
ファンサンドにするときは、
←排気┃ラジエーター←排気┃にします。

ネジはhttp://www.ainex.jp/products/pb-030.htmを使って
ファンはリブ無しのものを使用。

このとき、ケース、ファン、ラジエーターを付属のものにするほうがいいのか、ラジエーター、内部側のファンを付属にして、ケースとファンを上記のもので取り付ける方がいいのかどちらがいいのでしょうか?

ファンは同回転の方がよく冷えるみたいなので、付属のファンを外して同じファンを2個取り付ける方がいいでしょうか?

ポンプはSYSFAN1に接続しフル回転、2つのファンはhttp://www.ainex.jp/products/wa-084a.htmを使ってCPUFANに接続しようと思いますが、問題ないでしょうか?

書込番号:11291281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/28 14:27(1年以上前)

PCスキル猛勉強中さん

まいどですw
現状は 外←FAN←ラジエター←内 と書いてありますが、外←ラジエター←FAN←内 にした方が良いと思いますよ!
すぐ、FANを購入するなら問題無いですけど・・

FANは風量が違うと五月蝿くなるので、なるべく同スペックの物をオススメします!
自分の場合は外側に付属のFANを使用して、内側はサイズの光るやつで回転数をコントロールしています。(外側を若干強め)

ネジは自分の場合、タップを切ってミリネジにしました。

書込番号:11291346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/29 10:53(1年以上前)

>マンモ〜さん
ご回答ありがとうございます。

ファンはCLUSTER UCCL12を2つ使ってサンドしてみます。
接続はWA-095でCPUFANに接続し制御しようと考えています。

CLUSTER UCCL12
http://kakaku.com/item/K0000006491/

WA-095
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm

質問
●外側を強めにするとどのような効果があるのでしょうか?
●現在、ファンはマザーボードのCPUFANに接続し制御しています。付属ファンは1700rpmのようですが、「HWMonitor」上では、37%の760rpmとなっています。単純計算で、1700の37%は629となるのですが、付属ファンはもう少し回転数が高いのでしょうか?
ちなみに2000rpmの37%は740rpmになります。

書込番号:11294997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/10 09:01(1年以上前)

PCスキル猛勉強中さん

返信が遅くなり、申し訳ありませんm( __ __ )m 旅に出てました!!

FANの調整ですが、フィン形状の物にはプルよりプッシュの方が高効率と聞いた事があるので、プル側を補うために若干強めに設定しています。まぁ、この程度の規模なら関係無いかもしれませんが・・

付属のFANを単体で回した事が無いので、回転数は分かりません。m( __ __ )m
(サンドイッチだと正確な数値が計れないので)

書込番号:11342540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/05/10 15:17(1年以上前)

>マンモ〜さん
ご回答ありがとうございます。

少し調べてみました。
回転数については、「HWMonitor」上では正確な数値になるとは限らないみたいです。

現在はファンはCLUSTER UCCL12を2つ使ってサンドしてます。
接続はWA-095でCPUFANに接続し制御しています。

書込番号:11343381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AM3使用可か

2010/05/07 11:19(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)

スレ主 onynyさん
クチコミ投稿数:7件

静かで安価なCPUファンを探しています。

仕様をみるとAM2対応となっているのですが、
AM3でも使えるのかわかりませんでした。(同じもの?別物?)
下記に本ファンは取り付け・使用可能でしょうか?

CPU
Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

M/B
ASRock 890GX Extreme3
フォームファクタ:ATX CPUスロット:SocketAM3 チップセット:AMD/890GX+SB850

書込番号:11329734

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 onynyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/07 12:59(1年以上前)

自己レスです。
色々ショップまわったら、AM3も記載があったので、
使用可能なようですね。

書込番号:11330036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/09 05:13(1年以上前)

CPU :Phenom II X4 965 Black Edition BOX
マザボ:M3A79T Deluxe
上記の構成に付けて使用しています。
AM3は全く問題ないですね。


書込番号:11338030

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夏に向けて

2010/05/06 19:55(1年以上前)


CPUクーラー

皆さんこんにちは!現在Corei7ー965EEにて動画変換・ゲームしていますが、今の時期でも室温30度ごえなので(ファンはついてますが)クーラーを変えようと考えています。良く冷えるクーラーを教えて下さい

書込番号:11326988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/06 20:02(1年以上前)

CPUだかを書かれても、よく冷えるクーラーがあってもPCケースに収まらなくても良いのでしょうか?

必要最小限の構成をかかれた方が良いと思います。

CWCH50-1で良いのでは、なんて簡単に決めても良いですか?

書込番号:11327013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/06 20:03(1年以上前)

現在使用ケースとクーラーにかけれる予算を提示した方がいいですよ。
冷えれば1万越えや本格的な水冷装置でもいいのでしょうか?

ケースの余裕が分かるとアドバイスしやすいですね。

書込番号:11327021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/05/06 20:18(1年以上前)

失礼しました。構成は
Corei7ー965EE
メモリ6GB
マザーP6X58DPremium
ケースMAELSTROM
電源ENERGIA800Pです
GPU,GTX260
ケース内部は結構余裕あります。

書込番号:11327082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/06 20:22(1年以上前)

水冷と空冷どちらを?
水冷ならCPUのみ冷却出来る一体型の簡単なモノか、応用は効くが自分で組んでいく複雑なモノか。
空冷だと、トップフローかサイドフローか。
あと、予算とを。

書込番号:11327102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/06 20:27(1年以上前)

とりあえずどんなケースを使っているか分かんなきゃ、オススメどうこうも無いね。

書込番号:11327126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/06 20:30(1年以上前)

う…ケース書いて有りましたね、私のはスルーで頼みます。

書込番号:11327139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/05/06 20:34(1年以上前)

ケースはIN WIN>
MAELSTROMを使用しています。予算は2万円グラいです。

書込番号:11327166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/06 20:43(1年以上前)

CWCH50-1を取り付けた方のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000059521/ReviewCD=262445/

Core i7 920で30度を超えない(冬場)そうです。
965EEのリテールクーラーでも速度コントロールをオフにすれば十分冷えますが
音が気になるならCWCH50-1でも良いのでは?(ホースの取り回しが大変かも)

書込番号:11327214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/08 01:51(1年以上前)

一応私の例ではサイズの大蛇リビジョンBをCore i7 860で使用。
室温26度でアイドル時33度前後、負荷時55度前後辺りで推移してますが…
ファンは14cmファンに交換してるのでそれもあって冷えています(と思っている)。

最近暑くて困りますね。

室温で当然変化が激しいので、室温何度辺りでCPU何度と情報あると良いですね。

スレ主さんは今どうなっているんでしょう?

書込番号:11333104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SST-RV02B-Wへの取り付け

2010/05/03 02:15(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 ラリンさん
クチコミ投稿数:2件

i7とHD4890で組む予定なのですが
SST-RV02B-Wが気に入ったので購入しようかと思っています
SST-RV02B-Wにこの商品は取り付け可能でしょうか?
(ラジエーターはどこでも)

書込番号:11311006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/03 06:59(1年以上前)

天板に120cmFANがあるので、そこに装着します。
エアは十分抜けるので、排気取り付けの方がよいでしょう。

書込番号:11311289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ラリンさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/03 13:59(1年以上前)

>>ゼルビーノさん
ありがとうございます。
さっそく注文しようかと思います

書込番号:11312497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

非常に単純な問題。。。。。

2010/04/30 23:58(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 inouekkさん
クチコミ投稿数:3件

CWCH50-1をつけるなら、i7 860についてるfanは使わないでしょうか?

書込番号:11302265

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/01 00:17(1年以上前)

i7-860についていたCPUクーラーのことですかね?
それであれば使いませんy
その代わりがCWCH50-1ですから。

書込番号:11302356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

金具の方が広い?

2010/04/28 09:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3件

ASUSのM3A78-EMに装着するために購入しました。
みなさま方のレビューで取り付けに苦労することは承知だったのですが、みなさまとはちょっと違う?感じなので質問させてください。

私の場合、金具のフック間がマザボの固定具より広く、まったく力をいれないでも両方がフックにかかります。というより、むしろ手で押さえていなければ外れてしまうような状況です。
かなり力を入れなければいけない、というようなレビューとはかなりずれていると思うのですが、これは私のマザボ固定具があっていないのかそれとも何か私が勘違いしているのか…。
わかりにくいとは思いますが写真も載せましたので、よろしければご教授おねがいします。

書込番号:11290588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/28 11:00(1年以上前)

こんにちは

左のリテンションは、マザーから外したんですか?

確認ですがCPUをセットして、クーラーを取り付けようとして
ゆるゆるなんですか?

マザーをケースから取り外して、クーラーを取り付けてみてください。
横から見て、マニュアルの通りに・・・


書込番号:11290808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/28 13:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

もう一度落ち着いて、マザーボードを外してマニュアル通りにやってみたのですがやはり…
写真のような感じで、手で矢印の方に押していないと外れてしまうような状況です。

書込番号:11291182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/28 16:10(1年以上前)

写真をみると両方とも
マニュアルの4−1の状態です。

最初斜めにして片側だけ引っ掛けてから平らにして
反対側を押し込んだ方が簡単かな・・・

とにかく最初は、はめ難いシンクよりを掛けてから
写真の手で押さえている方を止めたほうがいいです。

書込番号:11291602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 17:44(1年以上前)

ゆるくて、簡単に外れてしまう
って事ですかね?

写真みるとフックの位置が(三段階のうち)中間になってるように見えるんですが、それを一段ずらしてみてはどうでしょうか?

書込番号:11291875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/28 18:17(1年以上前)

>私の場合、金具のフック間がマザボの固定具より広く、
>まったく力をいれないでも両方がフックにかかります

写真を見ると左右、両方ともフックにかかっていません。

写真右側から確実に引っ掛けてから、左側を押し込む感じです。

書込番号:11292000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/28 19:13(1年以上前)

>私の場合、金具のフック間がマザボの固定具より広く、まったく力をいれないでも両方がフックにかかります。というより、むしろ手で押さえていなければ外れてしまうような状況です。

私もそう思う。広いです。
金具単品でリテンションのフックに掛けてみると・・
最初に片方をフックを奥まで掛けるともう片方は掛からない。。
金具が取り付け時の力でしなれば掛かるのかもしれないが・・


で、私はクーラーから立ち上がってくる部分をリテンションに合わせて幅が狭くなるように少し曲げました。(曲げ過ぎ注意ですが)
曲げるとフックに掛ける金具の位置が高くなるので金具は3段ある内の真ん中で。

書込番号:11292173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/28 20:09(1年以上前)

できました!!

ご返信くださった皆様ほんとにありがとうございます。
結論から言うと私の勘違いでした…。
UmikazeNaka3さんの言うように金具を曲げなければ無理なんじゃないかと思っていたのですが、トラブル中毒さんに言われた通り金具を一つ下げて、アルちゃん96さんのアドバイス通りやったらできました。先にかけたフックの方を調節しながらやる感じです。
ベストアンサーには3度返信を頂いたアルちゃん96さんを選ばせて頂きました。
その他の2人の方も本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:11292371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング