
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年4月24日 09:23 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2010年4月24日 09:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月23日 19:13 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月23日 12:12 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月20日 23:07 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月13日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケースはabee製の440VTを使用していますが
ケースが干渉してラジエーターの取り付けができません
同ケースをご使用の方で取り付けできた方いますか?
クチコミで他のabee製のケースが干渉するとレビューされた方がいますが
abeeは相性が悪いんですかね
0点

muskaさん、こんにちは
参考物件 書き込み番号 『 10682730 』・・・役立ちますかな?
それ以外となれば 改造となるでしょう。。。
書込番号:11270276
1点

返信ありがとうございます
やはり普通に取り付けることはできないようですね
つけようと思えばフロントにもできるんですね
熱がこもってしまいそうな気もしますが・・・
自分はあきらめて他のCPUクーラーを購入しました
たいていのケースには取り付けられるだろうと思っていたのが甘かったです;;
書込番号:11273943
0点



CPUクーラー > Tuniq > TOWER120 EXTREME
初めての自作です。
マザーボードに取付ようと思いましたが、取扱説明書を見てもネットで調べても、取付方向が判りません!
ASUS P7P55D-E EVOに取付る場合に、CPUクーラーの向きは4方向の、どちらにすれば良いのでしょうか?
解る方が、いらっしゃいましたら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
OS 7 Pro 64bit
CPU i5-750
マザー P7P55D-E EVO
メモリー PSD34G1333KH
グラボ VAPOR-X HD5770
電源 ELT620AWT-ECOCL
PCケース SMILODON-EBK
0点

ハル鳥さん、おはようございます。
返信して頂きまして、ありがとうございます♪
ハル鳥さん、取付る向きは決まって無いのですか?
自分の好きな向きに取付ければ良いのですか?
書込番号:11151900
0点

一般的には
ケース前面から取り込んだ空気の流れを後面から排気するかたちになりますから、その流れを妨げない様に取り付ければいいかと。
ケース後面に排気する方がでいいのではないでしょうか。
書込番号:11151915
1点

じさくさん、おはようございます。
返信して頂きまして、ありがとうございます♪
じさくさん、ケース前面から後面へ空気を排気させる事を頭に入れて取付る向きを決めれば良いのですね!
となりますと、このクーラーの風向きを調べないとダメですね!
じさくさん、参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ハル鳥さん、参考になりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11151966
0点

ファンの風向は殆どがリブのない方からリブのあるほうへ風が流れます。
方向はこのようにして前から後ろへ流れるように統一しましょう。
冷やす機器の場所によりファンの方向を変えることがかなり試行錯誤します。
書込番号:11152180
1点

ディロングさん、こんにちは。
返信して頂きまして、ありがとうございます♪
リブのない方からリブのある方へ風が流れると、ありますが、このリブとはファンのリブ有り、リブ無しのリブの事でしょうか?
ディロングさん、確かに、どこを、どう冷やすかに試行錯誤します。
書込番号:11152576
0点

リブとは真ん中のモータを支えるファンを横切ってるリブです。
通常は真ん中にメーカとかのシールなどが張ってある方がリブがあるの意味です。
リブありリブ無しはふちのことですので、紛らわしい語句で失礼しました。
書込番号:11152773
1点

ディロングさん、早々に返信して頂きまして、ありがとうございます☆
ディロングさん、紛らわしいなんて、とんでも御座いません!
私が何も知らないだけです!
ディロングさん、モーターを支えるリブの説明で理解出来ました♪
今、PCケースのファンを確認したら、私のPCケースは後1と右側1から吸気して左側2と前面1から排気するタイプでした。
これから、Tuniq の取付方向を検討します。
ディロングさん、詳しく説明して下さいまして、誠に、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11152866
0点

ディロングさん、訂正致します!
前面1と左側2から吸気して右側1と後側1から排気でした。
すみません f^_^;
書込番号:11152945
0点

ハル鳥さん、じさくさん、ディロングさん、お陰で取付が完了致しました!
じさくさん、ディロングさん、お二人に教えて頂いた前方から後方にを考えましたら、取付方向は只ひとつでした!
ハル鳥さん、じさくさん、ディロングさん、私の質問に返信して下さいまして、誠に、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11173241
0点

じさくさん、今晩は。
返信、ありがとうございます(*^_^*)
じさくさん、何分、初めての自作なので、試行錯誤しながら毎日、少しずつ進んで居る状態です!
先程は、BRDとファンコンとカードリーダーの取付位置を悩んでおりましたが、ファンコンが一番上段にしか付かないので、その次にスペーサー、BRD、一番下段にカードリーダーを置いて見ました。 まだ取付はしてません!
じさくさん、完成したら画像をアップしたいと思います(*^−')ノ
書込番号:11173537
0点

真依子☆命さん こんばんは
>じさくさん、完成したら画像をアップしたいと思います(*^−')ノ
頑張ってくださいね。
書込番号:11175183
0点

ディロングさん、おはようございます♪
返信、ありがとうございますm(_ _)m
ディロングさん、私、初めてのパソコンを自作にしたのですが、自作が、こんなにも難しい事とは思っておりませんでした!
今回、準備段階と致しまして、三ヶ月以上前からDやWの各PC雑誌を10冊以上購入し熟読、また携帯からですが毎日の様に自作関連のサイトや投稿を観覧して勉強しまして、さぁ、これで少しは大丈夫かなと思い、自作をスタートしましたが、実際にやるとなると極端な話し、パネルひとつ外すのにもコツが在ると言いますか、毎日パソコンと格闘しております! しかし、その都度、勉強になり、また、とても楽しく作成しております♪
ディロングさん、ありがとうございます♪
かなり時間が掛かると思いますが、気長にお待ち下さい(*^_^*)
書込番号:11175880
0点

ハル鳥さん、じさくさん、ディロングさん、今晩は。
先日は良きアドバイスをして頂きまして、誠に、ありがとうございましたm(_ _)m
みなさんの良きアドバイスのお陰で無事にパソコンを完成させる事が出来ました。
感謝しております。
p≪感謝≫q‐v‐@)
じさくさん、この間、PCケースの評価にパソコンの完成報告を兼ねて書き込みをしようとしたのですが、携帯からだと画像のアップが出来ないとの事でしたので断念致しました(T_T)
ディロングさん、と言いますのは、パソコンは何事も問題無く完成したのですが、まだインターネット接続の申し込みをしていなかったんですf^_^;
じさくさん、ディロングさん、5月初旬に工事の予約をしましたので、インターネットの接続が完了しましたら、PCケース、SMILODONにパソコン完成の報告を書き込み致します♪
書込番号:11273258
0点

真依子☆命さん こんにちは。
PC完成おめでとうございます。
組み立ても一度経験しておけば、どんな構成になってるか頭のなかに入りますので、今後は楽になるでしょうね。
(もうこりごりでしょうか?)笑
私は、知識もないのに自作に手を出して、第一作目は完成できなくて投げ出しましたが、、、。
PC雑誌や価格コムのクチコミの皆さんの質問、返信などしばらく閲覧しながら参考に
ベアボーンで何とか最初の1台が完成できましたが。
ともかく完成おめでとうございます。!!
書込番号:11273736
1点

真依子☆命さん こんにちは。
パソコンの自作は最初は大変でも、後から部品の交換などもできますので結局は愛機を長く使えるので良いですよ。
しばらく使ってて不満が出てきた部品なども交換、増設もできますので・・・。
初めての自作機を永く愛用してくださいね。
書込番号:11273783
1点

じさくさん、おはようございます。
早々の返信、ありがとうございます(*^_^*)
じさくさん、今回のパソコンの自作は毎日が驚愕と失敗と発見と勉強の連続でした!
CPUの取付に苦労し、グリスの塗直しをしたり、ファンコンの配線に悩んだりと、何しろ、ひとつの部品を取付けるのに悩み調べ悪戦苦闘をしておりました(^_^;)
じさくさん、でも、この経験は一度限り、最初だから出来る事なのですよネッ♪
CPUをセットする時に、レバーを下げるのがメチャメチャ怖かった事とか(私だけか!?)、メモリって、なんでこんなに硬いのとか(押込みが)
じさくさんも最初は苦労をされた様ですが、ベアボーンを完成されたんですネッ(*^−')ノ
じさくさん、ありがとうございますm(_ _)m
じさくさん、もうこりごりと優香、自作が病付きになりそうです☆
\(≧▽≦)丿
書込番号:11273819
0点

ディロングさん、おはようございます(^O^)
早々の返信、ありがとうございますm(_ _)m
ディロングさん、本当に大変でした(>_<)
自作の本には、誰でも凄く簡単に出来ますよ〜♪ なんて書いて在りますが、とんでもなかったです(∋_∈)
ディロングさん、愛機ですよネェ〜☆
私は最初はノートを購入する予定でしたが、自作にして良かったです! ノートを購入していたら愛機にはならなかったです!
ディロングさん、交換や増設は楽しみですネッ♪
でも、かなりの部品を取付けてしまいましたので、増設は無理かなf^_^;
それと、まだ配線が納得出来ていないのと、ファンコンのひとつの回転数が出ていなかったり、マザーボードのファンの認識がされていなかったりと、まだまだ微調整が残っております(*^_^*)
ディロングさん、私の愛機は宝物です☆
(*‘‐^)-☆
書込番号:11273939
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
AM3マザーであるM3A785GMH/128Mにこのクーラーを取り付けたのですが、
写真の通りマザーが大きく反った状態になってしまいました。目視だと3mm程度の反りです。
これはこのまま使い続けても問題ない程度なのでしょうか?
このマザーはリテンションの付属しないタイプでその為これだけ反ったのかとも思っていますが、
別途バックプレート付のリテンションを購入して取り付けるべきでしょうか?
ちなみにマザーにクセが付いてしまったようで取り外しても反ったままの状態になってしまいました。
同じマザーやリテンションの無いマザーで使われている方は同じ様に反りがでているのではないかと思うのですが
特に問題なく使用できていますか?ご意見お聞かせ下さい。
ちなみに他のレビューであった爪の位置を一段高くするというのを実行してみましたが
緩くて脱落してしまうので初期(一番下)の状態で取り付けました。
取付け自体は想像してたのより難しくも無く力も要らない感じだったのですが。
新しく組んだばかりで今の所動作に不具合は出ていません。
0点

全く違う製品ですが、ASUS P5K-Eでプッシュピン式のクーラーを付けた際に、CPUソケット周りだけへこんだようになってしまったことがあります。
が、未だに現役で使い続けてますので、よほどの事(回路断線させるとか)をしなければ特に問題ないのかも?
OCした事もありましたし^^;
書込番号:11267000
0点

基板をケースに固定すれば何の問題もないでしょう。
そういう設計なのですから、そのままで問題ありません。
それでも気になるなら、バックプレート式にするしかないでしょう。
書込番号:11270707
0点

色々ご意見ありがとうございます。
気にはなりますが反っていてもこれから長く使い続けるにあたって
不具合が出ない様であればこのまま使ってみようと思います。
それにしてもAM3の場合標準でバックプレートが付いてるマザーが殆どの様で
安いマザー故の思わぬ落とし穴でした・・・。
とはいってもIntelのプッシュピンタイプのマザーだと
バックプレートなど標準では付かずリテールでさえ反るのが通常みたいですね。
(調べた限りこの写真とは反対側に反るようですけど・・。)
昔組んだsocket370のリテールクーラーの固定はこれよりもっと固かったですが
この様に反る事はなかったので心配になってしまいました。
問題ないのであれば安心できそうです。
書込番号:11271499
0点



現状よりCPUの温度を下げたい、パーツが揃えばチップセット等も冷やしたいので水冷化をしようと考えていますが分からない事がいくつかあるので質問させて下さい。
ケース内の温度も上げたくないので外付けラジエターにしようと考えています。
ポンプやリザーバーなどごちゃごちゃするのもアレなんでスマートにしたいと色々物色してみたところ、候補としてZALMAN RESERATOR XT-BKC7を見つけたのですが、コレにするとCPU水枕が付いて来るみたいなので後はホースとフィッティング、クーラントだけ用意すればよろしいのでしょうか?
またZALMAN RESERATOR XT-BKC7よりBlack Ice SR1 360等を付けた方がより冷えるのでしょうか?
取り付け後のメンテナンスの事を考えると水抜きしやすいようにバルブなどがあると便利そうですがバルブを付ける事で冷却能力に影響がでますか?
最後にホースやクーラント等は消耗品だと思うので定期的に交換する必要があると思いますがどれ位を目安にするとよいでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願い致します。
0点


永遠の初心者(−−〆)さん
全て揃っているようですね、ありがとうございました。
書込番号:11270300
0点



先日、この商品(CWCH50−1)を購入しました。
ファン並びに、ポンプをファンコン(ZM−MFC3)を介して接続しようと考えております。
ファンコンの説明書には、1チャンネル0.75Aと書かれていたので、水冷ポンプのアンペア数を確認しようと思いググッたのですがアンペア数へ辿り着きませんでした orz
このサイズのポンプがどの程度の数値か見当がつかないので、どなた様かご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

ポンプにファンコンつなぐとどうなるか、大丈夫なのかな?
書込番号:11219241
0点

研究中さん
短時間での使用では問題なく動作したのですが、根拠がないと不安なので質問してみました。
素直にM/Bへ繋いでBIOSで制御が良いのかもしれないのですが、せっかくファンコンを購入したので、できればファンコンに繋ぎたいのです。
書込番号:11219442
0点

ファンコンに繋ぎたいならつなげばいいと思うし、ファンと同等位の電流とは思うけど‥‥‥回転数絞らなきゃならない程の音とも思わないし、下手に回転数落とすと水が循環せずにオーバーヒートするらしい。
僕自身は、ファンコントロールが効かないPWR_FANのコネクタをわざわざ選んで使ってますけどね。
書込番号:11221123
0点

八景さん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、確かに調整するほど五月蝿くはないですよね!
ちょっと考えてみます。
しかし、せっかくなのでアンペア数に関しては確認してみたいので引き続き情報を待ってみます。
当方もメーカーに確認してみたいと思います。
書込番号:11221845
0点

購入店にお願いをしてメーカーに確認してもらったところ、メーカーは数値を公開しないとの事でした。
なので、暫くファンコンに繋いでウォッチしてみます。
だったら、最初から質問すな!! とかのツッコミはしないで下さい m( __ __ )m
1〜2週間後位に再度、ご報告したいと思います。
書込番号:11223152
0点

CWCH50-1をファンコン(ZM-MFC3)に繋いでから、約1週間経つので報告します。
ウォーターポンプの回転数はMAX1320rpmで安定しています。たまに、エアを噛むせいか1310rpmまで回転が落ちますが特に問題は無さそうです。
八景さんの言う通り、ポンプの音は皆無に等しいので、コントロールするまでもないのですが遊び心で絞ってみると最低回転数は凡そ500rpmでした。(それ以下は0表示)
とりあえずは、ポンプの異常を目で監視できるのでこのままにしておこうと思います。
あまり参考にはならないと思いますが、投稿しておきます。
書込番号:11260162
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT
先日ネットでこの商品を購入しました。
しかし、取説に書いてある「AMD Clip Lever」が入っていなかった為
同じ商品に交換してもらったのですが、交換後の商品にも「AMD Clip Lever」が入っていませんでした。
「AMD Clip Lever」はCPU等の付属品でありこの商品には付属しないのですか?
自分はIntel環境しかない為今のところは問題ありませんが、
将来的にはAMD環境でこの商品を使いたいと思っています。
0点



これは私もそうでした。
ショップに連絡したところ、ほかにもあるみたいで、ロットによる不良ではないかということでした。
メーカーさんに問い合わせをして調達できたら、部品を送付するとのことでした。
だから、交換しても同じロットなら、同じ結果になるんじゃないですかね。
書込番号:11227951
0点

完全にメーカーのミスですね・・
Clip Leverは本体側のClipに単に差し込むだけの構造で、引っ掛かりがある等ロックされる訳ではありません
幾度の交換では製品自体使用出来ませんし、やはり言うにゃ及ぶさんが仰る様な欠品部品だけを後送してもらうのが理想的ですね
購入店に相談されるのが最善かも
書込番号:11228849
0点

その後の報告です。
ショップから電話連絡がありまして、部品が全部揃っている商品からクリップレバーだけを抜き取って送付してくれるそうです。
これは花見の帰りに秋葉原へ寄って買ったものです。まだ寒いからいいかなと思ってしばらくそのままでした。
今日はたまたま暖かかったので取り付けようかと考てたんですけど、その前にこのスレッドを見つけたので、細かい部品の入っている袋を確認してみたところ、「ありゃ!」という感じでした。
ここを見ていてよかったです。
書込番号:11228925
0点

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。。
言うにゃ及ぶさん
他にもあるんですか。
ロットによる不良っぽいですね・・・
EPoX びっきー改!さん
ショップに連絡したところ言うにゃ及ぶさんと同じように
部品だけを送ってくれるとのことでした。
ありがとうございました。
言うにゃ及ぶさん
こちらも部品を送ってくれるとのことでした。
これでやっと安心してこの商品を使用することができます。
少しでもお役に立てて良かったです。
ありがとうございました。
みなさん情報ありがとうございました。
実は交換後の商品は、付属品袋の中でグリスがこぼれているという、
更におかしなことになっていましたがもう交換は懲り懲りなので我慢したいと思います(笑)
書込番号:11229136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





