CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大丈夫??

2009/12/20 21:53(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

スレ主 *まぁ*さん
クチコミ投稿数:3件

GA-EP45-DQ6 Rev.1.0
のマザボをつかってますがこのCPUクーラーをつける事ゎ可能ですか?
ヒートシンクとかと干渉したりしませんか?

書込番号:10660831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/20 22:13(1年以上前)

大丈夫だと思うけど、やっぱり実際につけてみないとわからないね。

書込番号:10660972

ナイスクチコミ!0


スレ主 *まぁ*さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 22:18(1年以上前)

ですよね。。
ケースに設置した状態での上と下のヒートシンクゎBp位だったんですが。

書込番号:10661010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUSとの相性

2009/12/20 09:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件


マザーボード
P7P55D

CPU
Intel Core i7 860 box

CPUクーラー
これ


このクーラーはASUSとの相性が悪いと聞きますが、この構成でいくと不具合が請じる可能性はありますか?

書込番号:10657787

ナイスクチコミ!0


返信する
eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/20 09:56(1年以上前)

以前にストームがその組み合わせでBTOパッケージ出してたから、いけるとは思う。
http://74.125.153.132/search?q=cache:HYmqJAgS__AJ:www.stormst.com/system2/bto_annihilator.html+P7P55D+KABUTO+SCKBT-1000&hl=ja&ct=clnk&cd=1

取り付けが簡単かどうかはやってみないと分からないけど、このクーラー自体が取り付けの評判悪いから、覚悟してトライした方がいい。

書込番号:10657839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/20 09:59(1年以上前)

相性という意味ですすけどこれこのことでしょうか?
私のところでも発生。

[10241101]

書込番号:10657849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyoryさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/20 10:00(1年以上前)

市場にそのbotpcが出回っていればそれはもう確信に繋がりますね!

即答ありがとうございました。

書込番号:10657860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/20 10:50(1年以上前)

クーラー搭載のファンが低回転のタイプだと起きる症状のことなら
このクーラーに限らず回転数が極端に低い物だと起こりえますよ
BIOSで設定を変更するかファンを1000〜回転の物に変えればOKじゃないでしょうか
スレ主さんが調べた不具合が何なのかがわかりませんが・・・
回転数の問題ならBOTもBIOSで警報をOFFにしてるかもしれませんね

書込番号:10658031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンの取り付け向き

2009/12/16 09:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:82件

この商品「KABUTO SCKBT-1000」を購入したのですが、CPUファンの取り付け向き
が分かりません。

初自作で向きがあっているかとても不安です。
ヒートパイプがどちら側を向いていればいいのでしょうか?

別のサイトの画像では、ヒートパイプが電源側を向いていたような・・・。
でも、ケースがMicroATX用のだった気がしてスペースの関係でそうしたのか
よくはわかりません。ケースは通常のATX用に大きいものです。

初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:10638947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/16 09:45(1年以上前)

マニュアルにはヒートパイプが下に位置するよう推奨していますね。
下→○
横→△
上→×

書込番号:10638972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/16 09:49(1年以上前)

私も使っていますよ(笑)

書込番号:10638986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/16 10:00(1年以上前)

無駄レスですが
私はタカラマツさんの写真の腕に感心しました。綺麗ですね

書込番号:10639027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 10:08(1年以上前)

どう取り付けても1〜2℃違うくらいのはずなので、気にしないでいいと思います。
にしても、林立するメモリ、きれいだな〜←廃人の思考

書込番号:10639048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/16 10:30(1年以上前)

私なら基本はケースのエアフローに合わせるかな(壁にならない感じ)

書込番号:10639120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/16 10:48(1年以上前)

ま、厳密に「こうでなければならない」ということはないとは思います。
熱い空気は下から上に流れるのでメーカーは「下に」と推奨しているのでしょう。

写真ですか?いやお恥かしい(汗)
近接撮影なので被写界深度を稼ぐようにF値を絞り気味にしています。
当然シャッター速度は遅くなるので(5秒露光)なので三脚に固定しています。
ISO値を400以上にすればいいのですけど、ISO値を上げると暗部でこのカメラはノイズが目立つので敢えて100です。
コントラストが強すぎると困るので、照明も抑え気味です。

書込番号:10639175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/16 17:20(1年以上前)

さすが世界のニコン様

書込番号:10640442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/12/16 18:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
あまり向きに拘る必要ないのですね。
実際PCクーラーは付けてしまっているので、そのままにしておきます。

タカラマツさんのような自慢できるPC作ってみたいです。
僕のは配線から綺麗にしないと・・・。

書込番号:10640660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 18:17(1年以上前)

ケースにもよりますが、きちんと裏配線するとかなりきれいになります。
自分のケースでは裏配線できないことに業を煮やして穴を開けるのは、僕のような廃人ですw

書込番号:10640679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/17 08:18(1年以上前)

もう買ったんでしょ?
なんでマニュアルに図入りで書かれてる事をここで聞くの?

書込番号:10643488

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け方向

2009/11/29 23:20(1年以上前)


CPUクーラー > XIGMATEK > BALDER SD1283

クチコミ投稿数:97件 BALDER SD1283の満足度4

この製品、またはこのメーカーのサイドフロー型を使っている方に質問なのですが、
普通サイドフロー型のクーラーってケース前方から後方にエアフローができるように
取り付けるのが一般的だと思うのです。
ところが今日マザーボードに取り付けて気づいたんですが
AMDのCPUの土台の金具の方向の関係でそうならないことに気づきました。
ファンのエアフローがケースの下から上(グラボ→電源)にしかなりません。

なにか取り付け方法で間違っているのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10554545

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/29 23:56(1年以上前)

>なにか取り付け方法で間違っているのでしょうか。

このCPUクーラーがどういうつけ方するのかわからないけどAMDのCPUの場合取り付け方向が限定されるやつもあるので多分取り付けは間違えてるんじゃなくて、
その方向でしかつかないんじゃないかな?

うちではサイドフローのCPUクーラーだけど下から上に空気が流れるようにつけてるね。

書込番号:10554825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/30 01:32(1年以上前)

このクーラーは使ったことがありません。
ただし、どちらの向きにも取り付けできるはずです。

書込番号:10555287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 BALDER SD1283の満足度4

2009/11/30 21:33(1年以上前)

お二人の回答と購入した現物を見るに、

Intel製CPUは両方向に取り付け可能、
AMD製CPUは(マザーボードにより?)取り付け方向が限定される場合あり。

という結論かなあ。

そうと知っていたら購入しなかったかもですが、
ハル鳥さんのように実際に使っている方もいらっしゃることですし、
音も割合静かなので使い続けようと思います。

ハル鳥さん team7さん
さっそくのご回答ありがとうござました。

書込番号:10558502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/16 11:56(1年以上前)

もうみてるかどうかわかりませんが、
AMDでLGA775用のものが取り付けられるリテンションモジュールが同梱されているとおもいます。
それをつかえば方向をかえられます(マニュアル参照)。 
パーツでいえばACK-ATI775というものです。
HDT-S1283のクチコミにのせました。

書込番号:10639393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スポンジは必要ですよね

2009/12/15 20:23(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:11件

ひと通り組み上げたのですが、ファンではないヴーンという音がしています。クーラー本体付近からするので付け方間違えたかなと思いましたが、温度は問題なく。よく見ると両面テープのスポンジが、まだ袋の中におりました。何という序盤のミス…。またマザーボード外すのかとは思いましたが、あの音のためなら…。
しっかり取付けられた方はそんな音しませんよね?

書込番号:10636146

ナイスクチコミ!0


返信する
Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/16 00:02(1年以上前)

スポンジはCPUクーラーを外した場合にバックプレートがずり落ちない為と、M/B裏面との接触緩和の為に付いているんだと思いますので貼り付けた方が良いですね。私はバックプレート側だけ貼り付けてM/B側は貼り付けていませんが。。。
異音はたぶんエア噛みです、調べれば情報いろいろ出てくると思うのでここで詳しくは対策を書きません。

書込番号:10637717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 03:53(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり付けないとですよね。
付け直した時に、音の方も対策してみます。

書込番号:10638444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な質問です。

2009/12/15 16:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

素朴な質問でスミマセン。
グリスはCPU側でなくてクーラー側に塗るんですか。

書込番号:10635235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/15 17:48(1年以上前)

ちゃんと塗れればどっちでもよし。
自分はCPUに塗ってるけど。
それと未使用の状態ならグリスがクーラーに塗ってある。

書込番号:10635497

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング