
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年9月23日 23:23 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月23日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月19日 21:43 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月19日 16:00 |
![]() |
33 | 18 | 2009年9月18日 20:32 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月13日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>購入を考えているんですが、i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?
それはどういう大丈夫かな?PCが壊れるかどうかという話であれば大丈夫ではないでしょう。
こういう簡易水冷はホースの交換など考えずそのまま使うほうがいいです。
書込番号:10200597
0点

>i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?
冷却性能的なことを聞きたいのでしょうか?
だとしたら、私の環境ではTRue Black 120と同等の冷却性能ですのでCPUの発熱は十分下げてくれます。
また、ファンの回転数や取り付け個数(2個使用でラジエーターをサンドする)、ファンの取り付け方向
(ケース内吸気/ケース外排気)によっても冷え具合が変わります。
>ホースの変更は可能でしょうか。
ダメじゃないですかね。
書込番号:10200717
0点

このクーラーで4.0位までOCされてる方が居られますので
口コミをご覧ください。
あとこのクーラーは空冷のクーラーと違いファンの
サポートが無くなりますのでチップセットやVRMに
風が当たるようにすると言った工夫が必要かと思います。
3.3ぐらいならケースのフロントに一つファンを増設して
ゆるゆる回すぐらいで良いと思いますが。
ホースに関してはconecoのレビューで実際に分解された方が
居られますが実行した場合その後の運用はほぼ不可能と思った方が
良いかと思います(スキルがあれば別ですが)
http://club.coneco.net/user/10314/review/24711/
書込番号:10200928
0点

まぼっちさん
>チップセットやVRMに風が当たるようにすると言った工夫が必要かと思います。
ケース内吸気/ケース外排気ともに試してみてますが、
NBとVRMともにTRue Black 120の時とさほど変わりませんので心配無用だと思います。
書込番号:10200997
0点

追加
スレ主さんのPC環境が明記してないので、
100%心配無用とは言い切れませんね。
書込番号:10201077
0点

HD素材さん
>ケース内吸気/ケース外排気ともに試してみてますが、
NBとVRMともにTRue Black 120の時とさほど変わりませんので心配無用だと思います。
了解です。ま、3.3Gぐらいでマザーその他の温度が上がるのなら
ケースのエアフローの問題ってところでしょうね。
書込番号:10201299
0点

OC大丈夫でしょうかって誰も保障はしない。
そういう考えの方は定格でおとなしくしてなさい。
書込番号:10202726
1点



FMV-BIBLO NB55E の東芝製CPU冷却ファン(MCF-S6012AM05B)から異常音(ファンと電源コードの擦れる音)がしたので確認し、ファン部分を押し下げたら電源コードとファンが擦れる音はなくなりましたが、今度は他のの異常音がし始めました。富士通は2万円位の修理代がかかるとのことで、ファン単体では売ってくれません。理由は「部品単体では売っていない」とのことでした。販売しているところも教えてくれません。
現在、シンガポールに売っているようなので、注文しましたが、日本国内で販売しているところを知っている方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

アルミカバー外して油刺したらどうかな??
でももう注文したんですね。・・
書込番号:10144604
2点

>販売しているところも教えてくれません。
教えてくれないというか販売しているところが無いだけでは?
ノートパソコンの冷却ファンはほとんどが単体販売無しなので新品の入手は絶望的ですよ。
大抵は専用部品として扱うのでパソコンメーカー内にしか存在しない場合がほとんどです。
同じ型番のファンを入手出来るとしたらジャンクの同型パソコンから取り出した中古くらいですね。
>アルミカバー外して油刺したらどうかな??
私も東芝のノートを使っている時にやりました。
ファンの軸の汚れを落としてから市販のミニ四駆用グリスを差したら改善しました。
粘度が低いサラッとした油だとあまり効果はありませんでしたね。
書込番号:10152267
1点

ありがとう御座いました。試してみたいと思います。
多くのテストを行い販売している製品が、通常の使用で異音を出し始めるのは欠陥品の可能性もあります。今後、メーカに部品を販売するよう働きかけることも検討したいと思います。
書込番号:10154420
0点

>通常の使用で異音を出し始めるのは欠陥品の可能性もあります。
FMV-BIBLO NB55Eは発売から6年近く経過している古いパソコンなんだから壊れてもおかしくありませんよ。
ノートパソコンの場合は内部温度が高くなりやすいのでファン寿命もデスクトップより短くなります。
あるメーカーの長寿命ファンの場合は40℃環境で4万5千時間、60℃環境だと1万5千時間と20℃差で寿命が3倍も違っています。
ノートパソコンの内部は常に40℃以上、製品によっては50℃以上という厳しい環境です。
一般的なファンは25℃で3万〜5万時間程度の寿命なので上記の例に出したファンよりも寿命が短いはずです。
正直言って欠陥というよりは部品寿命による故障の可能性の方が高いですよ。
ちなみに、例に出している超寿命ファンは一般的なファンの1.5倍〜3倍の値段です。
少なくとも一般向けのノートパソコンではコストが高すぎて採用されないですね。
書込番号:10156021
1点

皆さんありがとう御座いました。新しいPCを必要に応じて購入することも検討したいと思います。
書込番号:10198666
0点



今このケースを買ってこの商品をつけようと思っているのですが対応しているでしょうか?
マザボのほうはLGA775のASUS P5KPL/1600です。
ケースはコレ SST-TJ10B-WNV http://kakaku.com/item/05806511681/
この商品というのはコレ corsair h50 http://kakaku.com/item/K0000050589/
です。 ケースのほうは自分が思うにはどれかしら1つファンを外さなくちゃなと思っております。
どうなんでしょうか?
0点

Corsairより 商品ページ
http://www.corsair.com/products/h50/default.aspx
Watch Videoの2つ目の拡大映像を見る限り12cmFANスペースに若干はみ出る程度なので
取り付け可能と思われます。
書込番号:10179798
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT
この商品を買おうかと悩んでいるのですが、似た製品で9900LEDというのがありますよね?
これら2つは冷却性能に差はあるのでしょうか?
後者は銅製みたいなのでそっちの方が冷えそうな気もするんですが・・・・・。
それともうひとつ候補がありまして、鎌アングルも検討中です。
9900NT/LEDとどちらが冷えるでしょうか?
構成は
CPU:Phenom II X4 955 Black Edition BOX
CPUクーラー:KABUTO
マザー:GA-MA785GPMT-UD2H
RAM:W3U1333Q-1G(1G×2)
電源:Tagan/TG500−U25
ケース:Antec MiniP180
OS:XP
HDD:ST3320820AS
GPU: GF8800GT/PV−T88P−YDFP
です。
よろしくお願いします。
0点

CNPS9900 NTは銅製で
9900LEDにラックパールのニッケルメッキを施したもの、
というイメージでしょうか。
フィン、ファンの大きさは同じです。
CNPS9900 NTについている抵抗を噛まして回転数を落とさない限り
冷却性能は同じだと思います。
じゃあ何が違うかというと、
見た目だけじゃないでしょうか。
鎌アングルとの比較は
9900LEDの過去スレにあったような・・・
書込番号:10171774
0点

鎌アングルとどっちが冷える、という質問は難しいんじゃないかな、と。
だって鎌アングルはファンをいろいろ選べるから、爆音上等で選ぶか静音にふるかで変わるし。
9900シリーズはファン直付けだから付いてるまんまだし。
書込番号:10172058
2点

鎌との比較スレを見つけました。
劇的に変わるわけではないみたいですね。
ついでにNTはLEDより数百円安いだけなんですね。
(冷却性のに大差なし)
この製品を少し奮発して買ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:10178159
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Extreme
http://kakaku.com/item/K0000042871/
UMAX DDR3 1600 6枚
http://kakaku.com/item/K0000057052/
GA-P55-UD6 Rev.1.0
と、このクーラー。
http://www.zalman.co.kr/ENG/product/Product_Read.asp?Idx=350
とSOLOです。
マザーのクーラーとパイプがどう見ても干渉しそうだし、
メモリのクーラーとファンが干渉しそうです。
X58ではメモリと干渉しないと言う報告があったのですが・・
・・・・・うろ覚えです。
見た感じの感想でよいですので、どう思われますか。
GIGAのG POWER 2 PROが対応してくれたら問題無いのになあ・・・
2点

あ、ぐっさんだ
うーんどうなのでしょうか?
とりあえず、このクーラー背が高いことは間違いないです。僕の使ってるケースのSCY598で、本当にぎりぎりでしたよ。
わずかに幅の狭いSOLOではどうなのか・・・
サイドパネルとピッタリな状態でってのもありかもですが。
あと・・・ヒートシンクとの干渉は?です。M/Bのシンクの高さが把握できないので。
僕から言える事、あとは・・・
HA07ULTRAに取り付けたらこんな感じになったとしか
http://club.coneco.net/user/11608/review/21436/?cmt=4#comments
メモリの高さがネックになりそうな予感はします。
書込番号:10155582
2点

今度、僕のクーラーの大きさを細かく測って、それを元にぐっさんが厚紙で模型を作ってテスト・・・なんてどうですか?
いや・・・もうぐっさんに貸し出して、干渉のテストだけして返してもらうとか(笑)
書込番号:10155586
3点

グッゲンハイム+さん
こんばんわ。おはようございます。 ん、、微妙な時間帯ww
一番、気になるのはノースの高さかも、、です。
R2Eに付けてますがノースに若干被ります。
ノースフィンと10Xの逃げは目測ですが1cm程です。
メモリーはR2EとDOMIでは干渉しません。
パイプは戯画の画像見る限りは行けそうな。。
意外と排気側は余裕ありますんで。。
あとケースですけど、
アタイは900で使ってますが、フレームと面一に^^;
[9860656]に写真ありますんで、参考になればww
他の箇所は
明日にでも画像をww
書込番号:10155590
3点

あっww
法月○さんもいらっしゃったww
コレ、結構デカイですよ。。
買う時にショップで実装してから買っちゃいました^^;
ありゃ、、こんな時間。。。
またのちほど。
おやすみなさいzz
書込番号:10155608
2点

法月○さん
さくら商店さん
こんにちわ。
頭の中で寸法やら、ヒートシンクやらが渦巻いて頭が混乱してる グ です。
今日見てきたんですけど、買っては無いです。
壁さんご執心の目が腫れむ やら並んでましたがまあ自分のにつけれないので
かなり選びにくいですね・・。
無限は絶対干渉しそうで候補には上がらないので手にも取る事無しでした。
情報、かなり参考になりました。
リンク先と写真を見させていただきました。
ありがとうございます。
謝謝 謝謝。
送ってもらうと多分、リテールがそちらに帰ってくると思います。
そちらが気の毒なのでw、気持ちだけありがとう。
SCY-598は横幅 209ミリ
900は 206ミリ
SOLO 205ミリ
これは162ミリ ですね。
昔はいってたニンジャは152ミリ。
何か・・ぎりぎりいけそうな気がしましたが・・・
でもSOLO特有の問題がありまして、
http://www.links.co.jp/items/soloq15.jpg
電源とマザーの間に、横に柱が入ってます。。。
・・恐らくそれに当たりそうですね・・・・。
LGA1156のクーラーは欲しいと思うのがなかなか揃わない&特有の問題ではいらない・・・という状況です。
>コレ、結構デカイですよ。。
>買う時にショップで実装してから買っちゃいました^^;
確かに他と比べて、高さはひょっとしてオロチを超えてますよね。
一番高いクーラだと思います。
買う時に実装してからですか。そうですね・・。
時間があれば聞いてみた方が良いかもしれませんね。。。
峰ってクーラー御存じ?シンクでファンをサンドイッチしたの。
あれと似た桜ファン付きのがありました。
あれだとLGA1156のるそうなのですが・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000031437/
どれぐらいの冷却なんでしょうね・・・
と、ぐちを書いてしまいました・・・・・
書込番号:10157487
1点

あ、あと一つだけ教えてください。
マザーからはみ出す事は無い・・・ですよね・・?
もしそうでないなら勇気を出してお仲間になろうと思います。。。
書込番号:10159831
1点

>電源とマザーの間に、横に柱が入ってます。。。
・・恐らくそれに当たりそうですね・・・・。
この柱は…。 んー厳しいですね^^;
SOLOにISGC-200 CL-P0538を付けたレビューが有りました。
ご存知でしたら。。失礼ww
ttp://club.coneco.net/user/11437/review/19915/
書込番号:10159984
2点

>マザーからはみ出す事は無い・・・ですよね・・?
上ですよね?? 流石にそこまでは^^;
あっ、でもCPUの位置によっては有り得ることですね。
一応、参考になるかは、判りませんが画像載せときますw
携帯で、、なので画質は。。。(汗
書込番号:10160082
2点

あああ〜ありがとうございます!!。
桜商店さん。
写真見たら、載せようと思ったら、CPUクーラー側に一番近いスロットまで行けそう・・・
なのかな?? ファンと接触しそう?
すいません。。
質問ばかりで。。どうなんでしょうか?
書込番号:10160201
1点

ギリギリ隙間5mm位ですかね〜
G.Skill PC3-16000(DDR3-2000) TRIDENT (F3-16000CL9T-6GBTD)
の計6枚でレビューされてる方がいらっしゃいますw
自分も参考にしました^^
http://club.coneco.net/user/877/review/20344/#comments
書込番号:10160251
2点

ありがとうございます〜〜ん。
決まりました。
CPUクーラー、お仲間になりますね〜。
で、ケースに干渉したら、足跡をまた残しますね。
でわ。
書込番号:10160287
2点

ケースに干渉したら..ですか?(爆笑)
足跡が残らない事を、お祈りしてますww
書込番号:10160302
2点

グッゲンハイム+さんこんばんは
>SOLO特有の問題がありまして
今、私のところのには中身が空っぽのANTEC SONATAVが遊んでいます。
SOLOと幅が同じですし、SONATAVも同じような位置に骨が一本通ってます。
で、実寸を計ってみましたー。
マザーボードを固定するビスの頭からM/Bの厚み、CPUの厚みを差し引いて…。
163〜165mm前後でしたから、入るかどうか微妙ですね。
大阪近辺のお住まいとのことですけど、あの大型店舗では実装可能かどうか実際に現物で実験してもらったことがあります。
頼み込めばやってもらえますね。
お目当てのCPUクーラー、この店に置いてあれば実験を依頼するとか(笑)
マザーボードは未確認ですけど、SOLOは置いてあった筈。
書込番号:10160312
2点

グッゲンハイム+さん
こんばんは。。CPUクーラーも決定ですか!!
これで、後は流用して組むだけになるのかな?OSは置いといてww
メイン機の流用パーツは、また後日と言うことで(笑)
書込番号:10160366
2点

こんばんわ。宝松さん。おひさしぶりです。
えと大阪は13年前まで枚方の人間として暮らしてました。
その前は京都人。今は地元神戸人ですw。
わざわざ測ってもらってありがとうございます。
と言うか自分で測ればよかったですね。
もう、ぼけぼけですw。
初心に帰って、マザーから、
支柱まで 160ミリ
大体蓋まで、170ミリ
という結果になりましたね。
CPUの高さからだとマイナス8ミリ(ぐらい?)なので
152ミリ
162ミリになりますね。
CPUクーラーが、160ミリ。
・・・・・・。
もうこれはつけてみるまで、わからないですね。
賭けに入るか、相性保証(つけれるかな?)か、そこで検証してもらうかしか答えでませんね。。。
良い品を安く・・・速く!さん
こんばんわ。
ちょっとね・・
決まったけど、決まったと言うには早かったかも。
かな〜り、微妙な状態です。
書込番号:10160596
1点

柱との干渉ですよね。。
最終手段でTOPのプラスチックカバーを外せば背丈は大分低くなります。。
丁度ヒートパイプの間を柱が通る形で回避は出来ると思いますが、、ビジュアルに??です^^;
その際、10Xのファンコンの基盤も外せますので、4pinを延長すればそのまま使えたりもしますね。
で…そこまでバラすとファンも交換出来てしまいます。
つい最近、ファンを変えてみっか-って、バラしてみたので^^;
分解前提もアレですけど…。
参考になればと(o^_^o)
書込番号:10161351
1点

もうすっかり秋ですね。
窓を開け放すと少し肌寒いぐらいです。
こんばんわ グ です。
店頭で店員(信用なりませんが)と話した結果、
柱と干渉する可能性の方が高いという事でした。
実装は無理でした。相性保証もできませんでした・・。
やっぱり欲しいなあと言ったら、
どうしても買うなら、俺含めて5人を倒してからレジに行け!と言われ、
二人目で負けました(もちろん嘘です)
で、代わりに元祖ZAL神通力CNPS9900NTを買ってきました。
実際に測っていただいたり、アイデアまでいただいたのに残念です。すいません。
でも皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:10165696
2点

グさんへ
>えと大阪は13年前まで枚方の人間として暮らしてました。 その前は京都人。 今は地元神戸人ですw。
あなた 元オーサカ人なの ? ............ それは、初めて知りました。 ヨコ道 ごめん !
書込番号:10174117
0点



今度この製品の購入を検討しているのですが製品のことについて調べてみるとホームページにて
クーラント液の蒸発が限りなくゼロに近い、低透過率カスタムプラスチックチューブを採用しています。水冷ユニットの欠点でもあったクーラント液の補充が必要無く、空冷と同じように利用することができます。
※クーラント液の補充はできません。
と書いてあるのですが本当に減らないのでしょうか?クーラント液が補充できないと書いてありますし・・・。
そしてポンプ耐久性は分かりませんが稼動状況とかも中身が見えないので不安なのですが・・・。ポンプ内蔵ということみたいですし。
実際どんな感じなのか是非意見やアドバイス等がありましたら宜しくお願いします。
分かりにくい文章ですみません。
1点

海外では2年間、国内では1年間の性能保障+製品保障がついていますね。
補充なしで1年も性能が落ちないのなら問題ないと思います。
書込番号:10144171
1点

僕が使った訳じゃありませんが、チューブはポリプロピレンでできていて、頑丈でしっかりしているようです。
あと、10月からLGA1156用のリテンションを同梱してくるらしいですよ
書込番号:10144251
0点


この製品のラヂエーターは、車のラヂエーターに近い形状でコア+リザーバーの機能があるように見えますので、蒸発しにくい設計と相まって冷却性能低下は低下しにくいのかも知れませんね。
こういった冷却製品では異例とも言える長期保証もついてますし、自信がある製品なのでしょう、むしろ不調になったら保証で対応してもらえると言うことで如何でしょうか?。
書込番号:10144312
0点

国内も2年間の保障付いてますよ。
(二回目の入荷分に関しては)
書込番号:10144357
0点

国内も2年保障となると買いたくなってしまいました。
書込番号:10145577
0点

早期返答ありがとうございました。
似たような不安要素をリンク先にも書かれていましたね。
しかしこれだけ長期保証があるとは驚きましたw
購入と検討をさせて頂きます。ありがとうどざいました。
書込番号:10146477
0点

私のテストでは、DominoALCとMegahalemsでほぼ互角の冷え。
CWCH50はそれらより8℃下がりました。
i7 920 4GHz Prime95にて。
すべて、ファンは同じ条件です。
書込番号:10147892
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





