CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの重さ

2009/08/24 18:58(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

PCの初自作に向けていろいろと調べています。

ところで、最近のCPUクーラーは大きく重そうなものがたくさんあります。
先日、どこかのサイトで(サイト名は忘れました)500g以上は重すぎて、
マザーボードに負担がかかるとの書き込みをみました。

しかし、メーカーのHPでチェックすると、500g以上のものがとても多く、
気に入ったものはほとんどが600〜800gぐらいします。

マザーボードへの負担を考えると、軽いものの方がよいと思うのですが、
800g位重さがあっても問題ないでしょうか?

また、重いクーラーをつけるときは、バックプレートをつければ
マザーボードへの負担はある程度は軽減されるのでしょうか?

書込番号:10044147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/24 19:10(1年以上前)

大丈夫・・・でないと、皆さん使ってませんy
バックプレートの方が、安全ですね。負担によるモノもありますが、取り付けの確実性においても有効です。
C2Dなどリテールモノのプッシュピンですと、シッカリ奥まで入っていないと取れる恐れがあります。ですが、バックプレートはネジ止めですので、固定が安心ですね。
CPUクーラーの形状によっては、バックプレートは取り付けれない場合があります。
また、マザボの取り付け前に、取り外しての作業となりますので、バックプレートを使用するのであれば、組む前に取り付けた方が楽ですy
後から、バックプレートに換えようと思えば、面倒ですね。

書込番号:10044191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/24 19:12(1年以上前)

ご指摘の通りかと思いますが、オイラは気にしないことにしてます。
まぁファン含めて1kg超えるとさすがにワイヤーかなんかで吊りたくなりますが…
今の主流はタワー型でそこに500g以上のテンションが常にかかってると思うと
M/Bには負担かと思われます。
…が、だからといってすぐに故障するものでもないですから。
確かに寿命という点では縮まってるのかもしれない。
けど、自作erはハード的な寿命迎える前に性能的な寿命、もしくはただ作りたい為だけに
壊れる前に次に移ってると信じる故に気にしないことにしてますw

書込番号:10044199

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/24 19:13(1年以上前)

問題ある製品を売ったらダメだと思いませんか?


気になるならクーラーをヒモなどでケースに吊るすとかはダメですか?

書込番号:10044203

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/24 19:20(1年以上前)

私はオロチを1年以上使っているけど大丈夫です。
銅のめっちゃ重いのはヤバイと思いますが、その他はオッケーかと。

書込番号:10044237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/24 19:47(1年以上前)

最近は使ってませんが重量よりもIntelのCPUクーラーを止める方式のほうがマザーに負担が掛かると思ってます。何せマザーがひどく撓んでしまいますから・・・。

800gのクーラーを2年間使ってますが大丈夫です、バックプレートがしっかりしてるから?

書込番号:10044342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/24 20:21(1年以上前)

うちはATXケース横置きだから重さは特に気にしないけど(現状峰クーラーrev.B)。
縦置きにして重いクーラー使う上で気になるならテグスで吊ったりするんでないかな、多分。

ソケット423みたいなリテンションはもう出ないだろうし(笑)

書込番号:10044479

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2009/08/24 21:29(1年以上前)

みなさん、心温かいコメントありがとうございます。

結構皆さん重いクーラーをご利用なんですね。
それでいて特に不具合が出ていなくて安心しました。

安全のため、バックプレートの購入を視野に入れてクーラーを選びたいと思います。

皆様のコメントに感謝いたします。

書込番号:10044859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー交換

2009/08/22 19:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンC SCSMZ-1200

スレ主 PCdaisukiさん
クチコミ投稿数:3件

お聞きしたいことがあるのですが、現在マザーボーp5b deluxeを使用しているのですが、誤ってCPUクーラーのピンを折ってしまい新しいクーラーを探していました。
私のしようしているPCに侍Z リビジョンC SCSMZ-1200は使用出来るのでしょうか。
初心者ですので知恵を貸してください。

書込番号:10034955

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/22 19:57(1年以上前)

PCdaisukiさん こんばんは。  折れたのはリテールクーラーですか?
針金などで小細工できないかなー

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
  「フック」としていくつも作りました。
 要はしっかり引っかかれば良いのでは?

書込番号:10035030

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/22 19:59(1年以上前)

リテールファンのピンが折れたんでしょうか?
交換部品で売ってますが。
Ainex PB-042
http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
PB-042のことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/goods/217916.html


新しいファン取り付けるつもりでしたらごめんなさい。

書込番号:10035043

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCdaisukiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/22 21:43(1年以上前)

BRDさん・じさくさん、早々の回答をありがとうございました。
なにぶん、初心者なものでグラフィックボードとCPUクーラーをはずし掃除をしていましたが
取り付け時にピンを折ってしまい、無理に入れようとしたせいか他のピンも甘くなっているみたいで固定されていないようです。
とりあえず、交換部品で取り付けに挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
また、もしよければ先ほど質問した侍Z リビジョンC SCSMZ-1200は私のマザーに適応できるのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:10035501

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/23 09:10(1年以上前)

>侍Z リビジョンC SCSMZ-1200は使用出来るのでしょうか

どうでしょうね、、なんともいえませんね。
実際取り付けた方のレスがあればいいですが。

(参考)
CPUクーラーWiki
http://wiki.cpu-cooling.net/i?cl=finder&fmb=p5b%20deluxe&fod=19&ftm=0&pg=2#list
P5BシリーズQ&A - ASUSマザーボード友の会 Wiki
http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
scythe 侍Z(以前のタイプかな?)可だけどコンデンサーと微妙に接触する みたいですね。 


お台場オンライン PCクリニック ASUS P5B Deluxe page1
http://www.d-blume.com/pc/p5b01.html

CPUファン NAGINATA(薙刀)取り付け:2つで十分ですよ、わかってくださいよ〜:So-net blog
http://boomerang-squadron.blog.so-net.ne.jp/2007-05-11

書込番号:10037561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PCdaisukiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/23 23:02(1年以上前)

じさくさん、いろいろとありがとうございました。
大変ためになるアドバイスです。
これから頑張ってやってみます。

書込番号:10040948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアーフローについて教えてください。

2009/08/14 23:31(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 kjhgさん
クチコミ投稿数:21件

結局どのように付けた場合が一番冷えるんですか?
ラジエーターに付けるFANだけでなく
ケース内の他のFANの向きも教えてください。

メーカー推奨ではケース内に熱がこもってしまうのではないかと不安です。
よろしくお願いします。

書込番号:9999137

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/15 00:33(1年以上前)

自分で試してみるのが1番いい。

書込番号:9999478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/15 01:16(1年以上前)

ケースによってケースバイケース。

書込番号:9999647

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/15 04:46(1年以上前)

Nine Hundred TWOの様に上面から思いっきり排気出来るなら
背面から吸気しても大丈夫な気がしますが、上面排気できないケースなら
余り良くない気がしますね。

書込番号:10000005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/15 09:09(1年以上前)

同じ箱でも人によって中身が違う(置き場所も)ので、他人のセッティングをコピーしても効果があるかは分かりません。文字通り空気を読んで試行錯誤しながら見つけるしかないと思います。

とりあえず排熱に不安があるのなら、ファンを増やすなりHDDの配置を変えるなり色々試してみるのが一番です。

書込番号:10000415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 16:37(1年以上前)

解決済みですが…
コルセアのフォーラムで同様の質問があり、
( http://forum.corsair.com/v3/showthread.php?t=79343&highlight=H50 )
コルセアのスタッフが回答しています。

珍訳
正直、異なるファン構成において、どの様な温度の違いがあるか分かりません。
デフォルトで、我々は、ファンで冷気をラジエターを通してケース内に吹き込む様に推奨していると認識しています。
しかしながら、全てのシステムは、少しずつ違い、僅かな構成の違いでより良い結果が出るかもしれません。
もし可能なら、いくつか違った方法を試し、あなたの特定システムにあった最良の方法を見つけてください。

早い話、スタッフも分からんそうです。

書込番号:10039176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンの変更

2009/08/15 19:44(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 株株さん
クチコミ投稿数:3件

CPUファンの変更を検討してます。

MBは775ソケットなので、4ピンです。
そこへ、APOLLISHがかっこよく考えています。
このファンは、3ピンで、温度センサーが内蔵され、
自動で速度調節するようです。
付属で、4ピンアダプターがあるようです。

これを、アダプターを使用して4ピン使用した場合、
ファン内蔵の速度設定となり、ソフトで調節している速度調節は
制御できないのでしょうか?

また、そのまま3ピンでCPUファンとして使用して、
ファン内蔵の温度感知で問題はないのでしょうか?
※省略して構成は書きませんが、最大風量は問題なさそうで、
CPUの温度上昇に合わせて、ファン回転数の応答性が良いかです。

書込番号:10002667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/15 19:50(1年以上前)

こんばんは、 株株さん 

>ファン内蔵の速度設定となり、ソフトで調節している速度調節は
制御できないのでしょうか?

マザーのFAN電源端子が4ピンであっても、FANそのものが3ピンなのでPWMは使用できないかと・・・

書込番号:10002684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/15 20:00(1年以上前)

4ピンのアダプターって、ペリフェラル4ピンにするやつではないのかな、と思いますが。

書込番号:10002717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 株株さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/15 20:08(1年以上前)

よく見たら、ペリフェラル4ピンでした。
ありがとうございます。
http://www.enermax.com/files/ProductFile_eng/PF_File/177.pdf

もう一つの質問で、省略して構成は書きませんが、
CPUファンに使用した場合、最大風量は問題なさそうですが、
CPUの温度上昇に合わせて、ファン回転数の応答性が良いかです。
温度センサーがあると言うことは、ソフトで固定の回転数にすることも
出来ないように思いまして。

書込番号:10002742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 23:58(1年以上前)

使っているマザーが分からないので微妙ですけど…
温度センサーを殺すには温度センサーのケーブルの加工が必要です。
センサーに繋がる線を切ると最低速度になり切った線を短絡させれば全開で回ります。
なのでマザーがギガとかであれば3pinでマザーでの電圧制御(BIOSで切替)に変更すればマザーが回転数を制御してくれます。
ただPWM制御オンリーのマザーであれば静粛性も求めるならファンコン等で絞って温度に合わせて手動制御するしかないと思います。(ファンが全開で回る事になります。)
元々が温度センサーで制御するケース用ファンなのでCPUファンには向かないかもですけど…あとの使い方は自分で判断するしかないですね。

書込番号:10036349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 株株さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/23 08:26(1年以上前)

センサー切って、3ピン使用を前提とした方が無難のようですね。
あんまり都合悪ければ、ケースに使用するとして、一度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:10037419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

消えた

2009/08/06 22:51(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

ファンが付属していないクーラーを買いました

それでainexのファンを買ったんですが付属しているはずの
4ピン変換ケーブルが見当たりません

ネジもです


あける時にもそれらしきもの
を見た覚えがありません

どのへんについているのでしょうか?

また何かで代用できますか?

書込番号:9962855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 22:55(1年以上前)

どんなCPUクーラーを使うのか知らないけど、ファン付属のネジいるの?
本来入ってなきゃいけないわけだけど、使わないなら気にしなくてもいい場合もあるし。

書込番号:9962868

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/06 22:57(1年以上前)

ネジじゃなくて
変換ケーブルがなくて困ってます

書込番号:9962886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/06 23:02(1年以上前)

クーラーはこれでしょうか

http://www.scythe.co.jp/cooler/megahalems.html

別売のファンを買った時に使う付属品があるようですよ。
ハリガネのような、スプリングのような物がファンと同梱されてませんか?

書込番号:9962914

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/06 23:05(1年以上前)

説明が下手ですいません

変換ケーブルがないので

マザーボードにつなげないんです

ファンは3ピン
マザボは4ピンなので

書込番号:9962941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/06 23:06(1年以上前)

>ネジじゃなくて
>変換ケーブルがなくて困ってます

何だ?
上には「ネジも」って書いてあるじゃないですか

変換ケーブルは使わずにマザーボードのCPUファン用の4ピンに、ファンから出てる3ピンを繋げばOKです。

書込番号:9962949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 23:09(1年以上前)

というか、変換ケーブルはあっても使わない(使っても意味ない)。
付いてくるのはペリフェラル4ピンに変換するケーブルなので、マザーのPWM対応の4ピンになるわけじゃないから。

書込番号:9962975

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/06 23:11(1年以上前)

ただピン数関係無しにさせばいいだけだったんですね

こんな馬鹿な質問してすいません

書込番号:9962989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/06 23:14(1年以上前)

追伸

マザーボードの4ピンにはロック爪が付いていますから、3ピンが刺さる側に刺してください。
ただし、CPUの温度変化に対しも回転数は一定です。

書込番号:9963008

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/06 23:20(1年以上前)

>ただし、CPUの温度変化に対しも回転数は一定です

どんなマザボか知らないけど戯画なら電圧制御もできるので可変します。

書込番号:9963045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/23 04:07(1年以上前)

「常に一定」と言ってるわけじゃなくて、「温度変化に対し」ですよ。

書込番号:10037054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

サーマルテックのElementSVK60001W2Z このCPPUクーラーはこのケースにはいりますか?

書込番号:9892398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/22 20:39(1年以上前)

このケースに入りますか
このケースには要りますか


どっち?

書込番号:9892419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/22 20:44(1年以上前)

それと、このサイトには、掲示板ルール&マナー集ってのがあるんだ。
読んでみてね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:9892441

ナイスクチコミ!2


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/07/22 20:44(1年以上前)

サイドファンがあるほうです

書込番号:9892443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 21:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9878303/
解決済みマークもいいけどね減るもんじゃないし一言
ありがとうございますって〆のレスくらい入れて感謝の気持ちを表しても
バチはあたらないと思いますよ。
子供として扱っていませんから、大人としての常識マナーです。

書込番号:9892606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/23 06:56(1年以上前)

子供か大人かの問題じゃない。
人間としての問題だ。

書込番号:9894703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:17(1年以上前)

完璧さんナイス突っ込み!座布団一枚(笑)

書込番号:9911332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/08/15 05:06(1年以上前)

遅いレスですがTRUE BLACK 120が入るなら
高さ的にはこのクーラーも大丈夫かと。
ただケースによっては5インチベイに装着されてる
ドライブ類に干渉するかも知れませんが。

自分の所の装着実績ではサーマルテイクのSpedoと
AntecのNinehundred ABでは可能でした。
ただNinehundred ABの方ではサイドパネルにあるファンを固定する爪
を折る必要がありましたが(笑

書込番号:10000026

ナイスクチコミ!0


猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 13:20(1年以上前)

.飛鳥.さん こんにちは!

この組み合わせで使用していますが。。

しかし。普通では入りません。干渉しまくりです。
ペンチ使いました(汗

書込番号:10033530

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング