
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月27日 17:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 12:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月24日 22:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月24日 14:54 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月19日 01:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月13日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
自作を検討しまして、本日ショップにて見積もりをお願いしてきました
ケース オウルテック OWL-PCOX22
マザー ASUS P6T
CPU Corei7 920
サイドフローのほうが評判よさそうなのと、ショップに在庫があったので忍者弐を候補にしましたが、帰宅して調べてみると、バックプレート式だとセッティングやマザーの保証などで厄介とのことでしたので、こちらのほうも検討しています。ケースにパッシブダクトがあるので、トップフローでも効果あるかなと期待しているのですが、
(1)取り付けできますか
(2)効果は期待できますか
ご意見を伺えるとありがたいです。
0点

つけれますね。
効果はありますね。
ダクト外すんですよね。
書込番号:9716932
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。ダクトつけたままでもOKとのこと、また効果もありそうなので安心しました。
ケースの幅が20cmでファンとクーラーが16cm弱とのことで、調整可能とあるもののダクトの大きさが気になって調べていましたが、なかなか見つけられずにいました。ダメならダクトはずせばいいかとも思ったのですが。
発注の際にはこちらに変更しようと思います。すばやいご回答に感謝します。
書込番号:9716986
0点

オウルテック OWL-PCOX22使ってますが
ダクトは外さないと干渉します
内側のダクト径が100でクーラーが120ですから
ダクトを外すとフィルターごと外さなくてはならないので
その辺は何か対策をしてくだいね
書込番号:9765311
1点

ハルバートさん
ありがとうございます。
やはりダクトははずさないとダメですか。はずした状態で様子を見て、必要であれば何らかの加工をすることにします(フィルターごとというのが厄介でもあり、楽しみでもあり・・・)。
前回の質問のあと一式を発注しまして、週明け月曜日に届く予定です。妄想を膨らませる週末になりそうです。
書込番号:9765923
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rKAMA%2BANGLE&n=2011
画像が少々暗く全体の画像も無いので余り参考にならないかも知れませんが
なんとか取り付け可能だと思います。
(Ver1.0とVer1.1の外見の違いはほとんど無いので)
書込番号:9764524
0点

CPUクーラーって取り付け方のタイプって何通りあるのでしょうか
動画でみたのは 4箇所のプラスチック部分を思いっきりおしてやるのをみたのですが
なんかこのファンは違うっぽいのでこのファンはどのような取り付け方なのでしょうか
書込番号:9764675
0点

>CPUクーラーって取り付け方のタイプって何通りあるのでしょうか
付属品の画像
左から socket478用、socket939/940/AM2/AM2+用、LGA775/LGA1366用取付金具
あとマニュアルは読みました?
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle-revb.html
ダウンロードの項目
書込番号:9765056
0点



CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme
>何せいですか?
社って事ならば、Thermalright社製。
材質はベース部とヒートパイプが銅。(ニッケルメッキ加工)
フィンはアルミ。
書込番号:9749230
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
CPU:Pentium4 3.4EGhz
M/B:GA-8IG1000-G
ケース:サントラスト STHCS-BK
先日、電源を静かだと評判のものにを変えたのですが、
少し音が小さくなっただけで、まだボーっというファンの音が聞こえています。
試しにKABUTOのファンを止めてみると、HDDの音だけになりました。
CPUのアイドル時の温度は室温約27度で45度前後です。
特に負荷をかけていなくてもファンが1260〜1280RPMほどで回っています。
最高で1300RPM(±10%)ですから回りすぎだと思うのですが……
付属ファンだとこれが普通なんでしょうか?
電源のせいで3月下旬に買ってからずっと気がつきませんでした。
あと、CPUの温度が少し高い気がします。グリスが足りないんでしょうか……
0点

チャーハンの素さんこんにちは。
多分ですけどCPUの熱がやばいんじゃないですかね??
38mm厚のファンの交換し、ファンコン付けるとか?
書込番号:9584958
0点

>特に負荷をかけていなくてもファンが1260〜1280RPMほどで回っています。
>最高で1300RPM(±10%)ですから回りすぎだと思うのですが……
PWMは4ピン全てに挿さないと効果がありませんよ。
今スレ主さんのお使いのマザーボードは3ピン…つまり、PWMは利用できないので、温度可変をするタイプではないので、最大回転で回ります。
したがって1300RPM付近で回るのは正常です。
この場合、回転数を落とすのであれば…
・ファンコンを噛ませる
・PWM対応のマザーボードに買い換える
・静音ファンに交換する
のいずれかですかね。
AMD至上主義
書込番号:9584963
2点

>Pentium4 3.4EGhz
自分も使っていたので書くのですが
この世代のCPUは、省電力機能が実質ないので排熱がすごいです。
このあとの世代では省電力機能が付いて非常に扱いやすくなっていますので
安いので十分ですから買い替えをお勧めします。かなり快適になるはずです。
騒音も違いますが、室内に熱がこもるようなことがなくなります。
書込番号:9750617
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
ファンをダブルで使いたいと思うのですが、ファンの向きはどのようにしていますか?
ファン← TRueBlack120 ←ファン
このような吸排気の向きでサンドすればいいのでしょうか?
ケースはNine Hundred Twoです。
0点

>ファン← TRueBlack120 ←ファン
>このような吸排気の向きでサンドすればいいのでしょうか?
それでOKです。
一般的にはケースの背面側に排気がくるように取り付けしますが、
トップファンのあるケースだとたまにトップ側に排気がくるような取り付けをされてる方も見かけます。
(暖かい空気は上に行くので)
トップファン
↑
ファン
↑
CPUクーラー
↑
ファン
↑
書込番号:9594619
1点

>グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
自分の思っている向きで合っていて安心しました。
>HD素材さん
上向きのファンの方向も考えたのですが、下にGTX260があるのでその熱を拾ってしまうかもと考えて背面側に向けました。
空気の流れって見えないだけに難しいですね。
書込番号:9595042
0点

その向きで正解でしょう。
空気の流れは、タバコの煙とかドライアイスとかで。
書込番号:9596651
0点

タバコの煙でエアフロー確認とか、すげえ事言うなあ(笑)
あなたのPCのエアフローをタバコの煙で確認してる所をぜひ動画で見てみたい。
書込番号:9722062
0点



CPUクーラー > Thermaltake > MeOrb CL-P0527
Intel DG45FCに合うCPUクーラー探してます。
候補はこれと、センチュリーの薄 intelモデル CGU-NK54TZ
で迷っております。
薄 intelモデル CGU-NK54TZはネジ止めみたいですが
当品はどの様な固定方式でしょうか?
Intel DG45FCはCPUソケット裏に、I/Oチップ実装されており
バックプレート方式だと干渉して、取り付けできません。
前の書き込みにAMDでの取り付けの、写真あったので出来れば
Intel版の写真あるといいのですが・・・
0点

ここのメーカーWebサイトへで製品情報へ飛び、Supportをクリックすればマニュアルがダウンロード出来ます。
RAR形式ですので、対応した解凍ソフトをご用意ください。
少しあがいてみてください。
書込番号:9694083
1点

uPD70116
ありがとうございます。
ソフマップのリンクが日本語のページだったので
マニュアルがアップされておらず、困っておりました。
ここのリンクから行ったところ、英語のページにアップ
されていました。
どちらも、ネジ留めみたいなので取り付け可能みたいです。
さてどっちにしようかな・・・
書込番号:9694227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





