
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 14 | 2009年5月30日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月29日 22:29 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月29日 17:33 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月27日 17:12 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月27日 10:41 |
![]() |
7 | 10 | 2009年5月25日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000
CPUを3800から4600に積み替え安定していましたが5600の2次キャッシュにひかれ 今回積み替えました。多少熱暴走ぎみ(アイドル時は35〜40ですが エクスペリエンス計測時100近く、デフラグ時80位)。このクーラーはそこそこの金額で効率もよく 取替えが簡単(現状のストッパーで可能かと思いますが)Dell Inspiron531に無改造で取り付けでいますか?初歩的な質問ですみませんが よろしくお願いいたします。
0点

DELL531は使用しておりませんが、他のCPU利用時に、エクスペリエンスで100度近く上がると言う状況になりました。
その際に、CPUクーラーを交換しましたが数度下がる程度で、あまり効果が無く、結局、ケース内のエアフローを改善しないと温度は劇的に下がりませんでした。
一度、ケースを開けた状態と扇風機を当てた状態で、どこまで温度が下がるか検証した後、購入等を検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:9599322
0点

softdrinkさま ありがとうございます。熱暴走検証中 CPU積み替え直しをしたりしていたため 側面のカバーをはずして測定していました。熱暴走はグリス(CPUシール)でフリーズはなくなりましたが 高負荷時の温度を下げたいのです。冷却効果(PC内はそれほどあがっていませんがCPU本体が熱を持つ)直接接しているクーラーで下げたいのです、現在リテール品です。よろしくおねがいいたします。
書込番号:9599764
0点

製品名くらい面倒臭がらずに書けよ。
数字の単位は何なんだ?
面倒くさがりのヤツにわざわざ書くの面倒。
こないだ終売の不良在庫だからか2300円くらいで売ってたので、買った。
めんどくさがりーだから部屋の肥やしになるかも。
書込番号:9599810
3点

きりこさんへ
製品名は題名にあるように DELL531でCPUはこの機種にはAMD。よってリテール品はAMD。それを忍者 弐 SCNJ-2000 に積み替えてみたいのです。
3800、4600、5600は単位不明メーカー表記。35、40、80、100は度です。
HP「あおなうぇぶ」拝見しました。同じような口調のほうが良かったです。萎縮してしまいました。
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
書込番号:9599847
0点

>CPUはこの機種にはAMD。
AMDは社名であって商品名ではないだろう。
>よってリテール品はAMD。
意味不明。
話の流れからかろうじてファンのことだと推測するも、AMDからリテール品のファンなんて発売されてたの?
リテール品のCPUに付属していたファンのことでしょ。
それはリテール品ではない。
リテール品とは、忍者 弐のようなものを言う。
>3800、4600、5600は単位不明メーカー表記。
商品の固有名が無いAMD製品とは?
モデルナンバーは製品型番だから、数値ではない。
数字4桁のモデルナンバーは後ろに+が付くことが多いけど、それは無いの?
>HP「あおなうぇぶ」拝見しました。同じような口調のほうが良かったです。萎縮してしまいました。
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
することしないで開き直りして初心者に逃げるヤツは勝手に萎縮してろ。
書込番号:9601732
4点

おそらくみなさん想像がつくので書けてるだけなので、
社会に出ると単位や正確な記述がいるところもありますので
その癖をつけたほうが後々スレ主さんが得します。
関係ないレスでした。。。
書込番号:9603344
3点

グッゲンハイムさま ありがとうございます。
単位 書き込み後 忘れたのに気が付きましたが 直ぐに回答をいただいたので
問題ないと思いました。現在も JAVA,Explorerを起動していてCoreTempにて常に60度以上になっていて 色々と有効な手段を探しているところです。答えは人に頼らず自分で調べて試すことにいたしました。登録も削除します。ありがとうございました。
書込番号:9603467
0点

1112tuさんへ
ちょっと検索してみましたが、参考になりそうなのはちょっと見つかりませんでした。
可能ならパソコンショップへ持ち込んで取り付け可能なCPUクーラーを選んでもらうというのはどうでしょうか。
きこりさんへ
>こないだ終売の不良在庫だからか2300円くらいで売ってたので、買った。
そういえば一時期かなり安い時がありました。
私もInspiron 530を持っていなかったら購入していたかもしれません。
書込番号:9603472
0点

>答えは人に頼らず自分で調べて試すことにいたしました。
解らない時は、頼る時は頼ったらいいと思いますよ。
それが社会ですから。
DELLの場合CPUクーラーの取り付けが専用のクーラー以外はダメな時がありましたから、
カーディナルさん の言うとおりCPUクーラーをはずしてクーラーを店に
持っていったら解決策が出るかもしれませんね。
書込番号:9603567
1点

1112tuさん、こんにちは。
お気持ちはわからなくもないですが、IDの登録抹消はちょっと待たれてはと思います。
先の「CPU」のクチコミはなかなか良かったですし…
書込番号:9603663
1点

関係ないレスだけど元気だしなよ。
自分なんかあの神戸で経営大打撃なんだからさw。
書込番号:9603797
1点

みなさま ありがとうございました。一度削除しましたが google検索しているとどうしてもここにたどり着いてしまいますので 再度登録いたしました。また よろしくお願いいたします。昨日はcore tempで40度前後でしたが 今日は60度オーバーです。CrystalCPUIDでMULTIPLIERにて色々とクロックを調整してみているのですが、、明日秋葉原へ行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:9604504
0点

秋葉原でANDY SAMURAI MASTERが1600円で売っていたのでそれを買ってきました。取り付け時CPUが以前のクーラーにはりついていましたが 剥がすときCPU壊しました。急いで探し、WINDSOR AMD Athlon64×2 6000+ 3G/L2 2Gに取り替えました。アイドリング30度以下、エクスペリエンス計測時 45度で安定しています。5600+ 2.8Gよりもかなり早く 温度も安定(クーラーの性だと思います)ありがとうございました。
書込番号:9625007
1点

tu1112さん、こんにちは。
CPUが壊れてしまったというのはさぞ大変だったと思いますが、
Inspiron 531へのANDY SAMURAI MASTERの取り付けとAthlon 64×2 6000+への換装が上手くいったのは良かったですね。
特にアイドリング時に30℃以下というのは冷えているなと感じます。
書込番号:9627656
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者ミニ リビジョンB SCMNJ-1100
忍者MINI これをGA−MA790FX−DS5に
取り付けようとしましたが、取り付けパーツが合いません。
ソケット廻りのオレンジの枠(名前がわかりません)の形状が
他のAM2のMBと違う様なのですが、この枠を取っ替えれば
取り付け出来るのでしょうか?
どなたかご指導をお願いします。
0点

パーシモン1w さん 夜遅くにありがとうございます。
取り付け部品はAM2用がついていますのでそれを使いますが、
金具が枠の内側に当たり、爪を掛ける位置まで押し込めません。
今日パーツ屋に行って何か探してみます。
もう遅いので今日はあきらめます。
書込番号:9614302
0点

パソコンショップでリテンションキットを購入(勿論形状違いの物)して
リテンションパーツの枠だけ取り替えて見たところ、すんなり取り付け完了!!
あれれ、「30分以上うんうんいって苦労したのはなんなのよ」と言う気分です
箱にAM2対応と記載してあったので疑いもせず購入したのですが、
こんなことも、ありかなと一人で納得しました。
このファンのAM2用取り付け金具では同形状のリテンションパーツには、
取り付けられない事を報告しておきます。
書込番号:9622284
0点



CPUクーラー > センチュリー > 薄 intelモデル CGU-NK54TZ
約80 x 80 x 10mm
ぐぐってみましたけど青LEDモデルがあるような一般サイズじゃないように
思いますけど?
電気工作に自信があれば、または挑戦者足りえるド根性があれば
決して不可能では無いですけどネ
要はLED3個と所要の抵抗チップの4点が揃えばあとはピンバイス(ハンドドリル)
で加工してハンダで配線してファンの脇に隠すだけ・・・。
厚さ10ミリだしきついかな〜><
ググりますと厚さ15ミリのファンなら入手できそうな感じです。
高さ制限きついケースなのでしょうか?
書込番号:9571110
0点

一般サイズは厚さ25ミリなんですよ。
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/LED_fan/FY_LED.html
80X80のはありますから取り付けさえ出来て厚さ(設置時のクーラーの高さ)
に問題が無ければいける可能性ありますけど?
書込番号:9571204
0点

つくかどうかは何とも・・・元のクーラのファンが
四隅のねじ穴を使ってヒートシンクにねじ固定するタイプなら
オウルさんのでつけられるでしょうね。
そこらあたりは現物見てみないと判らないです。
クーラメーカサイトの写真も見てますけどいまいちハッキリしませんね。
態々このクーラを選んだ理由はITX等の狭いケースで低消費CPUを使うためでは
ないのですか?
先ほどからケースに余裕があるの?とお聞きしてるのですが・・・・
書込番号:9571360
0点

ごめんなさい
ケースには余裕があります。
何度も何度も回答していただきありがとうございます。
書込番号:9575067
0点

遅レスですが、メーカーに問い合わせたところ25mm厚のファンとも交換可能なようです。
返事来る間にMeOrb買ってしまいましたが・・・
書込番号:9620610
1点

食い物よこせさん
返信ありがとうございます
そうですか、取替え可能ですか
早速青色LEDに変えてみたいと思います。
書込番号:9621027
0点



CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
これを使用している方はどこのFANを使用していますか?
何かいいFANがあればご教授ください。
当方、corei7を使用しているのですが、リテールクーラーから刀3に変更しましたが・・・思った以上に変わらないためメガハーレムを買う予定でいます。
よろしくお願いします。
0点

自分で好きなファンを選んだらどうですか^^;
スレ主さんが何をどこまで求めてるかわからないのでお勧めしようがないと思うのですが・・・
書込番号:9552579
1点

こんにちは、私は光物好きなんで ZALMANのZM−F2 LEDにファンコン付けて使用してます、CPUクーラーにはPWMタイプが楽でいいのですが光物で〜2000RPMくらいまでの商品があまりないと思うのです、定格使用、光らないならばPWMタイプで800〜1600又は2000RPMくらいの物を付けるといいのでは、光るタイプでPWM2000RPMくらいでいい商品なんかないですかね〜温度センサー又は抵抗切り替えはあるんですがPWMタイプが見当たらないんですよね
書込番号:9552736
1点

どれを選んでも今より冷えると思いますよ。
PWMか非PWMか、ピカピカか非ピカピカか、どの回転数を選ぶかで
有る程度範囲がしぼれるんじゃないかなぁ。
僕はPWM&ピカピカで回転数はいまいちだけど『光る!鎌風の風PWM DFS122512L-PWM-LED』
*1個付けてます。
書込番号:9553075
1点

なるほど〜!
みなさんありがとうございます!
どのFANをつけても現状より冷えるということなので、光っているFAN等々いろいろ変えて試してみたいと思います!
みなさんが書いてくださったFANを中心に購入をしたいと思っています
ありがとうございました。
書込番号:9560842
0点

こんにちは。
まだ悩んでいますか?
これから暑い夏に向けて高回転ファンはいかが?
私はメガではなくしげるを使っていますがクラスターを使ってます。
もちろん2枚でサンドイッチです。
クラスターは回転数はそこそこですが風量は意外にあります。
何より静か!
ホワイトLED付きPWM仕様です。
夏用は山洋のF12-PWMをもってます。
高回転なのでうるさいですが冷えます。(笑)
参考にどうぞ。
メガ買ったらレポ宜しくです。
書込番号:9590447
0点

ポン吉太郎さん
返信遅れてしまいすみません。
まだ購入には至っていませんが、検討をしています。
クラスター2枚をサンドイッチするのは冷えるし良さそうですね!
FANもこのごろたくさん種類があるので迷います><
皆さんの書いてくださったFANを中心に検討を続けています。
i7も暑いですがラデ4890も暑い今日この頃で、ケースを変えてエアフローを見直したいななっておもうとお金が足りなくて困ってますw
書込番号:9611641
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
ケースとかにも左右されると思う。この頃のケースってサイドフロータイプを意識した物が多いからトップフローの背の高いタイプだと冷却能力が発揮出来ない可能性も有る。
書込番号:9559912
0点

実際に比較してみないとわからないけど、ケース内エアフロー環境で随分違うと思う。
最近は、サイドフロー型のCPUクーラーが流行りだけどね。
書込番号:9565487
1点

CPUの上部にに穴があるようなタイプのケースなら若干カブトの方が冷えるかもしれません。
ちなみに無限の付属のファンであれば、十分冷えていると判断するとほんとにゆるゆるで「意味あんのか!?」ってぐらい低速で回転しますw
書込番号:9598211
0点

フィンの表面積。
フィンの密度。
に着目。
他は、不確定要素だから、あまり意味ない。
というより、どちらも同じように影響する。
表面積は多いので、放熱性も高いと推定できる。
しかし、密度が高くなっているので、風圧を上げないとまともに風が通らない。
結果、そういうファンは煩い。
つまり、冷えも音もファンしだい。
書込番号:9610352
0点



CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
レビューを見ると取り付けやすさの評価が分かれてますが悪い評価が今は多いですね
愛用者の方に質問ですがこのクーラーはバックプレートを1度つければ
表側からだけでクーラー本体が取れる仕組みでしょうか?
ttp://materialistica.livedoor.biz/archiv
es/51454679.html
ここを見ると特殊な取り付け方法のようですが
1点

はい、取り外せますよ。
HPに取扱説明書のpdfが載ってます。
http://www.prolimatech.com/download/megahalems_manual(multilang).pdf
自分は取り付けに特段苦労した覚えは無いです。
ちなみにバックプレートのねじ穴はUltra 120 eXtremeと全く同じでした。
書込番号:9396911
0点

パックプレートは775と1366の二種類がありまして、表側は別れてませんので大丈夫ですよ。
付ける際に多少滑る位です。
ヒートシンクを固定するプレートがあるのですが、それのネジを片方を仮止めしてからもう片方を付ければ苦労はしませんよo(^▽^)o
書込番号:9397090
0点

返信ありがとうございます
取付に関してあまりに低い評価なので心配しました
一度設置すればクーラーだけ取り外せるのもメンテナンスとCPU換装の面でも便利ですね
自分で調べた時には取付図に行き着きませんでした
書込番号:9397811
1点

がんこなオークさん、はじめまして\(^o^)/
自分もMegahalems付けてますが、
取り付けに関しては結構苦労しました。
画像の赤丸印のパーツのネジ穴の位置がコンマ数ミリずれてました。
2本ある内の1本は問題ありませんでした。
バックプレートとの固定用のネジを締め込む前に、
○印のパーツをはめてからネジ止めしました。
説明が難しいですが(^^;
結果的にはきっちり固定出来たので大丈夫でした。
個体差だと思いますがハズレを引いたのかもしれません。
肝心の冷却には大満足です!
個人的には超オススメのCPUクーラーです★
書込番号:9401780
2点

カニちゃん★さん コメントありがとぉおおぅ
1度固定さえできれば楽なんでしょうね
穴は災難でしたね(涙)
書込番号:9404013
1点

カニちゃん★さん
私のも全く同じ状況です。
昨晩、1時間ほど格闘しましたが、遅くなってしまったためあきらめました。
今日、穴を棒ヤスリで削って穴径少し広げてから再トライします。
簡単に削れそうな材料っぽいので、たぶんそんなに難しくないと想像してます。
書込番号:9405866
1点

Takutyanさんも同じ状態でしたか・・。
やはり精度が悪いパーツがあるようですね。
加工がんばってください!
ほんの少しの誤差だと思うので少し削れば、
スコっと入りそうですね。
完了報告お待ちしております♪
書込番号:9410379
0点

無事取り付け完了しました。
穴をほんの丸棒ヤスリでゴリゴリしたらサクッと入り、あとは苦もなくって感じでした。
で、肝心な冷え具合ですが、
グラフィックボードを9400GTからHD4870に同時に入れ替えたんですが、
それでも、前のCPUクーラーより3度ほど低くなってます。
HD4870ってかなり熱くなってまして、ケース内温度が以前より温かくなっているにもかかわらず、
これですから、かなりいい感じかと思います。
書込番号:9417893
0点

おはようございます。
レビューのほうへ書きましたが、私も取り付けに苦労した一人です。
ただ冷却性は大変満足しております。
書込番号:9420489
1点

皆さんと同じです。取り付けには苦労しました。
例の「ズレ穴」はコンマ何ミリというよりは1ミリに近いくらいズレてました。。。
先にヒートシンク側に取り付けてからマザーにつけるやり方でも
全然ムリでした。
しょうがなくホームセンターで400円くらいの精密ヤスリを買ってきまして
ヤスリでゴリゴリすること20分くらいでするっと入る穴になりました。
書込番号:9599800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





