
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年5月24日 12:08 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月23日 16:54 |
![]() |
6 | 10 | 2009年5月22日 12:39 |
![]() |
0 | 20 | 2009年5月22日 10:52 |
![]() |
7 | 5 | 2009年5月19日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月18日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
plusではないBlackを使ってます。
最近マザボをP6T6からR2Eに変えてみました。
以前はもっと冷えてたような気がするのですがJPEGのDATAを消失して
しまったので・・・
4GHzアイドルで60度ちょっと。
ちょっと高いような気がしますがどうでしょうか?
前は47度前後を推移していたような気がします。
CPU:i7 920 D0
MEM:Kingston1600/6G
cooler:TRueBlack120+1366KIT
CPUFAN:CLUSTER×2
M/B:R2E
VGA:GTX280
SSD:Vertex60GB
HDD:海門31000528AS 1G×2
Case:Spedo
電源:CoolerMaster RealPowerM850
0点

D0の4GHzで1.40Vもかかってるから温度高いのでは?
書込番号:9569598
0点

ポン吉太郎さん
自分とケース以外は近い構成です。
アイドルでこの温度は、ちょっと高い気がします。
グリスは何をお使いですか?自分はAS-05を使用しています。
SSを見て、VCoreが高いなぁと感じました。自分の環境では1.25Vで4.2GHzにて安定しています。
もう少し、VCore下げると安定しなくなるのでしょうか?
自分の構成は
【OS】 XP Home SP3
【MB】 ASUS RAMPAGE U EXTREME: BIOS 1204
【CPU】 Corei7 920 LotNo:3846B109
【CPUクーラー】 Thermalright TRue Black120 SCYTHE KAZE-JUNI1900rpmx2
【MEM】 Corsair TR3X6G2000C8GTF2G×3
【HDD】 0CZSSD2-2C30G×2(RAID 0)、 Hitachi HDT721010SLA360
【VGA】 SAPPHIRE RADEON 4870+ZALMAN VF1000LED
【Case】 ANTEC TwelveHundred
【PS】 COOLERMASTER SilentPro M600
【SOUND】 SE-200PCI
です。
書込番号:9569626
0点

ジャガーノートさん
早々のレスありがとうございます。
見落としてました!
CPUのVoltageがAUTOになってました・・・
すいません! m(*- -*)mス・スイマセーン
早速1.2Vに落としましたところ見事に下がりました。
あとはもう少し煮詰めて見ます。
(でもまだちょっと高いかな?)
ひろひさるさん
レスありがとうございます!
私もシルバーグリス使ってます。
最初PC-DEPOで売っていたシルバーグリス使ったのですが
塗りづらく温度が80度超えてたのでふき取り廃棄リストに載せました。
急遽AS-05が残りわずかでしたが何とか搾り出し再度CPUに塗った次第です。
温度が異様に高いのはジャガーノートさんにも指摘頂き半分以上解決しました。
でもまだ私のほうが温度高いですね。(´_`。)
D0のロットは3847A765です。
もう少しVoltage下がりそうですのでちょっと試してみます。
CPUCoolerは二度付け直しているので問題ないと思うのですが・・・・
ひろひさるさんのFANは1900だからかな〜
私のは静音仕様なのでMAX1200です。
書込番号:9569688
0点


しげる系の場合、風量(CFM)が大きくないと冷却性能を引き出せないと思います。
自分もいろんなファンを試しましたが、38mm厚のファンx2がやはり一番冷えました。
でも、あまりの爆音と重さで心配になり、今の組み合わせになりました。
負荷掛からない時は、ファンコンで絞るので、なんとか我慢できる範囲内です。
最近気温も上がって来てるので、そろそろ空冷の限界も感じてます。
因みに現在は見た目重視でCMのLEDファンに換えてます。
書込番号:9569793
0点

ひろひさるさん
山洋のF12-PWMなんかいいですよ。
高回転になると爆音ですが・・・・
書込番号:9569805
0点

CLUSTERかMAGMAか悩んだのですがビジュアルで選択してしまいました。(笑)
まぁでもこんなところで落ち着きそうです。
静音と風量のバランスですと
真夏になったら山洋の出番がくるかも…
書込番号:9580091
0点

ひろひさるさん
8-8-8-20-2Tだとメモリ設定ゆるくないですか?
7-7-7-18-1Tでいけますよ。いけない場合は残念ながらハズレ品でしょう。
書込番号:9585015
0点




CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-2000
ASUS P6T Deluxeで使用したいのですが、
マザーボードのヒートシンクとぶつかったり
しないでしょうか?
ASUS P6T Deluxeで使用の方回答お願いします。
0点

スタウィさんこんにちは。
P6Tデラには問題なく取り付けできますよ。
だだ、マザーボードの中央部のノースブリッジヒートシンクに別売の40mm×40mmのファンを
取り付けるには、CPUファンのヒートパイプが干渉してしまうので注意してください。
当方は40mm×40mmのファンの右下は付属のパーツとビスで固定し、左上はCPUファンのヒートパイプにナイロンバンド等で固定しました。
書込番号:9591331
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
こんにちは☆
ひさしぶりの自作なもので分からない事だらけです(汗)
以下の仕様で質問があります。
[CPU] Core i7 920(定格使用、リテールクーラー)
[M/B] ASUS P6T
[メモリ] CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
[HDD] 500GB×1
[グラボ] GIGABYTE GV-N98TOC-1GH
[電源] ANTEC EarthWatts EA-650
[ケース] メーカー不明 縦460mm×横200mm×奥行480mm
[ファン] 背面12cm×1 前面8cm×2
[OS] Windows Vista Ultimate
[温度測定] HWMonitor 1.14
[用途] インターネット・写真編集・ゲーム・動画エンコード
質問.1 アイドル時 47℃
ゲーム時(CPU稼働率15%程度) 58℃
室温20℃
PC構成・環境にもよると思うんですが、この温度は正常な範囲でしょうか?個人的には気持ち高いのかな〜と思ったんですが。CPUクーラーを交換したほうがいいんでしょうか?
質問.2 もしCPUクーラーを変えるとしたら、こちらの製品はマザーボードをはずさなくても
交換可能でしょうか?
ちなみにこちらの製品を選んだのは、このサイズならケースに入ると思ったからです。
以上、少ない情報なんですが皆さんの意見をきかせてください。
よろしくお願い致します。
2点

普通の温度ですよ、オーバークロックしないならクーラー変える必要もありません
書込番号:9563062
3点

メタボレギュラーさんこんにちは。
冷えないケースなのかな〜なんて。
まずケースをちゃんと冷えるのにしたほうがいいのでは?
書込番号:9563065
1点

Mr.Gamerさん richanさん
ありがとうございます☆
久々の自作と、発売されたばかりのCPUという事もありまして
普通という感覚がよくわからなかったんですが、
みなさんに教えてもらってスッキリしました。
オーバークロックの予定はありませんので、CPUクーラーはリテールのまま使います。
PCケースはグラボやその他のパーツの事も考えて、財布と相談しながら検討してみたいと
思います。
ありがとうございました☆
書込番号:9563208
0点

CPUクーラーは、リテールと同等の設置方法のモノもありますし、バックプレートを用いるモノもあります。
CPUクーラーごとに違いますので、一概にどちら・・とは言えないですね。
書込番号:9564233
0点

メタボレギュラーさん。
偶然ですね〜
私も先週末i7 920とASUS P6T WS Professionalで完成しTestを繰り返しているとこです。
1週間前に一旦完成したのですが前機から移したPanasonicのBDドライブLF-PB371JDがHDCP
対応をしなくなったり、CanopusのEDIUS PRO5での音編集中に限りPCモニターの画面がが溶けてしまうという問題が生じて先週末やっと解決しました。
そこで今朝からマシーンルームの室温27度でのTestの結果。
CPU温度:静止時 45c レンダ時:72cMax
System温度:静止時 36c レンダ時:40c
GPU温度:静止時 52c レンダ時:60c
Core温度:50~52平均
CPUファン:静止時 1550rpm レンダ時:2067Max
CPUrpm:2697rpm レンダ時:2737max
CPU V:静止時 1,0880 v レンダ時:1,2720v
モード:オート設定:表示:飛行機
午後から室温を22度に設定。
HD30分素材を使用してレンダリング。
車で53c以下
ジェットで60c以下
ロケットで65c以下
システムは40c以内。
エージング中CPUシステム共には38cです。
ちなみに
ケース:ANTEC Nine Hundred Two
HDD:sATA5TB
OS:Vista Ultimate SP164Bit
です。
レンダリング中もファンからは後方が少し生ぬるく上部は冷たく、まさにCPUだけが熱を持っているようですので、夏場に問題があればCPUファンを検討しようと検索中にここに到達しまいた。
長文にて失礼しました。
書込番号:9564409
0点

dragongateさんへ
温度を「c」と書くのはやめたほうが良いですy
そのような単位記号は存在しません。
書くなら、「度」か「℃」でお願いします。
ちなみに、「C」ですとクーロンとなり、文面とは違う意味になってしまいます。
書込番号:9564433
0点

メタボレギュラーさん。
追伸です。
車とロケットの設定での違いは、3分のHD素材のレンダリング時間が、ロケットターボ時1分22秒。
車に設定時1分25秒と3%のOCでたったの3秒違いです。
このために労力と資金それに時間と言うリスクをかけられません。
30分素材で30秒、60分素材で60秒しか違わないので、私は仕事で使うので車で行きます。
参考になれば・・・・
書込番号:9564455
0点

パーシモン1wさん、dragongateさん返信ありがとうございます☆
[パーシモン1wさんへ]
マザーボードをはずすのは少し手間だったのでそのまま使えて
そこそこ冷えるクーラーを探していました。
極端に高い温度でもなかったみたいなので、とりあえずはリテールでいきます。
ありがとうございました☆
[dragongateさんへ]
ほんと偶然ですね☆
いろいろテストされているみたいで、たいへん参考になりました。
5年ぶりの自作で、できるだけ長く使いたいのでこの構成にしたのですが
初物ぞろいで悩みまくっております。
質問タイトルのcore i7の温度もそうですが、vistaも慣れるまで時間がかかりそうです。
私も現在XP機からの引越し中です。
「これ対応してないの〜!?」とか一人でブツブツ言いながらやってます☆
まぁそれも楽しい悩みなんですけどね☆
これからi7が迎える初の夏がやってきますね。
また温度で悩まされるかもしれませんが今回の皆さんの意見を参考にして
楽しんで悩みたいと思います☆
ちなみに私はEPU-6はAuto設定です。
ありがとうございました。
書込番号:9570227
0点

自分はQ9400でOCで3.4GHzで動かしていますが、
アイドル時、47℃というのは、考えられないですね。
すいません、CPUは違いますけど、あんまり違うので。。。
QuadCoreですが、室温27度くらいで、クーラーはアキレスの S1284Cを使っていて、アイドル時は、室温+1から+2℃程度です。
47℃って、コア温度じゃないですよね。
i7だとしても、エアーフローなども含め、見直すべきだと思います。
書込番号:9584994
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP
あとわずかで入りませんでした。
PCケース:Thermaltake ElementS VK60001W2Z
ケース上部のベイに干渉します。
ケースも買い変えかなぁ。
V10入って、軽くて冷却性能が良いケース。(サイズは大きくてもOK。EATXならなお◎)
みなさんお奨めケースなどありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
SNIPERやCOSMOSクラスですかね〜
0点

EATX対応の大きくて内部広くて冷却性良くては多数ありますけど、
軽くて...というのでは選択肢が少ないと思います。
重さ何キロまでが許容範囲でしょうか?
書込番号:9499024
0点

E-ATXでなければ、SNIPER
私も使っていますが、これは、軽い。
ただ、マザーボードベース板は、剛性が足りていない(個人的感想)
こんなのも、出ますよ
CM Storm Scout
↓
http://www.cmstorm.com/en/products/chassis/scout/
ただ、鉄製の場合、軽い=剛性不足な面もあり得るので
私なら重くても、こっちかな。
↓
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/atcs840b.htm
書込番号:9499060
0点

横からすみません^^;このCPUクーラーはNain Hundredに入りますでしょうか?
ケース干渉のスレでしたので質問させてもらいました。。自作2台目の初心者なんでよろしくお願いします。
書込番号:9499151
0点

>サフィニアさん
総重量で床から机の上に持ち上がるくらい(20Kgくらい)が希望です。
パーツ重量もありますし、主観的な軽さという質問がおろかでした。すみません。
メンテナンスもキャスター付けて床位置か、床から机上位置に持ち上げるかでも違いますし。
現状では、試しにキャスター付のラックに組み込んでいたりします。
>Tomba_555さん
ふむふむ。。お答えありがとうございます。
やはりSNIPER(><
>☆SIHO☆さん
かなり手前の幅が必要です。入るといいですね(^^)
書込番号:9499285
0点

猫爪月さん
LGA775ならクーラーマスターの
センチュロン5で入りました。
ただ電源とほぼ間隔無かったですけど(汗
Tombaさんのスレで簡単に温度検証しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9477978/
☆SIHO☆さん
構成がi7構成で自分の場合マザーボードがASUSのRampage II Extreme
の場合装着可能でした。
詳しい構成はプロフィールを当方のプロフィールをご参照ください。
書込番号:9499371
0点

自分のは実験状態でケースのサイドパネルとクーラーのカバーは取り外した状態でした(汗)
帰ってから改めて正規な状態で試してみます。
申し訳無いです(汗)
書込番号:9500571
0点

情報ありがとうございます^^
i7 P6T寺 で組み立てるので思い切って買って見る事にします。
背中を押してくれてありがとうございました^^
書込番号:9501287
0点

PCケース:Thermaltake ElementS VK60001W2Z
干渉部分のケースでっぱりを破壊して(汗)V10を押し込んでみました。
いくつかマザーのネジ止めができず、干渉部分を利用してV10を支えています。
CPU i7 920をHTオフ+BCLK201に上げてテスト中です。
202以上は熱がきつそう。
3〜4日使ってみての感想です。
・思ったより静か
・そこそこ冷えます
・みんな、ケースに収まっているってすごい・・
今回はD0をおかわりしました。
3849A828
C0/C1の中当たりくらい?結構いいかもです。
書込番号:9526835
0点

>今回はD0をおかわりしました。
> 3849A828
全くの同ロットですね。
私のは温度が異常に高いです。w
書込番号:9529468
0点

>Tomba_555さん
温度について、こちらも同様です。
回すとがんがん上がります(^^;
ついでで申し訳ありませんが、、
こちら定格AUTOでPRIMEで負荷かけたとこで、CoreVoltageがCPU-Z読みで1.176Vくらいです。
Tomba_555さんの環境ではいくつぐらいでしょう?
定格AUTO時の電圧を目安に選別していましたが、どうなのかな・・と思いまして。
お暇なときにどうかよろしくお願いします。
書込番号:9532359
0点

私も、省電力機能とTurboだけ切って、後はAUTOでやってみました。
1.128Vでした。
手動では、1.00Vで完全動作しました。(prime95 12h)
書込番号:9534032
0点

お手数おかけしました。本当にありがとうございます。
以前、回りが良かったC0/C1ロット3838B266がR2E定格で0.9V台だったので気になっていました。
手放したのが惜しかったです・・・
情報をいただいたのでこちらも。
今までC0/C1購入で参考にしていたのは下記データです。
Favorable batches (best at the top):
3838B079**
3837B194**
3838A755*
3837B317
3837A909
3837B080
3841A505
3838B096
3839A606
3839A626
3835A766
3838A937
3841A625
3839A557
3838B266
Unfavorable batches (worst at the bottom):
3836A772
3837A769
3837A768
3838A685
3841A43x-
3842A938--
別ソースから。当たりらしいロット。
3837B317
3837A909
3837B080
3841A505
3838B096
3839A606
3839A626
3835A766
3841A625
3839A557
3838B266
D0に手を付けた人は元に戻ることは出来ないでしょう。
これからi7を回そうという人は安い旧ロットを狙い撃ちするのもいいかもしれませんね。
書込番号:9535506
0点

まぼっち様
大変参考になりました ありがとうございます。
こんな構成でやってみようと思ってます。
CPU:i7(D0)
マザー:P6T寺
メモリー:HXコルセア1333 1G×3
HDD:WD10EADS 1TB ×2RAID0
電源:コルセア1000W
VGA:エルザGTX295
ケース:NineHundred
OS:Vista32bit
CPUファン:V10
昨日V10来たのですがあまりにも大きくてビックリでした^^;
明日VGAが来て全て揃うので頑張って組み立ててみます。
ちゃんと出来たら結果報告します。。できればいいけど。。。
初心者ですけど、ご指導・ご鞭撻ありがとうです。
書込番号:9535603
0点

大変参考になりました。
このあたりで個人的な質問スレッドを締め切ります。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9535679
0点

☆SIHO☆さん
自分のNineHudred ABだとサイドパネルの
メッシュ部分にあるファンを固定するツメ一箇所に干渉して
サイドパネルがしまらなかったです〜
なのでその部分をペンチで除去してしまいました(汗
他の部分では干渉は無いようです。
装着前なら一度ショップに相談して他のクーラーに
交換してもらうか自分のように思い切ったことをするか。。
書込番号:9536706
0点

今日完成しました!まぼっちさんの言うとうり左下の六角のビスにわずかに当たりますV10のビス1本抜いちゃえば大丈夫そうなんだけど平気なのか心配です。。。ほんとおっきいですね!でもカッコイイかも
OCとかはよくわからないですけどとりあえず組みあがったばかりなので全部AUTOで回してます^^;色々な掲示板等除いてみて研究したいと思います。ってここにいる皆さんは凄い方ばかりなので覗いて勉強させてもらいます
壊れたら壊れたであきらめます><
これからも色々参考にさせて下さい。
書込番号:9545308
0点

☆SIHO☆さん
完成、おめでとうございます。
定格周波数なら、かなり余裕かと思います。
真夏のエアコン無し、全開負荷でも逝けるのでは無いでしょうか?
書込番号:9547830
0点

解決済みなので、今更感があるんですが・・・
アキバのAntecのショールームで補修部品が買えます。
在庫があれば、その場で購入出来るので便利ですよ。
自分はP180の外装一式や1200のファンホルダー等を購入しました。
1200のサイドパネルのクリア部分だけでも購入出来たと思います。
900ABも多分、購入出来ると思います。確か2000円しなかったと思いますが、確実ではありません。
送料がかからないので、お得だと思います。
書込番号:9584589
0点



CPUクーラー > Thermaltake > TR2 R1

ソケットAM2はいけるのは知っているのですが、AM2+はどうかは書いてないので。
ググりましたが分からないので。
書込番号:9567812
1点

あかの他人さんのリンク先を見てみましたが、
書いてないってことは、対応してないってことなんじゃないでしょうか。
書込番号:9568060
1点

物理的にはAM2とAM2+は共通のものです。
書込番号:9569850
2点

TR2 R1 AM2+
を
Googleで検索したら、
TR2-R1 A4022 - Socket AM2/AM2+ - BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネット ...
が一番上に表示された。
その他でも色々と、関連しそうなページが候補として表示されていた。
書込番号:9569882
1点



CPUクーラー > XIGMATEK > Achilles S1284C
はじめまして、
H360C-300BT2
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
のケース&マザーボードは、p5kpl-cmを使用していますが、
こちらの商品は
取り付け可能でしょうか?
0点

蓋をしなければ取り付けられますよ。
このクーラーはCPUに対してファンが垂直になる製品です。
どう考えてもファンの直径より、薄いケースですよね。
書込番号:9544188
0点

レス
ありがとうございます。
そうですか・・
お聞きしたいのですが
このケース(MicroATX)に取り付けることができる
静かでお勧めの、CPUクーラーを教えていただけないでしょうか?
CPUは、Core2DuoE8500になります。
書込番号:9544373
0点

お早うございます
スリムケースだと素直にリテールクーラーが良いのではないかと。
また、当サイトの記事にこんなのが・・
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0512/id=7315/
>静かでお勧めの、CPUクーラーを教えていただけないでしょうか?
ご希望に添えるかどうか・・なんせスリムケースだと静音より冷却のほうが心配ですので・・
<m(__)m>
書込番号:9545489
0点

マザーボードの方の対応を確認する必要がありますが、高さだけで幾つか候補を挙げます。
サイズの手裏剣
ThermaltakeのMeOrb
この辺りは使える可能性があります。
書込番号:9547424
0点

みなさま、
レスありがとうございます。
情報ありがとうございます。
少し、リテール品で様子を見てみながら
検討させていただきます。
書込番号:9563795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





