CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビス止めからプッシュピン式へ交換

2010/01/06 20:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Type340

スレ主 眠眠眠さん
クチコミ投稿数:10件

現在付いてるクーラーがビスで止まっているのですが、
プッシュピン式のものと交換する事は可能なのでしょうか?

M/Bはインテル D101GGC です。

書込番号:10743083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/06 22:17(1年以上前)

もちろんLGA775対応クーラーなら変えれますが、プッシュピンよりはねじで止める方が本当は良いかと思います。

ピン式のクーラーなら、後から、

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

こういったのに変えれますが。

書込番号:10743691

ナイスクチコミ!1


スレ主 眠眠眠さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/06 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
ねじ式のクーラーってほとんど売ってないんですが、
プッシュピン式を買って、それをビスで止められるってことなんでしょうか?

今付いているクーラーを外して、プッシュピン式のクーラーを買って、
元のビスを流用して新しいクーラーをビス止め出来るって事でしょうか。

書込番号:10743948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/06 23:00(1年以上前)

すいません。
回りくどい事かいてしまって。
このクーラーではプッシュピンで、お使いのマザーにそのまま使えるでしょう。

初めからねじ式で止めるのは割合から行くと少ないでしょうね。

今使ってるクーラーが何か分かりませんが、
先のリンクのはプッシュピン式クーラーのピンをわざわざ外して
ねじとバックプレートで固定するものですね。

わざわざ変えるのはやはり密着度と取り付けやすさを考慮してですね。
それをもちろん、しろと言う訳ではありませんが、
高性能な重いクーラーは僕はバックプレートによる固定が望ましいと思います。

書込番号:10744030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/06 23:49(1年以上前)

プッシュピンを使いにくいクーラーはネジ止めの方が楽ですよ。
既出のBS-775でもいいし、ホームセンターでネジ、ナット、
プラブッシュをみつくろって買ってきてもいい。

書込番号:10744388

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠眠眠さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/07 00:02(1年以上前)

>>シェルブールさん
>先のリンクのはプッシュピン式クーラーのピンをわざわざ外して
ここの部分が分かりませんでした。
クーラーのピンって外せるんですね!
分かりやすい説明ありがとうございます。


ZUULさん
プッシュピンはとても嵌め辛くていつも苦労していたので、
ビス止め出来るならそれが一番良いですね。
仕組み的にM/B外さないといけなそうなのが面倒ですが。

書込番号:10744485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > PROLIMA TECH > Mega Shadow

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

Orochi Rev.bがi7 1156シリーズには、取り付けが最悪で、取り付けても、とても不安定な感じです。そこで、こちらのMega Shadowに興味がでました。この製品ならファンレスもいけるかな?

書込番号:10720593

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/02 12:13(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さん、こんにちは。
直前のスレなので見ておられるかもしれませんが、i7 860 GA-P55-UD6でMEGA SHADOWで組み立てました。ただしファンレスとは正反対の構成です。 [10716878]
考えてみれば上向きにして、1200の上面ファンへのエアフローを使うだけで、結構冷えるかも。。

1154マザーへの取り付けは、極めてがっちりしています。
最初ベースを取り付けるとき、ネジに遊びがあるようで不安になりますが、最終的には巨大なファンをつけてもびくともしないイメージです。アンカーもつけましたが、長期的なマザーの負担を減らすためです。
以上、ご参考まで。。

書込番号:10721001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/02 14:21(1年以上前)

俺の勝手な想像だけどファンレスにするならもっとフィンのピッチが広いやつのほうがいいんじゃないかな?
メガシャドーみたいなタイプはファンで強制的に風を抜かないと冷えないと思う。
orochiとかZ600みたいなタイプのほうがいいと思うよ。

書込番号:10721343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/02 15:29(1年以上前)

というか、ファンレスにこだわらずに1000回転以下でゆるゆるでファン回した方がいいと思うんだけどなあ。
ファンレスにした場合にケースファンをそこそこの回転数で回すより、CPUクーラーとケースファンを両方ゆるゆるの方が静かだと思いますけどね〜。

書込番号:10721552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/02 16:20(1年以上前)

うちのメインPCはしげるに12cmファン2基装着でそれぞれ500回転くらいでゆるゆる回ってます。

CPUファン周りは天井部に12cmファン2基、後方に12cmファン1基ありますが、これもまたゆるゆると回っております。冬場はこんなもんで充分ですね〜

書込番号:10721739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2010/01/03 20:55(1年以上前)

鳥坂先輩さん

みなさま、たくさんの情報ありがとう御座います。
i7 860(1156)については、FANがノイズレスの静かで高級なファンが付いているものを探して購入しようかと思います。出来ればファンの回転数調整機能付きがいいかなとも考えます。

Mega Shadowにファンを付けるなら、今のところドイツ製のファンが今のところ静かかなと思っています。「SX1」http://noiseblocker.de ご参考までに。

書込番号:10727827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

もう一つ質問です。

2009/12/31 18:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:29件

CPUに一度CPUクーラーをくっつけて、
数ヶ月後に新しいCPUクーラーを買ったとき、
取り外しは簡単なのでしょうか?

書込番号:10714077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/31 19:04(1年以上前)

人それぞれで感覚が違うのとケースや構成でかなり違うんじゃないですか
このクーラーはバックパネルを使わないタイプなので楽といえば楽な方でしょう

書込番号:10714224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/31 19:06(1年以上前)

Yes

書込番号:10714231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/31 20:25(1年以上前)

外すのは簡単だろうけどつけるのが大変だと思う。
プッシュピンだから。

書込番号:10714510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/31 21:13(1年以上前)

面倒くさがりやのあなたにはAMD。


まぁ、それでも狭いケースだと苦労はするかもね。

書込番号:10714698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/01 01:47(1年以上前)

あまり取り付け方がめんどくさくないことがわかって
すっきりしました^^

返事ありがとうございました。

又質問すると想いますので。

書込番号:10716072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け出来ますでしょうか?

2009/12/30 13:24(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

クチコミ投稿数:12件

CPUクーラーの購入の検討しています。

以下、簡略な構成です。
マザー:GIGABYTE GA-EP45-UD3P
ケース:Cooler Master HAF932
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB×4

V10は取り付け可能でしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:10707425

ナイスクチコミ!0


返信する
kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/30 13:42(1年以上前)

可だけど、その構成でなんでV10?
圧倒的に冷えるわけでもないし、値ははるし
ただ使いたいだけ?

書込番号:10707500

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/30 13:51(1年以上前)

やんぽぽさん こんにちは。  いきなりペルチェ?
昨夜、最終報告が出ました。 空冷も見て下さい。
今年もやるぜっ! 2009年CPUクーラー最強王者決定戦 ― 第5回
CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/

書込番号:10707538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/30 13:56(1年以上前)

高さが161mm位ありますから一度、ケースの寸法を確認してみてはどうでしょうか。
CPUからケース外枠までの寸法をはかり、ケースサイドのFANの厚みをCPUからケース外枠までの寸法からひくとどの位のスペースがあるかわかりますよ。あと、注意する点はメモリーに背の高いヒートシンクついてる場合は干渉する場合があります。お使いのメモリーは大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:10707554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/30 15:19(1年以上前)

>kou999さん
個人的な趣味とペルチェへの興味です。

>BRDさん
こんにちは、はじめまして。
昨夜でしたか。チェックし忘れました。
NH-D14良さそうですね。

>尻尾とれたさん
ありがとうございます。
これから寸法測ってみて検討してみます。

まだ他社製品と悩んでいますのでユックリ決めていこうと思います。
ご返信有難うございました、とても貴重な意見になりました。

書込番号:10707838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:21件

皆さんの書き込みを拝見しておりまして、
自分もCWCH50-1にファンをもう一つプラス
しようとしています。
ファンを二個取り付けた際に使用なさいました
ネジと、差し支えなければ購入先教えて
頂けないでしょうか。

お手数ではありますがどうかよろしくお願い致します。

書込番号:10702474

ナイスクチコミ!0


返信する
ufumukさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 21:17(1年以上前)

私は、ケースのカバーを閉めるのに使う
インチネジがあったので利用しました。

手で簡単につけれて念のため
細めのドライバーで少し増し締めしました。

書込番号:10704187

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2009/12/29 23:30(1年以上前)

わざわざ写真付きで送って下さいまして
本当に有難うございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:10705038

ナイスクチコミ!0


ichirinさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 14:54(1年以上前)

 ともし火さん、こんにちは。

 もう購入されたかもしれませんが、私が
購入したのは下記のネジです。

 ainex 六角インチネジ ロングタイプ
   品番 PB-030

http://www.ainex.jp/products/pb-030.htm

品番 PB-023では少し短いと思います。

 私はCWCH50を3ヶ月前の購入して、取り付けようとしたら
合うネジがなく、このネジだけ購入のためPCショップへ
車を走らせました。

 インチネジで長いもの(32ミリぐらいだったかな?)も
利用できるようですが、なかなか手に入りにくくこのネジに
至りました。

 わたしのクーラーは、山洋電機のF12-PWMのサンドウィッチで
後方排気にしています。昨日PCの掃除をしたらラジエーターに
埃がたくさんついていました。取り除いたらよく冷えていると
感じられます。



書込番号:10707745

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Phenom955beのリテールcpuクーラーから交換

2009/10/21 02:32(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

はじめまして。

現在、負荷のかかる作業をさせてないせいか、リテールは2500rpm程度で回っています。

このクーラーに変えたら、リテール以上に静音と冷却を手に入れますでしょうか?

リテールで2500くらいまでなら、音を我慢できるかなという程度なんですが、やはり負荷がかかっていないときは静かなクーラーがほしいと思っています。

どうか音と冷却についてアドバイスがあるかた、お知恵をおかしください。

Phenome955beからこのクーラーに変えたとかそういう有志の皆様がいたら、どうかレポートをお願いします。

書込番号:10343301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/21 04:32(1年以上前)

このクーラーでもないし、CPUも違うけど参考までに。


PhenomeIIx3 720BEにしげるに12cmファン2基で、それぞれ1000回転以下です。

負荷をかけても同じです。気温が上がれば若干上げます。

書込番号:10343423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/21 06:10(1年以上前)

使ってはいないので参考に
ほぼ同条件であれば表面積が大きいほうが冷えます=静音と
付属のファンの性能や多少の当たり外れはあるでしょうが回転数が落とせるので
静かになるでしょうね 
ヒートシンクのダイレクトタッチは個人的にそれほど向上するとは思えませんが・・・
ファンが追加できたりするのでシンプルさと相まって人気が出そうですね

書込番号:10343486

ナイスクチコミ!1


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/21 08:54(1年以上前)

現在、Phenom U 955 BE を使っていますが、忍者弐+安物グリス という組み合わせでファンレスで使っています。最高54度です。
エアフローさえしっかりしていれば回転数を最小に落としても大丈夫です。

書込番号:10343798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/10/21 20:57(1年以上前)

CPUはcore i7 860 ですが、このファンを使ってます。

回転数は700〜1700RPMくらいで推移しており、
CPU温度はアイドル時で26度C、高負荷時でも36度C以上になったことがないです。
一体どんな環境で使ってんだよ?といわれそうですが、かなり冷えることは確かです。

以前使っていたKABUTOより平均で2度Cくらい低い温度を維持しており、
特に高負荷になるほどこちらの方が効率的に冷え、温度が上がっても一瞬で下げてしまう感じです。
リテールファンと比べるとだいたい10度C以上は下がっていると思います。

音に関しては、1500RPMくらいまでならほとんど聞こえないレベルです。
KABUTOより少し音は出ますが、リテールファンとは比較にならないくらい静かですよ。

書込番号:10346313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/28 23:31(1年以上前)

お礼が遅れてしまい、申し訳ないです。皆様ありがとうございました。

その後このクーラーを購入し、音が静かになりました。

皆さんが仰っているように、1700回転以上回れば音がします。

ただ、音がするといっても、甲高く抜けるようなキーンとという音ではなく、太いブォーンという音なので、あまり気になりません。

当方北国なので、通常のCPU温度は26度から35度くらいで推移しています。

書込番号:10700199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング