CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

片方のCoreの温度が高いのですが

2009/12/27 21:31(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:21件

この製品を買ったのですが、
片方だけCPUの温度が高くなっているのが気になっています。
温度的には問題ない範囲なのですが、取り付ける最後の時に
中々回転してくれず、苦戦していた際に添付してあったグリス
が偏ってしまったのではないかと考えています。

ただ、グリス塗りが下手なので、外して塗り直すにも躊躇して
おり、もしこのままでよければ運用してしまおうかと思っています。

ご指導のほどよろしくお願い致します。

CPU温度(PC Wizard計測)
Core1#33℃
Core1#26℃

構成
OS:Viata64bit
MB:P5Q
CPU:E8400
RAM:8GB
GB:NVIDIA GTX/9800 GTX+(確かギガバイトのやつ)
サウンドボード:クリエイティブのhttp://kakaku.com/item/05601010372/

書込番号:10694853

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/27 21:40(1年以上前)

前のクーラーでは差がなかったのですか?
10度程度のばらつきは良くある事のようですが
しばくとどうなんでしょうか

書込番号:10694905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/12/27 22:01(1年以上前)

>前のクーラーでは差がなかったのですか?

実は本日CPUを交換しました。
前は2,3度しか差がありませんでした。
性能が低い古いCore2でしたので何とも
言えませんでしたが。

>しばくとどうなんでしょうか

ちょっとDivXで600MBのファイルを
エンコードやってみましたら
Core1#44℃
Core2#34℃
になりましたが、直ぐに
Core1#35℃
Core2#27℃
に戻りました。高性能すぎるだろこのクーラーw

書込番号:10695028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/27 22:09(1年以上前)

E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ

書込番号:10695073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/27 22:13(1年以上前)

40ナノなの?
45ナノちゃう?


40ナノは大丈夫なんかなぁ?
もうちょっとお安く58x0出てくれんかね(;_;)

書込番号:10695096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/27 22:15(1年以上前)

>E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ

ありがとうございます。快適に使用していますのでこれで我慢します。
来年はメーカのWSに買いかえるので特に問題ないと思います。

書込番号:10695111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/27 22:30(1年以上前)

あぁぁまたやらかしたw CPUは45ナノですね
私のE8400もかなり温度差が有りましたよ

書込番号:10695202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/12/27 22:44(1年以上前)

がんこなオークさん本当に有難うございました。
とりあえずこのまま運用したいと思います。

書込番号:10695289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度が高くなってしまいました

2009/10/13 18:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

使用を始めて1ヶ月ぐらいたちますが、
昨日から急にCPUの温度が高くなって
しまいました。
正常に稼動していたときはほぼ
室温+3〜5℃でしたが
現在、画像添付通りの温度です。
グリスやインストール方法は何回も
試してみましたが変化ありません。
故障と思いリテールに付け替えて
みても添付画像より5℃ほど高く
なってしまいます。

これは、クーラー故障でしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?

i7 920 通常使用です。

書込番号:10303954

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/05 00:09(1年以上前)

wakabanyanさん、こんばんは。

室温は何度くらいでしたか!?
HDDやVGAから察するに30℃前後ですかね!?
だとしたら、若干高い気もしますね(^_^;)

書込番号:10423880

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/05 00:30(1年以上前)

>りくんちゅ。パパさん、こんばんは。
室温は28℃ぐらいでした。
寒がりなので^^
CPUIN温度と10℃ほど差があるのも
気になります。

書込番号:10423985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/05 03:26(1年以上前)

wakabanyanさん、お久しぶりです。

HWMのVerはいくつですか?
最新は1.15です。HWMの表示も絶対では無いので、目安と考えてもイイ気がします。
ASUSだとPC ProbeUがあると思うので、それも見た方がいいかと思います。
あと、お馴染みのCoreTempも。

気になるのはHWMの表示に+5vが無い事ですね。
自分のは表示されるんですが、同じASUSでも違うんですかね?

http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

温度については、完全定格ならちょっと高い気もしますね。
ここは、我慢してエアコン気って室温を20℃位に下げて、↑のSSの温度と比べては?
厚着して、その間だけ我慢して頑張ってみましょうよ。

書込番号:10424480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/05 09:11(1年以上前)

おはようございます。

確かに、CPUTINと比べると高いですね。
ですが、自分のマザーでもCPU温度とCore温度は10℃前後開きがありますよ。
(^_^;)
マザーが変わっているので参考にはならないと思いますが…。
自分の環境ではマザーボード読みのCPU温度がCoreTempなどに比べそのくらい低く表示
されるので、CPUTINはそっちを表示してるのかな!?と勝手に解釈してますが…。( ̄▽ ̄;)
一度、マザーボード読みでの温度も確認されてみては!?

自分の環境では定格時、CoreTemp読みでのLow温度の方の一番低いCoreの温度がだいたい
室温+6〜8℃、一番高い方のCoreの温度が室温+11℃〜13℃でした。
室温28℃であれば(計算上は)34℃〜41℃の範囲内ってことになります。
ただし、自分の環境、冷却重視のケース+ファン全開+CWCH50磨き+よく冷えると噂(!?)
のグリスでの値ですので、それをふまえて考えれば、室温28℃の40℃〜44℃って値は、
正常かな!?(^_^;)とは思います。
あくまで自分のCWCH50を基準にすれば…ですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:10424936

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/05 18:20(1年以上前)

>ひろひさるさん
こんばんは。お久しぶりです。
>りくんちゅ。パパさん 
こんばんは。

室温をできるだけ下げて
測定してみました。
本当に頑張ってさげたの
ですが22℃が限界で(環境的にも)
寒すぎてPC ProbeUで図り忘れた
しだいです^^;
PC ProbeUでの室温は26℃です。

素朴な疑問ですが
CHA_FANとPOWER_FANって何が違うのでしょう?
現在はマニュアル通りCHA_FAN1に差してますが。

もし、MBの初期不良とかクーラー故障
だとしたら、わたしつくづく…
モチベーションも現在↓↓中です。

書込番号:10426700

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/05 18:40(1年以上前)

BIOS画面

>CHA_FANとPOWER_FANって何が違うのでしょう?

ASUSのマザーですと、CHA_FANに接続するとBIOSでファンの回転数の制御ができます。
(Q-Fan ControlをEnabledに設定)
回転数は、低回転から順にサイレント、スタンダード、ターボの3種類があります(添付画像参照)

書込番号:10426783

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/05 19:08(1年以上前)

補足。
このクーラーのポンプ部分から出ているコードをCHA_FANに接続してQ-Fan Controlで
回転数を制御すると、ポンプの回転数が落ちます(通常は1400rpm程度のようです)

書込番号:10426907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/05 19:12(1年以上前)

wakabanyanさん、こんばんは。

ん〜室温22℃なら、若干高いかな?って気はしますが…
お使いの920はD0ステップですから、C0に比べてアイドル時は発熱する固体もある模様です。
連続で長時間100%負荷を掛けない限り、心配無い気もしますね。

電圧的には問題ない様な感じですから、これ以上下げるとなると、グリスを換えて見るとか?
今もAS-05を使ってるなら、もう少し馴染むのを待ってもイイかもです。
AS-05は慣らしに200時間は必要だそうです。

グリスに付いては、自分のスレ(もう閉めちゃいましたが、残ってます)の終わりの方に
データがあります。
書き込み番号[10388147]辺りから読むと、早いかもです。なんせ長いので(^^;
あと、りくんちゅ。パパさんのスレにも貴重なデータが沢山あります。
[10401967]辺りからですかね。

>現在はマニュアル通りCHA_FAN1に差してますが。
これはH50のファンの接続先の事を尋ねてるんですか?

書込番号:10426925

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/05 19:20(1年以上前)

>HD素材さん
こんばんは。とてもわかり易く
教えて頂きありがとうございます。
例)1000RPMのファンを差したとして

POWER_FANだと1000RPM(一定で最大値)で回り

CHA_FANだと
サイレント:500
スタンダード:750
ターボ:1000
で回るという感じで良いでしょうか?
ターボだと1000RPM以上に回るなんて事は
無いですよね^^

補足もありがとうございます。

書込番号:10426977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/05 19:32(1年以上前)

なるほど。ポンプの接続先だったんですね。
ポンプならMaxで回しても、騒音にはならないでしょうから、Q-Fan使うとしても
回転数落とす必要は無いと思います。
自分はH50のファンもポンプもファンコンで調整してます。
負荷の高い時だけ回転上げてます。

VGAの件を忘れてましたが、やはり温度は高めですね。
出来ればVGAクーラーも換えた方がイイと思います。
自分はThermaltake ISGC-V320というクーラーを使ってます。
かなりデカいんですが、その分冷えますよ。

書込番号:10427039

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/05 19:35(1年以上前)

>CHA_FANだと
>サイレント:500
>スタンダード:750
>ターボ:1000
>で回るという感じで良いでしょうか?

だいたいそんな感じです。

>ターボだと1000RPM以上に回るなんて事は
>無いですよね^^

さすがにそれはないです。

あと、常に回転数は全開でOKというのでしたら、Q-Fan Controlを無効にするか
もしくはPOWER_FANに接続でもいいです。
ちなみに私はポンプ部分のコードはPOWER_FANに接続しています。

書込番号:10427054

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/05 20:32(1年以上前)

こんばんは
250GTSというビデオカードは発熱大きいですよ
(GF9800GTX+後継モデルですが)
それが原因でケース温度がこもりやすいのでは

書込番号:10427358

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/05 21:33(1年以上前)

>ひろひさるさん
固体差では仕方ないですね;;
最初は30℃代前半だったのに…
今日、PCショップでクーラーは「Musashi」
を購入しました。
ひろひさるさんご推薦のISGC-V320も検討したの
ですが、お値段と3スロット占有ということで
断念しました。
VGAの分解?はやった事が無いので緊張してます。
VGA温度が下がり、CPU温度も下がってくれれば
嬉しいのですが☆

>HD素材さん
ポンプの音は気にならない程度なので、Power_Fan
にしてみようと思います。

>asikaさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
チップに直?に風を当てるのではなく、ファンも
小さいので、温度が高そうって思っていましたが、
予想通りでした^^;
「Musashi」に期待しています☆

初の自作で温度スパイラルに陥り
PCショップの店員さんとも仲良く?
なってしまった。wakabanyanでした^^

書込番号:10427767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/05 21:59(1年以上前)

wakabanyanさん

こんばんは。
ケースは何をお使いでしたっけ!?
CWCHの不具合を心配されているのであれば、室温が22℃ということですから、異常値ではないと
思います。(環境によりますが…)
ただ、もっと冷やしたいのであれば、みなさんのおっしゃるように、VGAの熱対策や、グリスの
変更なども効果的かと思います。
とりあえず、メーカー推奨の背面吸気にて試されてみては!?
それで、問題の切り分けができそうな気もします。

ちなみに、AS-05は米粒ではなく、ラインで塗るのがいいみたいですよ。
メーカーの推奨もそうなっていたと思います。
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

書込番号:10427953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/05 22:02(1年以上前)

すみません(^_^;)
ケース書かれてましたね。

書込番号:10427980

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/18 22:25(1年以上前)

こんばんは、またまた
お久しぶりです。
相変わらず作業の遅い
wakabanyanです。
先日、購入しました、GPUクーラー
「サイズ MUSASHI(SCVMS-1000)」
をやっと取り付けできましたので、
画像を添付しご報告します。

結果から申し上げますと大満足です☆
PCケース・CM/SGC-2000-KKN1-GP
はギリギリでしたが入りました。
GPUクーラーのファンコンは12時に
あわせてあります。
静穏効果もばっちりでした^^

室温28℃です。

一つのパーツだけ冷やすと言う考え
では無く総合的な冷却が必要なんだ
と改めて感じさせられました。

皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:10497353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 おサルの独り言 

2009/11/19 06:23(1年以上前)

wakabanyanさん

良かったですね。
室温28℃でのデータなら、充分に冷えてると思います。
以前の室温28℃でのSSと比べても、その差は歴然ですね。

色々と大変だったでしょうが、苦労して報われた時は嬉しいですよね。
お疲れ様でした。

書込番号:10498900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/11/19 19:40(1年以上前)

こんばんは。
よかったですねぇ。( ̄▽ ̄)
苦労した分、達成感もひとしお!?ですね。

ちなみに自分もファンコン使用していますが、ファンを絞りすぎると
めちゃ熱くなるんで、頭悩ませてます…。

書込番号:10501058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/12/25 21:59(1年以上前)

スレ主さんが投稿している画像の中の、緑の縦長のソフトは何という名前のものですか?
教えてほしいです。

書込番号:10684364

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/26 00:04(1年以上前)

自作パソコンつくったのさん

ASUSマザーに付属してくるユーティリティでPC ProbeIIといいます。
http://www.dosv.jp/other/0704/08.htm

書込番号:10685063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエータの向き

2009/12/25 15:26(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:19件

Abee 440VTでは背面取り付けができずフロントにホース上側配置になります。
この取り付け方で問題ないでしょうか?

書込番号:10682730

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/25 16:28(1年以上前)

追加のファンはKAZE-JYUNIスリムだと思うので軸のシールが見えるて事は
フロント排気にしたのですかね?
ケースリアのファンも排気方向で取り付けに見えるので
両方排気になっちゃいますね
私ならフロントはファンを付けなおして吸気かな
今の状態でCPUも冷えていて 他のパーツの温度も上がらなければOKなんでしょうが・・・

書込番号:10682927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/25 18:55(1年以上前)

私には吸気にしか見えないが・・
センターに配線入ってるし。

ポンプにエア噛みそうだけど冷えてるなら良いんじゃないかな。

書込番号:10683514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/25 19:03(1年以上前)

使えているなら問題ないんでしょ。
しかし筐体内で排熱させるなら水冷の必要ないんじゃないの。

書込番号:10683545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/25 19:05(1年以上前)

失礼しました同じサイズのファンを持ってるのに気づいて確認したら
シール側に吹きだすタイプでした
元々のクーラー付属のファンの向きも合わせてあれば風向は大丈夫ですね
私ならF12-N/38を使って風量だけじゃなくパイプの余裕も考えたりして

書込番号:10683551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/25 21:17(1年以上前)

普通に取り付けできると思い9980円で売っていたので購入しましたがこのような取り付け方法しかできないようです。きこりさんの言われるとおり必要ないのかもしれません。現在ネットのみでCPU温度32度(PC PROBEU)ですのでこのまま使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:10684138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どのくらい締めれば?

2009/12/24 06:15(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

フェノムにて、自作しましたが、このクーラーの締め付け具合が分かりません。
リテンションプレート?のバネのついた部品で最終的に固定すると思うんですが、ネジにバネがついているため、どこまでも締まりそうです。
クーラーを手で持って、マザーから離れない程度で大丈夫なんでしょうか?

関係ありませんが・。 また、皆さんは、温度を計測するのに、何のソフトをつかっていますでしょうか?

下手な文章ですいません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10676843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/24 07:32(1年以上前)

均等に硬くなってればOKでしょう(無理に締める必要は無いです)
ねじにばねがあるなら逆にそれが邪魔をして止まるんじゃないかな
>クーラーを手で持って、マザーから離れない程度で大丈夫なんでしょうか?

わかりにくいなw

Core Temp、RealTemp、HWMonitor、この辺使ってます

書込番号:10676951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/24 07:33(1年以上前)

違う機種ですが、同じようにネジにバネが付いたCPUクーラーを使用した事が有りますが、同様にいくらでもネジが回るので、どこまで締め付ければ良いか不安がありましたが、ネジ締めがきつくなった時点で締め付けを止めました。(ネジの締め付けは、Xを書くように対角線状に順番に締め付け)これで、問題無くCPUは冷却されていました。

極度な締め付けは、下手をするとマザーボードの破損につながるので、やはり加減が必要と思うし、人により締め付ける力が違うので、トルクドライバーで何Nで締め付けをする様な事をマニュアルに記載してほしいですね。

温度測定は、マザーボードが分かりませんので、とりあえずBIOSで確認してみては。

書込番号:10676953

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 07:50(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
何分自作初心者で、cpuクーラーは初のバックプレートだったので、緊張しました。

最終的には、温度が許容範囲ならよしとします。

もうひとつよろしいでしょうか?
まだよくマザーの説明書を読んでないのですが、BIORの温度表示のやり方も説明書にのってますよね?

最後に、シルバーストーンの旧型のFT01が2万でした。ソフマップリユースにて、展示品

書込番号:10676981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/24 10:03(1年以上前)

>まだよくマザーの説明書を読んでないのですが、BIORの温度表示のやり方も説明書にのってますよね?

マニュアル見なくてもBIOS見れば載っている。無論英語だけどね。

書込番号:10677303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/24 15:26(1年以上前)

ARO-HAさんへ。
初自作は楽しかったですか?
ところで私もこいつを買ったばかりですがバックパネルの絶縁シートが同梱されて
いませんでした。旧マザーの奴を流用できましたが貴方の場合同梱されていましたか?
是非教えて下さい。
・ねじ締めですが基盤の取り付けと同様に締めすぎでマザーボードやCPUを損傷するまで
強烈に締めずに姿勢が保持できれば良いですね。
念のため温度をbiosで確認して80°とか90°Cなんて上昇していなければ問題は全くありません。
CPUの温度耐性はメーカーで公表してるかと思いますが経験では100°くらいで大抵のbiosが停止してくれるので昔のような焼き鳥を作る事もなかろうかと思います。
・留意すべきなのはむしろ絶縁不良つまりショートの方ですね。こっちはBIOSでの救済も期待できないから。

書込番号:10678257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 15:58(1年以上前)

埼玉さん。

すいません!絶縁シートなるもの入っていませんでした。
バックプレートに、片側は金属むき出し(光沢がある)もう片側には亀の緑の色の塗装がされていたようです。私は特に気に止めることなく(絶縁シートの記述を見逃してました)つけてしまったんですが、どうなんでしょうね?

書込番号:10678342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/24 16:25(1年以上前)

まずいですね。
テスターをお持ちであれば導通試験をして見て下さい。
あれは防錆塗装であって絶縁塗装ではなかろうと思っています。
(絶縁塗装なら問題ないのですが、チャイナでそこまでやるかどうか)。
むき出しの鉄板ですから基盤の裏面に直接張られたのであれば
適当な絶縁シートを古いマザーのバックパネルから外すか電機店で探して絶縁してあげて
下さい。
絶縁塗装でない場合その内いずれ焼損といったトラブルを起こすはずです。

書込番号:10678423

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 16:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

説明書には、絶縁シートを剥がさずに・・・
との記載でしたので、何もはがしてないんですがねぇ。

電話で確認とってみます。

書込番号:10678432

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 16:43(1年以上前)

緑色のビニール?プラ?塗装?が絶縁シートらしいです。
ほっとしました。ありがとうございました。

書込番号:10678473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/24 21:24(1年以上前)

疑問ですね!
緑色のビニール?プラ?そんなものはなかったはず、あればそれが絶縁シートですし
剥がす事も可能ですしね。マニュアルにも剥がすなと注意書きしていますよ。
塗装を絶縁と説明しましたか、確かに?
塗料も若干の絶縁能力はありますが基盤部品の足の鋭いカットで容易に損傷すると
思うんですけどねえ。
サポートの心もとない説明ですが------------本当ですかねえ。

書込番号:10679571

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/24 21:50(1年以上前)

>緑色のビニール?プラ?そんなものはなかったはず

普通はついてる。つかうちのZ600にもついてるものと同種のもんだと思うけど、不良品の場合はついてないかもね。

CPUソケットの裏なんて絶縁されてないような金属が触れれば普通は動かないから動いてる以上なんかしら絶縁物でもはさんでんでしょ。

書込番号:10679746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/24 23:26(1年以上前)

うちのN620にも付いてます。
LGA775用には深緑のシート、1366用は黒のプラ、AMD用には透明なプラシートが貼ってありますよ。
まぁ、どれもどう見ても塗装とは思えない物ですが。

書込番号:10680373

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 23:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
確かに、不安でもう一度ばらして確認いたしましたら、記憶の行き違いで、緑色のシートが貼ってありました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

一つ解決すると、一つ悩みが増えますね。
追加で申し訳ないんですが、皆さんメモリの不良確認は如何されてますか?
デュアルで買ったんですが、特定の一枚をつけると、必ずBIOSすらたどり着けません。無論スロット変更・シングル確認もだめでした。もう一枚は正常に動くんですが・・・
やはり不良を疑うべきでしょうか?
マザーは、asusのm4a79xtdーevoです。


クーラーは、BIOS読みで室温19度に対し、cpu25度なので、取り付けは問題ないと判断しました。

書込番号:10680450

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/24 23:43(1年以上前)

メモリー不良の確認はうちではmemtest86+でやってます。
まあBIOSまでたどり着けないのであればメモリー不良か相性不良でしょう。
まあスロット不良の可能性もありますが確認は簡単にできると思います。

書込番号:10680493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/25 15:00(1年以上前)

aro-haさん、絶縁シートは確認できて良かったですね。
メモリーはmemtestが代表的なツールですが(他にも沢山あります)、お話が
確かならほぼ間違いなく不良品でmemtestが動作するはずもないですね(笑)。
memtestは少なくとも動作はしている素子しかチェックする事はできません。
メモリーは微細且つデリケートですので静電気を帯電しやすい方は素手で扱って
自分で破損して気づかない事も多いです。破損は一瞬、細心の注意が必要です。
具体的にはメモリーに触る前に水道の蛇口などで身体から放電してから触るといったように。

書込番号:10682640

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/25 15:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

パソコンの自作は楽しいですが、ヒヤヒやしますね。メモリもBIOSにも入れないので、販売店に交換しにいきます。

皆さん助言ありがとうございました。

書込番号:10682644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ものすごい価格落ちですが…。

2009/12/22 00:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI リビジョンB SCORC-1100

クチコミ投稿数:63件

OROCHI(大蛇)リビジョンB と 
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 
ですが、いったいどちらの方が冷えるのでしょうか…?
使用した方いらっしゃいましたら教えて下さいm( )m 

値段もOROCHI(大蛇)リビジョンBが前の価格に比べて半額程に急激に下がっており
やはりこの大きさと重さによりマザーへの取り付け辛さ(取り付かない)と負担が
大きく人気が無くなったって事なのでしょうかね〜

書込番号:10666374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件 OROCHI リビジョンB SCORC-1100のオーナーOROCHI リビジョンB SCORC-1100の満足度5

2009/12/23 08:36(1年以上前)

はい、ユーザーで使用しております。

大きさについては私のケースは大きいので問題ないですが、普通のケースには…
ただ、比べている2つは高さがほとんど変わらないので、両方に言えることだと思います。
ケースの幅的に入るかどうかでしょうか?
エアダクトなどがケース内部に出っ張っているタイプだととらない限りダメかも知れません。

値下がり確かに凄いですね。多分やっと在庫が増えてきたせいかと思いますけど。
使う人を選ぶので、在庫が増えちゃうと売れない事実上値段を下げざるを得ないのかもしれません。

冷えるかどうかで言えば冷えますよ。室温11度でアイドル状態で15〜20度。
エンコードを同時に2本走らせて40度弱ですね。
Core i7で自動オーバークロック3.4GHz位でエンコードするとその温度です。

ヒートシンクはこれで良いんですけどファンは低回転なので、ファンは変える余地はあると思います。
ただ…人に相談したら夏になってからで良いと。
40度までしか上がらないなら全然問題ないと言われました(笑)

書込番号:10671916

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AM3のマザーボードに装着できますか?

2009/10/27 22:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

このCPUクーラーはAM3のマザーボードに装着できますか?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090819/1017897/
↑こちらのサイトの4段落目によるとソケットの大きさが同じだそうですね。

.

書込番号:10378462

ナイスクチコミ!0


返信する
eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/27 22:33(1年以上前)

基本的にAM2とAM3のクーラーリテンション部分の設計は共通なので、AM2対応のクーラーならAM3に取り付け可能なはずです。

ただ、組み合わせるマザーによってはヒートシンクその他が干渉する場合もあるので、事前に装着可能かどうか確認することをオススメします。

書込番号:10378560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

2009/12/20 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:10661269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング