CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入&比較材料

2022/08/02 18:37(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

クチコミ投稿数:174件

【使いたい環境や用途】
CPU9900K
マザボ z390M‐s01
グラボ1060
メモリ 48G
現状水冷120mラジエーター簡易(BTOオプションレベル品)
【重視するポイント】
性能(冷える>静音性)
【予算】
2万くらい?

【質問内容、その他コメント】
現状95w固定電圧
オフセット-0.07v
CPU電源パフォーマンス99%
ファン回転数常にMAX(空気清浄機の赤ランプ時のようなゴーて音してます)
にしてCPU運用して
ゲームやExcel、エミュレータなどを併用して常時90〜100度運用してます



CPUクーラがおいついてないのが要因と判断して
買い替えを検討してますが、類似品がありすぎてどれを買うのか悩んでます

120→360は極端かもしれませんが240であまり改善されないとストレスなのでここは360でいこうと思います

デザインは重視しておらず、むしろイルミない方がありがたいです

理想は高負荷で80度未満
中負荷時には60度前後で静音性が保てる
(寝室で気にせず寝れるくらいの音)

ケースは360入りませんので、強引に天窓の上に置くか
穴開けて外にラジエーター設置で考えてます

ケース引越しは自作スキルないため今回は妥協
あと3年〜5年誤魔化しながら使えればいいかな程度で考えてます

おすすめありましたら教えてください┏○ペコッ
空冷は設置スペースがないため×





書込番号:24860412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 20:53(1年以上前)

>あずたろうさん

すいません。少し混乱してきました
この図面でいう右のpunpファンはHDDやメモリが邪魔して隠れてますが、つかってるかんじがしません

全面ファンがsata?の電源あたりから引っ張ってるのと見比べて隠れた部分に配線が伸びてる気配がありません


現状はCPUfan1にポンプ側の電源
ラジエーター側の電源がsysぽいです

これを逆にするべきですか?

書込番号:24860599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 20:54(1年以上前)

再掲

書込番号:24860601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 20:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

現状のネジ穴に設置できると勝手に決めつけてました…
マザボはずす必要(可能性)あるんですね…困った

書込番号:24860604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 21:04(1年以上前)

>あずたろうさん


BIOSでファンを設定できるであろう画面がこちらなのですが、DCという項目がみあたりません

これは電源を現状のラジエーターとポンプ側を逆にしてないからでてこないんですかね

スマートモードはオフにしてマウスポインタのMAX設定になってます

回転数はどれがどの表示かは理解してませんが以前はシステム1がたしか0になってておかしいとご指摘をうけた記憶があります。これがなにを意味するかすらわかってませんが

360ミリ購入したらこのあたりの配線見直しておけという解釈であってますか?

書込番号:24860622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 21:11(1年以上前)

追記
EZモードというのがこちら

私見だと
CPUファンの1400〜1500の数字がポンプ回転数
システムファン1と2がラジエーター側と全面ファンの回転数
2000前後

という解釈でいますが、この数字の適正値などはわかってません

温度56度まで下がってますね
今年再起動ほとんどしてませんが久しく低温度です

書込番号:24860636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 21:13(1年以上前)

画像漏れ
ごめんなさい。またスレ伸びちゃう

書込番号:24860640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/02 21:19(1年以上前)

まずは、ここのここのコネクターがSYS_FAN1なのか、SYS_FAN2なのかハッキリしましょう。


ちょっと私の言ってることが、ご理解できないみたいなので、もしそうであればこれ以上はアドバイス控えます。
取り敢えず現行のままに改善できることを書きましたが、CPUクーラー変えるほうがより効果的です。

あと掃除もしたほうが良いですよ。
エアコンの冷えや電力も掃除次第といいますから。。

書込番号:24860656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 21:23(1年以上前)

今PC電源を全部ぬいてシスファン2とかいてありました

全面のファンがシス1です(確定)

>あずたろうさん

折角ご説明頂けてるのにわかっておらずすいません

書込番号:24860664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 21:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

天板のネジ確認しましたが、ご指摘の通り特殊ドライバーのよあなネジ固定されてて私では解体不可と感じました

マザボを取り外す場合、画像右部分のHDDが突出して邪魔してます。これをはずすには裏側にもネジが存在しており、そのネジをはずすには反対側の側面板をはずす必要がありそうで、それをするにはマザボのネジを全部はずさないといけなさそうです

またはHDDネジはそのままで
マザボのネジをはずして、斜めに取り出せるかもしれませんがこれはいきあたりばったりで試してみようと思います

ちなみに今のCPUまわりのネジ穴に適したCPUクーラを選ぶなんてことは実物をはめてみないとわからないわけですよね?メーカーによって微妙にネジの感覚が違うということですよね。


周りの方が指摘するCPUクーラとりかえるくらいなら組み立てしなおせるじゃないか?という意味がわかりました

書込番号:24860681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 22:12(1年以上前)

>あずたろうさん

ポンプ電源をsys2に変更
ラジエーターファンをCPU1に変更

従来の逆にしました

DCという選択肢はBIOSにでてきませんでしたのでこのままでいきます
pwmにのみ選択になってます

回転数は
スマートオフフルスピードモードで
CPU1 1900rpm
シス1 1900弱
シス2 1480前後
BIOS温度68度〜71度です

取り付け直したばかりなのでカラカラチリチリいってるので、少し落ち着いたらもう少し変わるかもしれません


ありがとうございました

書込番号:24860762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/02 22:39(1年以上前)

追記
電源を逆にしたら
なぜか熱暴走して
サーマルスロットリング発動してしまいした
ファンモードがリセットされたのかうーん
謎が多いPCです

BIOSにしてもこのとおり
異常です

多分水冷を動かしたからエアーがかんだ為か
一時的に冷却効果が減退して、温度が上昇し
いつも通り熱処理おいつかず下がらない症状とみてます

書込番号:24860797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/02 22:53(1年以上前)

水が蒸発して抜けてる簡易水冷です。

直ぐにも交換されたほうが良いですよ

書込番号:24860824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/08/03 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん

今再度マウスコンピュータの24時間電話サポートに問い合わせましたが、わからないの一点張りで明確な回答はだしてくれませんでした。
公式がいうには120ミリラジエーターでも
100度に張り付きは、また違う問題でラジエーターを240以上に変えるのが適切ともいいきれない
BTO販売当時である他の顧客からこのような100度はりつきの声はあがってない。少なからず社内問題してない見解はもらえました

(あずたろうさんが言うように蒸発だったりの可能性あり)

あずたろうさんならこの状態のPCで
一旦新たな120ミリの水冷に変えますか?
→利点 ケースを変えないでいい
→60度〜80度におさまるかもしれない妥協ができる可能性

それともわたしの使い方は高負荷相当と考え240以上探しますか?



書込番号:24860951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2022/08/03 00:56(1年以上前)

難しい事考えないで、虎徹以上くらいの空冷をぶちこめば、冷えそうな気がするんだけど…。

駄目でも、2万よかいいでしょ?

書込番号:24860965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2022/08/03 01:04(1年以上前)

あと固定電圧で-オフセットの意味わからないし、固定電圧って温度的に不利だと思う。

書込番号:24860969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/08/03 01:21(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

95W固定(固定という表現が間違ってたすいません
→デフォルトオート(95〜118wを95になおしました

電圧オフセットー0.07Vという意味でした
改行みす申し訳ないです


空冷は設置する自信がなく・・・
そうですね、考えすぎて憶測で決めつけちゃってるので、
とりあえず交換方向は決定

ケース度外視の360は横暴という意見も踏まえて
水冷、空冷の取り付け方(空きスペース問題)もう一度ぐぐってみようと思います
BTOに依存しておいて自分で治そうとしてるのがそもそもなんですよね・・・

でも皆さんのおかげで少しだけかもですが理解してます。助かってます
ありがとうございます。



書込番号:24860973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2022/08/03 02:02(1年以上前)

空冷の設置より、水冷の設置の方が面倒。
ケースに入れば、説明書読みながらやれば、大丈夫です。
BTOでも、有名どころのケース使ってる場合があるので、調べて型番から検索かければ情報出てくると思います。

頑張ってください。

書込番号:24860985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/08/03 03:07(1年以上前)

あれから高性能空冷NHD15の設置検証動画などをみてました。
動画でみてても思ったよりでかくて、とてもわたしの現環境には設置する自信がありませんでした
他の空冷も調べましたが、マザーボードを取り外す自信がないので空冷は今回諦めました。
口コミで90度いきました。OCしないなら十分など温度の評価にムラがあるので、、、

おもいきって
水冷360ラジエーター(本製品
を購入して天板に載せて蓋はしめないことにします

140ミリ水冷も考えましたが、背面にしかラジエータ設置余白がなく、140ミリでもふたが閉まらない
ぎっちぎちな仕様であると判断したのでこれも却下


ありがとうございました。

書込番号:24861003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/03 17:48(1年以上前)

追記
返品保証などを考慮してこちらの製品をぽちりました
ピンもマザボ表面から設置できるタイプみたいで交換も簡単そうなのもポイントになりました。
楽しみです。

https://s.kakaku.com/item/K0001231785/#tab02

書込番号:24861869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/03 21:46(1年以上前)

追記

100度の状態で、ラジエータを叩いたらいっきに50度台まで下がりました・・・
初めての挙動です
内部根詰まりでもしてたんですかね・・・

いうても、治ったとはいいがたいのでいずれにしても交換しますが、水冷がいかれてた感はより濃厚になりました
後日の為に記録残しておきます

書込番号:24862203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMの仕様について

2022/06/14 16:00(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

今回、こちらの商品を買ったのですが、CAMでファンスピードが表示されないのですが、
コネクターは4ピンに挿してます。
これは、CAMの仕様でしょうか?それとも、KRAKEN本体の不良でしょうか?CAMのバグ?
同じ様な症状になった方いらしゃいますか?

書込番号:24793127

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 16:45(1年以上前)

チェックは入れてます?

書込番号:24793181

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/14 17:15(1年以上前)

>あずたろうさん

早速のご返答ありがとうございます。動画見ました。
ファンスピード表示されてないですね。
自分でも他に動画をググってみたのですけど、ファンスピードがX63でも表示されてるのがあったので、
おかしいなと思って質問させてもらったのですけど。

2番目の回答のCPU FANにチェックを入れても、ファンスピードは0で表示されません。
他のソフトHWiNFOなどは、ちゃんとファンスピードが表示されてます。
コネクター類の接続は間違ってないと思うので、何故表示されないのか。原因が解りません。

別にファンスピードが表示されなくてもしょうが無いとは思うのですけど、表示されるものが
表示されないと、何か、本体の不具合か気になるところです。

書込番号:24793221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 17:27(1年以上前)

https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/support.php?maker=78

こちらから問い合わせるか、 ラジエーターファンだけYケーブルでマザーのCPU_FAN端子に挿して、
マザー読みさせるかですね。 自分はややこしそうなこのメーカーの製品は使用しないので、よくわかりませんが。

書込番号:24793238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/06/14 18:34(1年以上前)

そもそも、ファンスピードを表示させるにはマザーのファンスピードをCAMが読めないと表示出来ない。
X63はファンスピードの検知はマザー側なのでCAMの対応次第な気はします。
Z系はUSBからファンスピードを戻せるので問題ないけどX系は対応次第かな?

書込番号:24793345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/14 19:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ファンスピードを表示させるにはマザーのファンスピードをCAMが読めないと表示出来ない。
との事ですが、要するにCAMソフト側の不具合と言う事でしょうか?

HWiNFOでは、ファンスピードを検出して表示してくれてます。
それと、X63はファンスピードの検知はマザー側なのでCAMの対応次第な気はします。
とありますが、これはど言う事でしょうか?無知ですみません。


書込番号:24793472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/06/14 20:09(1年以上前)

CAMの不具合というよりもCAMのアップデートが追いついてない可能性があるという感じだと思いますが。。。

HWInfo64jが頻繁にアップデートするのはマザーの情報が多いのでそのプロファイルを作って、各種センサーの情報をアップデートするためです。
そのマザーも同じポートで回転数が読めればいいんですが、ASUSのマザーでASRockのマザーの回転数が読めるかわからないように、各マザーメーカーや世代によってもですが、アプリで読めたり読めなかったりします。そもそも、統一規格もありません。

書込番号:24793498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/14 20:56(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/archives/1076919007.html

あらら?

Xじゃなく、Z73でCAMに CPUファン速度出てないのは仕様か?

書込番号:24793585

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2022/06/15 01:24(1年以上前)

自分はCAMのPC monitoringでファン速度表示出来てるよ
ただ自分はマザーCPUファン端子にポンプからの回転検知線つないでるからポンプ回転速度だけど…
クーラー…Z73、マザー…ASUS B550-E Gaming、CAM…バージョン 4.34.3

書込番号:24793885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/15 10:48(1年以上前)

>あずたろうさん
>kiyo55さん

返答ありがとうございます。
サポートに問い合わせしてみたところ、通常X63でも、ファンスピードが表示されるみたいです。
USBヘッダーの不具合の可能性があると言う見解です。
買ったばかりなので、初期不良交換してもらったどうかと言われました。

冷却については、問題ないので、交換して、また付け替えるのも面倒なので、
どうするか考えてみたいと思います。

書込番号:24794298

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/15 11:32(1年以上前)

遅くなりましたが、状態を添付しておきます。

書込番号:24794353

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2022/06/15 19:00(1年以上前)

本体不具合はないと思うけどな…
X63はヘッド部からのファン端子ないしCAMでファン制御するわけでもない
ポンプ回転数がひろえててポンプ制御やLED制御が出来てるなら問題ないはず…
あくまでファン回転制御はマザーからだから、マザーでファン回転数ひろえてればいいんだし
CAMからファン回転数見えないのはソフト的な問題じゃないかと思うよ

書込番号:24794949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/06/15 19:14(1年以上前)

同じくですね。

サポートの人はUSBのヘッダから回転数を取得するZ系と勘違いしてると思う。
回転数の取得はマザーだから、USBの何がCPUの回転数と関係するのか分からないし、挙句に、HWInfoで回転数が拾えてて、CAMで拾えないならそれこそ、CAMの問題だと思います。
ちなみにCAMの表示はNo Answwerで0rpmじゃないので、ポートがうまく読めないから回転数が検知できないだけな気がする。
サポートの人にはHWInfoでは回転数が拾えてることをちゃんと言いましたか?

まあ、そもそも、サポートの人が構成が分かってないみたいだけど。。。

書込番号:24794969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/16 14:23(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん

本体の不具合でない可能性があると言う事ですね。
ポンプ回転数やLEDの変更もCAMからできるので、自分でもそうは思いました。

CAM側の不具合という捉え方でいいのでしょうか?
サポートに問い合わせした時はHWiNFOで、ファン回転数を検出してると言う事は話してます。

CAM次第と言う事でしょうか?ユーチューブをググってると、
デバイスマネージャーのユニバーサル シリアル バス コントローラーに、
NZXT Kraken Deviceという項目がある動画があったのですが、これが関係してるのでしょうか?
自分のはそういう項目は、ありません。

無知な質問ですみません。

書込番号:24796216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/06/16 14:59(1年以上前)

自分的にはCAM側の不具合の可能性の方が高いと思います。
繰り返しになりますがHWInfoで回転数が取れるのにCAMで取れないのは理屈に合いませんし、そもそも回転数はマザー側で検知してるのでファンの回転制御にヘッダーのコントロールは関係しないと思います。

書込番号:24796249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/16 17:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうですね。自分でもそう思います。
解決策が見つからないので、どうしょうもないですね。

CAMのファンスピードは、HWiNFOで見れるので、様子見ですかね。
CAMのバージョンも最新ですし、解決策は、今の所、ないですね。

書込番号:24796455

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/17 08:41(1年以上前)

あと、別件で気になる事があるので、質問させてください。

ポンプ回転数で、今はパフォーマンスで2040〜2090回転で動いてるのですが、
たまに、ポンプ回転数が1300(3秒くらい)まで落ちて、また通常回転数まで戻るのですが、
これは、ポンプの不具合なのでしょうか?それとも、簡易水冷というものの仕様なのでしょうか?

何度も質問ですみません。

書込番号:24797361

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/17 08:54(1年以上前)

補足

あと、このKRAKENのポンプの最高回転数は2800rpmなのですが、
最高回転数に設定しても、2790rpmまでしかいかないのですが、
これも、簡易水冷とは、こんなものなんでしょうか?

書込番号:24797383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/06/17 10:49(1年以上前)

ポンプの方はこうぎょうせいひんなので+-で数パーセント程度の誤差は普通にあります。

ポンプの回転数が下がるのは分かりませんが、温度検知で温度が下がって回転数を落としたのなら正常だけど、それ以外なら異常だとは思います。
ソフト制御なのでソフトの問題という可能性もあるし、心配なら見てもらうしかないと思います。

書込番号:24797529

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2022/06/19 08:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信遅くなり申し訳ありません。
ポンプは温度検知によって、回転数が落ちてる訳ではないので、
ポンプの不具合かな?と思います。

買って間もないので、交換するか、様子をみて検討したいと思います。

書込番号:24800464

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件 KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1のオーナーKRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1の満足度5

2022/07/29 11:48(1年以上前)

>yoyo331さん
最近、このクーラーを導入したので、コメントします。

ところで、ラジエーターを冷やしているファンは、何処に繋いでいますか?

うちは、NZXTのPCケースがH510Eliteなので、元々PCケースに付いているスマートデバイスにのFan1にフロントファンが接続されていたので、CAMで回転数が見えていました。
ちなみにうちのFan2,Fan3はNZXT製のケースファンです。

自分は、簡易水冷化したときにファンをマザーボード上のCPUファン端子に接続変更したので、CAMのFan1は0rpmになりました。つまり、CAMでは回転数は見れなくなりました。

当然、Windows上のソフトウェア(HWiNFOやOCCTなど)では、CPUファン速度の表示が出ますが、CAMではケースのスマートデバイスに接続して制御しているファンしか見えないようです。

書込番号:24854117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルム

2022/07/26 07:58(1年以上前)


CPUクーラー > ProArtist > BASIC3-2

CPUクーラーの取り付けでCPUとの接地面の保護フィルムを剥がすと教わりましたがこちらの商品保護フィルムついてましたか?
保護フィルムが見当たらないなかったので質問させていただきます。

書込番号:24849809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/26 08:18(1年以上前)

マニュアルにも何も記載ありませんか?

書込番号:24849823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/26 08:26(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=XXVGgBwhGic

同メーカーの姉妹品ですけど、このように貼られていますね。

書込番号:24849828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/26 08:35(1年以上前)

ついてるね

https://jisakuhibi.jp/review/proartist-basic-5s-and-basic-3-ii
CPUクーラーヒートシンクを乗せる前に、銅製ベースプレートには透明の保護フィルムが貼られているので、CPUクーラーをマザーボードに設置する前に剥がし忘れないように注意してください。

書込番号:24849842

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/26 09:36(1年以上前)

初めての自作初心者っすさん へ

保護フィルムの有無が大事では無く,正しく取り付けられているかが大切・・
疑問をもったらご自身で,確認することができることですよね〜

書込番号:24849896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2022/07/26 09:42(1年以上前)

どうしても自信がないならちょっとライターで炙ってみるとか、、、自己責任でね。

書込番号:24849903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/07/26 10:06(1年以上前)

まあ、保護シートが付いてるのが正常だとは思うけど、それで設置面に傷があるなら返品だとは思うけど、傷がないならそのまま使っても良いと思うけど、どっちだろう?

書込番号:24849942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2022/07/26 11:34(1年以上前)

セロテープ貼ってめくってみては。

書込番号:24850031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/26 13:24(1年以上前)

グリスを元から塗布してあるのでもなければ、大抵保護フィルムが貼ってあると思うのですけど。
貼ってあるのであれば、写真にあるように剥がし忘れのないように警告の表記があると思うので、見当たらないということはあまりないはずです。
中古品とかなら別ですけど。

書込番号:24850159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/07/26 13:49(1年以上前)

ヨドバシカメラにて購入しました。
あずたろうさんの写真のようなフィルムはなく爪で触った感じもフィルムついてないような
感覚でした。
こちらの商品は保護フィルム無しで販売されているものなのかと思いましたので質問させていただきました。
不良品なのかな?

書込番号:24850199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/26 15:03(1年以上前)

不良品というか、若しかしたら、一回開封された商品かもしれないですよ。

不満が気になるのなら販売店へ連絡と交換要求です。

書込番号:24850282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/26 15:09(1年以上前)

当方はしっかり見渡して、傷さえついてないならそのまま使いますね。

書込番号:24850296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/26 15:27(1年以上前)

ヨドバシでよく物を買いますけど開封されてたことはないので、製造上の不適合品なのかもしれません。
要は貼り忘れ。
キズがなく、性能的に問題が無ければそのまま使用すると思います、私は。

ヨドバシなんでそれ程時間が経ってなければ、問い合わせて交換交渉も出来ると思いますよ。
気になるならお早めに。

書込番号:24850322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/07/27 08:18(1年以上前)

傷も特になく動くのでこのまま使用します。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:24851285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LCDディスプレイについて

2022/07/26 15:45(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K360 V2

クチコミ投稿数:31件

MSIセンターからLCDディスプレイをCPU温度表示に設定しているのですが、シャットダウン後、再起動すると初期化されイメージに変わってしまいます。
これは仕様なのか、何か設定方法があるのか、調べてみてもわからないので、どなたか教えて下さい(ToT)

書込番号:24850346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/26 16:02(1年以上前)

ウェブチケットで質問されても1日で返事は返ってきます。

ライブチャットは平日なら通じますよ。

書込番号:24850366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/26 16:55(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
msiセンターのバグらしく、次回アプデまでお待ちくださいとの回答でした!
早々にアドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:24850431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。Fan Controlはできますか?

2022/05/31 20:34(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RL-KRZ53-01

スレ主 kidapuさん
クチコミ投稿数:12件

ご質問があります!
NZXT KRAKEN Z53はCAMソフト利用でFan Controlはできますでしょうか?

私はNZXT KRAKEN X53を持っていますが、NZXT Fan Controllerを挟まないとFan Control できないようで買い替えを検討してます。もしご存知の片いらっしゃったら、教えて頂けますと幸いです。

書込番号:24771768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/31 20:40(1年以上前)

https://www.boostudio.jp/entry/2020/03/09/215547

持ってはいませんが、上記サイトの下の方・・


次は「チューニング」でFAN設定を簡易なモードの静音、パフォーマンスなど設定もあり、

その下のマニュアル設定でのカスタム設定も可能みたいです。

書込番号:24771780

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2022/05/31 20:46(1年以上前)

Zシリーズはポンプとファン両方CAMから制御できますよ。(Xシリーズはポンプのみ)

書込番号:24771790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/05/31 20:54(1年以上前)

こちらのレビューではZシリーズはファン制御はできるようです。

X2シリーズはできたんですけどね。。。
自分はKraken X62は持ってたので、できたはずだと思うったンですがX3シリーズはできないのですね>

https://jisakuhibi.jp/archives/1076919619.html

書込番号:24771804

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2022/05/31 21:09(1年以上前)

自分もそれもあってXからZに変えたんだけど…
Zのヘッド部コントローラーで制御できるファンは1チャンネルだけなんだよね…
ケースファンとかも制御したくなって結局NZXT RGB&ファンコントローラーも買った…
RGB&ファンコントローラーは3チャンネル計9枚までファン接続できるから、チャンネルごとにラジエーターとケースファンに分けて制御してるよ
てか、そもそもそんなの使わずにマザーのファンコントロールじゃダメなの?とか言われそうだけどさ…

書込番号:24771836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kidapuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/06/01 02:07(1年以上前)

>kiyo55さん
ありがとうございます。そして、教えて頂いた点で不明点があり、もしご存知であれば、追加で伺ってもよいでしょうか?

(1)
1チャンネルで、ファン3つまで制御可能で。Z53の場合、Z53に元々ついてるファン2つと、もう1つのファン制御が可能、ということでしょうか?

(2)
マザボのファンコントロールの存在を知らなかったのですが。。マザボのファンコントロールで X や Z のファンをコントロールすることは可能なのでしょうか?


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

URL拝見しました。ありがとうございます。たしかにできそうですね!

書込番号:24772184

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2022/06/01 08:36(1年以上前)

自分使ってるZ73はポンプ部からファン接続用の端子が1個出ててラジエーターファン個数分の分岐ケーブルが付いてる(120ミリ3連ファンだから3分岐のケーブル)
さらに分岐してファン追加できるかはわからないけどとりあえず接続した3個一括でしか制御できなくて…個別に制御できない
X53はもしかしたら2分岐ケーブルしかないかもだけど同じような動作だとおもいます

とりあえず、ポンプファン端子に分岐使ってファン3個接続したとして…ラジエーター用2個とケース用1個とかって使う場合、2個と1個を別々なファン回転制御にはできないよって事です
もっとたくさんのファンをいろいろ分けてCAM制御したいなら、RGB&ファンコントローラーとか必要

どんなマザー使ってるかわからないけど…
正直Zシリーズの液晶に興味ないなら、マザーファンコントロールで今のX53使う方が要らない出費なくて済むしいいと思う…
今のマザーファンコントロールって結構細かく設定できるからさ

書込番号:24772412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kidapuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/06/01 08:59(1年以上前)

>kiyo55さん
ありがとうございます!ROG STRIX X570-I GAMINGというマザボ使ってて、調べてみると、Q-FAN Controlという機能があることを知りました。これで X53 のファンを制御できないか検証してみます!

書込番号:24772436

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidapuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/06/13 08:38(1年以上前)

> kiyo55 さん
マザボのファンコントロール機能(ROG STRIX X570-I GAMINGのQ-FAN Control)を触ってみたのですが、X53のファンの回転数は一定のままでした。

マザボからX53のファン制御はできなさそう、と思ったのですが、kiyo55 さんは出来ていますか? もし方法をご存知であれば、教えていただけると嬉しいです。

(おとなしく、Z53を買おうか迷っています

書込番号:24791043

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2022/07/18 21:33(1年以上前)

ヘッドから出てる3ピンはマザーPump端子へ、ファンからの4ピンは分岐ケーブルかましてまとめてマザーCPUファン端子へ接続
これでマザーQファンコントロールで制御できる思うけど…できない?

書込番号:24840152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidapuさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/19 11:37(1年以上前)

ありがとうございます。

教えていただいたやり方をX53でなぜかできなかったので。

Z53を購入しちゃいまして。今はファンコントロールできています。

書込番号:24840733

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2022/07/19 14:24(1年以上前)

確かに、Zシリーズならポンプ・ファン・LEDをCAMソフト一つで一括制御で済むからね…
Xシリーズだとファンだけマザー制御になるから…
にしてもラジエーターファンをマザーで制御できないってのは不思議だね?
自分も73使ってたけど、ファンをマザーで制御できたよ?マザーはASUS B550-E GAMINGです
まぁとりあえずZに替えて無事使えてるならいいか

書込番号:24840892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードとの間隔について

2022/07/09 07:46(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]

クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

本クーラをMPG B550 GAMINGPLUSに取り付けて問題なく使用しています。
CPUのすぐ下にあるM.2スロットのSSDにマザーボード純正のヒートシンクをつけていますが、見た目心もとないので別のものに交換しようと思いました。ただしM.2スロットの上部に若干このクーラが覆いかぶさっているので、ヒートシンクの高さに制限ができてしまいます。

このクーラの寸法をHPで見ると、製品の高さ164mmに対しファン寸法が142mmなので22mmの余裕がありますが、SSD(2.4mm厚)とマザーボードの間にも台座(5mm?)があるので差し引き22-8=14mmまでのヒートシンクは許容できると考えて良いのでしょうか。

書込番号:24827188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/09 07:56(1年以上前)

ファンクリップの位置は上下にズラせるので、自由度はあります。
が、ファンの取り付け方向はメモリー - 背面 の方向が一般的なので、
M.2スロット位置は恩恵無いのでは?

書込番号:24827206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/09 08:00(1年以上前)

ケースと干渉しないんだったら、ファンが多少上にだすしかないのでは?

>このクーラの寸法をHPで見ると、製品の高さ164mmに対しファン寸法が142mmなので22mmの余裕がありますが、SSD(2.4mm厚)とマザ>ーボードの間にも台座(5mm?)があるので差し引き22-8=14mmまでのヒートシンクは許容できると考えて良いのでしょうか。
算数の問題なので、自分で解いてください。

書込番号:24827209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/09 08:45(1年以上前)

マザーもクーラーの手元にあるので,厚紙でヒートシンクの模型を作って検証する・・・・

書込番号:24827244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

2022/07/09 13:26(1年以上前)

>脱落王さん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
ファンをずらすということが頭になかったので感謝します。
ファンとケースの間に20mmほど余裕があるので、ファンを20mmずらせばヒートシンク用の空間として34mm確保でき、選択肢が一気に広がりますね!
と喜んだらヒートパイプがあるからやっぱり意味なかったんですね。
マザーボード付属のヒートシンクは良く考えられているんだな、と改めて思いました。

>沼さんさん
ヒートパイプとの干渉は机上の計算では無理があるので、アドバイスに従い手ごろな厚紙を折ろうとしたのですが、子供の宿題用の厚紙だったらしく怒られてしまいました。

書込番号:24827610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]のオーナーAS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]の満足度4

2022/07/18 18:07(1年以上前)

結果報告です。
JONSBOというブランドのM.2ヒートシンクを購入しました。中国からの取り寄せで買ってから届くまで8日もかかりましたが、さっそく装着してみると高さ19.3mmは取付台高さをあわせても全然余裕でした。むしろ幅25.2mmがグラボのラッチと本当にギリギリで、ここではなくマザボのところに書くべき話だったなと思いました。

とにかく、無事取付ることができたので早速シズクベンチでSSD(WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)の温度測定をしてみました。
純正はMAX71℃に対しJONSBOは66℃で若干効果あり、という結果でした。
純正はまっ平らですが長さが最長部で145mmあるのに対しJONSBOは75mmしかないのでしょうがない感じですかね。まあ、少しは効果があるようだしRGBは綺麗に光ってこのCPUクーラの地味な光を補完してる感じで買ってよかったと思うことにします。7ドルだし。

回答いただいた皆様どうもありがとうございました。

書込番号:24839842

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/19 02:48(1年以上前)

宜しゅう御座いました!

書込番号:24840442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング