CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これと一緒に使うpcケースについて

2022/04/26 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

スレ主 Cy4さん
クチコミ投稿数:4件

【予算】
高くても2万円以内ととりあえず見積もってます。

【質問内容、その他コメント】
3年前に買ったBTOのpcの中身を総とっかえしたのですが、ケースがラジエーターを設置する部分がないという盲点に全部組んでから気づきました。。。pcケースのブランドやメーカーについて全く知らないのでおすすめのものがあれば教えてください。

書込番号:24719304

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2022/04/26 23:12(1年以上前)

ミニタワー?ミドルタワー? ATX? microATX? これくらいは書いてもらわないと。

最近のケースなら水冷が取り付けられる物は多いし。2連サイズのクーラーが取り付けられるケースを探すのに苦労するとも思えないですが。

書込番号:24719355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/26 23:17(1年以上前)

ちょっと難しい質問だよね。

かなりアバウトなので、まずは自分が恰好良いと思うケースを使うのが良いと思うのだけど。。。

FractalDesign LianLi NZXT CollerMaster Corsair ThermalTaleなどメーカーはたくさんあるのでマザーの種類や選ぶポイントは色々あると思う。
240mmの簡易水冷だったら割とつくケースは色々あるので、どういうコンセプトで選ぶのかは難しいところではある。

まあ、まずは好みがわからないのでいくつか候補を上げてみてもらう方が良いと思う。
初心者なら割と小さなケースは避けた方が良いとは思う。
Type-C USBフロントポートが必要かどうかも割と重要な選別基準になると思う。

書込番号:24719357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/27 00:06(1年以上前)

一点だけのお勧めなら、これもよいですよ。

https://kakaku.com/item/K0001030757/
240mmどころか、280mmの簡易水冷も取り付けできます。

Corsair H115i を取り付けた時期もありました。
コンパクトで冷却力もよい、リーズナブルなPCケースです。
最大M-ATXのマザーが対応です。

書込番号:24719402

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2022/04/27 06:20(1年以上前)

>Cy4さん
>pcケースのブランドやメーカーについて全く知らないのでおすすめのものがあれば教えてください。

Antec社の物はお勧めです。7000円〜12000円程度

書込番号:24719552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cy4さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/27 15:57(1年以上前)

>KAZU0002さん>揚げないかつパンさん
ラジエーターでの絞り込みが見当たらず雑な質問を投げてしまいました、すみません。
自分なりに現環境で必要もしくはほしい条件を考えてみました。何か不足があればまた教えていただきたいです。

・マザーボードはmicro-atxだが置き場には困っていないので、ケースのサイズはメンテナンスのしやすさなどを考えると大きいほうが良い。

・中身を見たい、見せたいわけではないのでグラボ縦置きなどの特殊な機能はいらない。側面も透明なパネルでなくても良い。

・電源は下に設置するものが良い。

・type-cはデスクトップでは今のところ使っていないので必須ではない。

・5.25インチベイも使う予定はないのでなくても問題ない。

・静音性能よりも冷却性能を重視したいが、両立できるに越したことはないので、冷却性能と静音性能のバランスがいいものがあれば一番好ましい。

また、オープンフレームは不安なので今回は選択肢から除外させてください。
どうでしょうか。

>揚げないかつパンさん
それなりにお金をかければ冷却性とか静音性とかって大して変わらないものなんでしょうか?そしたら見た目だけで選んじゃうのもありかもなんて思っています。

>あずたろうさん
ありがとうございます、詳しく見てみます。

>JAZZ-01さん
ありがとうございます、antec社色々見てみます。

推しメーカー・ブランドを教えてもらいたいなーという位の気持ちで投稿したのですが、詳しく教えていただけそうな方がいてとても助かります、皆さんありがとうございます。

書込番号:24720161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/27 19:12(1年以上前)

それぞれ好きなメーカーは人それぞれです。

冷えるケースならメッシュ構造ですがややうるさい欠点はあります。
静音性の高いケースはやや冷えにくいとは思います。

LianLiのLANCOOLの様な構造のケースはわりに冷えるとは思います。

静音性に関してはわりにファンにこだわるのもありですけどね。

書込番号:24720382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cy4さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/28 12:29(1年以上前)

メッシュ構造と良いファンという組み合わせもありってことですね。検討してみます。
もしよろしければ揚げないかつパンさんの最近の(?)推しpcケースメーカーも教えていただきたいです!

書込番号:24721247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/28 19:05(1年以上前)

自分の押しですか?

自分はLianLiですかね?
FractalDesignも良いと思いますね。
割とカチッとしたケースが好きなので安いケースは割と選ばないです。
フレームの鉄の厚さも割と厚いのが好きです(重いけど)

ケースは長く使うので、まず、PCI-Eの取り付け部分が切り取りのケースは選ばないですね。ここは譲らないです。
裏配線スペースが最低でも20-30mmは欲しいのでそれ以下のケースも選びたくないですね。
※ パネルがガラスならなおさらですが、表に配線がたくさん出るとエアーフローによくない感じがするので裏配線スペースは割と気にします。

フロントとトップに240-360mm(できれば280mm)の簡易水冷が付けられるケースも考慮に入れます。

書込番号:24721715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cy4さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/30 17:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
色々ありがとうございます、参考にして選んでみます。

書込番号:24724948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel対応ソケットについて

2022/04/19 12:07(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

ここのスペックを見るとLGA 1700が対応になっていますが
メーカーの製品紹介ページでは書かれていません。
LGA 1700に対応しているかわかりますでしょうか?
取り付けるために何か別途買わないといけないでしょうか?

書込番号:24707231

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/19 12:09(1年以上前)

現在の販売分は多分、ついてると思いますが、ついてない場合は販売代理店からキットをもらうことになります。

書込番号:24707234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/19 12:12(1年以上前)

アップグレードキットの取得方法は下記を参照してください。

https://shop.tsukumo.co.jp/features/lga1700socket/

書込番号:24707241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 13:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
つけてもらえるんですね、安心しました

書込番号:24707339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/19 13:41(1年以上前)

中に入ってなかったら問い合わせたらよいです。

うちも空冷のクーラーで昨日問い合わせたら、今日に返事がありました。
別途アップグレードキット無いけど、すでに図のN/A部分がLGA1700用だって返事でした。

書込番号:24707377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 15:31(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
無かったら買ったお店に聞いてみます


今気づいたんですがこのページに赤字で書いてありましたね、、
見落としてました
> ※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
> 出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

書込番号:24707514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートのガタツキ

2022/04/03 07:01(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S360

スレ主 maron912さん
クチコミ投稿数:9件

LGA1200で組んでるのですが
バックプレートを組み付けた際
ガタツキがあります。
これは正常なのでしょうか?
マザーボードはZ590トマホークWifiです。

書込番号:24682011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 07:27(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=O9Sd644MLWM

同じバックプレート・リテンション方式のK240をLGA1700で取り付けてる動画です。

4分7秒辺りからご覧ください。 本体載せた後にグラグラしてる様子が。。

書込番号:24682032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 07:31(1年以上前)

ヘッド本体を締め付けてガッチリ動かなければ問題ないです。

書込番号:24682037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/03 09:10(1年以上前)

バックプレートのみの場合にかたかたときっちり閉まらないリテンションキットは割と多いです、これは締め付けることでマザーを傷つけないための措置だと聞いたことがあります。
クーラーを取り付けるとクーラーが押し下げることで高さが調整されてきちんと止まります。

書込番号:24682171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maron912さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/03 10:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
GW休み中にPC組み換え予定で
準備中なのでまだCPUを乗せてないので
最後のネジで固定されるか後ほど確認してみます。

書込番号:24682322

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron912さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/17 20:13(1年以上前)

無事にガタツキも無く組付けできました。
情報ありがとうございました。

書込番号:24704602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i9 12900KSにつけれますか?

2022/04/17 06:13(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060051-WW [ホワイト]

クチコミ投稿数:110件

Core i9 12900KSは今までよりCPUの形状が少しかわったとききますが
本製品は対応できていますか?

書込番号:24703463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/17 06:22(1年以上前)

LGA1700 対応です。使用できます。

書込番号:24703469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/17 06:26(1年以上前)

取り付け使用は可ですが、そういうことを聞いてくるくらいの初心者さんには扱えないCPUです。

そのまま取り付けてだけだと、負荷テスト時にすぐに100℃の届きます。

書込番号:24703475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/17 08:30(1年以上前)

対応品はあります。

対応品でない場合は代理店に申請すればリテンションキットをもらえます。

https://shop.tsukumo.co.jp/features/lga1700socket/
https://www.links.co.jp/2021/10/post-932/

普通についてる商品の方が多いとは思います。

書込番号:24703577

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RGB接続について

2022/04/16 09:02(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

ROG STRIX B660-I GAMING WIFIに取り付けています。

マザーボードのRGB接続にRGB HEADERの方に接続すればポンプ部分のみ光り

ADD GEN2の方に接続すればファンのみ光ります。

両方光らすにはどうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24701824

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/04/16 09:26(1年以上前)

[3Way ARGB Cable/23Way ARGB Cable]は使用していますか ?

書込番号:24701857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/04/16 09:38(1年以上前)

ありがとうございます。

最初から付属していたもの以外は使っていません。

説明書通り取り付けていると思います。

書込番号:24701875

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/04/16 10:55(1年以上前)

左様でしたか・・失礼致しました。

HPのマニュアルには,こんな取り付け方が例示されていましたが・・・
爺の勘違いなら御免なさい スルー願います。

書込番号:24701996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/16 11:40(1年以上前)

5V アドレサブルRGB 3PINを、無理やり12V RGB 4PINの方に挿して壊しちゃったとか?

書込番号:24702047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/04/16 12:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

もう一度確認しましたが説明書の通り取り付けてあるようです。

最初間違えてRGB HEADERに取り付けましたがピンが折れてないようです。

今ためしたところポンプ側からのRGBのケーブルを1本のみ直接ADD GEN2に差しても点灯しません。

となりのRGB HEADERに3ピンケーブルを4ピンですが軽く差し試してみるとポンプが白く点滅します。

ADD GEN2に差したとき2つのFANは正常に点灯していてポンプのみ光らない。

ポンプが点滅するのが確認できているのですがポンプ側の問題なのでしょうか。

書込番号:24702154

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/16 13:01(1年以上前)

もしかしたらその最初に4ピンRGBヘッダーに挿し間違ったときに、ポンプ部のLEDがショートして壊れたのかもよ

書込番号:24702192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/04/16 20:40(1年以上前)

いろいろ調べてみると、他の水冷クーラーですが初期不良で

ポンプ部分が点灯しないものがあるようでした。

このまま使うか交換するか考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24702946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > noctua > NH-L9i

クチコミ投稿数:29件

とにかく小さいPCをMini-ITXで自作したいと
考えています。

こちらのクーラーか
手裏剣弐 SCSK-2000を使用して
ギリギリ冷やせないこともない
CPUってどの程度のものでしょうか?

Z490のマザーボードを使用し、
intel第10世代で探しています。

コスパは気にしませんので
10850kをアンダークロックさせれば
大丈夫的なアドバイスでも嬉しいです。

小ささをスペックと捉えており
クーラー高は上げるとケースも大きくなるので
基本的には上げたくないと考えています。

グラフィックはeGPUを使用します。
(仕事用PCもつなぐので)

最後に自作したPCは
NorthwoodコアのPentium 4です…。

当時は安く上げることしか考えてなかったのですが
改めて自分が欲しいものを作りたいと思い立ち
情報収集と勉強中です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24690727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2022/04/08 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん
瞬間最大風速的な電力がヤバいから、TDPは参考くらいにしないと…的な感覚でよろしいでしょうか。

>揚げないかつパンさん
もう少しトータルバランスを見直してみます!

i9のような多コアCPUを制限かけて使うのと
i5のようなほどほどのを定格で使うのでは
何となく多コアの方が低負荷時にサクサク
しそうな気がしたんですが、
結局使える電力が一緒であれば性能差は無く
だったら安くて熱暴走の心配が少ない
CPUが一番みたいなことでしょうか。

質問ばかりですみません。

書込番号:24691005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/08 23:17(1年以上前)

>大人ひよこさん

用途次第ではありますね。
単純にマルチの性能の話をするならマルチコアで電力制限をかける方がやや、電力性能比は高くはなります。
ただし、コストパフォーマンスも同様かと言われると違うので、どうしたいかによります。

書込番号:24691024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/08 23:20(1年以上前)

>あずたろうさん
すいません、AMD版の型違いでした、申し訳ありません。
>大人ひよこさん
性能的には同じなのでせいぜい8コアでTDP65Wのものまでで使ったほうがいいと思います、ただしインテルの場合かなり発熱するので、低電圧家必須うです。
ちなみに他コアで性能制限すると、10コアの10900が、ほぼ6コアの10500と同じかそれよりも低性能になります。

書込番号:24691028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 23:20(1年以上前)

現在のCPUは、TDPと言ってもPL2やPL1があるのはご存じ?

例えば自分が使用のi5 11400はこういう感じです。


電圧設定を低電圧化せずに使えば、はじめの56秒間は154wでの動作になります。

自分は低電圧化して、Maxでも110W程度で動作するように設定して使っています。

書込番号:24691030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 23:27(1年以上前)

こういう状況です。

書込番号:24691045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/08 23:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
僕のCPU10コアなんだぜ!って
思いたかっただけかも知れません…。

なんかすみません。

>19ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
良いCPUを体験してみたい気持ちと
マシンのコンセプトが合ってなかったです。
すごく参考になります。

>あずたろうさん
構想しかないので、
実際に設定したことはないのですが
PL2 余裕がある時の時限電力リミッター
PL1 電力リミッター
みたいなものと認識しています。

いただいた画像のように
なんか、そういう設定をしっかりやって
温度管理したいと思っております。

やりたいことはそれです。

書込番号:24691073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 23:49(1年以上前)

PL1もPL2も65W設定しちゃえば使えますよ。 簡単でしょ。

書込番号:24691084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/09 00:08(1年以上前)

>あずたろうさん
電圧やクロックをいじる前段で
電力リミッターをかけておくというイメージですかね…。

200WとかのACアダプタで動かすことも
調べていたので、電力に関する設定について
もう少し勉強しようと思います。

TDP125Wで設計されたものを65Wで運用は
牙を抜きすぎな感じですね(笑)

書込番号:24691109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/09 00:26(1年以上前)

TDP 125WのCPUってK付ですね。
そのままでは、まず厳しいでしょう。

書込番号:24691128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/09 00:33(1年以上前)

>大人ひよこさん
ちなみに10900の65W化についてこんな記事がありました、自分もやってみましたが、かなりの性能低下でした、(これくらいでいいなら10900でも運用可能でしょう)。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10337.html

書込番号:24691133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 NH-L9iのオーナーNH-L9iの満足度4

2022/04/09 10:01(1年以上前)

ごく最近、TDP77WのCPUにまさにその2つのクーラーを装着して冷却能力をみましたが、常時ファンはMAX回転設定でもあんまり冷えなかったな(レビューに温度は記載してあります)、という感想です。

やはり皆さんが指摘される通り65W迄の規格品なのでしょう。
後、本当に少しだけですが、手裏剣弍の方が冷えましたよ。

書込番号:24691512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/09 21:49(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。

>19ちゃんさん
リンクありがとうございます!
また体験談、参考になります。
小ささと速さの2択になりそうです。

>cymere2000さん
情報ありがとうございます!
同じクーラーで試されてるとは!
手裏剣弐の方が少し背が高い分、
ヒートシンク分がやや良いみたいな
感じですかね。

全体的な印象では
i7以上は冷えなさそうですね。

もうちょい冷えそうなクーラーを選んで
小さいケースのパネルを切ってクーラーだけ
煙突みたいに出してやろうかみたいな
気になってきました…。

普段使いのレッツノートがi7なので、
体感できるパワー差は欲しいところです。

みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございます。

書込番号:24692577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/09 22:47(1年以上前)

>大人ひよこさん
自分のRyzen7のマシンこれくらいな大きさです、参考までに。

書込番号:24692691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/10 13:06(1年以上前)

>19ちゃんさん
chopinというやつでしょうか?

かなりコンパクトですね!
ケース加工も視野に入れつつ
大手裏剣3あたりも候補に入れて
再検討します。

書込番号:24693473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/10 14:04(1年以上前)

>大人ひよこさん
そうです、これにRyzen7 4750Gを入れて稼働中です、(主にゲーム)

書込番号:24693550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/10 14:33(1年以上前)

>19ちゃんさん
chopinはかなり気にはなっているケースです。
作りが良さそうですし、
シンプルでカッコいいですよねぇ。
電源が150Wor200Wの専用設計っぽいのと
サイズが少し大きく、
RGEEK製の高さ65mmや80mmの方が
小さく悩んでいました。

ゲームはeGPUですか?
FPSなども動かす予定ですので
気になる部分です。

intel、入ってる。世代なので
Ryzen7のスペックが
ピンときてないのですが
i7くらいのイメージでしょうか。

質問ばかりですみません。

書込番号:24693587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/10 16:01(1年以上前)

>大人ひよこさん
4750Gはマルチスコアでは10世代I7とほぼ同等、シングルではお取ります、これを買ったのは内蔵GPUでぎりRPGができるので買いました、
ちなみに小型PCで外付けGPU が使えるのはThunderbolt 3 Type-CポートもしくはThunderbolt 4Type-Cポートがいりますが、大丈夫でしょうか?
ついているのはRYzen用のX570 Phantom Gaming-ITX/TB3
インテル系ですと12世代のZ690 Phantom Gaming-ITX/TB4などになります。

書込番号:24693697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/10 19:26(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
少し調べましたが
Ryzenはマルチコア性能が高く低電力な傾向と
まさに小型PC向きですね!
あとGはGPU内蔵のGだったんですね。

マザーは
Z490 Phantom Gaming-ITX/TB3
で検討しています。
Z490ですがintel第11世代と相性が
良くなさげで、第10世代での
CPU探しをしていた次第です。

もう少しクーラーを検討して
10700Kあたりまで対応させたく
考え直し中です。

eGPUはAKiTiO Node Titanに
RTX2070を載せてます。
仕事用PCと家用PCをThunderboltケーブル
1本で繋ぎかえて、モニター、マウス、キーボード
などを使い回しています。

書込番号:24694022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/10 21:47(1年以上前)

>大人ひよこさん
Thunderbolt 3 Type-Cポート付きを選んでいたのですね、それならあとは冷却のみですね、
小型PCは冷却難しいですから、頑張って作ってください。

書込番号:24694238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/10 22:34(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
質問的には解決しましたので、
解決済みとさせていただきます。

書込番号:24694311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング