CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBケーブルの接続について

2020/03/07 18:12(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > ROG Strix LC 240 RGB White Edition

クチコミ投稿数:32件

初めての自作でこちらのCPUクーラーを購入しました。
マザーボードは ASUS PRIME Z390-A を合わせて購入しています。

CPUクーラーのファンから出ているRGBケーブルを接続しようとしたところ
マザボには4ピンの端子(4PIN RGB HEADER1-2?)しか無く、
クーラー付属の3ピンのRGBケーブルが接続できませんでした。

うまく接続する方法は無いでしょうか?
お手数ですがご教示ください。

書込番号:23271124

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/07 18:21(1年以上前)

これは、マザーで管理したいと言う意味ですか?それとも、何らかのコントローラーで手動管理でも良いんですか?
ソフト的な管理と言うなら、まあ、手段はありますがマザーでと言うなら難しいし、コントローラーを別途付けるだけなら、ファンを替えれば済むだけになります

書込番号:23271155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/03/07 18:44(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

はい。できれば比較的安く利用できる手段が無いかと思い質問させていただきました。
マザボで管理させるのは手間そうですね。

ケース内のファンを統一させる意味でも、買い替えも視野に検討したいと思います。

書込番号:23271218

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/03/07 19:38(1年以上前)

エントリークラスのM/Bは4ピン12Vしかない製品が多いです。
M/Bの買い替えが無難かな?
https://kakaku.com/item/K0001095676/

もしくはコントローラー買うとか。 一例として。
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/adjust-r1/black/

ケースファンこんなの買って、コントローラーの空いてる場所を使うとか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K9FJBRM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s02?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23271332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/03/07 21:03(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせていただきます。

3pin -> 4pin の変換ケーブルがアマゾンにあったので
試しに買ってみようかと。。。

書込番号:23271494

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/03/07 22:51(1年以上前)

ひょっとしてこれの事?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082MCVJJS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s02?ie=UTF8&th=1

私も買おうか悩んでた時期もあった。 エントリー向けのM/Bだと4ピン12Vしかないのが多いから。
悩んでるうちに売れて、他の製品に入れ替わってることが… 多分買ってもコレクションでタンスの肥やしになりそうだから買ってないんだけど(^^;

書込番号:23271721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/03/08 01:41(1年以上前)

>kaeru911さん

これも候補に入っています^^

ちなみに、これってそもそもボルトも違うし無理ですかねぇ。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L8V999D/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23271973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/03/08 02:17(1年以上前)

>たかっぷさん

kaeru911さんのは電圧変換してるみたいなのでできそうですが、その商品は電圧変換が入ってないのでそのまま使うと壊れますよ。
まあ、説明通りなのでkaeru911さんの物でもARGB制御はできないのでRGBでの制御になります。
と言っても、ARGBで使うのってアドレス制御が必要な場合だけなので、通常は大きな問題にはならないんですけどね。

マザー制御でレインボーとかARGB特有の制御ができないというだけです。

書込番号:23271990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/03/08 03:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ですよねぇ。(→壊れる。。)

素直に12Vのファンで統一も考えてみます。

書込番号:23272013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/19 02:06(1年以上前)

あれ?ファンがない!

フィンがあちこち全体的に潰れてる・・

ネジ穴も使用された跡が・・・

自分はAmazonで注文して届いた初日に返品となりました。

Amazon合同なんとかってのが販売してて、届いたものは誰かが使用してた形跡があり、部品もありませんでした;;

恐らくキャンセル返品された物が送られて来たようです。

ラジエーターのフィンがあちこち潰れて、ネジ穴は一度取り付けた様な跡も

ファンが1個しか無く、ファンコードも1本ありませんでした。

午前中に届き、開墾して部品チェックして午後集荷で返品です。笑


返金されたら再注文する予定ですが、Amazon合同なんとかではなくパソコン工房で販売されてる物を注文します。


書込番号:23412986

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/21 10:06(1年以上前)

そのケーブルは制御方法の異なるものを変換するのではなく単に形状を変換するだけです。
4ピンでもARGBのものがあり+12V RGBとは別物です。
ARGBは+5Vなので間違って接続すると壊れます。

書込番号:23417409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷について

2020/05/12 12:33(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
簡易水冷初心者です
簡易水冷はケースファン側のピンとポンプのピンの電源をささなきゃいけませんが、マザーボードにCPUクーラーようピンがひとつしかない場合、簡易水冷は不可能でしょうか?
それとも、分岐ケーブルるをつかうか、クーラー用の電源を増設することはできるのでしょうか。
もし何も方法がないようなら購入を断念します。

【使用期間】
購入検討中

【利用環境や状況】
マザーボード asus b350-a

書込番号:23399106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/12 12:38(1年以上前)

まだこのクーラーのマニュアル見てないけど、ポンプ電源をマザーのファン端子から取るタイプは、SYS_FAN(CHA_FAN)からでよいです。
ラジエーター・ファンは必ずCPU_FANに繋いでください。

書込番号:23399114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/05/12 13:03(1年以上前)

なるほど、cha_fanでいいんですね!
お早い返信ありがとうございます、参考になりました!

書込番号:23399159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー探してます

2020/05/10 10:44(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

クチコミ投稿数:8件

初自作です。
空冷のNoctua製 NH-D15となら性能的にどのぐらい
差が出るのでしょうか?
Ryzen9 3900Xに使用する予定だったのですが、
どのショップにも在庫が無く、他の簡易水冷で代替品に
なりそうな物が見付からない為困っています。
どなたか教えて頂けませんか?
※必要な情報等あれば質問頂ければ助かります。

書込番号:23394394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 11:46(1年以上前)

Nocture 対抗!?


空冷最強の座を狙う。巨大ツインタワー型サイドフロー、ZALMAN「CNPS20X」検証

http://www.gdm.or.jp/review/2020/0412/342269

書込番号:23394527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 12:06(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
完全に見逃していました…
取り付け位地も重要なのですね。参考にさせて頂きます

続けて質問すいません、
ケース:Core V71 TG 
マザボ:X570 Steel Legend
メモリ:G.Skill Sniper X
以上で組む場合NH‐D15はケース内に納まりきる
でしょうか?

書込番号:23394566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 12:30(1年以上前)

>あずたろうさん
分かりやすい画像助かります!特に気にするレベルの差では無さそうですね…安心しました。

CNPS20X、素人目だとかなりコスパ良さそうですね
対抗製品はAssassin3以来なのかな?参考動画とか
あさりつつ詳しく調べてみようと思います。

書込番号:23394628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 12:54(1年以上前)

>予約特典さん

大きいケースみたいなんで 問題ない感じですね。

>あずたろうさん
ザルマンですか?

あの会社つぶれたんじゃなかったっけ?
安いケースと、うるさいCPUクーラーだしてた会社?
復活したのか? 私の勘違いなのか?

ザルマンのCPUクーラーは サイズが静かさで のし上がって行って〜
ひたすらに回転数上げて うるさいく冷やしてたので〜
全く売れなくなって 消えたって記憶しかない こりずに〜CPUクーラー作ってた?

ザルマンの新製品ですか〜〜〜

新製品でると そく 提灯記事でるので、その手のデーターは一切気にしておりません。
あの冷えない 風魔弐だって 相当持ち上げて提灯掲げてましたからね〜

スレ主さんね〜
3900Xは 私は持ってないけど 相当熱いと思いますよ
価格コムないで 信用のおけるデーターとして 

揚げないかつパンさんのデーターを参照するとね〜
室温25程度?
低電圧化して -0.075Cでベンチ回して 75℃程度と出してました(低電圧化で7〜9℃程度下がってるはず)
これね 逆算するとね ポン付けで(ノーマル低電圧化無し) 何もしないと 多分 7〜9℃上になるはずなんですよ。

軽く 80℃は振り切ると思いますよ。
揚げないかつパンさんが今使ってるCPUクーラーよりは、間違い無しに冷却力はNH-D15が上ですけど〜
80℃程度は 今の季節の室温で 行くと思いますよ。
真夏だとね〜90℃行きますね。

真夏で 私みたいに室温35℃とかになる環境だと どんなクーラーもってきても冷えないですね。
詳しくは言いませんが、エコモード使用するか、低電圧化 等考えないと エライコッチャになると思います。
参考までにどうぞ。









書込番号:23394673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 12:58(1年以上前)

>予約特典さん

レスが入ってましたね。

アサシンVで検索するとね しょうもないデーターに当たるのでご注意を。
アサシンVが 圧倒的にNH-D15より冷えるって 出してる 当てにならないので定評のある某サイトに突き当たります。

これね 真っ赤な○○ですから。
私は実際にアサシンVも持っていて実際に自分で検証しておりますんで。
よくもまぁ シャァシャァと あんなデーターだせるって 驚きますよ。
息をするように ○○を吐くって 人がいるってのを実感させられます。


書込番号:23394681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 13:03(1年以上前)

>予約特典さん

ここの常連さんは知ってるんですけどね。

私は サイズは有名所は全部。

虎徹 無限 超天 風魔弐 忍者 全部持っております。
で 重量級 有名所
NH-D15 そして、GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 さらに、R1 ULTIMATE V2
一応
自分でデーターは取っております。
自画自賛。

書込番号:23394689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 13:12(1年以上前)

アサシンV

NH-D15

R1

>予約特典さん

まぁね 見た目も大事でしょう。

9900Kに 最強クラス 三種を9900K機に取り付けた時の画像を。
中が見えるケースみたいなので 見た目も大事です 自分の好みとかも大事かもね?

書込番号:23394707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 13:29(1年以上前)

>予約特典さん

ついでなんで〜

オーバークロッカー
清水氏 推薦の〜
シミオシグリス。

私も全面的に 推薦します。
私のデーターでは 安物シリコングリスから 10℃下がりました。
クマグリスからでも 5℃程度は下がった。

誰も信用しないけど、これは 冷えますよ(ってね 塗りやすいから 潜在能力発揮だと思うけど)
騙されたと 思って 水冷、空冷に関わらず 使ってみてください。
安くて そこそこ量もあります。

書込番号:23394753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 14:20(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
何でも鵜呑みにするのはいけませんねw気を付けます。

エアコンから2m弱の場所にPCを設置して直に冷風を
浴びせれば〜なんて考えてましたがこれからの季節は 難しそうですね…
グリスだけでもかなり変わってくるのは知ってましたが、10℃は流石に驚きますね!付属品だけでは心細いと思っていたので前向きに検討しますm(_ _)m

書込番号:23394870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2020/05/10 17:13(1年以上前)

ザルマンといえば、巨大な水冷用タンクを使ったCPUクーラーですかね。

RESERATOR
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0229/153209
http://www.dosv-net.com/RESERATOR-P/dosv_reserator-p.index.htm


購入を真剣に考えましたもん。


なお私はCPUクーラーそのものの冷却力とかはあまり気にしてないです。
冷却力を気にするのはケースのほうです。ケースの廃熱性能が高くないと意味ないですからね。ケースが良ければCPUクーラーはそこそこの性能で大丈夫と思います。

予定のケースはまぁまぁいいんじゃないでしょうか?

但しThermaltakeのケースは結構デザインもよく作りも凝ってていいのですが、強度が低い印象です。
といってもまだ私はV21を2台しか使ってないので参考までにして欲しいのですが、1度目組んだ時にちょっと構造が弱いような、、、って思ったのですが、CPU交換でCPUクーラー外して組み直したらパーツの一部がポキン!壊れました。
作り方も悪いのでしょうが、それにしても強度が低すぎるなって思いました。
V21の前は10年くらい同じケースを使って中身は4〜5回、総入れ替えをやってきましたけど特に壊れたパーツとかありませんでした。


フルタワーケースであれば3万くらい出さないと構造的に弱いものが多いんじゃ無いですかね?現物で確かめれれば一番いいのですが、、、

書込番号:23395248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 18:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なかなか大胆設計で良いですね…本格水冷も少し考えていたのでこれはこれでアリかも知れませんw
 
ケースの性能は概ねクチコミ通りなんですね。耐久面はよく分からないので妥協していたのですが、それは流石に怖くなりますね…(汗)
妥協した分、ケースファンの買い換えに使い排気 > 吸気 になるよう調整するつもりでいたのですが、正圧も負圧も変わらないのでしょうか?
そもそも付属品でも問題なかったりするのでしょうか?
質問連投すいません。

書込番号:23395452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 19:02(1年以上前)

ド定格 温度と消費電力

どケチ設定 温度と消費電力

>KIMONOSTEREOさん

あら そのクーラーは知りませんでした。

>予約特典さん

まぁ 3700X なり、3800Xなり、3900Xなりのレビューやスレにじっくりと目を通して〜
いろいろなデーターを見てみると良いです。

ちなみに 3800X機で連休間に〜自分のゲームを結構録画したもんで〜
これが そのままだと容量が 大きすぎますんで〜
今 結構 エンコードし直して 小さくしております。

細かい用ですけど、電気代も〜もったいないので〜
エンコード中は CPU負荷が大きいんでね、電気結構食うんですよね。

なもんで〜 一番電気食わない設定で まぁ 軽く 3900MHz 1.050V設定。
ここらは、自分で調べてみてください。
他のスレでも私書いてますんで〜
あまり しつこく書くとね 同じことを何度も書くなって クレーム来ますんで。

一応ね 定格 そのままだと 負荷かけるとね 最大で 122.5WもCPUで食うんですよ。
なもんで〜 ケチケチ設定で〜        最大で 70Wしか 電気食わない設定で今はやっております。
細かい用ですけど 無駄はもったいないので。
温度もその分下がりますんで。

一応ね データーをおいておきます。
スレ主さんは こんな細かい電気代なんて 気にもしないでしょうけど(大笑い)

書込番号:23395475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 19:13(1年以上前)

>予約特典さん

正圧と負圧やってみれば すぐにわかりますよ。
ケースファンを全部 吸気にすると 正圧設定。
全部 排気にすると 負圧設定になります。

正圧だと ひたすらに外気と一緒にホコリを吸い込みます、中が汚れる。

全部排気の負圧設定にすると 外に空気でるだけなので〜ケース内に埃が入らなくなるので 汚れにくい。
これがメリット程度。

やればわかります、どちらかが圧倒的に冷えるのなら どこのサイトでも これだ!てなるけど。
どこにも これだ!なんてないでしょ? それが答え。

理想は 吸気と同等の排気にすると 中の空気が循環して 常時外気を取り込んで〜
内部を 比較的 冷やせるので CPUの温度も下げれるって理屈です。

まぁ やってごらんなさい。

一番良いのは なま板ですよ、一切熱気が籠もりませんから。
ケース代金もいらないですしね。

8700K機 ダンボール一枚の完全まな板
9900K機 ガルウィングタイプのケース横置きで トップは開放してる 生板仕様。
3800X機 キモノさんが 書いてるケース Core V21、一瞬でサイドパネルも、トップパネルも外して これまたまな板にすぐなる。
私は こんな人であります。
まぁ 全く参考にならんでしょうけどね〜


書込番号:23395512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 20:16(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
いくらエンコードとは言え120℃は驚きました…
設定の方も勉強していかないといけませんね(汗)

結局上手く循環させた方が冷却できるんですね…少し
考えすぎたようです、勉強になります。
最終的にケースは無い方が良いのかwいつか惜しまずパーツ代に注げる時が来たら試してみますw

まだじっくりパーツ別に学ぶ必要がありそうです。
画像も参考になりました、返信ありがとうございます!

書込番号:23395655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 20:33(1年以上前)

>予約特典さん

一応ね ケースに入れた状態と仮定します。
これね 電源をいれただけで〜ケース内の温度は 10℃程度は上がるですよ。

なもんで〜基本内部パーツは 室温+10℃以上にはなるんです。
なもんで〜空冷クーラーだと どんな重量級をもってしても〜
内部の温度 室温+10℃の風で冷やすわけですから〜

ね>?

起動させただけで まずCPUの温度は= 室温+10℃以上には〜どうしてもなる。
目安として 私はCPUの温度が アイドリング状態(低負荷状態)で室温+10℃程度を目指します。

組み上げてクーラーを取り付けて 起動させて室温+10程度で落ち着いていたら〜
上出来です。
高負荷状態(CPU使用率100%)で 室温+40℃までに 収まっていれば これも上出来。
ここらを目安にして調整すると 良いと思いますよ。
先においてあるデーターのね。

ドケチ設定だと 室温25℃で MAX52℃なので 室温+27℃って訳です。
これは かなり優秀な数字ってなりますね。
これは ケースに入ってる3800Xで ちゃんと今はケースになっっております。
まな板にしておりません。

でもって フルオートでも 室温+40℃で収まっているのは CPUクーラーが頑張ってるって事であります。
ここらを目安にがんばです。

他のね まな板仕様は ケースPCとは温度の比較は するだけ無駄なのでだしません。





書込番号:23395693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/10 21:17(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
またまた詳細にありがとうございます。
その計算だと真夏はえらいことになりそうですね…
まずは低負荷状態で室温+10℃目指してみます!

書込番号:23395832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 21:42(1年以上前)

>予約特典さん

低負荷状態で室温+10℃を かなり越えたとしたら〜
それね CPUクーラーの取り付けミス・・もしくは グリスが綺麗に広がってないって事です。

まぁ 論より証拠です、組み上げて いろいろ楽しんでみてください。
応援しておりますよ。
ガンバです。

書込番号:23395890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2020/05/10 22:47(1年以上前)

>予約特典さん

ザルマンのこのクーラーは15年以上前の製品です。今はまず入手不可能です。簡易水冷とかが普及する前の製品ですね。

書込番号:23396014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/11 05:32(1年以上前)

>予約特典さん

最後に一言。

エアコンの風がまともに当たるようにPCを設置するとね〜
エアコンの温度次第で〜結露が起きることもあるそうです。
(PCのケース内は先にレスしておりますが、室温よりもかなり高い)

PCのケース内に(水滴)水が溜まる。
電気製品に水かけると〜まぁ 誰でもわかるでしょうが〜
ショートして ぶっ壊れます、下手すると火を吹いて 留守だと火事になる可能性すらあります。
考えてPCの位置も設定ですよ。

書込番号:23396340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/11 05:47(1年以上前)

キンちゃん1234さん
なるほど、部屋の湿度も合わせて管理していかないと
いけませんね…アドバイス助かりますm(_ _)m
とりあえず設置してみて、こまめに様子見ていこうと
思いますb

書込番号:23396344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの付け替えの可否について

2020/05/10 15:49(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM SE CW-9060042-WW [白]

クチコミ投稿数:25件

H100i RGB PLATINUM SE CW-9060042-WW
以上の本製品に付属の120mmファンを取り外して、
ホワイトカラー CO−9050106−WW
以上の140mmのファンをラジエーターに取り付けたいと思っております。

これは現実的なことでしょうか?

初心者ですので訳の分からない質問でしたらすみません。

ご教授お願いいたします。

書込番号:23395072

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 15:53(1年以上前)

無理です。 取付穴が合いません。

書込番号:23395083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 15:54(1年以上前)

H100iシリーズは、12cmファンしか付けれません

書込番号:23395087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 15:59(1年以上前)

ラジエーターサイズ・・ 277x120x27 mm  277(全長)x 120(幅) x 27(厚み)です。

幅を超える、または満たさないものはダメなのです。

書込番号:23395094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/05/10 16:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

では、120mmでしたら他のファンを取り付けることは可能でしょうか?
Corsair iCUE QL120 RGB White 120mm
以上のファンを取り付け予定です。

また、Corsair iCUE QL120 RGB White 120mmに付属のLighting Node COREで
本製品に付属のファンのコントロールは可能でしょうか?

追加の質問お手数おかけいたしますがご回答お願いいたします。

書込番号:23395101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 16:02(1年以上前)

ファンの取り付けネジ位置です。

書込番号:23395103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 16:23(1年以上前)

そのファン交換は大丈夫ではありますが・・
あくまでもこの簡易水冷は「見栄え」に徹したクーラーなので、
ファン自体の風量が弱く、冷却能力は光らないクーラーより格段に弱いです。

理由は、リング発光ファンはファンの羽根径が小さいのです。92mmファンと同等の風量くらいです。
その辺り構わないなら、「見栄え」優先で選ばれるのもアリです。

書込番号:23395138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/05/10 16:35(1年以上前)

そうなんですね!

ライゼン5 3600を搭載予定なのですが、
前方、吸気で取り付け予定の簡易水冷のクーラーファンは光らないものにして、
光らせるなら後方、上部取り付け予定の排気部分だけ光らせた方が無難でしょうか?
(エアフローの面も考慮して上部、後方が排気力無い方が埃がたまらないですかね?)

書込番号:23395169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 16:36(1年以上前)

また、Corsair iCUE QL120 RGB White 120mmに付属のLighting Node COREで
本製品に付属のファンのコントロールは可能でしょうか?

QLファン使用なら可能です。

書込番号:23395170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 17:02(1年以上前)

外気吸気のほうが確かに冷えは良いです。
天井や背面取り付けの時は、内部吸気になるので、埃の面では良いですが、冷却は当然落ちますね
(背面は120mmのみですが)

PCケースが前面ガラスで内部が見えるなら、前面吸気、そして光るファンでよいでしょう。
前面ガラスじゃないケースなら、内部吸気&光るファンでもよいですね。

書込番号:23395232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/05/10 17:06(1年以上前)

参考になりました!

ありがとうございます!

吸気の面も含めまして再度パーツの検討をいたします!

ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23395239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

in win 303、AM4CPUで取り付け可能?

2020/05/09 13:34(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > H5 UNIVERSAL V2

クチコミ投稿数:2件

in winの303でRyzenのリテールからこのクーラーに交換を予定しているのですが、取り付け可能でしょうか。
一応303は最大160mmまでのクーラーに対応しているようですが、入らない可能性ありますかね?

書込番号:23392070

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 13:43(1年以上前)

高さ158mmのNoctua「NH-U12S」でこの状況です。

まだ5mmくらいは大丈夫でしょう。

書込番号:23392096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 14:02(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2020/05/09 14:20(1年以上前)

H5 Universal持ってますが、このクーラーの場合、上部へのヒートパイプの吐出部もないし、特には問題ないと思います。

まあ、そこそこ冷えます。

書込番号:23392177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/09 21:47(1年以上前)

なるほど、割と余裕ありそうですね、ありがとうございました。

書込番号:23393317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のCPUグリスと取り付けナットについて

2020/05/08 02:19(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1

最近こちらの製品(新品)を中古ショップで1000円で手に入れることができました。

そこで2点ほど質問です。

1.付属のグリスよりAINEXのシルバーグリスのほうが高性能でしょうか?
付属品をよく見ないで別途グリスを購入してしまったのですが、性能がほとんど変わらないようでしたら返品しようと思ってます。

2.取り付け用のナットが本来4個のところ、3個しかついておりませんでした。このナットはどこかで購入できるものなのでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:23388813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 03:07(1年以上前)

グリスは、塗り直しとかにも

使えるので取っておいては?

書込番号:23388832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/08 03:25(1年以上前)

>別途グリスを購入してしまったのですが、性能がほとんど変わらないようでしたら返品しようと思ってます。

買ってしまったのはあなたのミスであり、ただ気に入らないからと理由もなく返品はどうかと思いますね。

書込番号:23388849

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/08 03:48(1年以上前)

>取り付け用のナットが本来4個のところ、3個しかついておりませんでした。このナットはどこかで購入できるものなのでしょうか?

購入店に申し出ましょう !
或いは,お近くの DIY コーナーで現物と照合しながら購入です・・・

書込番号:23388858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/05/08 05:36(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

神山 誠十郎さん
塗り直すかどうか分かりませんし、塗りなおしたとしても数年後とかになりますので、それまで取っておくというのは。
Hyper 212 EVOに付属しているグリスが、別途購入したシルバーグリスと比べて性能的にどうなのかということですね。
シルバーグリスのほうが少しでも温度が下がるならそちらを使いますし、
恐らく変わらないということであるなら、捨てるのももったいないので返品します。

spritzerさん
使わないものを返品するのは悪いことではないと思うのですが。お店側でも自己都合の返品を認めているわけですし。

沼さんさん
ジャンク品ということで購入したので、クレームをつけることはできません。店頭で中身は確認できませんでしたので。
中を明けて新品じゃんラッキーと思ったのですが、ナットが一つ足りないとは。
今日ホームセンターで見てきますが、同じ形のはないでしょうね。締め付けることができるものがあればいいのですが。

書込番号:23388892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/08 06:17(1年以上前)

グリスは付属のものと冷却効果の差は感じるほどは無いでしょう。
使うことないなら、返品可能なら未開封のままに返しましょう。

またナット探しは、一緒に合うネジとなるものも持っていけば間違うことなく使えるものは見つかるでしょう。

書込番号:23388921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 08:24(1年以上前)

グリスは、半年 せめて一年に一度は

塗り直した方が良いですよ?

書込番号:23389030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/08 11:31(1年以上前)

AMDならね。 スッポン怖いし。

Intelだったら2年くらいは問題ないです。

書込番号:23389329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 11:45(1年以上前)

>あずたろうさん

おや?

あずたろうさんらしくないですね。

これから、暑くなる季節です。CPUに負荷が

掛かるので、夏を越したら掃除がてら

グリスも塗り直した方が良いですね。

書込番号:23389358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/08 11:50(1年以上前)

>神山 誠十郎さん

自分自身は2年もそのままにしたことは無いけどね。

中古で買ってきたデスクトップPCは、固着が始まってたけど外す前の温度は問題なかったですね。

書込番号:23389366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/05/08 20:16(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

ナットはM4のピッチ0.7で代用できたのですが、取り付けたあと別の問題が発生してしまいました。
CPUクーラーのヒートパイプの先端がケースのフタに接触してるかもしれないのです。
フタがしなったり、開けづらい閉めずらいとかはないのですが、もしヒートパイプの先端がケースに触れてる場合、
なにか問題はあるでしょうか?

今までTHERMOLABのTRINITYをつけていたのですが、そちらに戻したほうがよいでしょうか?
CPUはAMD FX-8350でTHERMOLABのTRINITYだと夏場エンコードすると70℃くらいになってしまい、
72℃くらいで電源が落ちてしまうCPUなので、冷却性能がより高いHyper 212 EVOに交換しようとしたのですが。

書込番号:23390424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/05/09 18:45(1年以上前)

話が脱線してすみませんでした。

グリスに関してはCPUクーラー付属のものと、別売のシルバーグリスで大差はない。
ナットはホームセンターに代用できるものが売っていたということで解決とさせていただきます。

みなさまありがとうございました。

書込番号:23392805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング