CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

当方、<CPU>AMD A10-6700 <マザー>MSI 2AE0
に取り付けるために購入したのですが、
説明書通りに取り付けることが出来ませんでした。

まず、AMD用マウンティングプレートを取り付けようとするとネジ穴の位置が全く合いません。
それに付属ネジの径も違う(ネジ穴より太い)ようで使えませんでした。

結局、試行錯誤してIntel用マウンティングプレートを使って固定し
ネジも別に用意して取り付けしました。

一応、しっかり固定は出来ているのですが、全く違う付け方をしたので
性能が発揮されているか(最低温度は20℃程下がってはいますが・・)不安ですので、
FM2ソケットに使われている方がいらっしゃいましたら
問題なく取り付け・使用出来ているかお聞かせください。

書込番号:21762396

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2018/04/19 06:35(1年以上前)

こんな,M/Bでしょうか ?
CPUソケットとCPUクーラーの取り付け方法が異なる(?) ????
参考(一例)
MSI MS-7778 (2AEO)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03359593

書込番号:21762653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/04/19 08:21(1年以上前)

>沼さん さん

そうです、そのマザーです。
HPの500-210jpという機種なのですが
http://www.scythe.co.jp/images/cc/scktt-2000/manual-scktt-2000.pdf
この説明書のAMD取り付けは出来ませんでした。

特殊なマザーなんでしょうかね・・?

書込番号:21762833

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2018/04/19 08:33(1年以上前)

>特殊なマザーなんでしょうかね・・?

HPの500-210jpという機種 向けのものでしょう。
画像からは,Intel用CPUクーラー対応のように見えますが,
正確には,上記機種専用であろうかと ・・・・
虎徹 MarkII SCKTT-2000 のIntel系で対応できていれば問題なさそう,
尤も,自己責任ですが !

書込番号:21762860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/04/19 09:33(1年以上前)

>沼さん さん

お返事ありがとうございます。

なるほど、HPがIntel用のマザーにAMDソケットを組んだ特殊マザーという事ですか。
という事は、リテールクーラーはIntel型だったのでIntel用マウンティングプレートで固定できたと・・。
そういう物もあるのですね、納得です。

質問にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。




書込番号:21762967

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/04/19 17:20(1年以上前)

全然違います。
AMDチップセットのマザーボードですから、Intelは関係ありません。

ただCPUクーラーの余計な在庫を持ちたくないから、Intelと共通で使える様にデザインして貰っているだけです。
AMDは2割程度のシェアしか取れていないので、それだけの為に別なクーラーを用意するよりIntel系のクーラーを使える様にした方が効率が良いと判断しただけでしょう。

書込番号:21763688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper H411R RR-H411-20PW-R1

クチコミ投稿数:23件

MSI MS-7778 (Jasmine)

サブで使用しているHP製PCのM/Bは、MSI MS-7778 (AMD仕様)を使用しており、CPUはA10-6700です。
ファンから異音が出始めた為に交換を検討し、取り付け冶具の都合もあり多少割高ながらこのクーラーを購入しました。

写真等で分かる通り、このM/Bの場合はクーラーをボード両面から締めて取り付けるタイプです。
裏側にプレートを当てて気が付いたのですが、穴の位置が Intel仕様であいていました。
物理的に決まってしまっているので、仕方なく Intel用リテンションで取り付けてみました。

問題は、CPUにかかるヒートシンクからの圧力が適正範囲か否かです。
基板からAMDのソケットに載っているA10-6700の上面高(ヒートシンク接触面)と、 Intel 115x系のそれが、同じ高さなのでしょうか。

CPU温度計測では、従来より多少でも最高温度が下がった感じを持ちます。特に高負荷解除後の温度低下が早いです。
そうだとすれば隙間なく熱が伝わっている事になります。良さそうなものです。
但し、あまりに圧が高い場合は、CPUのピン等に対しては過大負担態ですので、いずれ不具合ので出てくる場合もあり得ます。

ですので、この辺の事情についてお教えいただければ幸いです。

書込番号:21753904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/04/15 16:30(1年以上前)

メーカー製でなおかつ仕様違いだと外部市販品では都合悪いかもしれませんね。

メーカーしか知らない事が一般人じゃわかるわけもなく。

書込番号:21753934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/04/15 16:53(1年以上前)

素朴でごく基本的な問題として、基板からCPU上面高(ヒートシンク接触面)に Intel と AMD では違うのか。
今までは、考えた事がありませんでした。
実は同じ高さでクーラーの取り付け位置や方法のみが異なっているのか。
ここが知りたいところです。

近年はメーカー製のPCでも、(準)市販M/Bを搭載していてBIOS仕様以外は汎用のマイクロATX仕様が多いようです。
今回のM/Bも「MSI」製のもので、一応市販されてます。
また、DELLでもそうです。基板サイズとI/Oの位置関係が解決できれば、お好きなメーカーのM/Bと交換可能です!

書込番号:21753980

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/04/15 21:08(1年以上前)

うまく冷えているようですから、結果オーライで無事に装着できたと見えます。

高さ関係の心配は分かりますが、所詮、こういうサードパーティの
クーラーは現物合わせで付けるしかないです。
マザー厚み、ソケット厚み、CPUボディ厚みそれぞれ±0.2mmくらいとして、
レンジで0.6mmくらい高さばらつきをクーラーが吸収しないといけません。

取り付け手順はこんな流れでしょう。
止めネジをゆっくり回して、ドライバの回転抵抗の加減と、
押さえバネのたわみ具合で密着したことを感じ取り、さらに横から
接触具合を目視観察する。

きつめに当ったな、という場所でネジのねじ山が何山か余っていれば
使えるクーラーだと結論できます。
一度はずしてグリースの広がり具合で密着度が分かります。
ねじ山を使い切っても、グリースが広がらないなら隙間が残った
ということですから、使うのはやめたほうがいいですね。

書込番号:21754614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/04/15 23:40(1年以上前)

AMDなシュウさん、ZUUL さん
早速のお返事ありがとうございました。

ZUULさんには、丁寧な確認方法をいただきました。
その内容から大丈夫そうです。
サブPCですが、しばらく通電して様子をみてみます。

書込番号:21755065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 固定できない

2018/04/08 22:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:2件

マザーボード

マザーボートの詳細

画像のマザーボードを使用してるのですが、ピンが刺さりません。
ソケットは対応してると記載されてたので買ったのですが、固定する穴に入らないです。
今まで使用していたファンはネジで固定していました。レビューを見たら5分で取り付け可能などかかれてましたので、これ対応してないんじゃないか?となりました。

対応してるか分かる方、お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:21737816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/04/08 22:16(1年以上前)

穴の位置が分かりづらいけど一箇所穴を決めて… とかなんとか言ってますね。

https://www.youtube.com/watch?v=NUbx3DsWjLU

あと、グリスは塗り過ぎだと思います。

書込番号:21737836

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/04/08 22:29(1年以上前)

プッシュピンが刺さる穴にメタルのネジ穴が見えるので。。。
外したクーラーを支えていたバックプレートがそのまま残ってるだけかと思います。

マザーボードを一旦外すか、ケース裏の開口部からバックプレートを外せば
プッシュピンで固定できると思います。


書込番号:21737880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/04/09 03:31(1年以上前)

ありがとうございます。
おかげで取り付けることができました!!

書込番号:21738252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-A

クチコミ投稿数:65件 Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-Aの満足度3

今は、シングルファンで動作中です。
ラジエーターの下から風を送っています。

ここで聞きたいのですか、ラジエーターの上にファンをつけて
動作させた方が、冷え方が変わるのでしょうか?

教えてください。

書込番号:21708996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/03/27 21:55(1年以上前)

PCケース上部にファンでサンドイッチ化

効果の様子

以前に下記クーラーで吸気・排気でテストしてました。(ファンはサンドイッチです)
http://kakaku.com/item/K0000725980/#tab


結果は上記SSの通りです。

ご自分でテストして確かめるのも楽しみになりますよ。

書込番号:21709072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-Aの満足度3

2018/03/28 18:42(1年以上前)

排気かと思ってましたが、吸気がいいのですね。

Wで吸気を試してみますね。

あずたろうさんは、ちなみにcpuは何です?

書込番号:21711036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/03/28 19:14(1年以上前)

この時は i7 5775Cです。(大してOCできないCPUです)


外気の吸気は冷たい空気を取り込みますので冷えはある程度予想つきます。
ただ一緒に埃も吸い込むことですから多少の汚れの早さは覚悟です(笑)

私の簡易水冷クーラーではFANに速度切り替え(3段階)がありまして、最速のモードにするとそりゃ冷えますが
起動時や高負荷時のノイズは半端では無かったです。
静かにしようと最弱にすれば、今度は空冷クーラー(阿修羅)程度以下まで冷えなくなります。
中位置に変えてノイズと冷えを両立と考えればホント中途半端なクーラーに成り下がります。
嫌気がしたさしたのとポンプ部のLEDが故障して暗くなったので、保証交換で返ってきたものを売り払いまして終了です(笑)

はまこ〜さんのクーラーが満足行くものとなります様に。。

書込番号:21711101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-Aの満足度3

2018/03/28 21:20(1年以上前)

埃ですか.... うーん それは考えものですね。

いろいろ考えてみますね。

ありがとうございました

書込番号:21711431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜTR4対応製品を出さないのか

2018/03/25 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 280 TT Premium Edition CL-W167-PL14SW-A

スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

この140mmファンと280mmラジエーターでTR4に対応できているENERMAX LIQTECH(TDP500+)があるので、なぜThermaltakeがLED対応製品をTR4対応にしないのか理解不能。
しかしLIQTECHもRGBLED対応はしておらず、なぜか各社TR4対応品にはRGBLEDが無い。

競合製品がなければあえてそのようなアクセサリー機能は付けずに売りたいものなのだろうか。

書込番号:21704464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/26 10:59(1年以上前)

そういうのはメーカーの判断なので、理解不能といったところで考え方の相違としか言いようがない。
マーケティングの問題ですから、一個人の嗜好と一致しないのはよくあることだと思います。
Ryzen Threadripperを購入するユーザー層でLEDで飾り付けるユーザーが多いかどうか知りませんが、LEDで飾り付けない人が購入するのが多いとメーカーが判断していれば、RGBLEDを付けずに販売するかと思います。

書込番号:21705227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/03/26 12:16(1年以上前)

っていうか、スリッパ買う層にはどうせならDIY水冷に逝ってほしいなぁ、とか思ってたりするんじゃね?

書込番号:21705385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/26 15:34(1年以上前)

今調べたら日本の代理店であるAskでは一応TR4対応として売っているんですね。
メーカー側ではソケットに形状が対応していないからかTR4対応は謳っていませんが、TDPは足りているということでしょうかね。

書込番号:21705730

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/26 18:38(1年以上前)

>演算熊さん

対応してるみたいですよ
TR付属のブラケット使えば良いみたいです

Thermal Solutions for AMD Ryzen™ Threadripper™ Processors

https://www.amd.com/en/thermal-solutions-threadripper

書込番号:21706081

ナイスクチコミ!0


スレ主 演算熊さん
クチコミ投稿数:41件

2018/03/26 20:05(1年以上前)

CPUの熱設計電力に対応していれば良いという解釈で、メーカーが対応を表記していなくても、熱は一応取れるという意味で対応とするケースはありますね。
頂いたURLのリストも見たことあります。

ただ、水枕の形状がAM4等に対応させるために小さくなっているので、TR4の形状には最適化されていないのです。できるだけシビアなO.C.ができるようにしたいので、公表されている対応TDPと水枕の形状としてはENERMAXのLIQTECHが現時点で最良そうなのですが、残念ながらファンはRGBLEDに対応していません。水枕はちょっと光ります。

書込番号:21706310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鈴の音みたいな音がする

2018/03/07 23:06(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > H5 UNIVERSAL

スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

初めての自作パソコンでこちらのCPUファンを使わせてもらいましたが、いざ起動してみると、鈴の音みたいな感じの音が鳴り、結構うるさく感じます。
字で表現しにくいのですが、「リンリンリン」みたいな、「ピロピロピロ」みたいな感じの音が鳴ります。
これってこのファンはもともとがこんな感じなのでしょうか?

構成
MB:ASUS Z370-F
CPU:Intel Core i7 8700k
RAM:Corsair 8GBx2(16GB)
GPU:MSI GTX1080Ti
HDD:TOSHIBA 1TB
SSD:Sandisk 250GB
電源:Corsair RM750X

書込番号:21657854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件 H5 UNIVERSALの満足度5

2018/03/08 00:15(1年以上前)

えっ?

自分はそのクーラー使ってますが、そんな音聞いたこと無いですy^^;
ちなみに兄貴も同じのですけど、そんな話を聞きません。。。
ファンが当たってるとか無いですか?

書込番号:21658030

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/08 00:28(1年以上前)

>Soramamenさん

軸音がシュルシュル鳴ったりボールベアリングファンだとブーンと低い音を出すことはあります。軸ずれが起こっているとこの音が周期的に鳴ることもあります。クーラーのフィンに当たる風切り音でキリキリ音が聞こえることもあるかもしれません。

が、鈴の音?となると…

内部のケーブルにファンが微かに当たる程度に接触していて高い音が発生している?くらいしか思いつきませんね。正直別の所が原因のような気もしますが…コイル鳴きとか。それでもそんな音はしないか…。

書込番号:21658050

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/08 01:43(1年以上前)

CPUクーラーのファンの部分に何かのケーブルが接触していませんか?
ファンの羽が回る度にケーブルと擦れる音かもしれません。

書込番号:21658122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/03/08 02:09(1年以上前)

>Soramamenさん

鈴の音ですか〜
チリーンチリーンってイメージしか出ないのですが・・
普通なら〜
ファンの軸受とかが悪いと、ゴリゴリとかガリガリとかケーブルに引っかってパリパリとかでしょう。
おもしろいですね、経験不足でいまだそんな音は聞いたことが無いです。

一度サイドパネル開けて、実際にどこから出ているか目と耳で確認が一番かと思いますよ。

書込番号:21658140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/08 08:14(1年以上前)

すいません、例えが酷すぎました笑
シュルシュルシュルみたいな音です。


https://youtu.be/M16l61pOW1c
こんな感じの音です。

書込番号:21658393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/08 09:35(1年以上前)

ファンの羽がケーブルと薄ら擦れているようにも思えなくはないです。
他のファン類(ケースファンや電源の中のファン)からは音はしませんか?
以前に電源の中のファンで内部のケーブルと少し干渉してシュルシュル音がした事があります。

書込番号:21658525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/08 13:17(1年以上前)

色々な方法(回転中のファンを指で止めたり)をして、どのファンから音が出ているかを調べたので、CPUファンだと思います。>kokonoe_hさん

書込番号:21658933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/08 14:30(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>キンチャン123さん
>針の先さん
>揚げかつパンさん


CPUファンをパソコンから外してみて、色々と試してファンの真ん中(軸?)から音が出ているように聞こえました。

ケーブルと接触している気配もないし、ここなんじゃないかなと思いました。

書込番号:21659042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/08 16:09(1年以上前)

>>ファンの真ん中(軸?)から音が出ているように聞こえました。

通常の使用でそのような音が軸から出る場合はファンが不良かもしれません。
700〜1300rpmで回転するファンですが、高回転でも普通はそのような音はしません。

書込番号:21659247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/08 16:22(1年以上前)

>kokonoe_hさん


そうですか......。        できれば交換はしたくないんですが、仕方ないですよね。
改善策とかって無い感じですかね?

書込番号:21659279

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/08 16:30(1年以上前)

パッと見ですがファンだけ外して交換できるように見えます。
140mmのファンだけ購入して自身で交換してみては?

書込番号:21659297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/08 16:34(1年以上前)

>kokonoe_hさん


ありがとうございます!

そのファンって価格ドットコムにある、ケースファンで大丈夫ですか?

書込番号:21659303

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/08 16:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643221_K0000643222_K0000643220_K0000758310_K0000612523&pd_ctg=0581&spec

↑そうですね。例えばこのようなファンです。

書込番号:21659314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/08 16:49(1年以上前)

>kokonoe_hさん


わざわざ商品まで教えてくれてありがとうございます。

CRYORIG社製のXT140が気に入りました!


ですがその商品のレビューを見てもやはり何かの音が鳴るようですが、CPUファンってそういう物なのでしょうか?

書込番号:21659338

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/08 17:44(1年以上前)

>Soramamenさん

聞いた感じ、スリーブファン特有の軸音のように聞こえますね。
工作精度(あるいは経年劣化)の問題で軸が中心からズレてくるとこのような音が鳴り出します。
はじめから鳴るとなると、所謂ハズレ個体になります。初期不良判定されるかは微妙なところ。

Noctuaや山洋のような高価なファンほどこうした個体は少ないようで起こる確率は値段なりといったところでしょうか(高価であっても経年劣化で起こり得ます)。

書込番号:21659455

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/08 23:38(1年以上前)

>>CPUファンってそういう物なのでしょうか?

100個近くファンを買ってますが、今のところ不良があったのは1個か2個です。
偶然ハズレを買ってしまったのでしょう。

書込番号:21660382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/08 23:56(1年以上前)

ファン自体を分解して、なおすことはできるんでしょうか?

書込番号:21660423

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/09 00:15(1年以上前)

音については分解してオイルかグリス(申し訳ありませんが詳しくありません。物によっては成分を侵すものがあるので注意)を挿すことで対処療法的に直すことは可能なようです。
もちろん自己責任の範囲で、という注釈付きになりますのでファンは消耗品(今回の場合は不運)と割り切って新規購入する場合が多いと思いますが。
おそらくですが軸受けがズレているのが問題なので根本的には直りません。

書込番号:21660459

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/09 00:22(1年以上前)

>針の先さん


そうですか...。 素直に交換します。

ちなみに、こういう場合、このファンはCRYORI社に交換(返品)を申す事は出来るのでしょうか?

度なる質問ですいません。

書込番号:21660469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/09 00:33(1年以上前)

まずは購入店に初期不良を訴えましょう。
これで駄目だった場合、代理店に連絡。

DIRACが代理店のようです。
http://www.dirac.co.jp/category/products/cryorig/

メーカーに訴えるのは最後ですね。
購入店はともかく代理店でNGが出た場合は大抵メーカーでもアウトになると思います。
保証関係は代理店とメーカー直で違う場合があるので絶対ではありませんけど。正規代理店がある場合、全部そちら任せになっていることも多いですしね。

書込番号:21660492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング