CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

msiセンターにて認識しない問題

2024/05/12 03:02(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID E360 WHITE [ホワイト]

スレ主 rtk1030さん
クチコミ投稿数:5件

RGB制御のためにmsiセンターを用いているのですが認識しないどころかpc起動時にもライトの点灯がありません。ポンプは動いているようでしっかり冷やしてくれていました。z690 edge wifiを使用しており、JRAINBOW2端子にさしています。他のmsi製品は認識されているのでこれは初期不良になるのでしょうか?わかる方いたら教えていただきたいです。

書込番号:25731976

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/05/12 03:50(1年以上前)

ポンプ部もファンも光らないの?
端子挿し直しや見直しして、取説どおりに配線してもなお光らないなら不良なんじゃないですかね…

書込番号:25731988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/12 06:51(1年以上前)

ケーブル等の接続に誤りはありませんか ?
全部バラして、マニュアルをよく見て再挑戦です!

書込番号:25732049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/12 06:56(1年以上前)

>rtk1030さん

>RGB制御のためにmsiセンターを用いているのですが認識しないどころかpc起動時にもライトの点灯がありません。

z690 edge wifiにMAG CORELIQUID E360 の各コネクタが説明書通りにされているか確認してください。
msiセンターでRGB以外の情報は得られていますか。
購入先に相談して下さい。
問題がなければ、M/Bの可能性もありますよ。

書込番号:25732052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/12 07:57(1年以上前)

ARGBはファンもヘッダーも光らないと言う事ですかね?
全部光らないならマザーの不良ぽいですが、JRAIBOW2にファンをそれぞれ繋げて光らないか?ヘッダーのみでも光らないか?を確認してJRAINBOW1に差し替えて光るか確認ですね。
ファンとヘッダーは数珠繋ぎにしてるんですかね?

MSI Centerではコネクタに繋がってる機器の確認は出来ないのでマザーの端子部分のライティング制御でライティングの確認をしてください。
機器名が出ないとかならARGB端子では機器の確認はできないので名称等での認識はしません。

書込番号:25732097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rtk1030さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/12 11:45(1年以上前)

>揚げないかつパン
>MSI Centerではコネクタに繋がってる機器の確認は出来ないのでマザーの端子部分のライティング制御でライティングの確認をしてください。

少し気になって確認してみたところ少し前にマザーのEZ LEDコントロールスイッチをオフにしており、結果的にこれが原因でした。
RGB製品をあまり使わず、マザーのライティングを消したくてオンにしており、また以前使っていた簡易水冷がソフト制御であったため、マザー制御という事を失念していました。

この製品はUSB接続がないのでmsiセンターでは製品として認識せずライティングやポンプはマザー制御なのですね。Mystic Lightでもマザーを変更するとしっかりと反映されました。

書込番号:25732396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラーケンRGBエリート

2024/04/22 08:04(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
1日目は正常にLCDにもCPU温度ついてたんですが2日目からつかなくなりCAMにも認識されなくなりファンも10個のうち4個認識しなくなりました。
再起動やソフト消して入れ直したりしましたが改善されず

使用期間
3日目

利用環境
CPU 14900KF
マザーボード アスロック Z790 wifi
グラボ 4070ti
メモリ- コルサー5200 32G
電源 NZXT 1000w
NZXT RGB&ファンコン2個
NZXT USBハブ
NZXT RGBファン10個


書込番号:25709515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/04/22 08:35(1年以上前)

USBハブ使わずにコントローラーやポンプをマザー直で挿してみるとかもためしてみては?

書込番号:25709538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/22 08:38(1年以上前)

どの様な結線か知りませんが、再点検してください、定格オーバーでなければ、初期不良かも・・・

書込番号:25709547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/22 08:43(1年以上前)

ソフトの入れ替えして、USBケーブルの挿し直しなどでダメならCMOSクリアーしてダメなら販売店に連絡かな?

書込番号:25709553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/22 13:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今家にいないので週末にでも試そうと思います。

書込番号:25709807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/22 13:07(1年以上前)

自分も以前NZXTの簡易水冷使ってましたが、WindowsのアップデートとかBIOS上げたらCAMが認識しなくなったとかありますので、ソフトの入れ直ししてみるとか、あとはマザーのUSBが余っていたら、別の口で試してみるとかですね。

書込番号:25709813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/22 13:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございましす。
ソフト入れ直しやcamのデータを削除して再起動も試しましたが改善されず、USB差し直しはまだ確認していないので家に帰ってしてみます。

書込番号:25709816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/22 13:30(1年以上前)

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
そういえば1日目落とす前にOSの更新したのでそれが原因なのかな、確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:25709843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/29 10:12(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
USBをマザボに直刺ししたりしましたがLCDは
写りませんでした、販売店に問い合わせたところ在庫がないそうなので品物が届き次第持ち込む予定です、色々親身に教えていただきありがとうございました。

書込番号:25717887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]のオーナーKraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]の満足度4

2024/05/05 20:56(1年以上前)

解決済みのようですがゲーミング系のキーボードとか使用されていますか?
自分はコルセアのゲーミングキーボードを刺しているだけで動作が不安定になっていたので外しました。

違うようでしたらすみません。

書込番号:25725267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/05/07 13:34(1年以上前)

>汁14さん
返信ありがとうございます。
レザーのキーボードは使ってますがどうなんでしょう?あれから今までファンコンにフォンを繋いでたんですが店の人から枕(cpuを冷やす)から出てる線の方にファンの線を直で繋いでマザーで制御したほうがいいよと言われたので繋いでみるとファンが動きませんしたので枕から出てる線が悪いか枕の中の基盤がこわれてるかどっちかだとおもいます。

書込番号:25727060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 Wnksbさん
クチコミ投稿数:10件

CPUをi3-12100からi5-12600kfに交換したところ、CPUクーラーが古いせいもあってなのか、あまり冷やしてくれなくなってしまいました
グリスも塗り直し、取り付け直しをしてみましたがほぼ変わりません
サイズ 92mmサイドフロー型CPUクーラー 白虎 SCBYK-1000Iを熊グリス塗りで使っています
主にゲームで使い定格で動かしています
温度が上がるのは予想していましたが、時折86°Cまで上がってしまいます
白虎のバックプレートを流用できるCPUクーラーや、全く別のコスパの良い空冷CPUクーラーなどありましたらご教授願いたいです
大きさは問いません
よろしくお願いいたします

書込番号:25719068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/30 12:48(1年以上前)

白虎の台座を使うのは難しいかな?と思うので、安いのでAK400とかかな?

書込番号:25719114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/04/30 12:49(1年以上前)

>時折86°Cまで上がってしまいます
許容範囲かと。
>インテル® Core™ i5-12600KF プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134590/intel-core-i512600kf-processor-20m-cache-up-to-4-90-ghz/specifications.html
>最大動作温度 100 °C

昔の感覚だと86度は高く感じますが。昨今、CPU温度は高めですし。150WのCPUを9cmのクーラーで冷やして86度なら上等です。

それでも交換してみたいのならこのへんが安くてお薦め。
>DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
https://kakaku.com/item/K0001434274/
バックプレートは諦めましょう。

書込番号:25719116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Wnksbさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/30 14:12(1年以上前)

揚げないかつパンさん返信ありがとうございます
やはりAK400になりますか…
安くて冷えるとの評判を聞きます
自分の候補にもAK400が入っていたので考えてみたいと思います
ありがとうございます

書込番号:25719189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wnksbさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/30 14:16(1年以上前)

KAZU0002さん返信ありがとうございます
自分は昔(i7-920あたり)の感覚で考えていました
今の温度は良い部類に入るのですね
勉強になります
AK400は自分の中で候補のひとつだったので90°Cを頻繁に超えるようになったら交換を考えてみることにします
バックプレートは諦める事にします…
ご教授いただきありがとうございました

書込番号:25719194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷cpuクーラーのエア噛みについて

2024/04/18 23:06(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:838件

電源とクーラーのみ直結してエアをラジエーターの上の方に逃して取り付けるのありですか?

それでも水音が気になる時は、ケースで蓋をして聞かなかったことにして常用で行くつもりですm(_ _)m

書込番号:25705001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/18 23:35(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっと意味が分からないのですが、電源とヘッドを直結にするのでしょうか?

クーラーと電源を直結の部分が引っ掛かります。

エアーかみしない、ラジエターの配置はトップなら別に水がラジエター下部に溜まるからエアー噛みしにくいし、フロントならホースをヘッドより下にすればラジエターの接続部にエアーはたまらないのでエアーかみしにくいのだけど、ホースを上にするとエアーがあるとラジエター上部にエアーが上がるのでエアー噛みしやすいという話な気はします。

なのでボトム設置以外ならラジエターにエアーはたまりにくい設置になると思われるけど、そういう話ではないのでしょうか?

マザーの制御をするかしないかはエアー噛みとはそれほど関係がないと思う。
当然だけど、SATA電源はヘッドにはつなげるだろうろ思うけど、それ以外に電源はないとは思うのだけど。。。

ファンの制御の話ではないですよね?

書込番号:25705036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/18 23:59(1年以上前)

追記

電源とポンプと言う意味なら、ポンプは最大回転で回して良いので直結で構わないけど、ただ、3ピンなら電源を取る簡易水冷は少数派だとは思うのだけど

書込番号:25705055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/19 01:35(1年以上前)

>電源とクーラーのみ直結してエアをラジエーターの上の方に逃して取り付けるのありですか?

エアー噛み を解消する一つの方法として有用です。
近頃の製品は、特段エアー噛み対策を講じなくても実用上不都合は起きない様ですが・・・・
ポンプ内に気泡が無い状態が正常ですから、筐体内に存在する気泡をラジエーターの冷却水の出口辺りに追いやるための手法として有用です。
爺は、PCケースに設置してから、エアー噛みが生じた場合には、ケースを寝かせたり、ホースを動かしたりして悪戦苦闘した記憶もあります。
要は、水枕やラジエーター内に気泡を残さない(作らない)様な配置が重要です。

書込番号:25705093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/19 05:20(1年以上前)

簡易水冷と言っても色々あります。

普通にCPUのヘッドにポンプが付いてる一派案的なもの以外にホースの途中に付いてる物とか、ラジエターに付いてる物もありますね。

エアー噛みを起こさないような配置で取り付けるのはそれらの種類によって配置は変わってきます。

CPUヘッドに付いてる場合はラジエターの配置は天板に付けるかフロントに付けるかなら普通は大丈夫ですがヘッド部分のホースの出す向きは気を付けた方が良いかなとは思います。

書込番号:25705139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/19 07:38(1年以上前)

こうなりました^_^

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>Solareさん
教えていただき大変ありがとうございますm(_ _)m

簡易水冷クーラーの火入れ時点でエア噛みが発生していて質問しました^_^

カリカリ音ではなく、不快ではない水の流れるような音でどうしたものかと考えていました

皆様のアドバイスを参考に解決した流れをフィードバックさせていただきます

@マザーから引っ張ってポンプ直結で、揺らして解消しようとしましたが難しい感じがしたので最終手段として後回しにしました

Aポンプヘッドがクーラーの仕様とホースの硬さで天板方向に取り付け出来なかったですが、ラジエーターとホース接続部はポンプよりY軸方向に高く設置しました

BWindowsをクリーンインストールするpcでしたので、できる限りの更新をしながら一晩放置しました

無事エア噛みが解消しましたm(_ _)m
ありがとうございます^_^

※これで駄目なら何も設定調整せずにcinebenchを回そうかと考えていました

書込番号:25705225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/19 08:08(1年以上前)

これって写真の向きはこれであってますか?

フロントにラジエター設置してマザーを横倒しですかね・・・これなら大丈夫そうですが、出来たらラジエターのホース下にしたらほぼエアー噛み無くなると思いますよ。

書込番号:25705250

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/19 09:00(1年以上前)

無事エアー噛み解消ですか・・・其れはよかった !

何やら エアフローが ?? そろそろ 本格水冷導入ですね〜

書込番号:25705300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/19 18:23(1年以上前)

写真がちっちゃくていささか不真面目でした^_^

等角での写真の表示は控えさせていただきますが、
結線まで終わった
thermal take tower 500 のレビューを挙げさせていただきますので何かの折に見ていただくと幸いですm(_ _)m

書込番号:25705906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:838件

吸気で簡易水冷のラジエーターを運用する際
ラジエーターとファンの間を数ミリワッシャーやブラケットなどで数ミリのクリアランスを設けると冷却性能が上がりますか?

※ファンをサンドイッチで熱だまりを作らない理論とは違いますが、セミメッシュpcでの運用を検討しています^_^

書込番号:25703267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/17 19:27(1年以上前)

ファンから出た風力を余すことなくラジエターに伝えたいという観点からはワッシャーとはいえ隙間は作りたくないかなと思います。

ただまあそんな厚いワッシャーは使わないと思うし、簡易水冷位の薄いラジエターなら気にするほどでもないですね。

どちらかというと振動で共振させないようにファンの四隅がゴムとかで出来てる物がありますが、そういうのの妨げにならないように取り付ける方が重要かと思います。

書込番号:25703286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/17 19:49(1年以上前)

えっと、個人的にはその答えとしてはワッシャーを付ける事で、周辺温度を下げることが出来るか?と風圧をあげることが出来るか?じゃないですかね?
個人的にはどちらもNoなので大差ないが答えな気がします。
ワッシャーを入れても入れなくても吸気側の温度にさして差がないと思うし、静圧も風量も大差ないと思うけどね。
それよりも吸気するところのエアフィルターを取るとか?(埃で目詰まりしない様に掃除をこまめにしなくてはならなくなりますが)
流量を上げるために吸気側から排気側まで全部ダクトで密閉するとかくらいすれば多少は違うと思いますよ。

書込番号:25703307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/17 19:52(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

答えになってないかもしれないですが、
軽自動車用のラジエーターでcore2duoを完全ファンレスで押し入れに収納して完全静音を実現した達人が永遠の憧れですm(_ _)m

書込番号:25703312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/17 20:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

ラジエーターのお手入れは、天気の良い日に電動エアダスターで屋外で飛ばして、残りは掃除機でやろうと思っています^_^

水冷にしても空冷にしても流路がメモリー化しないように手入れの頻度を考えますm(_ _)m

※エーハイムでvrmの冷却をいずれできないか考えています^_^

書込番号:25703333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU"FAN"PINは壊れるものか?また対策は...

2024/04/15 22:23(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 RaisuFさん
クチコミ投稿数:3件

凄く簡単な内容となっております。
パソコンを何十台も制作しておりますが、今回初めて、
CPUFANPINに挿してもFANが回らないという事態になりました。
AMDの標準クーラーでも動きません。他(起動画面/USB)機能は全く問題ございません。
また、CHAFANPINに挿した場合はファンは回転しますがポンプが回りません。
つきましては3点質問です。

1.CPUFANPINのみ壊れる事などあるのか?
2.CHAFANPINに挿してもファンは回るが、ポンプが回らないのは仕様なのか?
3.CPUFANPINが一つしかなく、またそれが壊れている場合、このマザーボードを使って
FANやポンプを動かす代用方法はあるか?(簡易水冷の場合のみの解決で)

解決が出来なく納期が間近であり少し困っております。
是非どなたか天才的なお力を貸していただければと思います。

書込番号:25701032

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/15 22:51(1年以上前)

他の端子に挿して動くならマザーの方がおかしいでしょうね。

2の状況がよく分かりません。

ポンプとかマザーの型番とか分からないので何とも言えません。

ポンプだけ回すなら他に手はありますが、ファンの方はコントロールも必要なので、どちらにしても故障ならマザー交換してもらった方が良いとは思います。

書込番号:25701063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/04/15 23:16(1年以上前)

>RaisuFさん
>1.CPUFANPINのみ壊れる事などあるのか?

 起こり得るでしょう。

>2.CHAFANPINに挿してもファンは回るが、ポンプが回らないのは仕様なのか?

 CPUクーラーの仕様かもしれません。

>3.CPUFANPINが一つしかなく、またそれが壊れている場合、このマザーボードを使って
>FANやポンプを動かす代用方法はあるか?(簡易水冷の場合のみの解決で)

マザーボードやCPUクーラーの型番がわからなければ答えられません。

書込番号:25701085

ナイスクチコミ!0


スレ主 RaisuFさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/15 23:39(1年以上前)

>あさとちんさん
>Solareさん


ご返信ありがとうございます。
Fractal Design Lumen S24 v2 RGB 240mm
AB350M-HDV REV4.0
になります

書込番号:25701111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/04/16 00:34(1年以上前)

>納期が間近であり

解決したら、そのまま納品しちゃうんですか?

書込番号:25701158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/16 01:44(1年以上前)

簡易水冷の説明書見てたら思い出してきましたが、これってラジエターにポンプ付いててラジエターファンと数珠繋ぎですよね。

なので回転数も多分読めないし、ポンプだけ定速で回したりできなかったと思います。

ポンプ動いて無いなら故障だと思いますけどBIOSで温度見て確かめるしかないと思います。

性能的には良かったと思いますが、ちょっと使いずらいですね(^^;

書込番号:25701177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/16 03:57(1年以上前)

水冷 ポンプ からの 3Pケーブルを CHR_FAN2に接続する。
ラジエーターからの4PケーブルはCPU_FAN1に挿入・・・作動しなければ、CHR_FAN1に挿入し作動を確かめる。

書込番号:25701201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/04/16 04:47(1年以上前)

調べてみるとポンプは3ピンでファンは普通のPWMみたいですね。

2番のような状況ならファンはCPU_FANに繋いで回るんですよね。

だったら・・・

https://www.ainex.jp/products/ca-09sad/

こういうのでポンプだけ繋いだら行けると思います。

ポンプは常時フル回転でも問題ないですから。

書込番号:25701210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/16 05:57(1年以上前)

別にBIOSの設定でCHA_FANだってCPUの温度を回転制御のソースとして使いば回せるんじゃないですか?
空いてるファンピンを使えば良いかと思います。
ポンプは3ピンなら12Vが供給されてれば良いので空いてるピンでもペリフェラルから変換でも良いと思います。

書込番号:25701228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/04/16 11:20(1年以上前)

はじめは正常で、途中から不具合なら、普通の故障です。
そうではなくて、いわゆるDOA(Dead On Alive)初期不良
なら、すぐに返品します。

書込番号:25701506

ナイスクチコミ!0


スレ主 RaisuFさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/16 15:41(1年以上前)

皆様お答えいただきありがとうございます。
ベストアンサーは【Solareさん/沼さん】とさせていただきます。
以下理由です。

Solareさん:ラジエーターポンプとファンが一緒に繋がれているものだという事の再認識をさせて頂く。
沼さん:.的確な3.の方法を提案していただけたこと。試してみた結果動かなかったポンプが動いた。

結論ですが、ポンプとファンは動きました。
温度は動かないよりも上昇しなくなりましたが、
CHA_FANでは回転数が制御できず冷やし切れませんでした。
WIndowsでのファン回転制御は試しておりませんが、あまりにも不安定のため新たなマザーボードを仕入れ致しました。この度はありがとうございました。

書込番号:25701754

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/16 17:49(1年以上前)

マザボの交換・・・という結果でしたか ・・・

書込番号:25701860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング