CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2009/10/03 19:43(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

先日取り付けてみしたが、ポンプの音等はまったく気になりません。

ですが時折プクプクと泡のような音が聞こえます。

これって内部で漏れたりホースが折れてたりっていうことはないのでしょうか?

どなたか同じような方いらっしゃいますか?

ケースSST-J09の背面排気ファンにメーカー推奨とは逆の排気方向に取り付け
ホースは下から出しアーチ状になっております

書込番号:10253325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 20:22(1年以上前)

うちのも電源つけ始めの時にたまにそう言う音はします。

多分問題ないと思います。

書込番号:10253502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/04 05:40(1年以上前)

にゃんにゃんpω`*さん
やはり音はしますか、では気にせずこのまま行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10256168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

左右に回転します。

2009/10/02 15:52(1年以上前)


CPUクーラー > COGAGE > TRUE Spirit

スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件 TRUE SpiritのオーナーTRUE Spiritの満足度5

どうしても背の高いメモリのシンクに干渉して
ケースのフロントからリアへ風を送るようにファンをつけられなかったため
サイズの鎌アングルからこちらのクーラーに換装しました。

そこでこのCPUクーラーをご使用の方に質問なのですが

鎌アングルの場合はクーラーのマウンターをクーラーのベースに固定するため
MBに取り付けた状態でどうやってもCPUクーラーが動くことはなかったのですが
このTRUE Spiritだと簡単に回転してしまいます。

この状態で使用しても問題ないでしょうか?
ご使用の皆さんは動きませんか?(回転しませんか?)

このクーラーのマウンターの構造上からして
動いて当たり前のような気もしますが、どうも気持ち悪いです。

書込番号:10246870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 TRUE SpiritのオーナーTRUE Spiritの満足度5

2009/10/03 12:11(1年以上前)

LostMindさん

はじめまして。
確かに力を加えると動きますね。
ですが、普通に使えてますよ。

i7 920で、3.2Ghzで軽いOCしてますが、アイドル時36℃〜41℃、
Primeにて負荷時65℃〜71℃ってところでしょうか。

動くことは、あまり気にしていません。

書込番号:10251438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件 TRUE SpiritのオーナーTRUE Spiritの満足度5

2009/10/03 13:12(1年以上前)

夜王さん、レスありがとうございます。

確かに普通に使えてます。

FANを1200RPMぐらいの静音タイプのものに変えてますが
アイドル時35度前後、Prime95を1時間回しても65度ぐらいです。

ただ、FANの重みで微妙に右側に倒れてます・・・

まぁ、普通に使えてますので不具合がでなければ気にしないことにします。

ありがとうございました。

書込番号:10251696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもの?

2009/09/08 07:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

このクーラーを使っているのですが今イチ冷えないような・・・・・。

構成は
CPU:Phenom II X4 955 Black Edition BOX (定格)
マザー:GA-MA785GPMT-UD2H
RAM:W3U1333Q-1G(1G×2)
電源:Tagan/TG500−U25
ケース:Antec Mini・P180 
OS:XP
HDD:ST332020AS
です。

で、問題のCPU温度なのですが、CPUクーラー全快・ケースファン中で

アイドル時
44度前後(リテール:40度)
高負荷時
65度前後(リテール:62度)
です(CPUID値)。

リテールの時よりも温度が上がってしまいました・・・・。
しかも周辺のシステム温度やHDD、更にはGPUの温度まで上がってしまっています。

取り付けを間違えたのかなと思い、付け直したのですがだめでした。
因みにグリスはPA-080です。

これは、このクーラーがケースに合っていないのでしょうか?
それとも、なにか見落としているところなどがあるのでしょうか?

皆さんの意見をお願いします。



書込番号:10118950

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/08 08:13(1年以上前)

書き忘れましたが、GPUは
GF−8800GT/PV−T88P−YDFP
です。

書込番号:10118975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/08 08:18(1年以上前)

ケースとの相性っつうかはイマイチだとは思いますけど、もう少し冷えても、と思わなくもないですよねぇ。

書込番号:10118989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/08 11:41(1年以上前)

リテールよりも冷えないなら取り付けとかグリスの塗り方とか疑ってみては?

書込番号:10119585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/08 12:48(1年以上前)

>因みにグリスはPA-080です。
シルバーグリス Arctic Silver 5にしてみたら?

グリス塗り直すなら、CPUクーラー外したときにグリスの様子も写真に撮っておくと良いかと。
塗って、取り付け前のも。

CPUクーラーの取り付け方向やファンの向きには問題はなさそうです。

ファンの回転数は、どうなってます?可変なので、低速で回っているとかありません?

書込番号:10119830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 05:56(1年以上前)

最初にこのクーラーを取り付けたときは、グリス(クーラー付属)を満遍なく均一に塗りました。

が、全然冷えなかったので再度取り付けを行いました。
そのときは大豆よりも少し多いくらいの量(PA−080)を塗って、CPUクーラーで押しつぶす感じでやりました。

それでも温度に変化がなかったために、ここに質問させていただきました。

CPUクーラーは全快(1300〜1500)で回しています。

書込番号:10123817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/10 09:26(1年以上前)

サイドパネル開放で温度は下がるのかなぁ?
それでリテールクーラー使用時より下がるか試してみてください

書込番号:10129314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/09/10 15:17(1年以上前)

ケースのサイドカバーに空気取り入れの穴が無いのでトップフロータイプよりもサイドフロータイプの方が冷えると思います。

書込番号:10130363

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/12 00:54(1年以上前)

私もサイドフローのファンの方が合っているんじゃないかと思いますが、リテールもトップフローですし、リテールより悪いってのは納得がいかないですよね^^;

リテールで測定した時と室温は同じですか?室温で結果は可也変わってきますよ。

書込番号:10138252

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/12 08:29(1年以上前)

とりあえず、サイドカバーをはずして計測してみました。
室温は27度ぐらいです(リテールのときも同じ)

結果は
アイドル時:37度前後(最低34度)
高負荷時:54度前後(最低?51度)
特に高負荷時が下がりました。

平常時のエアフローが悪いのかなと思い、DVDドライブを最下段に移動(電源のコードでキツキツ・・・・)、HDDを最上段の5インチベイに移動してみました。
 さらに前面ケースファンを、上のHDDゲージの所に移動し、もともとの前面ファンのところには、リテールクーラーのファンを取り外したものをつけてみました。

結果・・・
アイドル時:41度
高負荷時:61度前後です
最初のときより少し下がりましたが・・・・・う〜ん・・・・。

サイドカバー、クーラーのところだけ穴開いてるやつ自作しようかな・・・。


 

書込番号:10139166

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/12 08:42(1年以上前)

すいません・・・
一番下に書いてある結果は、サイドカバーをつけた状態です。

温度見ればわかるとは思いますが念のため・・・。

書込番号:10139209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/14 00:56(1年以上前)

AMDのこのクラスのリテールクーラーはなかなか優秀で
問題はファンがうるさい程度ですよ。

>CPUクーラーは全快(1300〜1500)で回しています。

メーカーサイトには最大1300rpmとありますね?

>システム温度やHDD、更にはGPUの温度まで上がってしまっています。

下手にクーラーを大型化したため、クーラーの放熱力が増大したわりに
ケースの空気容量が無くて排気が間に合ってないように感じます。

前面下段にもちゃんと12cmファン付けましょう。
その小さいの何の役にも立ってませんよ。

それとK10stat使ってますか?

書込番号:10150093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiry1さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 15:41(1年以上前)

私もわざわざ面倒な思いをしてこれを取り付けたのですがイマイチ冷えませんでした。
それどころか平均で2,3℃リテールより上がった感じでした。

そこで仕方がないので向きを90度回転させたところ5℃程度下げることが出来ました。
他の人のレビューとかを見ると10℃くらい下がっているようですが
安かったし「ま、いっか」と少し妥協しました。

180度、270度回転させての設置はとても面倒なので試す気にはなりませんが。
後はケーブルのまとめ方を整理すれば風の当たり方で結構変わるかもしれませんね。

書込番号:10162614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/18 06:09(1年以上前)

まだまだ改善の余地はありそうですね・・・・・。
もう少しガチャガチャいじくってみようと思います。
それでだめなら鎌かCNPS9900NT/LEDを買おうかと思います。

皆さん、回答ありがとうございました!

書込番号:10171426

ナイスクチコミ!0


三突さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 22:51(1年以上前)

基本的にサイドパネルに吸気がない場合、CPUクーラーはサイドフローが良い。
また背丈のあるトップフローは、後部排気があるとかえって温度が上がることがある。
一度後部排気を止め、天板排気のみでどうなるか?

書込番号:10248778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU FUN error

2009/09/30 21:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

このクーラーにCPU付属のクーラーから交換したところ
上記の表示がBIOS画面の後に出るようになり
その後F1キーを押せという表示になりF1を押すと
ウインドウズが起動します。

BIOSで確認すると回転数が550回転前後で赤文字になっています。
負荷をかければ1500回転くらいまで上がるので問題ないのですが
いちいち起動時にF1を押さなければいけないのは面倒なので
何か解決方法はないのでしょうか?

マザーはASUS P6T Deluxe V2になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10238180

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/30 21:19(1年以上前)

書き込む前に、前の人のクチコミも参考にしましょ。・・・同じ事カイテアリマス。

書込番号:10238226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2009/09/30 22:15(1年以上前)

申し訳ありませんでした

よくよく確認したら全く同じ質問がありました。

参考にします

ありがとうございました

書込番号:10238624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUクーラーが取り付けられません

2009/08/15 00:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 okome6さん
クチコミ投稿数:11件

これを買ったのですが、マザーボードの突起に附属の金具を付けようと思っても
長さが足りないようで取り付けられません。取り付けのコツをご教授下さい。

説明書のAM2でクーラーを取り付ける所のC(取り付け金具の切り欠き部分をブラケットの・・・)ですが、
そこの意味があまりよくわからないのが問題かもしれません。
因みにCの図は突起が3つ有りますが、自分のマザボには中央に一つしか有りません。

マザーボードはGA-MA790GP-DS4HでAM2+です。一応このマザボには取り付ける事は出来るみたいです。
ケースはCM690です。よろしくお願いします。

書込番号:9999323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/15 10:18(1年以上前)

真ん中の1個だけひっかける仕様だから別に問題ないでしょ?

届かないとかってのはちゃんと取り付け位置に正確に置いてないとかじゃないの?
マニュアル見たけど、メチャ簡単そうだけどね。

もしくは、そのMBにつかないんじゃない?どっかにひっかかってない?
CPUソケット周辺のヒートシンクが気になるな〜

念のために聞くけど、マザーはケースから出して取り付け作業してるよね?

書込番号:10000685

ナイスクチコミ!0


スレ主 okome6さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/15 16:48(1年以上前)

セラミックグリスを満遍なく薄く塗りました

鳥坂先輩さん 回答ありがとうございます。
ええ、マザーボードを外さずに付けようとしていた為、付けれませんでした。
はずして、何とか付けることに成功しました。外れそうで少し怖いですが--;

とりあえず付けて見ての現在稼動しています。
CPUはPhenom940BEで今まで純正のCPUクーラーを使っていたのですが、
正直以前と変わりありません、というより悪くなってしまいました。
取り替える前はspeedfanで負荷かけずに室温32度でcoreが50度だったのですが、
現在は53度です。周辺も温度が上がっている様に思います。(特にHDDは+6度くらいで51度)

グリスの量が足りなかったのでしょうか?グリスはセラミックグリスです。
あと気になるのはCPUファンの速度が大して速くない所です。
確実にケースのファンのスピードよりは遅いです。半分くらいの速さでしょうか?
ケースのファンはそのままなので増設しないと厳しいかもです。

書込番号:10002047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/15 17:13(1年以上前)

ファンを速いものに変えてみたら?

うちは720BEで、CPUクーラーはTrueBlack120なんだけど、AOD読みで室温29度で32度だよ。
ファン速度は800回転弱(吸気側)、排気側のファンは1200回転くらいかな?
グリスはクーラー付属のモノを適当に塗ってる。グリスの材質とかあまりこだわったことないかな?

うちのPCケースは天井部にファンがあるので、

  天井ファン(12cmx2)
後  ↑↑↑
方 排気ファン(12cmx1)
排 TrueBlack
気 吸気ファン(12cmx1)


ン   
  

てな感じになってる。

CM690だとサイドフローのクーラーのほうがいいんじゃないかな?
トップフローもいいね。
サイズから出てるサムライマスターが価格の割には結構いいと思うよ。

書込番号:10002140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okome6さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/15 18:52(1年以上前)

鳥坂先輩さん 回答ありがとうございます。
32度とは冷えていていいですね〜グリスの材質にはこだわりませんか。

側面パネルのファンをヒートシンクの上に置いて、少し経ったらcore温度がspeedfanで45度くらいにはなりました。
天井ファンは付けてないですけど、付けた方が良さそうですね。

部屋のクーラー付けたので、室温が1度下がったのもあるのかもしれません。
あと、CPUファンの速度が遅かったのは300rpmだったからで、BIOSで設定を変えたら1200rpmになりました。
まぁ300rpmでも1200rpmでも温度的に大して変わりは無いのですけど。

HDDは47度になりましたけど、それでも前より高いのでファンを追加した方がよさそうです。
あとGPUは負荷かけずに51度で変わりないです。

サムライマスターですかぁ・・・まぁ大して考えずにこれを買ってしまったんですが、
う〜んさすがにさらに出資するのはお財布的に厳しいですね^^;
まぁとりあえずcoreは下がったので妥協点かなと思います。

書込番号:10002484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/28 00:35(1年以上前)

亀レスすいません。
 
CPU 940BE
MB MA790FX-UD5P
ケース NZXT TEMPEST(背面光る鎌風に交換)
CPUクーラー これ 

この構成で室温28℃でcoretemp読み35℃です。
 
CM690なら天井にファンつけると鎌アングルをより生かせると思いますね〜
 
ついでにグリスもシルバーグリスに変えて見るとよいかもしれません。
自分は最初から付属じゃないの(地雷とよばれるValueWave SG-77010)ですが、友人に貸してみたら地雷でも2度は下がったみたいです(詳細はわかりませんが・・・)。
 
それと背面のファンを交換したのですが、これは3度変わりました。
 
あと以前導風版などもここのレス参考に作ったのですがCPU温度こそ下がるもののGPUがうなりをあげてしまうのであえなく破壊しました。。。
 
ちなみにCPUファンは性能はすべて付属と同じです(格好よかったので^^;)
 
 

とりあえずグリス変えたくて(怖くて)しかたないです 

書込番号:10224890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:11件

このたび、自作で一台組んだのですが、Prime95にて負荷をかけると、CPU温度が70℃を超えてしまいます。
夏場のPCってこんなもんなんでしょうか?

構成
M/B : ASUS P6T Deluxe v2
CPU : Intel Core i7 920 定格
CPUクーラー : これ
メモリ : CFD T3U1333Q-2G
グラボ : ELSA Gradiac 988GT SP
ケース : Antec P183

現在の冷却状態
・リアファン(リア、リアトップとも):Enermax Everest Usev 12
・フロントファンなし
・CPUクーラーのファンはケースに対して上向き

温度状態
・室温25℃にて、CPUアイドル45℃前後、Prime95数分で75℃に達します
・グリスはシルバーグリスを使用しています

取り付け方等に問題でもあるのでしょうか?
心配です。よろしくお願いします。

書込番号:10132595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/11 00:08(1年以上前)

他の方のアイドル温度を見るとそんなもので無いでしょうか。

書込番号:10132963

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/11 00:09(1年以上前)

>取り付け方等に問題でもあるのでしょうか?

定格2.66Ghzで、無限弐でしたら確かに高いですね。
しかも室温25℃なんでしょう?

CPU-Zで、Vcoreは何ボルトって出ますか?
後、グリスは適量を塗られていますでしょうか?

取り付けはマニュアル通りでしょうか?

書込番号:10132969

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/11 00:21(1年以上前)

>CPUクーラーのファンはケースに対して上向き
ここが良く分からないですが、もしケースファンの
吸出しと逆向きの風流なら問題ありです。
あと、理想的にはフロントファンからの吸い込みが
スムーズにCPUに届くようにするのががいい。
なにしろ、CPUの下にビデオの大熱源があるから。

書込番号:10133040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:30(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、Tomba_555さん、ZUULさん、早速の返信、ありがとうございます。

>CPU-Zで、Vcoreは何ボルトって出ますか?
 後、グリスは適量を塗られていますでしょうか?
 取り付けはマニュアル通りでしょうか?

CPU-ZでのVcore 0.968Vです。
グリスは、やや多めかもしれません・・・
取り付けはマニュアル通り行いましたが、ネジをどれぐらいの強さで締めればよいか分からず、はじめ緩く締めて電源を入れたら、1分に3℃程度温度が上がるようになり、その後、比較的強めに締めなおして、今のような状態です・・・

グリスの塗り直し等が必要だったのでしょうか?
また、ネジも力を入れて締めるべきでしょうか?

>吸出しと逆向きの風流なら問題ありです。
 あと、理想的にはフロントファンからの吸い込みが
 スムーズにCPUに届くようにするのががいい。
 なにしろ、CPUの下にビデオの大熱源があるから。
私の説明不足でした。風向きは両方とも同じ方向で、ケースの上面へ排気されています。
フロントファンは設置していません。

フロントファンも増設すべきでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いします。

書込番号:10133089

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/11 00:36(1年以上前)

フロントファンを増設して後方排気が良いと思います。

今はVGAで暖められている状態かな?

後、グリス塗り過ぎは塗らな過ぎよりはマシですが、余り良くは無いです。
CPU-Zの電圧からするともっと冷える筈です。

書込番号:10133117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/09/11 00:45(1年以上前)

920 無限2 室温26℃

このクーラーを使っています。
たしかに室温25度にしては少し高いような気がします。でも、ありえなくもないかなとも思います^^;

試しに、サイドパネルを開けたらどうなるでしょうか?
もし大幅に下がるようであれば、排熱が上手く出来ていないのかもしれませんね。
ファンの追加や強化で良くなるかもしれません。それなりに煩くもなりますが・・・

取り付けが心配であれば、もう一度付け直してみるのが一番です。面倒でしょうけど^^;
全く変わらなければ、問題なかったと言えるんじゃないでしょうか。

添付写真は、先ほどPrimeを回した結果です。室温は26℃前後です。
ケースはmini P180です。前面にファンを2個追加してます。
CPUクーラーファンはケース前面側に1個です。(付属品をファンコン無しで全開使用)
以前SOLOで試した時でも、室温26℃、背面ファンLで、max70℃くらいでしたので、室温、使用ケースを考えると、もう少し冷えても良さそうな気はします。

書込番号:10133177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:47(1年以上前)

Tomba_555さん、ありがとうございます。

>フロントファンを増設して後方排気が良いと思います。
 CPU排気を後方に変更して、フロントファン増設、やってみたいと思います。

グラボってそんなに発熱するものなのですか?
ELSA Gradiac GTX 285 v2 2GBを増設・・・なんて考えていたのですが・・・

無理かなぁ・・・

ファン増設して、温度を見て検討したいと思います。
夜遅くに申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:10133185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:57(1年以上前)

rin_sanさん、申し訳ございません、せっかく貴重な情報を頂いたのに、こちらの書き込みが遅かったがために、読み飛ばしたようになってしまいました。
本当に申し訳ございません。

>試しに、サイドパネルを開けたらどうなるでしょうか?
 もし大幅に下がるようであれば、排熱が上手く出来ていないのかもしれませんね。
 ファンの追加や強化で良くなるかもしれません。
サイドパネルの解放、試してみます。
添付画像、非常に参考になりました。

お忙しい中、Prime95まで回していただいて・・・本当に感謝してます。
本当にありがとうございました。



書込番号:10133234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/26 23:34(1年以上前)

お久しぶりです。

今日、いろいろとパーツを買い直してみましたので、報告いたします。
変更後
リアファン2機、ENERMAX EVEREST UCEV 12をScythe KAZE-JYUNI 1900rpmに変更
フロントファンにENERMAX EVEREST USEV 12を移動
ファンコントローラKAZE-MASTERを増設
グリスを塗り直して…

すると
変更前
 室温28.5℃にてアイドル48℃ Prime95 3分で85℃超
変更後
 室温25.0℃にてアイドル38℃ Prime95 1時間 MAX 67℃

になりました!
これで自分の中で安心して使えます。
私にアドバイスくださった、グッゲンハイム+さん、Tomba_555さん、ZUULさん、rin_sanさん
本当にありがとうございました。

書込番号:10218773

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング