CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース干渉報告と質問

2009/05/06 00:41(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

あとわずかで入りませんでした。

PCケース:Thermaltake ElementS VK60001W2Z
ケース上部のベイに干渉します。

ケースも買い変えかなぁ。
V10入って、軽くて冷却性能が良いケース。(サイズは大きくてもOK。EATXならなお◎)
みなさんお奨めケースなどありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

SNIPERやCOSMOSクラスですかね〜

書込番号:9498579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/06 02:44(1年以上前)

EATX対応の大きくて内部広くて冷却性良くては多数ありますけど、
軽くて...というのでは選択肢が少ないと思います。
重さ何キロまでが許容範囲でしょうか?

書込番号:9499024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/06 02:59(1年以上前)

E-ATXでなければ、SNIPER
私も使っていますが、これは、軽い。
ただ、マザーボードベース板は、剛性が足りていない(個人的感想)

こんなのも、出ますよ

CM Storm Scout
  ↓
http://www.cmstorm.com/en/products/chassis/scout/

ただ、鉄製の場合、軽い=剛性不足な面もあり得るので
私なら重くても、こっちかな。
  ↓
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/atcs840b.htm

書込番号:9499060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 04:12(1年以上前)

横からすみません^^;このCPUクーラーはNain Hundredに入りますでしょうか?
ケース干渉のスレでしたので質問させてもらいました。。自作2台目の初心者なんでよろしくお願いします。

書込番号:9499151

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/06 06:11(1年以上前)

>サフィニアさん
総重量で床から机の上に持ち上がるくらい(20Kgくらい)が希望です。
パーツ重量もありますし、主観的な軽さという質問がおろかでした。すみません。
メンテナンスもキャスター付けて床位置か、床から机上位置に持ち上げるかでも違いますし。
現状では、試しにキャスター付のラックに組み込んでいたりします。

>Tomba_555さん
ふむふむ。。お答えありがとうございます。
やはりSNIPER(><

>☆SIHO☆さん
かなり手前の幅が必要です。入るといいですね(^^)

書込番号:9499285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/05/06 07:00(1年以上前)

猫爪月さん
LGA775ならクーラーマスターの
センチュロン5で入りました。
ただ電源とほぼ間隔無かったですけど(汗

Tombaさんのスレで簡単に温度検証しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9477978/


☆SIHO☆さん 
構成がi7構成で自分の場合マザーボードがASUSのRampage II Extreme
の場合装着可能でした。
詳しい構成はプロフィールを当方のプロフィールをご参照ください。

書込番号:9499371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/05/06 12:23(1年以上前)

自分のは実験状態でケースのサイドパネルとクーラーのカバーは取り外した状態でした(汗)

帰ってから改めて正規な状態で試してみます。
申し訳無いです(汗)

書込番号:9500571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 14:59(1年以上前)

情報ありがとうございます^^
i7 P6T寺 で組み立てるので思い切って買って見る事にします。
背中を押してくれてありがとうございました^^

書込番号:9501287

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/11 11:37(1年以上前)

PCケース:Thermaltake ElementS VK60001W2Z

干渉部分のケースでっぱりを破壊して(汗)V10を押し込んでみました。
いくつかマザーのネジ止めができず、干渉部分を利用してV10を支えています。

CPU i7 920をHTオフ+BCLK201に上げてテスト中です。
202以上は熱がきつそう。

3〜4日使ってみての感想です。
・思ったより静か
・そこそこ冷えます
・みんな、ケースに収まっているってすごい・・

今回はD0をおかわりしました。
 3849A828
C0/C1の中当たりくらい?結構いいかもです。

書込番号:9526835

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/11 22:17(1年以上前)

>今回はD0をおかわりしました。
> 3849A828

全くの同ロットですね。

私のは温度が異常に高いです。w

書込番号:9529468

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/12 14:22(1年以上前)

>Tomba_555さん

温度について、こちらも同様です。
回すとがんがん上がります(^^;

ついでで申し訳ありませんが、、
こちら定格AUTOでPRIMEで負荷かけたとこで、CoreVoltageがCPU-Z読みで1.176Vくらいです。
Tomba_555さんの環境ではいくつぐらいでしょう?
定格AUTO時の電圧を目安に選別していましたが、どうなのかな・・と思いまして。
お暇なときにどうかよろしくお願いします。

書込番号:9532359

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/12 21:50(1年以上前)

AUTO(VID?)

私も、省電力機能とTurboだけ切って、後はAUTOでやってみました。
1.128Vでした。

手動では、1.00Vで完全動作しました。(prime95 12h)

書込番号:9534032

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/13 01:20(1年以上前)

お手数おかけしました。本当にありがとうございます。
以前、回りが良かったC0/C1ロット3838B266がR2E定格で0.9V台だったので気になっていました。
手放したのが惜しかったです・・・

情報をいただいたのでこちらも。
今までC0/C1購入で参考にしていたのは下記データです。

Favorable batches (best at the top):
3838B079**
3837B194**
3838A755*
3837B317
3837A909
3837B080
3841A505
3838B096
3839A606
3839A626
3835A766
3838A937
3841A625
3839A557
3838B266

Unfavorable batches (worst at the bottom):
3836A772
3837A769
3837A768
3838A685
3841A43x-
3842A938--

別ソースから。当たりらしいロット。
3837B317
3837A909
3837B080
3841A505
3838B096
3839A606
3839A626
3835A766
3841A625
3839A557
3838B266

D0に手を付けた人は元に戻ることは出来ないでしょう。
これからi7を回そうという人は安い旧ロットを狙い撃ちするのもいいかもしれませんね。

書込番号:9535506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 01:50(1年以上前)

まぼっち様
大変参考になりました ありがとうございます。
こんな構成でやってみようと思ってます。
CPU:i7(D0)
マザー:P6T寺
メモリー:HXコルセア1333 1G×3
HDD:WD10EADS 1TB ×2RAID0
電源:コルセア1000W
VGA:エルザGTX295
ケース:NineHundred
OS:Vista32bit
CPUファン:V10
昨日V10来たのですがあまりにも大きくてビックリでした^^;
明日VGAが来て全て揃うので頑張って組み立ててみます。
ちゃんと出来たら結果報告します。。できればいいけど。。。
初心者ですけど、ご指導・ご鞭撻ありがとうです。

書込番号:9535603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/13 02:23(1年以上前)

大変参考になりました。
このあたりで個人的な質問スレッドを締め切ります。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9535679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/05/13 12:38(1年以上前)

☆SIHO☆さん 
自分のNineHudred ABだとサイドパネルの
メッシュ部分にあるファンを固定するツメ一箇所に干渉して
サイドパネルがしまらなかったです〜

なのでその部分をペンチで除去してしまいました(汗
他の部分では干渉は無いようです。
装着前なら一度ショップに相談して他のクーラーに
交換してもらうか自分のように思い切ったことをするか。。

書込番号:9536706

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/13 20:53(1年以上前)

やはりペンチ仲間・・(涙)

書込番号:9538420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 03:37(1年以上前)

今日完成しました!まぼっちさんの言うとうり左下の六角のビスにわずかに当たりますV10のビス1本抜いちゃえば大丈夫そうなんだけど平気なのか心配です。。。ほんとおっきいですね!でもカッコイイかも
OCとかはよくわからないですけどとりあえず組みあがったばかりなので全部AUTOで回してます^^;色々な掲示板等除いてみて研究したいと思います。ってここにいる皆さんは凄い方ばかりなので覗いて勉強させてもらいます
壊れたら壊れたであきらめます><
これからも色々参考にさせて下さい。

書込番号:9545308

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/15 20:04(1年以上前)

☆SIHO☆さん

完成、おめでとうございます。

定格周波数なら、かなり余裕かと思います。
真夏のエアコン無し、全開負荷でも逝けるのでは無いでしょうか?

書込番号:9547830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/16 21:34(1年以上前)

☆SIHO☆さん、完成おめでとうございます。

書込番号:9553738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/22 10:52(1年以上前)

解決済みなので、今更感があるんですが・・・

アキバのAntecのショールームで補修部品が買えます。
在庫があれば、その場で購入出来るので便利ですよ。

自分はP180の外装一式や1200のファンホルダー等を購入しました。
1200のサイドパネルのクリア部分だけでも購入出来たと思います。
900ABも多分、購入出来ると思います。確か2000円しなかったと思いますが、確実ではありません。
送料がかからないので、お得だと思います。

書込番号:9584589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソケット

2009/05/18 22:49(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > TR2 R1

スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

このファンはAM2とAM2+ソケット対応していますか?

書込番号:9566069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 23:55(1年以上前)

何で自分で調べもしないで聞くかなー?
thermaltakeでググれば簡単に分かるよ。
http://www.thermaltake.co.jp/index.aspx

書込番号:9566661

ナイスクチコミ!1


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/19 07:50(1年以上前)

ソケットAM2はいけるのは知っているのですが、AM2+はどうかは書いてないので。
ググりましたが分からないので。

書込番号:9567812

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/19 09:14(1年以上前)

あかの他人さんのリンク先を見てみましたが、
書いてないってことは、対応してないってことなんじゃないでしょうか。

書込番号:9568060

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/19 18:05(1年以上前)

物理的にはAM2とAM2+は共通のものです。

書込番号:9569850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 18:14(1年以上前)

TR2 R1 AM2+

Googleで検索したら、
TR2-R1 A4022 - Socket AM2/AM2+ - BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネット ...
が一番上に表示された。
その他でも色々と、関連しそうなページが候補として表示されていた。

書込番号:9569882

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2009/05/14 11:02(1年以上前)


CPUクーラー > XIGMATEK > Achilles S1284C

クチコミ投稿数:106件

はじめまして、
H360C-300BT2
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
のケース&マザーボードは、p5kpl-cmを使用していますが、
こちらの商品は
取り付け可能でしょうか?

書込番号:9541296

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/14 23:04(1年以上前)

蓋をしなければ取り付けられますよ。
このクーラーはCPUに対してファンが垂直になる製品です。
どう考えてもファンの直径より、薄いケースですよね。

書込番号:9544188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/14 23:27(1年以上前)

レス
ありがとうございます。

そうですか・・

お聞きしたいのですが
このケース(MicroATX)に取り付けることができる
静かでお勧めの、CPUクーラーを教えていただけないでしょうか?
CPUは、Core2DuoE8500になります。

書込番号:9544373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/15 07:01(1年以上前)

お早うございます

スリムケースだと素直にリテールクーラーが良いのではないかと。
また、当サイトの記事にこんなのが・・

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0512/id=7315/

>静かでお勧めの、CPUクーラーを教えていただけないでしょうか?

ご希望に添えるかどうか・・なんせスリムケースだと静音より冷却のほうが心配ですので・・
<m(__)m>

書込番号:9545489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/15 18:22(1年以上前)

マザーボードの方の対応を確認する必要がありますが、高さだけで幾つか候補を挙げます。
サイズの手裏剣
ThermaltakeのMeOrb
この辺りは使える可能性があります。

書込番号:9547424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/18 15:14(1年以上前)

みなさま、
レスありがとうございます。

情報ありがとうございます。
少し、リテール品で様子を見てみながら
検討させていただきます。

書込番号:9563795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プッシュピン

2009/05/15 09:38(1年以上前)


CPUクーラー > XIGMATEK > Achilles S1284C

スレ主 olsen002さん
クチコミ投稿数:33件 Achilles S1284CのオーナーAchilles S1284Cの満足度5

交換取付時にプッシュピンを一カ所破損してしまいました…

現在しっかり固定されてはいるのですが…不安要素を無くしたいと思いまして、ピンの交換を考えております。

このクーラーでプッシュピンの交換やネジ固定
されている方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思い書き込み致しました。

ボードはP5Qです。

書込番号:9545825

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/15 10:45(1年以上前)

olsen002さん こんにちは。

リテールファンのプッシュピンと一部交換されてはどうですか?
(取り外して交換できますよ)

書込番号:9546003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/15 11:03(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
こんなの試してみるとか

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
いっその事↑でバックプレート式にしてみるとかいかが?

書込番号:9546066

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/15 11:44(1年以上前)

ショートしないように注意しながらネジ止めでいいんじゃない?
裏側に絶縁材貼ったナット付ければ固定できると思うよ?

書込番号:9546188

ナイスクチコミ!0


スレ主 olsen002さん
クチコミ投稿数:33件 Achilles S1284CのオーナーAchilles S1284Cの満足度5

2009/05/15 14:23(1年以上前)

皆様御返信ありがとうございます。
出来れば安く抑えたいためまずリテール品との交換を試してみます。
あまりにも取り付けにくいため今後ネジ止めも視野に入れて考えてみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9546642

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/15 15:10(1年以上前)

ここまで大きいとプッシュピンすぐ壊れそうだw
せめて釣り糸か何かで釣った方がいいよ

書込番号:9546770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーの取り付けについて

2009/05/04 00:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:60件

今Core2Duo付属のリテールクーラーを使用しています。
リテールクーラーの止め具でうまく固定できていなくCPU温度が普段は45度くらいなのに60度まで上がってしまい、1000円でドライバーでねじ固定のバックプレートを購入し使っています。

このクーラーを取り付けた場合、今まで通りねじ固定のバックプレートは使用できますか?

写真を見た限り出来なそうな感じもしますが。

それとTHREEHUNDREDを使用していますがこのクーラーで3つのファンをケースを開けて左側面から見た状態で右下吸気、左&上排気でのエアフローを考えています、この構成で左&上のクーラーは付属のファンコン付ファンと接触しないですか?

もし同じ構成をしていらっしゃる方がいたら教えてください。


ケース スリーハンドレデド

MB P5K-PLCM

OS Windows XP SP3

CPU Core2Duo 6300

クーラー リテール

電源 パワグリ400

HDD 320GB×1

グラフィックボード Geforce7600GS(ファンレス)

書込番号:9488004

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 10:27(1年以上前)

一応可能だと思います。ただ取り付け時にヒートシンクで一ヶ所だけねじ止めしにくいかもしれません。それとバックプレートってAINEXの?それともサイズのあたり?

書込番号:9489262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/04 12:18(1年以上前)

L字で飛び出てる部分はやはりネジ止めできないんですかね、、

ANIXのバックプレートです。

書込番号:9489651

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 19:14(1年以上前)

特殊なドライバー(L字型のプラスドライバー)もしくはペンチみたいなのがあれば装着できると思います。

書込番号:9490978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mellciさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 03:05(1年以上前)

バックプレートで固定しているものです。

結論から言うと、普通のドライバーしかないなら不可
薄型のラチェットドライバーがあれば可


マザーボード上でラチェットドライバーを押し付けて作業できる自信がなければ
素直にプッシュピンでとめた方がいいでしょうね。

書込番号:9499071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 20:10(1年以上前)

みなさん始めまして。
ここ(価格.Com)でみなさんのじっくり見て参考にしながら初自作してみました^^
今まではベアボーン使ってました(人に作ってもらったのですけど^^;)
大変参考になり、みなさんありがとうございました。

で、鎌アングルですけど取り付け出来ますよ。
ネジの締め付けはmellci さんの(過去スレ)を参照していただければわかりやすいですよ。
俺も参考させてもらいました、ありがとうございました。

当方
CPU    :Intel Core 2 Duo E8500 BOX(ついでに定電圧で3.8ほどに)
CPUクーラー:鎌アングル リビジョンB
マザー   :GIGABYTE GA-EP45-UD3P
メモリ   :2GB×2 1GB×2
VGA    :ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
HDD    :前PCから流用
電源    :TruePower New TP-750
ケース   :ThreeHundred

いろいろネットで検索したり、ここでみなさんの見ながら自作したけど面白いですねw
ソフト関係がわからないのでこれからがんばります!
ただ電源の容量多きすぎたかも^^;

参考に画像を
それとスレお借りしてすいませんでした<ちゃんこ鍋☆彡 さん

書込番号:9508016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 20:20(1年以上前)

ちゃんこ鍋☆彡 さん 
すいません^^;読み違えてました!
ファンをクーラーに付けた状態でこのケースに乗るかって事だったんですね。
写真で見てわかるように無理そうですよ

隙間は上1,2cm左2,8cmくらいですね(左は無理やりなら付きそうかな?むりくりすぎるような?)

書込番号:9513014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/09 18:38(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
このクーラーとラチェットドライバーを購入してみようと思います。
あとクーラーが2つ取り付けられないことも写真で明確に示して頂いたのでとても感謝しています。

書込番号:9518140

ナイスクチコミ!0


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 02:04(1年以上前)

ちゃんこ鍋☆彡さん
すいません訂正させてもらいます^^;
>>(左は無理やりなら付きそうかな?むりくりすぎるような?)
みなさんのアドバイスで左側左側に付けてみました^^;(私の環境だといい感じかも?)
上のスレに写真も添付しときましたんで。

ファン取り付け金具をテープでファンに固定でケース内で行ないました。

書込番号:9545179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

冷えるクーラーだと聴いていたので、予想より少し温度が高めなので気になります。
環境にもよると思うのですが、Core2Quad9650、室温22℃で、エンコード5分後で61℃になりました。
CPUは定格動作で、ケースは一般的なATX仕様で、前後にファンがついているためエアフローも問題ないと思いますし、CPUグリスも800円程度のシリコングリスを使いました。
電源近くのつめを押すときに『カチッ』という音がしなかったのが気になっていたのですが、やはりとめ方が悪かったのかが気になります(ただ、いくら力を入れて押してもカチッという音がしなかったでしょうがないと思っていたのですが…)

温度はこのくらいが普通なんだと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:9520519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 02:17(1年以上前)

ちょっと高いですね。温度読みに使ったソフトは?

書込番号:9520534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 02:51(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けに不安でしたら、こちらのサイトのようになっているかご確認下さい。
最後に、取り付け完了後の画像が載っています。
http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html

書込番号:9520619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/10 19:31(1年以上前)

クーラーもCPUも違いますが、最近組み替えで実際に体験しましたので参考まで。

クーラーの取り付けなんか何十回もして慣れてるはずなのですが、CPUの接触面がクーラー上部のコンデンサを踏み付けて固定してました。

それもきっちりと。

踏み付けて固定出来るのにびっくりしました。

幸いケースに入れる前に気がつきましたが。

ちなみに、私はC2Q9550でクーラーはSI-128ですが、室温22度でブライム30分後に40度です。
参考まで。

書込番号:9523705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/10 22:26(1年以上前)

>ケースは一般的なATX仕様で、前後にファンがついているためエアフローも問題ないと思いますし、

なみえちゃん23さんの考えかたしだいだと思うよ。
取り敢えずケースのサイドを開けて同じ事して 温度下がるようならエアフローに問題有りかケースに対してトップフローが合わないって思う。
クーラーに付属のFANなんて風量出せるFANじゃ無い物が多いのでFANの交換も解決策かも。

書込番号:9524714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/10 23:38(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9525174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/10 23:43(1年以上前)

SpeedFanで室温22度、アイドル時でコア温度38度なのでとりあえず、大きな失敗はないと分かりました。また、ケースのふたをはずすと、エンコード時も59度程度まで下がったので、とりあえずこのまま使ってみようと思いました。マザーボードの背面につめが出ているかの確認は、マザーボードの基盤をケースから外さなければならず、そのためには、ほぼすべてのパーツを取り外さなければならないので止めました。

書込番号:9525211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング