CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1816

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートについて

2021/12/16 00:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 shinfuさん
クチコミ投稿数:2件

他社クーラーのバックプレートでも。取り付け出来ますか?

書込番号:24496265

ナイスクチコミ!2


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/16 00:44(1年以上前)

どゆこと??
新品買うなら、INTEL用のバックプレートは付属してるし
AMDの場合はマザーに最初からついてるバックプレート使うから問題ないかと…

書込番号:24496276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 00:45(1年以上前)

そういう必要性が見えませんが。

どこのメーカーの何の機種のバックプレートと合わせたいの?

書込番号:24496279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/16 00:54(1年以上前)

虎徹Mk2のバックプレートをなくしたということですか?

AMDを使う場合はマザーについてくる、標準バックプレートを使います。LGA1700のプレートも販売があります。

書込番号:24496288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinfuさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/16 01:03(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24496291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが全開になる

2021/12/05 16:24(1年以上前)


CPUクーラー > Fractal Design > Celsius+ S24 Dynamic FD-W-2-S2401

スレ主 s_u_さん
クチコミ投稿数:8件

このクーラーを取り付けて動くには動いたのですが,アイドル状態でもファンが全開になります.
autoモードとpwmモードを切り替えても変わりません.biosでファンの設定を変えてみても同様です.
皆様の知恵をお貸しください.

書込番号:24478990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/05 16:34(1年以上前)

CPUの型番は?
アイドルといわれたいますが、
そのときのパッケージパワーや温度は?


先ずは取り付けの再確認からしては?
アイドリングで60℃越えるようなら、
取り付けのミスかと。

書込番号:24479011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/05 16:59(1年以上前)

マザーボードの型式は?

案外マザーのPump ファン端子にでも挿してるとか?

書込番号:24479049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/05 17:01(1年以上前)

あとはシールを剝がしてないとかも。

書込番号:24479052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/05 17:10(1年以上前)

文字化けしてた。

シールの剥がし忘れ。。

書込番号:24479069

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_u_さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/05 18:11(1年以上前)

cpu:5600x
マザー:tuf b550m

>アテゴン乗りさん
温度はベンチ回しても50度程度なので取り付けは問題ないはずです

>あずたろうさん
間違いなくcpu fan に差しています
シールとはどこに貼ってあるものでしょうか?

書込番号:24479185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/05 18:28(1年以上前)

>s_u_さん
そもそもこのクーラーはファンハブに差したファンは自動でコントロールされます。

ポンプの接続はマザーボードにしますが、
その端子は無制御状態(12V固定)にしないといけません。
(クーラー自体が制御する仕様です。)

マザーのファン制御は無効にしていますか?

書込番号:24479215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/05 18:30(1年以上前)

>s_u_さん
上記はAutoの場合です。

また切り替えはスイッチを切った状態で行いましたか?
マザーは起動時ファンの種類を識別するので起動した状態で切り替えてはダメな可能性が有ります。

書込番号:24479220

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_u_さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/05 18:51(1年以上前)

ファン制御無効化というのはこれで合ってますかね?

電源を切った状態でautoに切り替えても変わらずでした

書込番号:24479247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/05 19:07(1年以上前)

接続はこんな感じです

ファンの設定はこんな感じです

自分は、Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801を使ってます。

AUTO PWMの設定はPWMで使ってます。

ファンコントロールはCPU_FANは普通にPWMの設定です。別に何も問題はなく動作しています。
この簡易水冷は確か保護シールの類は貼られてなかったと思います。

別にPWMモードでファンコントロールもCPUのファン設定尾で動作します。
回転制御も特には何もしてないですが、静かです。
※ 温度が上がればPWM制御でファンも回転数が上がります。

これと同ジ状態なら問題なく動作すると思うのですが。。。

Autoはなんか回転数が上がるので止めました。

書込番号:24479269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/05 19:08(1年以上前)

ファン接続する場所が間違えていなく、、
温度も上がっていないのにそうなら、不良品の可能性はあると思います。

電源から変換を使って直接つないで試すことは出来ませんか?

書込番号:24479271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/05 19:09(1年以上前)

初めからヘッドにはグリス塗布の機種でしたね。失礼しました。

温度はBIOS画面内で何℃になっています?

書込番号:24479276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/05 19:18(1年以上前)

ファン接続部

ちなみにファンをつなぐところはどうなってますか?

ファンの接続位置を間違えるとファンの回転パルスをとれないですが、画像のようになってますか?

ちなみにARGBピンは自分は誤って折ってしまいましたが、何に使うわけでもなので良いんですが。。。

ファンは別に、マザーにつなげばコントロールもできるんですけどね。

書込番号:24479297

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2021/12/05 20:06(1年以上前)

FractalのAIOのファンハブはある意味便利なんですが、これを使うとファン回転とポンプの回転数が同調してしまいます。

なので自分ならファンハブを使わずに、ポンプはCPU_PUNPなどに繋いで、ファンは別途マザーのファン端子に繋ぎます。

一度接続変えて試してみても良いかと思います。

このAIOにはヘッドに切り替えスイッチ付いてると思いますが、PWMでもAUTOでも変わらないですかね?

付いてなければ関係ないですけど・・。

あとこのAIOはファンハブとポンプをまとめて使うとたしか9Wだったか?割と電力使うので、マザーのファン端子の給電も確認した方が良いと思います。

書込番号:24479377

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_u_さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/05 22:02(1年以上前)

ちょっと厳しいですね

書込番号:24479611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_u_さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/05 22:05(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ちょっと厳しいですね

>あずたろうさん
30度くらいです

>揚げないかつパンさん
間違っていないと思います

書込番号:24479620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/05 22:18(1年以上前)

アイドル時

負荷時

アイドル時と負荷時でCPU_FANでとれるポンプの回転数は可変しますか?

これが変動しないで可変しないならマザー側の問題、変動するなら、簡易水冷側の問題(故障かな?)
とお思うけど

書込番号:24479650

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_u_さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/05 22:44(1年以上前)

確認したら取説に書いてあるファンのマックススピードより速い速度で回っていました
ファンを1つ直接cpu optに繋いでマザーから100%の回転数に設定したら取説の値通りの回転数になりました

ただ実際にその回転数で回っているかはなんとも言い難い感じでした

書込番号:24479693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/06 07:00(1年以上前)

>確認したら取説に書いてあるファンのマックススピードより速い速度で回っていました。

ファンハブにファンを繋いだら、マザーで読める回転数はマザーに直接つながっているポンプの回転です。

ファンハブに繋いでいる状態でファンの回転をマザーで読むことは出来ないはずです。

何か間違っているか勘違いしていません?

書込番号:24479937

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_u_さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/06 10:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ファンとポンプが同期するっていうので同じ速度になるのかと勘違いしていました

書込番号:24480123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_u_さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/12 18:31(1年以上前)

別のに交換したら問題なく動きました.
皆さんありがとうございました.

書込番号:24490651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問(というより確認)配線について。

2021/12/07 22:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

クチコミ投稿数:10件

自作PC初めて組み立てています。詳しい方お時間下さい。

マザボにASUS TUF GAMING B550-PLUSを使用しております。
以下間違ってたら返信にてお答え頂きたいです。

1、水枕から伸びている凸4pinケーブル2つは、CPUクーラー冷却ファンから出ている凹4Pinケーブル2つとくっつけました。
2、水枕から出ているSATAPOWERケーブルは電源ユニットから出すケーブルとくっつける予定です。

3、水枕から出ているSATAPOWERケーブルにくっついていた凸3PinはマザボのCPUFAN 凹4Pinヘッダに左の1Pinを余らせてくっつけました。

特に3に関して合っているか不安です。

書込番号:24482865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/07 22:32(1年以上前)

合っていますよ。

3のコネクターピンは線が、1本だけしか付いてないでしょ?
それはポンプの回転数をCPUファン回転数として、マザーへ信号送ってるものです。

特にASUSのマザーは、CPUファン回転数でエラー検出させますから接続は大事です。

書込番号:24482875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/07 22:57(1年以上前)

1、水枕から伸びている凸4pinケーブル2つは、CPUクーラー冷却ファンから出ている凹4Pinケーブル2つとくっつけました。

ラジエターファン用のケーブルですよね?それはラジエターファンであってます。

2、水枕から出ているSATAPOWERケーブルは電源ユニットから出すケーブルとくっつける予定です。

まあ電源ケーブルなので迷わないと。。。

3、水枕から出ているSATAPOWERケーブルにくっついていた凸3PinはマザボのCPUFAN 凹4Pinヘッダに左の1Pinを余らせてくっつけました。

ポンプの回転数を測るケーブルはCPU_FANであってます。

1に関しては好みでマザーにつないでも良いですがiCUEをつかうならヘッドから出てるパワードケーブルかな?

書込番号:24482921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/08 16:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
不安が解消されました!!

あずたろうさんの解答を他の製品の質問欄でも見かけました。その際も参考になりました。
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:24483959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/08 16:30(1年以上前)

>価格しか勝たんさん
どうもです。

自分は以前の機種、RGBのないH115i 使用でした。
接続は同じままです。評判の良いクーラーなので楽しまれてお使いください。

書込番号:24483969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/08 16:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございますm(._.)m

1に関して質問させて下さい。

前提として、僕はポンプとファンをicueではなくマザボで制御したいと考えています。理由は、清水貴裕さんの動画でicueはポンコツだからマザボ制御で良いという発言をされていたからです。
https://youtu.be/oKey2eNVgrk 8分辺り

質問1、僕は、今マザボで制御できる状態なのでしょうか。
質問2、かつパンさんが仰った、ヘッドから出ているパワードケーブルというものが分かりません。ヘッドとは水冷ヘッドのことでいいですよね。

用語など初歩的な事が分からず申し訳ないです。


書込番号:24483995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/08 17:00(1年以上前)

ご親切にありがとうございます!!

書込番号:24484000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/08 20:12(1年以上前)

パワードケーブルはファンケーブルのことなので、わかりにくかったですね。
申し訳ないです。

自分はiCueは簡易水冷制御用としては使ってないですが、NZXTはCAMは使ったことが有ります。

まあ、自分的にはファンはマザーで制御の方がややましかな?と思います。

液温制御できるCAMはそれはそれで捨てがたいところはあるんですが(iCueはどうなんだろう)まあ、マザー制御で良いとは思います。
また、アプリを入れてCPUの負荷がかかるのが嫌というのもあるんですが。。。

書込番号:24484241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/08 20:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

何度も質問して申し訳ないです。

今の僕の接続方法だとicue制御になっていますよね。

マザボ制御にするためには、クーラーファンから出てるケーブルをマザボに繋げばいいってことですか?

物分かり悪くてすみませんm(_ _)m


書込番号:24484309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/08 21:06(1年以上前)

そうですね。
マザーに接続すればいいと思います。

書込番号:24484316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/08 21:09(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24484322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Alphacool

スレ主 yuki@jpさん
クチコミ投稿数:11件

届いた時点で中を覗くと少し濡れている印象

黒いヌメリのような物に立体感があり多分カビだと思われる

海外から取り寄せたAlphacoolの水冷ラジエーターですが、安いのと どのくらいの品質なのか気になるという理由で中古版を買いました。画像を見てもらえると分かるのですが、中が少し濡れている感じがするのとカビっぽいのがありました。
こういうのってクーラント液入れる前に除去した方が良さそうですかね?
また、除去するならどのような方法が良いのでしょうか?(日光浴とか乾燥機系?)
本格水冷に詳しい方々よろしくお願いします。

書込番号:24476105

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/03 23:17(1年以上前)

自分が、このラジエーターチューブ購入時に、
ラジエーター洗浄液と、保護液も一緒に入っていましたよ。

https://www.amazon.com/gp/product/B00A0PZZYQ/

書込番号:24476134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/03 23:20(1年以上前)

洗浄液単体だけだと、送料が勿体ない。
https://www.amazon.com/dp/B07845Z5DM/

書込番号:24476139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/03 23:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0025QZXVI

車用洗浄液でも良いと思うけどね。 洗浄液の後に保護液は行ったほうが良いと思います。

書込番号:24476142

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/12/03 23:43(1年以上前)

>yuki@jpさん

写真ではわかりにくいですが少なくともカビは考えにくいです。酸化被膜ともちょっと違う感じなので(併発している可能性はありますが)あるとすれば塗装剥がれの付着かスラッジかな、と思います。色だけなら製品時点でこうなっている場合もありますが、その場合は特に問題ありません。

濡れているのは中古なので単純に乾燥不足だったからではないでしょうか。奥の方の管まで乾燥させるのは中々難しいので溜まっていた水分が移動してきたと推測します。

該当部分は取れる汚れであるならブラシでとれるはずです。洗浄液を使っても良いですがスラッジだとヌメリを伴うので効果は薄いかもしれません。酸化跡ならブラシでも洗浄液でもとれず基本放置です。

クーラント注水前は洗浄(汚れやゴミを落とす)→水道水等ですすぎ(洗浄液成分を落とす)→蒸留水によるすすぎ(水道成分を落とす)の流れは必須だと考えてください。本当はそこまでしなくとも良いですし慣れてくると適当になりがちですが最初は手順を覚える意味でも確実性を重視した方が良いと思います。

書込番号:24476179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2021/12/04 03:59(1年以上前)

αcoolのラジは全銅なので、かびるとしてもそんな感じにはならないとは思います。

前の使われてた状況で、配管経路にアルミの何かを使ってた可能性もあるので何かの錆かもしれないですね。

自分ならブラシでこすって取れるだけ取って精製水で濯いで様子見ますが、そもそもラジエターの中古を使おうとは思いません。

何かあった時にCPUのブロックだけなら分解も洗浄も簡単なので良いですが、スラッジだとしたらグラボにそれがたまるのは分解だけで面倒なので絶対嫌です(笑)

いくらで購入されたのか分かりませんが、グラボの分解掃除は、ラジエター新品1枚分よりも自分の中ではコスト高いです(^^;

どちらにしても使うなら気のすむまで洗ってみるしかないんじゃないですかね。

書込番号:24476352

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yuki@jpさん
クチコミ投稿数:11件

2021/12/04 22:03(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
alphacool公式が取り扱ってる中古品(しかも新品より半分以下の価格)だったので大丈夫だろうと思って購入しました。結果としては何か錆びのような何かがありましたが、次買うなら念の為新品にしようと思います;
あとは精製水でも買って軽く掃除させてから使用してみます。

書込番号:24477776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NF-A15

2021/11/30 17:36(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > R1 UNIVERSAL V2

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

このCPUクーラーのファンをnoctua NF-A15に交換できるでしょうか?
試してみた方がいれば報告をお願いします。

書込番号:24471073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/11/30 19:14(1年以上前)

>1億円PCさん

NH-D15と このR1と アサシンVと持ってまして〜
お互いにファンを交換して試したことはあります。

冷え方は変わらなかったと思いますよ。
ただ noctua のファンの方が音が静かにはなりますね。

noctua のファンは高いので〜無駄にお金使うだけだと思いますけど?
参考までにどうぞ。

物は試しで後で試してみましょうかね。

書込番号:24471208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2021/11/30 19:34(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ご回答ありがとうございます。NF-A15を取り付けられるようで大変参考になります。
ちなみにASSASSIN IIIのファンを交換して試してみたというのはNF-A15でしょうか?
https://jisakuhibi.jp/archives/1075580542.html#fan
↑こちらの記事にNF-A15は干渉して取り付けられないと記載があったのですが、何か工夫をすれば取付可能になる?

書込番号:24471236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/11/30 20:11(1年以上前)

交換してみた 証明に画像を

>1億円PCさん

他人のことはしらんけどね。
私は NH-D15のファンをアサシンにつけれましたよ。

とりあえず R1にNF-A15をつけてテストしてみた。
これもね つけにくいんですよ。
取り付けのピンが 形が違う。

NF-A15の角の振動防止のカバーを取り外さないと うまくつかない。
微妙に形が違いますから。

でも意味は一切ないですよ。
やっぱりR1にNF-A15をつけても T℃足りとも温度は下がらんかったね。
逆に T℃高くなった(大笑い)

そもそも まな板仕様+殻割りして低電圧化してる 8700Kなんで CINE15ベンチ回しても 49〜50℃までしか上がらない。
この時期ではね(室温18℃)

でもって フル回転させる必要もないので どっちでも 600RPM程度で冷えるので〜
どっちにしても 全く無音ですよ。
真夏に 35℃とかの状況でないと ファンを全開にはなりません。

あとで アサシンにつけてみましょうかね〜
でもね 結構とりかえも 面倒くさいんですよ(大笑い)

書込番号:24471293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2021/11/30 20:47(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ご親切に写真まで撮っていただいてありがたいです。
高負荷でも静かなPCが必要で色々と調べているのですが、新しく発売された12900Kはアサシン3のフル回転でも80度になるらしくnoctuaに交換できる高性能クーラーがないかと。こういう経緯です。
それはともかくファンのゴムカバーを外さないと取り付けられないのは静音性に不安が残りますね。

書込番号:24471354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/11/30 20:51(1年以上前)

普通にとりつけれますけど? なにか問題でも?

>1億円PCさん

別に加工もなにも、そのままつきますけど?

指定のURLは見ていません、ってか 出来るんだから見る必要もないわけでして(大笑い)
一応 とりかえた画像を置いておきます。

振動防止のゴムカバーは 先ほど取り外して つけるのが面倒なんで取り外したままですね。

書込番号:24471367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/11/30 20:58(1年以上前)

>1億円PCさん

振動防止用のカバーなんて 実際はなくても 同じですけど?
あくまでも 個人的意見です。

まぁね 私のは アサシンも、R1も NH-D15も 全部まな板仕様でして。
一般の人は まな板なんて うるさい・・に決まってるって思い込んでますけどね〜

私の自作PCは音なんぞしません。
ケースファンは、当然ない HDDも マザーにはつないでない(離して外付けでつけております)
CPUクーラーは 回さない 1000RPM以下の回転数 これ 限りなく無音。

音が出るものがないんですから うるさい訳がない。
静かで よく冷える まな板仕様 これが マイベスト。
我道を行く人であります。(大笑い)

蛇足ですが まな板にすれば グラボの熱も一切こもりませんので〜
楽に冷やせると思いますよ。
参考には ならんでしょうけどね。


書込番号:24471378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/11/30 21:25(1年以上前)

>1億円PCさん

本当につまらんことですが・・・・
R1は アサシン NH-D15と比べて 私のデーターでは 冷えません。

過去に 8700K機で 無限5の二重反転仕様とテストして比較しましたが・・・
無限5の二重反転仕様の方が、3℃以上は軽く冷えました。

NH-D15やアサシンと比較して 私のデーターでは 8℃近く冷えが悪かったです。
他人のデーター ユーチューバーの清水さんとかのデーターでは この三者はほぼ同等ってなってるんですけどね。

NH-D15ですら・・・忍者5の二重反転が相手だと・・ あとは 言わない(大笑い)
まぁ いろいろ試してみてください。

健闘を祈ります。


書込番号:24471418

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2021/12/01 01:25(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>健闘を祈ります。
色々とアドバイスしていただき感謝します。
ただ、やはりファンのゴムカバーは精神衛生上付けておきたいので、R1は候補から外れました。

スレッドは解決済みとして閉じさせていただきます。

書込番号:24471777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どの型番製品ですかね?

2021/11/26 12:48(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:11738件 私のモノサシ 

ふらふらネットサーフィンしていて見つけたのですが、
下記のリンクの製品カカクコムでのどの製品に当たりますかね?
https://joshinweb.jp/peripheral/40341/4537694300377.html?ACK=ADGSAW&CKV=4537694300377&gclid=Cj0KCQiAhf2MBhDNARIsAKXU5GRHobdNYeGHOaZSEEczMkvI5QZs7YU0Ifh1MlGkEoZrqs8aaApKUUoaAu9rEALw_wcB

なんか安い気がするのですが、
何気にファン回転を液温制御出来るなら興味があります。出来る機種かな?

書込番号:24464180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/26 13:07(1年以上前)

末尾SP型番ですね。
自分も気になっていました。
SP無しと何が違うんでしょう?

液温制御は出来ないと思われ。

書込番号:24464205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件 私のモノサシ 

2021/11/26 13:09(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ども、
ただ写真見るとラジエーターにコネクターらしきものが見えるんですよね。
流用写真だったら意味無いが…

書込番号:24464207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/26 13:11(1年以上前)

ファンハブじゃないでしょうか?

たぶん、この辺り。
https://s.kakaku.com/item/K0001368467/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:24464214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/26 13:15(1年以上前)

この製品ではないのですか?
末尾SP型番って特定量販店向けの製品とかでは?
格段に安いですけど。

Fractal Design Celsius S24 FD-WCU-CELSIUS-S24-BKO
https://kakaku.com/item/K0001167339/spec/

書込番号:24464222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件 私のモノサシ 

2021/11/26 15:15(1年以上前)

SPは特定販売店用型番見たいてすね。

ファンHUBで、
制御はポンプとファン共に水温制御できるみたいですね。(2モードあり)
メーカーのHPのマニュアルに、
水温とrpmの関係のグラフ載ってました。

ひとまず疑問は解消しました有り難うございます。

安いな…(^^;

書込番号:24464372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/26 22:44(1年以上前)

https://www-ask--corp-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.ask-corp.jp/products/fractal-design/cpu-cooler/amp/celsius-s24.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16379336028244&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.ask-corp.jp%2Fproducts%2Ffractal-design%2Fcpu-cooler%2Fcelsius-s24.html

ask取り扱いの21年6月販売特定販売店モデルみたい
フィッティングにG1/4インチのネジ使ってあったりして遊べそうなクーラーだね

書込番号:24465003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング