CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1817

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lga1200ソケット対応?

2021/05/18 15:29(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G

クチコミ投稿数:3件

すいません。質問です。このクーラはインテルLga1200ソケット対応でしょうか? 自作PC初心者です🤔

書込番号:24142291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/18 15:35(1年以上前)

対応していますよ。

書込番号:24142300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 15:49(1年以上前)

>あずたろうさん
さっそくの回答ありがとうございます!すぐに購入します

書込番号:24142317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/18 16:21(1年以上前)

製品寸法をよ〜く確かめて,PCケースに入るか再確認してください !

書込番号:24142361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。寸法は確認すみですが初めてのコアi7 10700k 使用のハイスペックでの自作で少々前のめりぎみでした!

書込番号:24142483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuファンエラーになります。

2021/05/10 15:05(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

組み立て後BIOSまで到達、ファンも適度に廻っていたのですがRGBLEDが点灯していないのがきになりこちらのスレで電源の3.3V問題があると知り、5線のコネクタに切り替えたところ点灯。3つのファンの回転も問題なく、CPU温度も30℃位下で安定していました。
そろそろOSのインストールをと思い、一旦再起動したところ、ファンがうなりLEDも消灯、cpuファンエラーの表示。
BIOSで確認するとCPU温度も55℃まで上がっています。
ポンプが壊れ停止したのでしょうか?初めての簡易水冷なので見当も付きません。
宜しくご教示下さい。MBはZ490-Fです。

書込番号:24128817

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/10 16:12(1年以上前)

>MBはZ490-Fです。
手抜きせず最後まで書きましょう

ASUSのマザーと思いますが、そうであるならASUSのBIOS画面から
ファン回転数エラー検知設定無しもできますが、今回のは接続先を間違えてるとしか思えないです。

ポンプから出てる3ピンコネクターを何処へ挿してますか?
マニュアルではCPU_FANコネクターへ挿すように指示されてると思います。

書込番号:24128859

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/10 16:16(1年以上前)

挿してるのにポンプ回転数が出てなくてエラーなら、
ポンプの電源、(SATA)の挿し忘れ?

書込番号:24128862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/10 16:58(1年以上前)

追記:
一般他社の簡易水冷は、CPU?FANへはラジエーターのファンを繋ぎ、CPU温度に敏感に反応して回転数を変えます。

CorsairはUSBにてマザーに接続なので、CPU温度に追従はほぼソフト管理となる。
なので、ラジエーターファン回転数は、iCUEでしか確認できない仕様。
ポンプタコだけ、マザーへ情報として知らせてるのみです。

正しく配線されてれば、ポンプLEDが点灯し、 ポンプも起動する。


画像はうちの他社化に水冷です。
CPU?FANはラジエーターファンの数字。
その下、ポンプの回転数は3000rpm前後となる。

書込番号:24128911

ナイスクチコミ!1


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/10 23:43(1年以上前)

温度がどんどん上がっていきます。モニタにはCPUファン回転数が表示されません。

この仕様で使えるのでしょうか?

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
あれからあれこれ試していますが、症状は変わりません。
接続は何度も確認しましたので間違ってはいないと思います。
電源を入れるとラジエターファンは最大回転。ビープ音が鳴り響き
cpuファンエラーの表示し続けます。

ごめんなさい構成をお知らせします。

CPU i9 10900K
マザー ASUS ROG STRIX Z490-F GAMIING
メモリ DDR4 3200 64G(32x2)
VGA ZOTAC GEFOCE 1080tiGEFOCE 1080ti
M.2 SSD 2T一枚
電源 SST-ST1200-G(かなり古い)

ここまで書いて電源がヤバいのではないのか?と思い当たりました。
かなり古いですよね。
だとしても最初に動いたのは何故?
そのときはCPUファンの回転数は2500ぐらいの表示でした。

もし電源だとしてこの構成で何ワットぐらいの電源ユニットが適正でしょうか? 
1TのSSD2枚。4THDD2つ搭載予定です。
拡張カードはPCIEにチューナーか−ド1枚です。

やはりポンプが壊れてしまったのでしょうか
ご教示宜しくお願いします。



書込番号:24129520

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 00:04(1年以上前)

MBには全てのボルテージが安定供給されているようです

MBへの給電は各ボルテージチャンとされています。
SATA電源出力に問題があるのでしょうか?
5ピン、4ピン、いずれに変えても、コネクター位置(4カ所ある)を変えても症状は変わりません。

いよいよ本体がヤバいのでしょうか?

書込番号:24129553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 00:37(1年以上前)

ウォーターポンプ回転数1433rpmと表示出てますね。
ポンプの回転数設定はiCUEにて3段階くらいはあったと思います。
一番低いのがサイレントモード。

マザー側CPU_FANの設定をウォーターポンプとして切り替えてるのですか?
そこへ挿入される3pinのコネクターをよく見てください。
確か、配線は1本のみだったと思います。(本当に単に回転数表示ためだけです。制御はしません)

書込番号:24129590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 00:42(1年以上前)

どう見ても正しい配線じゃないですね。

書込番号:24129596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 00:57(1年以上前)

@

A

こちらのマザーは簡易水冷じゃないけど、表示はこのようになります。@

CPUファンエラーを止めるには、無視にすれば止まります。A

AIOポンプコントロール(制御)じゃないのだから無効でよしです。B

書込番号:24129610

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 02:00(1年以上前)

これが正しい回転表示です。上が背面、下が天板ファンになります。

>あずたろうさん
>脱落王さん
すみません。どうも状況が上手く伝わってっていなかったようです。
ファンは天板に2つ(二股で一つ扱い)、後方排気に一つ。
繋ぐ場所が紛らわしかったようで(ケースファン端子1の隣に並んでいるコネクタに繋ぐとポンプになる)
ポンプ表示だった天板のものをケース2端子に繋いでみました。(添付写真)
ポンプのセンサーコードはCPUファンに繋がっていますが数値はでません。
そして放置するとCPU温度はどんどん上がって、85になって恐くて電源切りました。

やはりポンプの故障とみた方が無難な気がします。アマに返品手続きをするのが自己解決っぽいんですが
他の原因は考えられますでしょうか?

書込番号:24129641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 04:34(1年以上前)

ポンプブロックのLEDは点灯してますよね?
そうであり、CPU_FAN へ繋いでるのなら、故障でよいです。

点灯してないなら、電源(SATA)を見直してください。

書込番号:24129683

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 08:38(1年以上前)

>あずたろうさん 
現段階でLEDは点灯してません。
現状になる前一度だけ点灯しました。4芯->5芯に付け替えたときです。
その後リセットしたら消灯してこの問題が発生しています。
付属ファンは最速で廻っているので給電されていないとは考えにくく
5Vの給電が上手くいっていないとも思いましたがMBの方には正しく供給されています。

考えたのは古くてもIDE対応のため5Vは出ているはずだとおもわれます。
5芯ケーブルも付属しているので給電できるはずだと・・・
CPU補助電源ケーブルが足らず買い足したシルバーストーン電源用のセットケーブルには4芯のみでしたのですが、
最初そちらでは点灯はしなかったもののファン及びポンプはみかけ正常に動作していました。

これで、電源ユニットの可能性はやや残るものの、やはり本体の故障なのかと思った次第。
もう一台あるサブ機の電源外してチェックするぐらいしかないですね。

ん〜困った

書込番号:24129822

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/11 09:20(1年以上前)

ごちゃごちゃ悩むより。Amazon購入なら即返品したら?
で、こだわり無いなら別メーカー品購入、その方が早い

書込番号:24129889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 12:22(1年以上前)

こちらのスレを参考にしました。5芯にかえたら一瞬点灯したのは事実です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229325/SortID=23473343/

>あずたろうさん のレスも最初の方でお見かけしましたが・・・

>脱落王さん おっしゃるとおりでしたね。<^^;

>kiyo55さん 今その方向で対処中です。 アマの評価コメント見ると結構初期不良が多いようで、代理店の特定が難しかったり、代理店メーカーのコメントが必要とか書かれてます。今アスクに問い合わせ中です。そこがダメならメーカーのコルセア?とかたらい回しかなぁ

元来、しつこい性格なので原因の特定ができないとモヤモヤします。また特定過程も楽しんでいたりもします。皆様にはご迷惑をおかけしておりますが・・・ ご容赦下さい。

書込番号:24130109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 15:26(1年以上前)

4本線のSATAコネクタと5本線のSATAコネクタの違い

3.3Vラインの有無です。

書込番号:24130326

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 18:49(1年以上前)

>あずたろうさん

ですね。何故か5Vって書いてましたね。
訂正してお詫びします。

この機種のLEDは3.3V駆動らしいです。

取り敢えず、なんともややこしいので、別メーカー(ASUS)のものに買い直しすることにします(費用が嵩む)・
Amazonにはなんとしても全額返金して貰わないとなぁ・・・山の神に角が生える

書込番号:24130561

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/11 19:49(1年以上前)

たぶん全額戻ってくると思うけど…
自分がこないだAmazonでマザー買った時はLANが不良だったから、商品来た翌日にメーカー問い合わせ等なしに即amazonに返品、その翌々日には返金あった
返金というかスマホ決済だったから決済取り消しになっただけだけど…

書込番号:24130647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 21:04(1年以上前)

>kiyo55さん
アスクの返答がきたら速攻で送ろうと思ってます。
さっさと買い換えてとっとと組みたいんですが、我慢中です。
たまたま代引きで買ってしまったんですよ。
戻ってくるのはおそらくギフトでしょうねぇ
金額が確定しないと貯金になってしまうので・・・悶々と耐えてます。

書込番号:24130760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i ELITE CAPELLIX CW-9060046-WW

スレ主 nabe77さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
240mmの簡易水冷で、ケーストップに排気方向で設置を考えています。

ケース:corsair175r
マザーボード:asus B550MA
CPU:Ryzen7 3700x


【重視するポイント】
見た目orコスパ

【予算】
3万円以内

【比較している製品型番】
・H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
・H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

【質問内容、その他コメント】
簡易水冷を始めるにあたり、corsairの3製品(RGB PRO/PLATINUM/CAPELLIX)のどれを買うか悩んでいます。
見た目はPLATINUMが好みなのですが、CAPELLIXにはicue commander coreが付属すると聞き、コスパ的にはCAPELLIXが一番なのかな?と思い、悩んでいます。また、お財布的にはPROも魅力的です。
初めての簡易水冷なのですが、どれを購入すべきでしょうか?皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24123899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/05/07 18:36(1年以上前)

多分3700Xならどれでも良いと思う。

逆に5900Xや5950Xへのバージョンアップを考えるなら280mmか360mmにした方が後悔は少ないと思う。

自分の価値観ではCoresair NZXT TermalTakeなどの専用ソフトをUSBから管理するタイプの簡易水冷は好きになれないので、それ以外のAsetekかOEMか評判のいい簡易水冷にするかな?と思う。
※ 管理ソフトがiCueもCAMも好きになれないので。。。。

ちなみにNZXTのCAMもiCueも経験済み

なので、自分はFractal Designの簡易水冷にしたのだけど
240mmで選ぶなら見た目で良いと思うよ。

書込番号:24123925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/07 18:53(1年以上前)

今のコスパ選びならこれでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001204204/

せっかく入るPCケースなんだから、大は小を兼ねます。

書込番号:24123957

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabe77さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/08 00:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

貴重なご意見ありがとうございます!
icueの制御はそこまで魅力的ではないのですね。
バージョンアップは当分しないと思うので、見た目でPLATINUMにしようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:24124491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabe77さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/08 00:02(1年以上前)

>あずたろうさん


コメントありがとうございます!
めちゃくちゃコスパいいですね。。。
今回はケースと合わせてcorsairを買いますが、次にPCを組むときはこちらを買おう思います。
ありがとうございました!

書込番号:24124496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/08 00:16(1年以上前)

>nabe77さん
iCUEやCAMの制御画面や、その制御される各機器の対応には素晴らしいのですよ。
ここで私も同意見で好きになれないことは、これらのソフトがPCの動作(特にグラフィック)で、
邪魔してFPSが落ちたりなど割とあることなのです。
もちろん、常にということではなく、時にそういう事例もあるということです。
これは、マザーの付属ユーティリティソフトでも同様です。

書込番号:24124509

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabe77さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/08 00:38(1年以上前)

>あずたろうさん

なるほど。。。
グラフィックに悪影響があるのは避けたいので、他製品と比べて見て、もう少し考えてから購入することにします。
ご丁寧に説明してくださり、ありがとうございます!

書込番号:24124536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル接続に関して

2021/05/05 20:24(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB

クチコミ投稿数:100件 LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGBのオーナーLIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGBの満足度1

初めての簡易水冷で、ケーブル接続で、少し迷っています。

現在、ファンケーブルをケースファンへ、ヘッドから出ているケーブルをCPUファンに接続しているのですが、何か違っている気がしています。
マザーボードには、CPU_FANとCPU_OPTというコネクターがあります。違っていますか?違っていたら教えて下さい。

CPU : Intel i5-10600
MB : ASUS ROG_STRIX_Z490-A_GAMING

書込番号:24120544

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/05 20:36(1年以上前)

ポンプからのケーブルは、ポンプ回転数をマザーに伝えるだけなので、どこでも構わないけど、
AIO_PUMP が気持ち良いですね。

そしてラジエーターファンは、3つを集合ケーブルで繋いだ後に、CPU_FANの接続してください。

書込番号:24120564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGBのオーナーLIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGBの満足度1

2021/05/05 22:04(1年以上前)

ありがとうございました。
配線変更しました。

書込番号:24120752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

温度によるファン制御が効かない

2021/04/26 22:16(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

クチコミ投稿数:12件

本日購入していざ装着し、biosでファン速度をcpuの温度によって変わるように設定しました。そしてosを起動してみると、なぜかシネベンチなど高温になるような動作を行っても回転数が700rpmから変わりません。a-tuningというソフトで弄っていて気がついたのですが、下の画像にあるように設定ポイント(赤い丸のことです)が1番下のものしか働いておらず、2番目のポイントを0度で100%回るように設定しても、1番目のポイントしか反応しません。なので温度が変わっても回転数が変わらないのだと思います。ですが、biosで設定した時は(biosの画面にいる時は)しっかりと温度に沿って回転数が変わります。
bios画面のときでしか制御が聞かなくなっているのですが、どうにかならないでしょうか。

マザー:x570 pg velocita バージョン1.60(cpufan以外のchafanにも刺しましたが、症状は変わりませんでした。)
Ryzen7 5800x

書込番号:24102951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/26 22:21(1年以上前)

CPU_FAN2に挿してたというオチとか。

書込番号:24102965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/04/26 22:29(1年以上前)

>さむばっくさん
違うASRockマザーですが、A-Tuningはバグ?不具合ありますね。

自分も色々チューニングしていて回転が変わらなくなった(100%とは限らない)こと何回かあります。
設定探ったらUEFIでのみ設定して使っています。

A-Tuning使うときはひょっとするとUEFIは無制御の状態でないと重複して駄目なのかもしれませんが、未検証です。

この手のは常駐ソフトよりBIOS(UEFI)に任せておいた方が不具合少ないと思います。

書込番号:24102983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/04/26 22:31(1年以上前)

>さむばっくさん
追記
最低回転を下がるからと言って40%以下とかにすると低い回転から上がらなくなることが多かったように思います。

書込番号:24102987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/04/26 23:14(1年以上前)

>あずたろうさん
確認しましたがCPU_FAN1に接続されていました。

書込番号:24103084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/04/26 23:15(1年以上前)

自分は、過去からずっとですが、ハードウェアコントローラで管理できるのもはハードウェアコントローラで管理させる方が無難だと思ってるので、UEFI上でのファンコンか、Windowsを使うにしてもパラメータを渡したら自律制御できる方でコントロールさせます。

これの理由については下記のとおりです。

1 Windows上での管理の場合は複雑なOS上で管理させた場合、ケースバイケースでは有るが制御がいかない場合に暴走する。
2 タスク制御などを行う限りタイムラグが発生する可能性を否定できない。
3 コントロールICが暴走した場合には、OS如何にかかわらず暴走するので、そもそも、CPUを仲介させる意味はないし、CPUのリソースを無駄に使うだけで、他の処理のラグの原因になったら意味がない。
4 CPUを介してコントロールしか効かないコントローラは安く作ることを目的としているため、ハードでインテリジェンス管理することをやめているだけ

それでファンのコントロールについてはファンコントローラにUEFIでパラメータを渡したら、自立制御する場合、OSの管理下で動作しないので、大抵は設定者の思惑通りの挙動をしてくれるケースが多く、かつ、OS上でリソースを要求されない。

BIOSの設定は、OSが起動してしまえば、パラメータを各種コントローラに残すことは可能だけどUEFI自体の動作がどこかに残ってるという事は無いので自律運用をしていることが望ましい。
それらから、自分はUEFIでの設定で動作させるため、メーカー製のアプリケーションはなるべく入れてない。
マザーメーカー製のアプロケーションが動作することは分かりやすい以外のメリットはなく、負荷的にはサービスやバックグランドタスクが動作するだけなので享受できるメリットが少ない。

そして、コントロールがうまくいかない原因の多くがこれらの制御アプリケーションが原因というがもっと理由として多い。

書込番号:24103087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/04/26 23:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
a-tuningを削除したのですが、やはりbiosで設定したようにファン回転数が変動してくれません。。

書込番号:24103089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/26 23:21(1年以上前)

CMOSクリアして、BIOS初期化しても同じですか?

書込番号:24103102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/04/26 23:24(1年以上前)

考えられる原因としては

1 OS上に何らかのサービスなどが残ってる(きちんと消去してくれない)
2 ファンコントローラが設定パラメータ通りに動作していない(コントローラの不良)

1の場合はOSの再インストールで直すケースがある。
2の場合はCMOSクリアーや電源プラグを抜き数分間放電した後で再度電源を入れるなど

まあ、コントローラの不良という場合が無いとは言えない。

書込番号:24103111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/04/26 23:54(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
運良く、Corsairのファンコンがあったので使ってみたところ制御できたのでbiosではないですがこれでひとまず使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:24103173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問で恐縮です

2021/04/25 12:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

此方の製品はマイクロATXマザボでも対応しているのでしょうか?
AsusuB85M-G
宜しくお願い致します。

書込番号:24100171

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/25 12:08(1年以上前)

まったく問題ありません。
PCケースに収まる高さに注意くらいです。

書込番号:24100179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/25 12:11(1年以上前)

これ、マザーはStrix B360G Gaming でしたかな。 M-ATXです

書込番号:24100188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/04/25 12:26(1年以上前)

虎徹Mk2は空冷クーラーでは中堅クラスの大きさのクーラーなので、これで問題が発生するマザーはほぼ無いです。

高さも155mm程度なので、特に問題は少ないです、(ケースのい高さ制限を確認してください)

まあ、アサシン3やR1などの巨大クーラーはかなり気を使わないと入らない場合も有りますが

マザーのチョークとコンデンサがちょうど取り付け金具の位置に来るので、金具の向き注意です。反対だと当たると思います。
一応、前の虎徹だ結構使ってる人も多めですね。

書込番号:24100218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2021/04/26 12:04(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん大変参考になりました
安心して購入しようと思います
これからも宜しくお願い致します

書込番号:24101976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング