CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの音がしません。

2025/01/24 11:57(7ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 WH R-LE720-WHAMMN-G-1 [ホワイト]

スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

他社の簡易水冷からの買い替えです。

今まで使っていたものは初期の起動のときに水?が流れ出す音がしてそのあと静かになりました。

しかし、これは初回起動でも何も音がしません。

ただ、動作していないわけではないようです。
WEBみつつYOUTUBEみてるときのCPUホットスポットは45度付近です。

ファンがうるさかったので静音モードにしています。

ファンの速度は静音ですが、ポンプは通常にしています。

またラジエターにある、弁?みたいのが2つついていてシールがはってありますが、
これはどちらも剝がさないであってますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26048485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/01/24 12:26(7ヶ月以上前)

ラジエター部にシールが貼ってあっても剝がさないであってます。

AIO水冷で剥がすのは、あればですがヘッドにある保護シートだけです。
コネクタカバーなどがあれば外しますが、それ以外はしなくていいです。

マニュアルに剥がす場合は剥がす指示があるので記載がなければ剥がさないです。

書込番号:26048517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/24 13:19(7ヶ月以上前)

>tat7070さん
最近のポンプは静かなものもあると思います。
確かに私のこれではない持ってる水冷ポンプは静かで音がしませんね。

書込番号:26048558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/01/24 13:27(7ヶ月以上前)

ポンプの音の話なら最近の簡易水冷は静かですね。

自分のもポンプの音は聞こえません。
まあ、ファンがそこそこ音がするので聞こえてないだけとも言えますが。。。

書込番号:26048567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/24 16:19(7ヶ月以上前)

水の流れる音がするなら、それは空気溜まりの空気が動き出した冷却液によって撹拌されて出ているもので、ずっと続くならともかく、すぐ止まるならそれほど問題はありません。
経年劣化等によって冷却液が減って空気溜まりが大きくなると、また音がし始めるかもしれませんが、買ったばかりならしばらくはないでしょう。

ポンプの音というと大抵はポンプの回転音のことを言います。
以前はこれも結構大きな音のするものがありましたが、最近は最大回転数に設定してもファンの音の方が大きくて気にならないことが多いと思います。

書込番号:26048708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 16:48(7ヶ月以上前)

LS720使ってますけどポンプよりファンの風切音が煩く感じますね

ポンプの音でしたらサーという音なら安心ですが…

ラジエーター液不足すると排水溝みたいな音します

ゴボゴボみたいな 所謂エア噛みですね

まぁメンテナンスフリーが多く販売されてますが 最長でも5年目安で交換が望ましいです



書込番号:26048740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > noctua > NH-L9x65

クチコミ投稿数:29件

高さ80mmの小さいケース、mini-ITXで
自作を検討しているものです。

ファンをサイズアップすると冷却性能は向上するか。
という内容で質問します。

横置きタイプのケースが小さいことから、
このCPUクーラーを取り付けると
ほぼ天板の位置にファンがつくことになります。

CPUファンがケースファンのような状態となるため
このファンを120mmに大型化すれば
CPU用ヒートシンクもマザーボードのヒートシンクも
冷やせて良いのでは?
などと考えております。

CPUクーラーのヒートシンクより
大きなファンをつけるという点で
メリット、デメリットがあれば知りたいと思います。

やってみなければの部分かと思いますが
やったことがある人がいらっしゃったら
非常に嬉しいです。

ファンの設置方法は
・付属のブラケットに固定
・天板に固定
・ファンクリップの自作

などで解決できればと考えています。
金属加工はある程度できます。

補足になりますが、
マザーボードに高さのあるヒートシンクが
CPUの両サイドにあり
120mmファン対応のクーラーは
ヒートシンクの干渉から
取り付け不可と思っています。

取り急ぎ、現在検討中の構成を記載します。
冷却しきれない分は電力制限や低電圧化で対応予定です。
このケースサイズで最大限の冷却性能を
目指しています。

CPU     :i7-10700K
CPUクーラー:Noctua NH-L9x65
マザーボード:ASRock Z490 Phantom Gaming ITX/TB3
GPU     :eGPUにRTX2070(TB3接続)
PCケース  :RGEEK製 mini-ITX(190mm×190mm×80mm)
電源ユニット :200W ACアダプタ+電源基盤


質問ばかりですみません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24710049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/21 08:17(1年以上前)

ファン径サイズアップは、取り付けが無理やりになると思います。

それよりに、高さに余裕あるのなら25mm厚のファンに変更のほうが、
簡単に風量アップで効果も出ます。
NF-A9 PWM に交換すれば良いと思いますし、25mm用取り付けネジも同梱されています。

書込番号:24710061

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/21 08:21(1年以上前)

PCケース幅が、80mmであれば、残念ながら25mmファン化は無理でしょうね。

120mm径 15mm厚ファンで取り付けが行けそうであれば、試すしかないでしょう。
多少なりとも効果は出ます。

書込番号:24710063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/21 08:24(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001222108/

こちらの高回転ファン化のほうが、ノイズと引き換えに冷却力は効果ありそうです。

書込番号:24710065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/21 08:26(1年以上前)

>冷却しきれない分は電力制限や低電圧化で対応予定です。

結果としてそうなってしまうようなものを作るより、
もう少しケースを大きくするか、CPU等を考え直して、性能を発揮できるものを作ったほうがいいと思う。

書込番号:24710067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/04/21 08:30(1年以上前)

経験ありますが、風の通りが悪いヒートシンクやラジエーターの場合、
フレームと縁が揃っていないと、
横に風が逃げて冷却効果が落ちることもあるので、
やってみないことにはなんとも言えないと思います。

風量だけでなく静圧の兼ね合いもあります。

ファンはフレーム内均一に風が流れるわけでもないです。

試行錯誤は自作の醍醐味だとも思いますが…

参考程度にお願いします。

書込番号:24710074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/21 08:50(1年以上前)

ファンをサイズアップは、回転数を下げても同じ位の風量で騒音が少なくなるということで交換する事が多かったと思います。
ただ、ヒートシンクのサイズが変わるわけではないので、ヒートシンクに当たらない分が多く無駄になり、うるさくても回転数を上げなくては交換前より冷えないと思います。
無駄になる分を周辺の冷却に当てるという部分においては効果がありますが。

昔はサイズを変換する取り付けアダプタがあったので、それを使ってヒートシンクに全風量が当たるように改造したりしていた頃があります。
今はもう見かけませんけど、やる気があれば自作できる単純な構造のものですが。

書込番号:24710096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/22 20:52(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
サイズそのままで高回転化という
観点はありませんでした。参考になります。
実際に組み付けてから、いろいろ試していきたいと思います。

>けーるきーるさん
ご意見ありがとうございます。
なかなか無理のある部分ですよね…。
久しく自作をやっていなかったので
冷却の難しさを体験したい気持ちがあります。

>アテゴン乗りさん
参考になります!
風の通りが崩れると
むしろ性能ダウンにつながるかも
しれませんね。
風量、静圧、大きさ、厚み、音…
ファンだけでもいろいろ楽しめそうですね^ ^
安価で手に入るのが救いです。

>EPO_SPRIGGANさん
低騒音化のメリットもありますね!
小さいヒートシンクに厚いファンか
それなりのヒートシンクに薄いファンか…
ロープロファイルのトップフローでは
あまり選択肢はなさそうです…。
冷却できてもうるさすぎるなども
考えられますね。

皆さまありがとうございます。

書込番号:24712797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/04/24 16:03(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。

書込番号:24715847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Slug.Vさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/16 21:36(7ヶ月以上前)

このクーラーに25mm厚のNF-A9(クロブラ)を乗せてみましたが、いつもの16mm厚用溝よりも上に25mm厚用の金具引き込み溝がちゃんと用意されておりまったくもって無理矢理にはなりませんでした。さすがNoctua!

性能差については別のPCへの載せ替え時の取り替えである都合上憶測でしか語れませんが、元の状態でクーラーの性能が「余っていれば」その分を使って向上します。でも、個人的にはその幅はさほど無いのではないかと思います。

このため、最悪の場合は大型化のせいでうるさいだけで全然改善しないというシナリオも考えられます。それを避けるにあたってここで考えるのは、ファンが1回転ごとにどれくらい空気を送り出すかです。…但し、ここで正圧だの風量だのに惑わされてはいけません。1回転で羽根の枚数分だけの空気を送るのですから、厚みと羽根の枚数で計算するのが大事と私は考えました。

ここからは私の場合を例とします。標準ファンのNF-A9x14は1.4cm厚で9cm角、超大雑把に考えれば12.6の「空気溜め込み力」があり、羽根は9枚ありますので113.6の「1回転あたりの空気掻き出し量」となります。
一方25mm厚のNF-A9は2.5cm厚で9cm角のため空気溜め込み力は22.5あります。但し羽根が7枚と少ないので1回転あたりの空気掻き出し量は157.5となります。

そうすると、113.6は157.5の72.1%なので元のファンにおける最大回転数の7割ちょっとの回転数を上限にすれば「おおよそ」同じ出力が得られるわけです。
スペックによればA9x14の最大回転数は2,200rpmなので、HWiNFOとにらめっこしながら1,600rpm程度がPWM信号いくつ%で得られるか調べます。

この値を目安に、CPUストレステストの実行中に元のファンと同じ温度が得られるよう調整すると「基準点」を入手できます。それを足場にして回転数を上げたり戻したり、逆に下げてみたりすると、この疑問の答えをバランスよく得ることができると思います。

書込番号:26039657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/01/23 14:52(7ヶ月以上前)

>Slug.Vさん

コメント、ありがとうございます。
ファンの大きさや厚みだけでなく、
羽根に着目されているのは驚きました。

こちらもその後、いろいろ試しましたが
おっしゃる通り劇的な差は出せないことが
確認できました。
むしろ、ファンの厚みを増すと
ケースとのクリアランスが
狭くなることで、騒音の方に
劇的な差が出ました。

また、ベンチマークなどで連続高負荷を
かけたくなるのですが、実使用に合わせて
クーラーを設定した方が良いと気づき
別のクーラーですが今はバランスよく使えています。

ありがとうございます。

書込番号:26047514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1851

2025/01/10 09:43(8ヶ月以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid 360L Core ARGB White MLW-D36M-A18PZ-RW [ホワイト]

クチコミ投稿数:3269件

LGA1851に使えますよね?
LGA1700に対応してたら一応使えますよね?
細かいことは気にしなければ。

書込番号:26030988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/01/10 10:58(8ヶ月以上前)

互換リストに載ってるので大丈夫だと思います。

https://www.coolermaster.com/ja-jp/cpu-compatibility/

自分が使ってるProArtist AIO5 もツクモさんで調べたら使えるの言ってもらい、普通に使えてます。

書込番号:26031054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/10 11:12(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
これにしようと思います。
よく調べないとダメですね。
TDP見てしまいました。

書込番号:26031081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ファンの交換

2025/01/07 00:25(8ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G

クチコミ投稿数:4件

AK620に付属しているファン(FT120?)2つを試しにNZXTの静圧重視モデルに付け替えてみました。
1〜2°ほど下がったかな?といった結果だったのですが、中間に位置するファンとクリップの止めていない側のヒートシンクとの間に隙間ができていることに気が付きました。
付属ファン装着時は隙間なくピッタリと装着できていたのですが、隙間の有り無しで冷却効率は変わりますか?
中間のファンのみ付属ファンに付け替えてみてもあまり温度の変化はなかったのですが、理論上だけでも知ることが出来たらと思います。

ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

書込番号:26027400

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/07 01:17(8ヶ月以上前)

そういうことは理論で考えても結局は結果が全てです。

自分的には少々の隙間よりファンの性能の方が冷却効果は出ると思いますよ。

昔実験で360mmラジエターに普通は120mmファン3個で冷やしますがきっちり慣れべれないけど80mmの超高速ファン3個を適当において冷やす実験はしたことありますが、80mmのファンの方が冷えたので、隙間よりはファンの性能だと思います。

書込番号:26027424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度4 私のモノサシ 

2025/01/07 05:44(8ヶ月以上前)

>姉畑支遁さん
AK620使ってます。
ファンは何種類か試してはいます。

隙間というよりファンマウントの高さですら温度は変わります。
(ツラにするか飛び出すかor入れ込むか)

隙間に着目するなら、
下側(CPU側)はどの道隙間だらけです、
本当に気になるなら養生テープか何かで塞いで試してみれば良いです。

そもそもファンは吸い方や吹き方はどの場所も均一なわけではありませんし、
物によって特性が違います。


というかファンを替えても、
「1〜2°ほど下がったかな?」
と2℃も変わってもハテナが残るくらいなら、
他の事やって気が付きますかね?

分かるぐらい変化するか、
変化に気がつくか…
他の要素も色々あるし、
この手の話は自分で試すしかないですし、
試し方少し変えるだけでも結果も変わります。

理論はあとから答え合わせするべきかなと…(^_^;)

書込番号:26027459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/01/07 05:56(8ヶ月以上前)

まあ、普通は静圧重視の方が空冷は温度が下がりやすいです。
隙間ある無しというよりはファンにどれだけ風が当たって抜けるか?なので隙間のある無しは漏れて効率が悪化するかしないか?の問題なので抜けなければ一緒にはなりますね。
見た目はくっついてる方が格好良いとは思います。

まあ、高さでも変わるのはさっき行った話でエアーの辺り具合と抜け具合による。
風の直進性が高い方が冷える。

書込番号:26027465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度4 私のモノサシ 

2025/01/07 06:05(8ヶ月以上前)

水冷と違って空冷はヒートシンク側も温度分布が、均等ではありません。
ヒートパイプの位置とかの兼ね合いもあります。

真っ直ぐ抜ける?ファンをぴったり真っ直ぐ配置?がベストかも試していないと分からないと思いますよ。

色々試すと沼りますよ。(笑)

書込番号:26027468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/07 06:12(8ヶ月以上前)

>中間に位置するファンとクリップの止めていない側のヒートシンクとの間に隙間ができていることに気が付きました。

これってファンが冷却する側のフィンにはピッタリ付いてるって事ですよね。

送られてくる側に隙間あってもあまり変わらないと思いますけどね。

まあ実験してみたら良いとは思います。

書込番号:26027472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 13:33(8ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございました。参考になりました。

余裕ができたら他の高級ファン、寸法が付属ファンに近いもので試してみようと思います。

書込番号:26027829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel 対応ソケット

2025/01/06 02:33(8ヶ月以上前)


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID E360 [ブラック]

スレ主 ぬこ鍋さん
クチコミ投稿数:2件

MSI 公式には 1851 ソケット対応の表記がありますが、各ショッピングサイトでは表記が見当たらず。
実際は 1851 ソケット対応しているのでしょうか?

書込番号:26026265

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/06 03:00(8ヶ月以上前)

基本LGA1700のクーラーで対応可能なので使えます。

MSIの水冷キットにはたしかオフセット・エンハンサーというものが新しい物には同梱されてるようです。

これは1851に合わせてヒートシンクを上に数ミリずらすものですが、なくても元々CPUの温度も高くはないし、そこまで気にしなくても使えると思います。

自分もMSIではないですがLGA1700で使ってた水冷ヘッドそのまま使ってます。

書込番号:26026270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/01/06 06:00(8ヶ月以上前)

自分も他社ですがLGA1700対応の物を使ってます。
購入時に販売店で使えるか聞いたらあっさり、一部ダメなのも有りますが大抵は使えますとのこと
型番を言ったら使えますと聞いたので、そのまま使ってます。
店頭で確認してみては?

書込番号:26026317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぬこ鍋さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/06 08:54(8ヶ月以上前)

お二人ともありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:26026388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

他パーツとの接触不安

2025/01/04 13:19(8ヶ月以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE

スレ主 dog eyeさん
クチコミ投稿数:54件

今回10年ぶりの自作にてCPUクーラーはこの商品を候補にしていますが、なかなかのサイズのため取り付け時、他のパーツに接触しないか不安があります。
参考までに皆様は大き目なCPUクーラーを購入の際、接触の不安はありませんか?
画像やメーカー公表のサイズを見ても大丈夫か不安があります。
購入予定パーツ
CPU: インテル Core i5 14600K BOX
マザーボード:ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI
グラフィックボード: ASUS DUAL-RTX4060TI-O8G-V2
PCケース:Fractal Design Pop XL Air RGB TG
電源: MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
やはり多少のイチかバチかは仕方ありませんかね?

書込番号:26024223

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 13:39(8ヶ月以上前)

もしかしたらファンが多少干渉するかもです

asusマザーはどちらかと言えば簡易水冷 本格水冷前提で作られています

空冷ファンは多少上に移動出来るはずなので微調整必要になると思ます

後は純正ファンから薄型ファンに交換するなど必要は無きにあらず

前にMSI z790マザーに空冷クーラー付けた時は干渉しなくすんなり取り付け出来ましたけどね

書込番号:26024238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/01/04 13:46(8ヶ月以上前)

ヒートシンクはIOパネルより高いので大丈夫とは思います。
ヒートパイプが後方にオフセットしてるのでそこが当たらないか?くらいが問題点ですが、見た限りではそこまでオフセットしてないように見えます。

本当はやってみないと分からないですが、個人的にはそこまでオフセットしてないように見えます。

書込番号:26024255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/01/04 13:50(8ヶ月以上前)

追記:

レビューが有りましたので参考になると思います。

https://www.gdm.or.jp/review/2024/0319/530450/3

オフセットは20mmくらいですね。

書込番号:26024261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件 MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBEのオーナーMUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBEの満足度5

2025/01/04 13:57(8ヶ月以上前)

CPUクーラーの装着で一番問題になるのが、
ケースの厚み=幅=カタログに「W」と記載がある数値です。

「Fractal Design Pop XL Air RGB TG」のスペック表を確認したところ、
製品の(W)が230mmで、CPUクーラーの高さの上限は「185mm」となっており、
高さ154mmの、MUGEN6の装着は全く問題有りません。

あと、マザー「ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI」の形状と
サイズも確認しましたが、IOパネル部分の「形状」と「高さ」も、
私が使用している「ASUS TUF GAMING B650M-E WIFI(RYZEN用) 」と、
ほぼ同一で、干渉の恐れは無いと考えます。

逆に貴方の「広々した内部構造」の自作機で、装着出来ない、
「サイズ製の空冷CPUクーラー」は、無いと思いますよ。

書込番号:26024273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/04 14:57(8ヶ月以上前)

一応、周囲の空間は規格として決まっているようなので。ビデオカードやメモリへの干渉は基本的に心配しなくても良いと思いますが。

ただ。
・ビデオカードとのクリアランスが狭すぎて、震動などでクーラーのファン留め具がビデオカード裏に接触するのでは?と危惧したので、テープで養生。
・マザーボードのレギュレーター周りのヒートシンクにクーラーが干渉して取り付けられず、クーラー側をちょっと削った。
という経験はあります。

ビデオカードとの対策はあくまで念のため程度の話。
リストのマザーボード見るに、レギュレーターのヒートシンクはメモリより高いということは無さそうなので。問題肌無さそうですね。
14cmクラスならともかく。12cmクラスのクーラーでそこまで心配する必要は無いと思います。

書込番号:26024339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dog eyeさん
クチコミ投稿数:54件

2025/01/04 18:26(8ヶ月以上前)

すぐに沢山の助言をいただきありがとうございます。
久々の自作でしかも10年前と比べると色んなものが変わりすぎて不安でしたが、皆さんの助言のおかげで勇気がつきました。
このCPUクーラーを購入しようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:26024532

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング