
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年8月29日 22:11 |
![]() |
6 | 6 | 2020年8月29日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2020年8月18日 11:15 |
![]() |
5 | 6 | 2020年8月16日 10:07 |
![]() |
4 | 5 | 2020年8月13日 01:28 |
![]() |
4 | 5 | 2020年8月6日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
質問なのですが、H510iやH510 Eliteに付属しているSmart Device V2がないと、水冷CPUクーラーのKRAKENシリーズのRGB,ケースファンの回転数,RGBの調整は出来ないのでしょうか?また、H510にはケースファンは付属するのでしょうか?
書込番号:23629836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ、 このクーラーだけなら必要はありません。
ソフトのCAMでRGBやファンの状態、制御も行い、ハード的にはマザーへの接続だけで済みます。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076919619.html
Smart Device V2 が便利なのは、LED制御用のRGB LEDコネクタを2つと、ファン制御用の4ピンファンコネクタを3つ備えて、沢山のファンを一括で制御できることです。
書込番号:23629885
1点



ゲーミング用途(MHWなど)でIntel Core i9 10900kを冷却できますか?ベンチなどでは比較的難しいという書き込みを拝見しましたが、実際の使用において、高負荷が続く状態でなければ耐えうるだけの冷却性能はありますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

NH-D15 CPU Compatibility
https://noctua.at/en/nh-d15/cpucomp#manuf_8346_socket_13660_cpu_13718
-->> Comet Lake-S: best turbo/overclocking headroom
書込番号:23627442
1点

>ZUULさん
ありがとうございます!
書込番号:23627601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masaki_greeさん
あ〜 相当に勘違いしてる人みたいですね。
じゃ NH-D15で 10900Kが冷やせないってなると〜
それ 空冷じゃ 冷やせないってなるんですよね・・・。
そんなことたぁない。
一番 簡単なゲーム用のCPU温度を下げる方法から。
https://www.youtube.com/watch?v=lMTA3l4rxSs
ここらは手始め。
ゲームベンチとかだと、当然に ハイパースレッディングをオフにしたほうが スコアは上がる。
9900Kは手持ちで検証済、9700K仕様(ハイパースレッディングオフ)の方がFF14とか スコアが上になる。
なおかつ 温度は低くなる。
つまり〜
温度を下げて なおかつ スコアってか 実ゲームでも フレームレート上がる。
なもんで 私は9900Kを9700K仕様にして 温度を下げて・・その下がった温度の分を 余計にOCして ゲームに使ったりしてました。
↑
ここらわかります?
でもって 10900Kね 私は持ってないけど 一応 価格コム内でも あたり石の人と・・自分でハズレ石認定の人がいますね(10900Kのスレを目を通すとわかります)
CPUってのは 一個ずつ 個性がある、ってか ハズレ石と当たり石ってあるの。
CPUの温度なんてのはね K付きCPUで Zマザーなら 自分で自分の石用にセッティングするもんだと私は思う。
でもって 他人のCPU(同じ10900K)での 温度なんてのは 同じCPUクーラーでも 環境でまったく変わる。
あなたが10900Kを購入して(あたり OR ハズレ) それが どっちになるか?
それで 答えは違う。
OCとか 低電圧化とか ググって少し勉強してみたらどうです?
設定次第では 虎徹でも余裕で使える設定もできます。
参考までに・・
爆熱と言われた 9900Kですら 虎徹以下の超天で余裕で使ってる人も、価格コム内にいます
(W制限をかける、レビューもありますよ 興味があれば探してみてみると良い)
私は9900Kを今は アサシンVで冷やしてる、NH-D15は 3800Xを冷やしてる。
8700Kは〜R1 UNIVERSAL V2で冷やしてる・・なんてね。
個人的に簡易水冷を信用できない人なので・・空冷しか使いませんので。
空冷クーラーは そこそこ、レビュー入れてますよ。
まぁ 勉強してみたらよいかと。
書込番号:23628250
3点

>キンちゃん1234さん
フルパワーで使うことしか考えておりませんでした。自分で調整すると言うことなんですね。有り難うございます。勉強になりました。
書込番号:23628580
0点

>masaki_greeさん
私は他人のデーターは、あまり信用しないんですが・・まぁ 正確性が 高かろう?って思っている人のデーターを。
https://www.youtube.com/watch?v=iQrKf5X4zL4&t=407s
ツインタワーの空冷最強クラスの一角、まぁ ワタシ的には NH-D15やアサシンVより 落ちるんですけどね〜
価格コム内でも R1よりアサシンVで5℃下がったってのも見たりしてるってね。
スレ主さんは 簡易水冷が圧倒的に冷えるって 考えてるかもしれないけど 圧倒的に〜変わるわけじゃない。
これと 簡易水冷の最強クラスと比較データーを。
50倍 OC で 4℃ほど。
51倍で 6℃ほど冷えてる。
価格コムないで データーに信頼性があると 私が思っている 揚げないかつパンさんのデーターでも
簡易水冷のまぁまぁのと、空冷の最強クラスで 2℃程度しか差がなかったって データー出してますね。
でもって
私のデーターでは R1よりNH-D15は 5℃以上ひえてるんですよね〜
さてさて〜 どうなんだろうね?
蛇足ですが このデーターの10900Kは あたり石じゃない。
50倍でまわすのに、1.250Vかかってる・・・かなり外れ石気味かな?
自ら ハズレ石宣言をしてる あずたろうさんの石より 外れてると思う。
超当たり石の まつ王さんのなんぞ・・・50倍は 1.144Vでまわるんだから すごい。
参考までにどうぞ。
書込番号:23629395
1点

>キンちゃん1234さん
この動画は見ていたのですが、データの読み方が全くなっていませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
そう言った石ごとの解釈も必要なのですね。簡易水冷は見た目もあまり好きではなくソフトチューブの本格水冷を検討していたので、空冷も含めてもう一度考えてみたいと思います。
書込番号:23629512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA410M MAM-T4PN-218PC-R1
恐れ入ります。
こちらのクーラーと
H510 Elite CA-H510E
(CA-H510E-W1)
というケースで使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか。
公称値で1.0mm程オーバーしますが、実際の所を知りたいと考えております。
書込番号:23605523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.1mmくらいは気にすることはありません。
メーカにも依りますが3mmくらいまでは余裕は大体持っています。
Thermaltakeのときは6mmも余裕がありました(寧ろいい加減)
書込番号:23605564
0点

あずたろう さま
貴重な情報、ありがとう御座います(^^)
NH-D15 高さ165mm
が入っているなんて驚きです。
4mmオーバーですもんね!
なんだか得した様な気分ですが、ひょっとすると
部品の製造や組み立て工程の精度の問題で、
製品個体ごとにかなりの差が生まれてしまっているのでしょうかね。それなら手放しで喜べはしませんよね 笑
マザーボードによる高さの違いってあるのでしょうか。
初の自作PCに挑戦ですので、本当に助かりました。
心から感謝の意を申し上げます。
書込番号:23606837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1
ファンの音が気になるというレビューを見かけたので質問させてください。
実際にファンを交換されたという方がいれはお訊きしたいのですが、お勧めのファンがあれば教えていただきたいです。
1点

持っていませんが、Max2000rpmのファンを1800rpmのこちらに変えるだけでも、
音の軽減は図れますよ。 そして冷却具合もそれほど犠牲にならず済みます。
https://kakaku.com/item/K0001226145/
書込番号:23601795
1点

Noctua NF-A12-25 PWMかな
書込番号:23601859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついているファンは、650〜2000 RPMで PWM制御できるようなので
ファンの回転数をマザーボードで調整できます。
交換する前にまずは、ファンのコントロール試してみては、いかがですか?
↓このあたり参考になるかな
https://www.pc-master.jp/jisaku/fan.html
書込番号:23601868
0点

クーラーマスターのMasterFan 120 Air Balanceがついた別の簡易水冷を使っていたとき、たしかにファンがうるさかったように思いました。
風切り音というよりは、軸の音がちょっと・・・・・・2つあるうちの片方がちょっと耳障りだったので個体差かな〜とは思ったんですが、ファンそのものの出来は価格なりかな、と。
実際のところクーラーマスターのこの辺の簡易水冷はヘッドの取り付け方が気に入らなくて、そんなにしないうちに別のに交換したこともあってファンだけの交換はしなかったんですが、もし交換するならNoctuaかな〜〜〜〜、と毎回NF-A12x25 PWM使ってるわたしが来ましたよ(^_^;)
書込番号:23602134
1点

皆様お答えありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
・be quiet SILENT WINGS 3
・Noctua NF-A12x25
で迷っています。 Noctuaが静音性、風量ともに上でしょうか?
書込番号:23603123
1点

自分的にはNoctuaの方が良いとは思ってます
書込番号:23603129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
NH-U12Aファン回転最大
室温28°(エアコン使用)
ケースはCM694で、側板解放して1°から2°(誤差程度)下がる環境で、こちらの製品を使用して10°下げられると思われますか?
BIOS設定
電圧offset-0.12V
電力制限無し
enhancedTurbo Auto→enabledで全core負荷時5.1Ghzです。
サーマルスロットリングは、90°で設定しています。
書込番号:23596406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジエーターファンをサンドイッチ化して、-7、8度くらい行くかな。と予想です。
書込番号:23596415
1点

室温同じく28.7℃ 側面カバー・クローズ
普段は5.0GHzで使用しています。 あまり無理なさらん方がよいですよ。
冷却は280mmラジエータのなんちゃって本格水冷です。
書込番号:23596430
1点

>あずたろうさん
こんばんは。は、早い回答で(^^;
7°から8°ですね。ありがとうございます。
H150iも検討して調べたのですが、こちらとあまり変わらないみたいなので…
書込番号:23596431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
αcool、かなり冷えてますね。
書込番号:23596444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



corsair 678c tempered glass
ROG STRIX Z490 e gaming
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 360mm
この構成で3連ファンのついたラジエーターをトップにつけようと思うのですが、ヒートシンクが干渉して取り付けられないかどうか知りたいです。
物が手元にないため、自分では確かめようがないです。
こんな変な質問に答えてくれる方、どなたかいらっしゃいませんか?
書込番号:23582759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>あずたろうさん
ありがとうございます。
ごめんなさい。すごい心配性で、、
クーラーを取り付ける記事があって、その方の構成ではトップに取り付けられず、仕方なしにフロントに取り付けてました。
その方の構成↓↓
クーラー corsair H150i pro RGB
ケースcorsair 570X
マザー MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON ATX
ラジエーター+ファンの厚みが54mmもあり、天板からマザボまでが40mmという状況でした。
私の買おうと思っている678Cは570Xより高さが低く、やはり干渉してまうのではと、まだ心配です。
書込番号:23582811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記画像はCORSAIR Carbide Series 678C ですよ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=16&v=98hBzP3QP9E&feature=emb_logo
書込番号:23582873
2点

>あずたろうさん
すごく参考になりました。
ありがとうございます。
これで心おきなく購入に移行できます。
書込番号:23582888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





