CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光り方についてです

2020/05/04 01:10(1年以上前)


CPUクーラー > AMD > Wraith Max cooler with RGB LED 199-999575

クチコミ投稿数:18件

このクーラーの購入を考えています。
説明にはAM4ソケットなら、rgbに光ると書いているのですが、ネット上で赤以外に光らせている人を
あまり見かけません。そこでb450steal legendならしっかりと、rgbで光らせることはできますか。

書込番号:23378880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/05/04 01:32(1年以上前)

steel legendには12V RGB端子はあるし、クーラーも対応なので光る筈ですが

書込番号:23378903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/04 01:47(1年以上前)

ちゃんと配線すればLED制御ソフトで色々出来るはずですね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1078532.html
ただ、3700X等に付属するPRISMみたいなレインボーカラーは出来なくて、
全体的に色を変えることしかできない点は気を付けてください。

書込番号:23378911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/04 01:55(1年以上前)

>もむもむプリンさん

AMD Ryzen純正CPUクーラー最上位「Wraith Max」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065502234.html

単色での変更になりますね
上記レビューにもありますが接続はUSBを使いCoolerMasterから制御ソフトをダウンロードしてください。

https://landing.coolermaster.com/pages/amd-ryzen-wraith-max-rgb-software/

書込番号:23378917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/04 01:59(1年以上前)

追記すると単色での発光パターンも変えられるようです

引用-----
発光パターンには「Static」「Breathing」「Color Cycle」を選択できます。「Static」と「Breathing」の特定の発光カラーを指定する発光パターンでは、リング型RGBカラーパレットを使用して発光カラーを自由に設定できます。
---------

書込番号:23378920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/05/04 10:36(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました
とても分かりやすかったです

書込番号:23379504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

価格差と性能差

2020/04/26 09:51(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z73 RL-KRZ73-01

クチコミ投稿数:23件

こちらのCPUクーラーに非常に興味があり購入検討中です。 現在はX42を使用しております。CPUは9900Kです。
特に負荷のかかるようなことがなければ問題はないのですが、夏になる前に冷却の部分を見直したいとおもっております。
新モデルはミラー表示が変わったり、ホースの位置が変更可能だったりしますが、旧モデルのX72とX73/Z73の冷却性のについて
価格ほどの差がでるのかきになります。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:23361077

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/26 10:35(1年以上前)

もちろん持ってはいませんが、このよう簡易水冷においては使用されるラジエーター、
ポンプ時排水量、ファンの風量などが変わってない限りは冷却性は進化無いものです。
単にモデルチェンジ(マイナーチェンジ)、光物要素を加えるくらいです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231787_K0001231785_K0001042763&pd_ctg=V060

ラジエーターサイズ同じ。 ファン回転数も同じ PWM有無が相違ありますが、誤植であり、旧モデルも4pin PWMです。

書込番号:23361165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/04/26 11:16(1年以上前)

こんにちワン!

冷却効果はともかく
これ皆さんどういう風に装着してるのかは拝見したいですね。

私めのケース内環境では装着無理なような。
ヒートシンクが背の高いG-Skillのでは干渉して無理なような?

性能と関係なくごめん∠(^_^)

書込番号:23361268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/26 11:36(1年以上前)

sakki-noさん画像

rion1000さん

おはよー、オリさん。
これ殆どの方はA2、B2だけのメモリーなら心配ないみたいです。
4枚挿しなら厚めのヒートシンクアーマーなら接触はある感じでしょうか。
でもこのように挿してる画像もありますね。すべてX63です。

書込番号:23361316

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/26 12:28(1年以上前)

オリさんにはこちらで行ってもらいたいな。

スレ主さんすみません^^;

書込番号:23361446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/04/26 12:57(1年以上前)

>あずたろうさん
>オリエントブルーさん

返信ありがとうございます!
やはり性能の部分はそれほど大きくかわってないようですね^^。マイナーチェンジの部分を比較しながら最終的にどれにするか決めたいと思います。 ちなみにRYUJINも検討してます。
一番迷うのは冷却性能が変わらないのであれば、一番安いものを購入してNOCUTAのファンをつけたらどうかなと。またはRYUJINに...
しばらく色々なやみそうですw
ありがとうございました^^

書込番号:23361512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/26 22:44(1年以上前)

根本的にラジエターの厚みも係わるので、ラジエターファンだけの購入では済まないでしょうね。
それとノクチュアのファンは静音と捉えられている人もいますが、静音よりも風量のメーカー。
ポンプセッティングは時間辺りの流量を多くし過ぎるのもダメなので、中間設定から試して最も冷えるポイントを探る感じです。


【長さ360mm厚さ60mmのラジエター、ポンプ一体型のリザーバー】設置できるケースでしたら、本格水冷の方が自由度高く効果も得られる事でしょう。

書込番号:23362837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/04/27 00:02(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
書き込みありがとうございます^^
知識がないので、本格水冷はまだむずかしいかな^^;とおもいます^^

それよりも色々調べてゆくと、空冷のNH-D15もきになりだしてきましたw

空冷でもOCしないならもんだいなさそうですし、
しばらくまよって購入できなそうですw

書込番号:23362976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/27 19:38(1年以上前)

因みにうちのは4枚入らんかったです。
向きを変えないと無理。。

書込番号:23364360

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換について

2020/04/20 14:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000

スレ主 森靴さん
クチコミ投稿数:9件

ファンをpwm制御の可能な光るケースファンに交換して取り付けようと考えているのですが、
cpuクーラーのファンとケースファンの4ピンに
互換性はあるのでしょうか?
また、変換ケーブル等が必要なのでしょうか?

書込番号:23349707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/20 14:28(1年以上前)

CPUクーラーのファンもケースファンも同じです。

ただこのCPUクーラーのファンは薄厚15mmかな?
高さの低いロープロ用だったので、そのファンが付いています。

一般的には厚み25mmのファンなので、高さに余裕あるのなら交換するのが良いと思います。
ただ、ファン取り付けのための、クリップ(鋼線)が25mmファンも取り付くかは確認要です。

書込番号:23349712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/20 14:30(1年以上前)

ファンクリップじゃなく、ネジ取り付けのようね。

ネジの長さが今度は変更かな?

書込番号:23349719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/20 14:32(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001173986/spec/#tab
これならそのまま交換取り付け大丈夫です。

書込番号:23349721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 森靴さん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/20 14:51(1年以上前)

ミドルタワーでスペースの余裕もあるので、
冷却性能を少しでも上げる為、
通常の厚さで交換してみようと思います。
返答ありがとうございました。

書込番号:23349753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/04/26 18:10(1年以上前)

これには25mmファン用のネジもあるので問題ありません。

書込番号:23362243

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kraken g12でグラボ水冷化について

2020/04/18 21:01(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01

スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

グラボを水冷化するためこちらとkraken g12を購入しました。
ヘッドから出ている3ピンケーブルがcpu fan又はaio pumpに挿すと書かれているのですが、CPU fanはケーブルが届かずマザーボードはaio pumpがない物です。この場合ケースファン用のピンに刺してしまって問題ないでしょうか?

書込番号:23346619

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/04/18 21:08(1年以上前)

グラボの水冷化の場合、グラボの温度をマザーで測れないとファン制御ができないです。

CPU_FANはポンプの回転数を返すだけなのでSYS_FANでも良いです。
ファンコントロールはできればグラボのファンコントロールに挿すのが良いのですが。。。

ただ、NZXTの水冷の場合は液温管理が出来るのでウォーターヘッドから出てるパワードケーブルに挿して液温管理で良いと思います。
後はCAMの設定を液温にして、ポンプの設定をSYS_FANに切り替えれば問題はないと思います。

書込番号:23346637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/18 21:20(1年以上前)

グラボのメモリーには風が当たらなくなるので、ヒートシンクを付けておいたほうが良いですよ。

書込番号:23346661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

2020/04/20 20:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
NZXTのサポートに問い合わせてみたところ下記のように返信があり、差し込まずに使用できるとのことでした。

「GPU用に使うKRAKENの3ピンケーブルは、マザーボードに挿し込まなくても動作に問題は生じません。
Kraken から出ているマザーボードに挿し込むコネクタは、回転数をマザーボードに検知させるためのものです。
そこから電流を取っているわけではないので、どこにも挿し込まなくてもKRAKENの動作には影響ありません。
CPUピンに挿す理由は、CPUピンにファンの回転数が検知されていないと、起動エラーが出るマザーボードがあるためです。
しかもマザーボードに検知させている回転数はファンのものではなく、ポンプの回転数を検知させています。」

書込番号:23350262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/21 03:13(1年以上前)

GPUのPCB上にあるファン用コネクターの存在を、誰も言わないのはどうなのかと・・・
GPU水冷化に変換ケーブルが必要なんだけど、その理由が分からなかったらスレ主さん自身で調べてください。
私もGPU水冷化の際、上記の変換ケーブルを利用しています。


GPU水冷化によるメーカー保証失効は覚悟出来ていますよね?

書込番号:23350934

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水枕のLEDがつかない.......

2019/10/04 19:11(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

クチコミ投稿数:23件

前者とほとんど同じ症状なんですが、まず接続端子は問題ないはずです。
水枕のみ光らせたくてLEDファンは別のものを使っているので4ピン?はつないでません。
サタケーブルとCPUファンのケーブルとUSBヘッダー?に繋いであります。
ICUEというアプリを取ったのですがそちらには機種がしっかり反映しているのとWindowsの方の接続端子にも反応しています。
それでも光りません。

それで、前者との違いなのですが新品ではなく中古で購入していてほとんど使っていない、なおかつ前者は付いていました。
梱包もめちゃくちゃしっかりしてもらったので配送トラブルも考えにくいのですが、なにか接続間違ってますでしょうか??

書込番号:22967301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 19:13(1年以上前)

マザーボードはb450 BAZOOKAというものを使っています。

書込番号:22967303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/10/04 19:33(1年以上前)

ウォータヘッドとUSB2.0ヘッダを繋げたら、iCUEの水冷ヘッダのライティングコントロールで光らせる設定をすれば光るはずですが。。。
デフォルトでもライティングはしてるはずなんですけどね。

iCUEのバージョンは最新ですよね?

SATAケーブルを刺してるならポンプの動作も確認でiCUEで確認できるので、それが動作してるなら問題は無い気がします。

書込番号:22967355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:10(1年以上前)

Corsairは少し前のH115iを使用でしたが、ソフトiCUEやCorsai Linkを入れなくても 
SATA繋ぐだけでポンプヘッドは光ってました。 勿論色合いを変えるのはソフトですが。

HWMonitorにてCPU_FANやSYS_FANでそれらしい回転数のものが出てないかです?
最低でも2000rpm以上のものがそうです。 無ければポンプは回ってないことになります。(そして通電自体も)

書込番号:22967436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:20(1年以上前)

自分はサイレントモードで使ってたので、Corsar Linkで1950rpm、HWMonitorでその半分表示でした。

書込番号:22967461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:21(1年以上前)

ライティングコントロールというのはどういうことでしょうか?
色々いじってみても光らないのでここ押スト、ひかるとか分かればと思うのですが.......
口下手ですみません

書込番号:22967465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:22(1年以上前)

バージョンは最新です!>揚げないかつパンさん

書込番号:22967466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:36(1年以上前)

ここなのかなと思い写真送りました。>あずたろうさん

書込番号:22967493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/10/04 20:37(1年以上前)

今はこの簡易水冷持ってないけど、iCUEの使い方は今でも使ってるので、簡単にレビューで説明すると

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075286121.html

デバイスで簡易水冷を選ぶと左側に、照明効果のタブが有るので、そこをクリックすると照明の設定が出来る設定画面が出るはずです。
因みにMLファンとLithingNodeProは持ってるのでiCUEは普通に使ってます。

書込番号:22967500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ここでいじっても光らないということは何が原因なんでしょうか.......

電源からうまく供給出来てないとか、
あとはファンには繋いでないので
繋いでるケーブルとしましてはUSBヘッダー?、CPUファン、サタケーブルです。
もう2つLEDとファンのケーブル、多分ファンにつなぐであろうケーブルは繋いでません。
そこは関係ないのでしょうか?

書込番号:22967519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:46(1年以上前)

>はやとん卍さん
その画面でポンプは1962rpmで回ってるし水温も良好です。

ポンプヘッド(水枕)の画像もカラーで光ってるようになってるので、その状態なら現物も光るのが正常です。


書込番号:22967525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/10/04 20:52(1年以上前)

自分もあずたろうさんと同意見で光るのが正常で、光らないのは異常なのでは?

試しに、ファンを正式な繋げ方しても光らないなら、まあ、壊れてるとしか思えないけど。。。

書込番号:22967540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:55(1年以上前)

>あずたろうさん
本体の不良なのでしょうか?
購入した時は不具合はないと言ってました。

ケーブル全て繋いでないのは原因として考えられますでしょうか?
ファンのケーブルであろう2つは繋がってません。

書込番号:22967549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:03(1年以上前)

ファンを繋げたら光りました。
よって接続方法は間違ってないとみてよろしいですか?
サタケーブルで電源をとり
USBヘッダーで商品を読み取り
CPUファンヘッダーでポンプを管理

こんな感じですかね?

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:22967563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:04(1年以上前)

@

自分のLED故障した事例2つを紹介します。

@ ファンコンの照明LEDが薄暗くなった
A 同 エナマの簡易水冷 LEDが薄くなった
B 元気なころのそのクーラー

書込番号:22967570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:06(1年以上前)

はい、ファンとポンプ部のLED電源は別です。

ファンは その写真のコネクターから。

ポンプは先ほどから自分も揚げないかつパンさんも仰るようにSATAコネクター繋いだ時点で光ります。

書込番号:22967574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
2人ともありがとうございます。

とてもとても参考になりました。

今回は不良ということですね.......

書込番号:22967582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:11(1年以上前)

デフォルトで光るはずですが、一応念のために「照明効果」 を触ってみてください

書込番号:22967593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:13(1年以上前)

まさかと思いますが、その中のRGB が 各0,0,0 (000000)になってれば真っ暗になります。

(FFFFFF)と入れれば明るい白になります。

書込番号:22967599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/10/04 21:15(1年以上前)

それは自分もまさかです。

確かにスタティックでは設定できますけどね。。。

書込番号:22967602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
そのまさかにかけたいと思います。
一旦パソコン切ったのでつけてかくにんします!

書込番号:22967624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

小型ケースにRyzen3600とRX 5700XTを載せたい

2020/04/16 16:35(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

https://kakaku.com/item/J0000031416/spec/#tab
こちらの小型ケースに上記の構成を考えてます
ゲーミングPCの自作は初めてなのでどれくらい発熱があるのか感覚で全くわかりません
熱がこもって性能低下したり寿命が悪くなるなら考え直しますが,どうでしょうか?
小さいケースにまあまあハイエンドのグラボを載せるので,CPUクーラーはちょっといいやつを載せるべきでしょうか?
おすすめを教えてください!
また,できれば発熱対策なども教えてくだされば幸いです

書込番号:23342293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/16 16:43(1年以上前)

大きなクーラーも入るようですが、 Ryzen 5 3600なら虎徹Uでも十分でしょう。

書込番号:23342305

ナイスクチコミ!1


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/16 16:53(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます
CPU自体の発熱ばあまり心配していないのですが,グラボのほうがわりと発熱するかなーと思ったんですが気にしすぎですかね
CPUの熱はできるだけ冷やして,グラボに影響を与えないように...結構ケース内がせまそうなので

書込番号:23342324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/16 17:01(1年以上前)

CPUの熱を効率よく排気ファンに繋がるようエアの流れは作っておくべきですね。

グラボ側は側面カバーにスリットもありますから、さほどは心配ないでしょう。

書込番号:23342335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/16 18:21(1年以上前)

>あずたろうさん
とてもわかりやすかったです
ありがとうございました

書込番号:23342446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング