
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2020年2月7日 17:04 |
![]() |
2 | 5 | 2020年2月6日 13:48 |
![]() |
3 | 7 | 2020年2月4日 10:20 |
![]() |
5 | 5 | 2020年2月2日 08:13 |
![]() |
39 | 17 | 2020年1月31日 06:54 |
![]() |
5 | 11 | 2020年1月25日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100
こちらのクーラーとdeepcoolのneptwin rgb ではどちらが冷えるでしょうか?cpuはryzen7 3700xを使用します。
書込番号:23214860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予想だけどオリジナルのままなら、ややDeepCoolかな。
ツインタワー式はやはり有利は有利。
ただ、無限五もファン追加してサンドイッチ化すれば逆転しそうです。
当方も阿修羅などで試した際に4, 5℃は改善されました。
書込番号:23214895
2点

neptwin rgb はフィン構造がつまらないのです。工夫されてないというか、単に並べただけのフィンとパイと構造。
やはりそれなりに工芸美が無いと、確かな設計や試験などされてるのか疑いたっぷりで、
安物中華の流れを未だに踏襲してる感じが否めない。i
書込番号:23214910
1点

やはりそうですか...他の方の意見も聞いてみます。
書込番号:23214911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEPTWINちょっと設計が古いので、一応調べましたが、大差ないようです。
まあ、無限五のファンのデュアル化をした方が冷えるとは思います。
また、NEPTWINはメモリーのメンテナンスがしずらい(オフセットしてない)ので扱いがしやすいというクーラーではないと思います。
ツイン構造ではあるけど、フィン容量がそれほど大きい訳でもなさそうなので大差ないとは思います。
書込番号:23214928
0点


そうなんですか...ありがとうございます
書込番号:23214952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くっきー1978さん
DEEP COOLなら
何故 アサシンVに
いかない?
書込番号:23215434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段と、ryzen7 3700xにそこまでの性能はいらないと思ったからですねー
書込番号:23215453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

ポンプの制御は水枕からUSB端子に繋ぐので不要です
書込番号:23212767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iCUEで流量可変(回転数)可能です。
サイレント、スタンダード、パフォーマンスの3段階くらいだと思います。 パフォーマンスで常時最大回転数かな。
書込番号:23212785
1点


記憶違いありましたか。Silent、Standard、Performanceじゃなく、
Quiet、Balance、Performance のようです。(3段階は一緒)
ラジエーターファンも同様な段階設定と、カスタムな設定が出来ます。
書込番号:23212891
0点



CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW
パソコン組み換えで H150i の購入を検討しています。
ネットで調べてみると「銅製プレートにはサーマルグリス」が塗布されているようなのですが、どうせなら
Thermal Grizzly を使用したいと思っていますが、今まで自作したクーラーには既にグリスが塗られていた
製品は使ったことがありません。
それで教えて欲しいのですが、もしこの製品を購入した場合、すでに塗布されているグリスはどのように
除去すればいいのでしょうか?
ティッシュで拭く程度で十分でしょうか?
それと立ち読みで週刊アスキー(だったかな?)の記事にこの製品が一番冷えないと書かれていました。
(初期設定のままでポンプ流量が少ないせい・・・とか書かれていたような・・・)
実際は結構冷えると思っていいんですよね?
0点

通常はティッシュ程度で落ちます。
曇りなど残るときは、無水アルコールで拭き取りますね。
書込番号:23208385
0点

グリスの除去はティッシュで拭いても取れますが、よりきれいに取りたいなら溶剤(なんなら灯油でも)で拭くとか。
無水エタノールだとかでもいいけれど、そんなもの用意しなくても今の時期ストーブやファンヒーターに使ってる灯油をちょっとだけティッシュに染み込ませて、なんかできれいに取れるって聞きました。
書込番号:23208388
0点

アルコール除菌タイプのウェットティッシュで十分です。
>実際は結構冷えると思っていいんですよね?
ポンプの流量が心配なら、ポンプの回転数が下がらないような設定にすれば良いですし。ラジエーターファンの回転数が低いのなら、これまた設定で回転数が下がらないようにするか、より高回転のファンにすれば良いだけです。
自作は、この辺をいじるのも醍醐味です。自作、好きなんでしょ?
Thermal Grizzly。グレードでいくつか種類があるので注意。
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/thermal-grizzly
あと、偽物も出回っていますので、変なところで買わないようにしましょう。
書込番号:23208412
1点

自分もアルコール除菌タイプのウェットティッシュを使ってます。
水分がある程度含むので、きちんと拭き取った方が良いですが、自分はティッシュで拭き取って終わりです・
冷える冷えないについては、ポンプの回転数もありますが、このクーラーのファンは1600RPMが最大なので少し大人しめなので他よりは静穏性に振ってあるとは思います。
ただ360mmなので冷えるとは思いますが
書込番号:23208424
0点

確か液体窒素おじさんの清水ニキが検証やってたような、と思って
https://www.youtube.com/watch?v=aGOh4ZRXJfA
・・・・・・うん、あんまり冷えてないかも。
ファンの回転数の他に水冷ヘッドが軽くなってる分冷えないのかもってゆってる(^_^;)
書込番号:23208475
0点

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
ウエットティッシュでも問題ないということですね。勉強になります。
>クールシルバーメタリックさん
やはり週刊アスキーの記事は当たっているということでしょうか?
記事だと2ファンタイプで H115i が一番と書かれていましたし、3ファンだと ENERMAX (型番は覚えていない)が一番と書かれていました。
それで ENERMAX も視野に入れて調べてみたら、水漏れ報告がチラホラあるので・・・
結局一番冷却性能がいい簡易水冷はどれなのやら・・・
書込番号:23208491
0点



CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

無限五くらいがお勧め。
それでも電圧をやや弄って低電圧化などされたほうがよい(意味が分かるなら)
書込番号:23204763
2点

そうですか...ちなみに低電圧化はだいたいなんvくらいにすれば良いでしょうか?
書込番号:23204765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけはCPUの当たり外れもあります。
-0.1v常用行くのあれば、-0.06vでも時折青画面もあったりとか。
要はOC並みに自責覚悟でやらないとです。
書込番号:23204774
1点

だいぶリスクがありますね....ひとまずベンチマークかなにかを走らせて温度を監視して、温度が高ければ試してみます。
書込番号:23204779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでよいと思います。特に今の時期なら気にsづることもないでしょう^^
書込番号:23204780
0点



でしょうか?
マザーボードは X570規格での https://kakaku.com/item/K0001198804/ ROG CROSSHAIR VIII IMPACT にて可能な限り小さい筐体にてBTOを考えてます。製作はソフマップに丸投げですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001127889/SortID=23171639/#tab
0点

3950Xのパッケージが「Cooler Not Included, Liquid Cooling Recommended」
つまりクーラーは付属せず液冷推奨って言ってるので原則液冷でしょ。
書込番号:23193707
4点

>MIFさん
>液冷推奨って言ってるので原則液冷でしょ。
ベストバイな水冷のクーラーってアドバイスお願いします。
https://www.asus.com/jp/Cooling/ROG-RYUJIN-360/
https://kakaku.com/item/K0001105949/
>ROG RYUJIN 360 ですかねぇ。
書込番号:23193737
0点

私は水冷詳しくないからご要望にはお応えできないので他の人の回答を待ってくださいな。
書込番号:23193857
2点

>ヨッシーセブンだ!?さん
ズバリ
アサシン3。
書込番号:23193897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3900X⇒3950Xに換装しましたが3950Xのほうが温度が低い気がします。
240mmの簡易水冷で稼働中です。
https://kakaku.com/item/K0001072913/
この辺に載せてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172057/SortID=23079301/#tab
書込番号:23194935
0点

>ヨッシーセブンだ!?さん
痛いところを突っ込まれると逃亡する"ヨッシーセブンだ!"さんは嘘の付きすぎで新垢作ったんだー
どうせまた3950Xなんて買わない、持って無いだろうし
突っ込んだ質問をしたら逃亡した会社の経費でスマホ何十台も買えるとかの話はどうなったの?
書込番号:23195560
8点

360mmラジエーターの簡易水冷、縦に設置でほぼATXサイズのケースいっぱいとなる大きさ・・・・・・可能な限り小さいはどこ行った、になる。
製作を丸投げするならパーツ選択から丸投げにすればいいのに、とは思った。
なんかスレ主にパーツ選択のセンスないようだから、センスの有りそうなショップの店員に任せるほうが良さそう。
書込番号:23195586
4点

なんかきょうび、自分で自作しない自称自さかーが増えてるのか
大丈夫か、日本
書込番号:23197199
5点

ノープロブレム!
書込番号:23197282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可能な限り小さくという質問にアサシン3と答える人がノープロブレムだと?
質問者にセンスが無いとは書いたけれど、そんなレベルじゃないくらいにセンスの無い回答者もいたものだ。
むしろ質問者のほうがまだマシというもの。
書込番号:23197466
5点

>ララァスンさん
>なんかきょうび、自分で自作しない自称自さかーが増えてるのか 大丈夫か、日本
既製品では、欲しい意中のパーツありませんしBTOショップを名乗ってましてもプルダウンメニューでは制限あります。
しかも、ソフマップなどでは本職のスタッフなど玄人いますし課金にて製作代行可能なら依頼しない”手”はありませんでしょう。
しかも保証付き。
>クールシルバーメタリックさん
>なんかスレ主にパーツ選択のセンスないようだから、センスの有りそうなショップの店員に任せるほうが良さそう。
ソフマップに訴求できるのかの有無も、一興にて。
書込番号:23197471
1点

NO problem!
書込番号:23197473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッシーセブンだ!?さん
全くの同意。
NO PROBREM。
書込番号:23197477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水冷買うなら、長くても2、3年後には水冷に液を補充するか丸ごと水冷システムを取り替える必要があります。
忍者五で冷やせるCPU選んだ方がいいと思うけど。
書込番号:23197633
1点

爆熱の3950X
忍者で大丈夫かな?
書込番号:23197769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシーセブンだ!?さん
複数の人が回答して下さっていますよ!
ソフマップに丸投げ?
前に突っ込んだ質問をしたら逃亡されましたが、例のごとく経費で何でも購入できるので色んな販売店のポイントが数十万あるとか…
そのポイントで購入したのでしょうかwww
3950Xをお持ちまたは購入したら写真をアップしてくださいね
私は毎回のようにまた逃亡すると思いますが
書込番号:23201087
1点

>ヨッシーセブンだ!?さん
書込番号:23200649
ここでもまた書き込んでいますねw
>明日発売予定での AQUOS zero2 SHV47 をポイント消費にて無償で購入しますけど。
>で、換金にて。
何度も皆さんに指摘されてもまだ解っていないようですが、ポイント消費は無償ではありませんよ
そのポイントが貯まる商品を購入しなければならない訳ですから
それとヨッシーセブンだ!?さんが今まで数々のスマホなどポイントで購入した話がありますが
画像が一つも無いですね
私が唯一ヨッシーセブンだ!?さんが本当に購入したと思われる機種はOPPO Reno Aのみ
ただOPPOReno Aの質問者さんへの回答は頓珍漢なことばかり書き込んでいるので
それも怪しいですが
まえから思っていたのですがヨッシーセブンだ!?さん学生さんですか?
書込番号:23201109
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
因みに以下のパーツです。
CPU Ryzen 9 3900X BOX
マザーボード MSI MEG X570 UNIFY
メモリー Crucial CT2K32G4DFD8266
2点

ん? 大丈夫かどうかってこと?
PCケースに入るならね。(高さ165mm)
書込番号:23189834
1点

ケースのスレッドでR6と言ってるんだから、入るよね?
書込番号:23189848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
すいません。
これの前の書き込みの後に付けたつもりが、
別なものになってしまいました。
ケースのスレッドでR6…というのは、?
R6というのは即別な意味があるんでしょうか?
MSI SEKIRA…いいですね!
書込番号:23189904
0点

あれ?Define R6で付くかつかないか聞いてなかった?
書込番号:23189993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osakatatsuoさん
「このクーラーは、入るでしょうか?」
っていう投稿で、
Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-WT-TGCに入るでしょうか?
って聞いてますよね?
ご自身で投稿した内容も覚えてないのですか?
書込番号:23190048
1点


>揚げないかつパンさん
はい、そう聞いていました。
でも、返信したのはそういう意味ではなく、
揚げないかつパンさんがお書きになった、
ケースのスレッドでR6…とお書きになった
その文章の意味が解らなくって。
私が選んだケースがR6という意味なんですかね?
そうだとするなら、さっき心配になって
ASSASSIN IIIのyoutubeを見ていると、
思ったより大きくて、R6に入るかと思ったんで
このスレッドを立ち上げたんです。
すいません説明不足で…。
確かに高さ165mmなんですが、
マザーボードとか、それを固定るするネジの高さとかがあるかと思って
あずたろうさんが、185mm迄のクーラー対応って書いて下さったんで、
安心しました。
>けーるきーるさん
覚えていますよ…。
この前のスレッドに書いていますが、
自分のスレッドに続けて書こうと思ったんですが、
別なスレッドになってしまったんです。
申し訳ありません。
>zemclipさん
MSI MPG GUNGNIR 100Dはケースなんですね。
大きなケースなんでしょうね…。
ありがとうございます。
書込番号:23190096
0点

>osakatatsuoさん
???
SEKIRAのほうが大きいですけど??
書込番号:23190131
0点

>マザーボードとか、それを固定るするネジの高さとかがあるかと思って
ケースの仕様書に書かれているCPUクーラーのMAX高は、
マザボやらを付けたうえでの高さ上限値です。
空っぽのケース内での高さ制限値ではありません。
書込番号:23190176
0点

>zemclipさん
MSI SEKIRAの方が大きいんですか、
MSIの大きなクーラーが入っていたんで大きく見えました。
>けーるきーるさん
そうなんですね
それを考慮してたサイズの表示なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23190201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





