CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

再度失礼します。
二年前程にBTOで購入したPCの簡易水冷から異音がでるようになったので当製品購入し交換しました。

交換後、起動直後はいいのですが、スリープモードから復帰するとHWMonitorのCPUTINの項目がなくなり、TMPIN5が127℃から変化しなくなります。(参考画像をアップします)再起動することにより元に戻ります。

正しく測定できていないだけで、実際に発熱していないのならいいのですが、このまま使用していいのか疑問に思い質問させて頂きました。よろしければご回答をお願いします。


PCスペック
マザーボード Z370-SO1
CPUクーラー:Corsair H60-2018
OS:WINDOWS 10 Home
CPU:Corei7 8700K
メモリー:32GB
GPU:GeForce GTX1060
電源:750W

書込番号:22960425

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 18:36(1年以上前)

画像は左が起動直後で右がスリープから復帰後です

画像をアップできていませんでした。申し訳ございません。

書込番号:22960440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 18:45(1年以上前)

今の状態

一つはHWMonitorが そのZ370-S01を正常に読み込み対応してるかということ。
もう一つは 最新のVer.か?ということ。
さらには BIOS内でのCPUやマザー温度表示はどうなのか?ということです。

当方、いまは温度表示シンプルにこの2つしかないですが、以前は同じような120,130℃超え表示はありました。
実際に アイドル状態でそんな高温になる箇所はないので、ただ単に誤検知 or 読み取り不良として無視です。

書込番号:22960462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 19:01(1年以上前)

メイン機のほうはごっそり TEMPIN表示出ますけどね^^
ちなみにこのLenovo機はBIOS内で温度表示もFan制御も無いです^^; 

書込番号:22960509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 19:04(1年以上前)

>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます。HWMmonitorのバージョンは最新ですがマザーボードに対応しているかどうかという確認ができませんでした。
ただし、biosで確認した所特に目立った温度にはなっていなかったため気にせず使用することにします。

あずたろうさんのご回答で非常に安心することができました。本当にありがとうございました。

書込番号:22960517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2019/10/01 16:50(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2年程前にBTOで購入したPCの簡易水冷(Asetek 550lc)から異音がしたのでこの度当製品に交換しました。

交換前はファンから伸びている3ピンがsys_fan4に、ポンプから伸びている3ピンがcpu_fan1に差さっていたため
説明書を読みながら今回も同じ配線をしました。

交換後各コア温度が30〜40℃にも関わらず付属のファンが常に1000回転以上で回り、音が気になるので試行錯誤していた所、
ファンから伸びている4ピンをcpu_fanに差し、ポンプから伸びている3ピンを近くのsys_fan2に差したら負荷をかけない限り700回転に落ち着きました。

音の煩わしさも消えたのでこのまま運用したいのですが、この配線で何か支障がでることはありますでしょうか?

また、以前使っていたクーラーは通常時ファン700回転、ポンプ1800回転程だったのですが
当製品に交換後は常にポンプが4000回転していてそこにも不安があります。


マザーボード Z370-SO1
CPUクーラー:Corsair H60-2018
OS:WINDOWS 10 Home
CPU:Corei7 8700K
メモリー:32GB
GPU:GeForce GTX1060
電源:750W

書込番号:22960257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:00(1年以上前)

いえ、問題ないですよ。

ポンプからの3pinはポンプの回転数をマザーに送ってるだけですから、別にCPU_FANじゃなくて構いません。
ラジエーターファンの4pinが CPU_FANでキチンと制御できるので大丈夫です、

ASUSのマザーなどはCPU FANの回転数が止まったり低すぎたらエラー出しますが、その他のメーカーは関係ないです。

書込番号:22960269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:01(1年以上前)

ポンプの回転数(4000rpm)はどこで見られたのでしょう?
コルセアリンク?
HWMonitorなどのツール?

書込番号:22960272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:06(1年以上前)

下のほうのスレでこのような画像があります。
この方はポンプからの3pinを SYS_FANコネクター、
ラジエーターファン → CPU_FANに挿してますね。

BIOSでSYS_FANの回転制御ができるなら下げられますが、別に今のままでも構わないと思います。

書込番号:22960287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:14(1年以上前)

>amodan0607さん
Z370-SO1は水冷対応しているという事でよろしいでしょうか。
また、MBのマニュアルをしっかり読んで、その通りにされていますでしょうか。

書込番号:22960295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:17(1年以上前)

Z370-SO1  はMSIの OEMマザーです Lenovo他に供給してます。

書込番号:22960301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:22(1年以上前)

あとどのようなマザーでも「水冷対応」は関係ないです。
最近のマザーに「AIO_PUMP」コネクターありますが、それはポンプと通常FANとをBIOSで切り替えます。
AIOポンプには10W以内で12V印加できれば問題はないです。

書込番号:22960306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>amodan0607さん
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:22960312

ナイスクチコミ!1


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:28(1年以上前)

>あずたろうさん
お早いご回答ありがとうございます。
このままで構わないとのことで安心いたしました。ありがとうございます。
回転数や温度はHWMonitorにて確認いたしました。

>とにかく暇な人さん
BTOの製品でマザーのマニュアルが見つからないため、詳細の確認はしておりません。
ただ、購入当初から簡易水冷(Asetek 550lc)が装着されていたため、水冷に対応していないとは考えていませんでした。

書込番号:22960317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:28(1年以上前)

この場合のポンプ電源はSATAですが、他のメーカーではポンプ電源もマザーからも結構あります。

ポンプからの3ピンはただ回転数を送って読ませてるだkrです

書込番号:22960318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:31(1年以上前)

>amodan0607さん
分からない人間が下手に口出しをしてしまいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:22960324

ナイスクチコミ!0


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:35(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
いえ、ご回答を頂けただけでもありがたいのでお気になさらないでください。

書込番号:22960331

ナイスクチコミ!0


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:40(1年以上前)

問題がないとのことなので解決済みにさせて頂きます。
あずたろうさん、とにかく暇なひとさん、本当にありがとうございました。

書込番号:22960339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL Inspiron 5680 に取り付けてみました!

2019/02/17 19:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

何とか収まってます

もともとついてたファン

一応ファン回ってます

温度が気になっていて思い切ってダメもとでDELLのサービスマニュアル片手に交換してみました!
結果10〜20℃程温度低くなりました!
一応ファンは回っているんですが、pc側でファンを認識しません。
やっぱりメーカー製pcなんでしょうがないんでしょうか?
それとも配線組み直しなどで認識するようになるんでしょうか?
もしわかる方がいればご教授いただければ幸いです!

書込番号:22474221

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/17 19:28(1年以上前)

とりあえず虎徹が付いたままでよいので、元のクーラーのコネクターを挿してみてください。
虎徹のファンが回らなくても別に起動くらいは問題ないので。

それでFAN認識するようならBIOS内でファンの「最低回転数設定」が無いかを確認です。
それも無いようなら”考えにくいこと”ですが一般のク−ラーファンと元のファンの配線の仕様違いがあるのかも。

書込番号:22474258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/17 19:31(1年以上前)

まぁ温度低下を確認されたのですからそれはHW0onitor等のツールでしょうから、「認識」はされてますね

書込番号:22474264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/02/17 19:36(1年以上前)

何で認識しないと言ってるんでしょうか?
ファンの型番とかは出ないでしょうし。。。
回転数制御のアプリで回転数が出ないとかですか?

その辺の情報は欲しい所です。

HWMonitor HWInfoなどのツールで回転数が変動するなら、認識はしてると思うのですが

書込番号:22474279

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 21:05(1年以上前)

ダイアグ結果

>あずたろうさん
一通り確認してきました。
温度の確認はcoretemp、fan回転数などはCPUID HWMonitor、speedfanで確認してました。
前のファンを刺してもCPUID HWMonitor、speedfan共に回転数などが、確認できませんでした。
biosに関してはファンの項目すらありませんでした。

>揚げないかつパンさん
そうです回転数制御のアプリで回転数が出ないんです。すみません情報不足で汗
結局元のファンでも回転数出ませんでした。

あと、DELLのダイアグノーシスチェックで問題が出てたので認識しないと勘違いしてました。
ファンのボルト、アンペア合わせないと正常に機能しないんですかねぇ。
なんで回転数確認できないんだろうー

書込番号:22474582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/02/17 21:20(1年以上前)

ファンの電圧は多分一緒の12Vだと思います。
電流に関しては特に問題がないんじゃないかと思います。
問題は回転数かな?とは思うんですが、若しかしたらセンサー異常かも知れないですね。。。

DELLのダイアグノーシスチェックで問題が出てたので認識しないと勘違いしてました。 → これは元のファンでは出ないんですかね?

書込番号:22474631

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 21:47(1年以上前)

虎徹

DELL純正

>揚げないかつパンさん
そうなんですね
純正だとダイアグオッケーでした!
センサー異常なのかもしれませんね。。。
一応両方のファン貼っときます。

書込番号:22474709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/17 21:59(1年以上前)

CPU以外のケースファンの回転数は表示出ます?

もう手放したけどDELLのBostro 3800(Haswell機)ですが、CPUは元寄り各ファンの回転数表示は見れましたね

ただ今あるEPSONのエンデバー(Haswell H81マザー)はFAN回転数はOKですがPCの各電圧表示が出鱈目です。
12Vは7.8V 5Vは3.5Vとか これはBIOS内でも同じ表示でした(笑) もちろんテスター測定でOKですけどね。

書込番号:22474750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/02/17 22:01(1年以上前)

だとすると回転数を認識はしてる様です、。

ダイアグノーシスチェックでの回転数範囲に虎徹のファンの可動域が入ってないなの可能性は有りますね。。。
純正が0.65Aで虎徹が0.13Aですか。。。

多分、DELLの純正ファンは高回転型で、虎徹のファンは回転数が低すぎて引っかかってるだけだと思います。
正常動作するかについてはBIOS次第では無いかと思います。

まあ、虎徹のファンがきちんと回ってるならそれほど気にする必要は無いように思います。

書込番号:22474758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 22:13(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUID HWMonitorでグラボのファンの回転数は確認できます!
ケースファン出ません。
マザボがあんまりなのかな?
まあcoretempの温度も下がったしまあいいかなって気になってきました(笑)

書込番号:22474808

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 22:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!
ちょっと様子を見つつよさげなファン探すのもありかもですね!
v、A、w苦手です(笑)

書込番号:22474819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/17 23:25(1年以上前)

>無謀者さん

メーカー用のマザーなんでファン関連の設定がないのと・・

低回転型のファンに交換してるので ファンの回転数不足?で、警告が出てるだけでしょう。
これも 止める設定がないのでしょうかね〜

私は自作オンリーなんでメーカー製PCのマザーとか分かりませんけど。

8700Kの時も低負荷時のCPU回転数が200回転程になって 警告でまくりました。
まぁ 設定で出なくしましたけどね。

書込番号:22475023

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/17 23:29(1年以上前)

虎徹に附属しているファンは最低回転が300 (±200) rpmとアイドル時に超低速で動作します。
その為、マザーボードによってはアイドル時に低回転過ぎてファンが止まってるよ!というエラーが出たり、低回転過ぎて表示されなくなる事もあります。
BIOSの方でファンの回転数などを制御する項目が無い場合は仕方がない(仕様)と思います。

書込番号:22475031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 19:12(1年以上前)

皆さんの言うようにメーカー製BIOSだと仕様で回転など確認とれなそうですね。。。
いろいろご意見ありがとうございました!
ここまでするなら自分で組めばよかったかな(笑)
あと、同じv、Aのファン見つけたんで今度交換してみます!

書込番号:22476607

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 11:53(1年以上前)

解決済のスレに書き込むのは失礼と思いますが、最近同じInspiron 5680を購入したものです。
自分もCPUファンを交換したくいろいろ調べてここにたどり着き、標準ファンについて調べておりました。

まず、、、
・BIOSではファンの設定は一切できません。
・標準ファンですが、電流値の0.65Aよりも回転数を調べたところ、900rpm〜4,500rpmということです。

上記のことから、最低回転数900rpm以上のファンを探せばエラーが出ないのではないかと推測していますが、
今の所120mmファンで900rpm以上のものが見つかりません。※PWM必須という条件で
標準のCPUファンでも不都合はないのですが、HandBrakeでエンコードをするとCPU温度が常時80度を超えるので、
できれば自分もCPUファンの交換をしたいと思っています。
スレ主さんは最後の書き込みで、同じアンペアのファンを見つけておりましたが、実際に取り付けたのでしょうか?
もし、お時間があるようなら、その後の経過などをお知らせいただけると大変助かります。

書込番号:22893055

ナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 12:28(1年以上前)

>buster_tさん
取り付けいたしました!
ただ、同じA,Vで合わせてもDellのダイアグチェックには引っかかってしまうので精神衛生上純正のファンを使うのがいいかもしれません。
ダイアグチェックには引っかかりますが動作自体は問題なさそうでまあ冷えているので私は取り寄せしたファンでそのまま使っていますファンはebayで中国から輸入です。
5680に虎徹を取り付ける場合マザーボードを取り外し純正のファンの台座(両面テープで貼り付け)も総取り替えになりかなり面倒くさいです。あまりエンコードはしないですがちょっとエンコードで温度どれくらいになるか見てみます。

書込番号:22893131

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 13:03(1年以上前)

>buster_tさん
1080p→720pに動画変換中の写真です。使用ソフトはapowersoft動画変換マスターです。
合わせて裏でアンドロイドエミュレータも走らせてます。
下のカラフルな数字が各コアの温度です。エミュレータ使用時は平均45度を前後しています。
少し温度低いぐらいですかね?参考になれば!

書込番号:22893177

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 13:12(1年以上前)

>無謀者さん
早速のお返事ありがとうございます!
やはりアンペアを揃えてもエラーになったのですね。。。
ということは、最低回転数900rpmのファンでどうなるか?ですが、自分は以下のファンを買ってみようと思っています。

ainex CC-06B

ファンの回転数が、900±300〜2200rpm±10%ですので、InspironのBIOSが最低回転数のみのチェックなら、
おそらく問題ないのでは?と期待しています。
もちろん、虎徹2と比較できないほどのローエンドクーラーですが、標準ファンよりはマシと期待しています(苦笑)
ネットで今日注文する予定ですので、結果は改めて投稿させていただきます。

ぜひ、虎徹2を付けた状態でのエンコード結果を希望したいです!
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:22893192

ナイスクチコミ!2


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 13:19(1年以上前)

なるほど!健闘を祈ります!

書込番号:22893214

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 13:28(1年以上前)

>無謀者さん
おぉ!ありがとうございます!!
自分の場合、全コアが80度前後まで上がりますので、コア別に比較すると最大で15度〜20度も低いですよ!
平均しても12度以上は低いので、やっぱり虎徹2はコスパのいいクーラーですね!
う〜ん迷うところですが、ファンエラーが出るのを承知でマザボまで取り外すのは手間なので、
まずは先程のアイネックスのクーラーを試してみます。ポン付けできるか確証はないのですが(笑)

メーカー(DELL)としてはPCに不具合が生じた場合、新製品に買い替えさせたいというのは当然と思いますが、
せっかく自分でもある程度自由に構成を変えられる製品ですから、もう少し融通の利くものにしてほしいですね。
電源も市販のATX電源に換装できる仕様なのに… ※奥行き14cm以内推奨

ひとまず、動作確認ができ次第、改めて投稿させていただきますね。
ありがとうございました。

書込番号:22893228

ナイスクチコミ!2


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/05 00:37(1年以上前)

>無謀者さん

回答が遅くなりました。。。
アマ○ンで購入したのですが、タイムセール期間と重なり商品到着が丸一日遅れました。。。

ひとまず、クーラー自体の交換はせず、標準クーラーの4ピンコネクタと新クーラーのコネクタを付け替え、
サイドパネル開けたまま扇風機の風で起動させてみました。
結果、ダイアグエラーは発生せず、無事にWindows起動まで確認が取れました。
これによりInspiron5680のファン管理は、ボルトアンペアではなく回転数ということが確定しました。
今回購入のアイネックス製クーラーの最低回転数は900rpm±300ですので、それ以上のファンに交換すれば、
ダイアグシスエラーは抑えられるはずです。
勝手な憶測ですが、虎徹2のファンの最低回転数が300rpmということなら、500rpm以上なら大丈夫な気も…

以上、異なるクーラーの情報で大変恐縮ですが、なにかのお役に立てれば幸いです。

書込番号:22901108

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水枕をつけるとき物凄くかたい

2019/09/20 19:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i PRO RGB CW-9060032-WW

スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

ASUS Z370Aに水枕を装着しようとすると物凄くかたいです。
最初にマザーボードの裏に取り付けるプラスチックのパネルなのですが、少し曲げながら装着するような感じになってしまいこの時点で少し違和感があります。

水枕支える支柱のネジも奥まで回したにも関わらずマザーボードどのパネルの間に隙間が空いてしまいます。

そこまでは装着できるのですが、水枕を支柱に差し込もうとすると物凄く無理矢理押し込まないとはまりません。

支柱を内側に向かって斜めにしながらでないと穴に引っ掛かりもしませんでした。

これは私の装着のしかたが間違っているのでしょうか。それとも皆さんは簡単にはまるのでしょうか。

ご伝授お願いします!

書込番号:22935418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/20 19:43(1年以上前)

枕の四方に出でいる足がバネの役割をしているので、その分ネジが堅いのはある意味当たり前ではあるのですが。
「凄くかたい」とか「少し曲げながら」では、何のことやらさっぱりですので。まずは写真を添付しましょう。

マザーによっては、裏面の装着物が邪魔でバックプレートに干渉するなんて事はままあります。このへんも写真のUPを。

書込番号:22935448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/20 19:43(1年以上前)

ベースプレートの調整

ベースプレートの位置調整をきちんとLGA115X側にしてますか?

個々がLGA1366側のままで設置しようとしてませんか?

書込番号:22935450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。確かに写真とかがないとわからないですよね。 気を付けます。

裏面はこんな感じになっています。

書込番号:22935598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ASUS Z370Aなので LGA115Xの位置であっていると思うのですがどうもすんなりとはまりません。

書込番号:22935604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 21:07(1年以上前)

水枕側の外側の4つの穴とマザーボード側の4本の支柱が会わないといった感じです。

支柱の方を内側 CPU側にてで押さえながらでないとはまりません。

書込番号:22935613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 21:08(1年以上前)

写真を忘れていました

書込番号:22935616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/20 22:30(1年以上前)

ネジの種類

>はまりません。
>支柱が合わない
具体的にお願いします。
そもそも、寸法は規格で決まっている物なので。間違わなければ会わないことは無いので。間違い探しをするにしても、それが分かる写真と言葉でお願いします。

マザーボード側につかうネジは2種類ありますが、間違って使っていませんか?

書込番号:22935751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 23:08(1年以上前)

ご指摘ありとうございます。

再度確認してみたところ支柱の部部が斜めに刺さっておりこちらの装着ミスでした。

いろいろな方法を教えていただきありがとうございました。

書込番号:22935825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

今検討中の空冷クーラーが1180gもあるんですけど、Mini-ITXマザーにそのような重量級のクーラーは無謀ですか?
※マザーヒートシンク・メモリー等のクリアランスは大丈夫そうです。

さすがにマザーに対する負担がかかりすぎでしょうか?^^;

キンチャンさんとかMini-ITXにハイエンドクーラー付けてませんでしたっけ?

書込番号:22913575

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 18:44(1年以上前)

AIOは偶に見ますが、こういうのもあったようです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/677319.html

書込番号:22913638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/09/10 18:57(1年以上前)

!視点を変えるのです。
筐体小さいんですよね?上下逆さまにして下から吸い込めるルート作ればもーまんたい!ですがな。

書込番号:22913664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/09/10 19:03(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
マザーボードをケースに固定するとき、Mini-ITXだと4か所でねじ止めだから重いクーラーが負担になるんじゃ、というこっては?


「!視点を変えるのです。ケースを横倒しにしてしまえばもーまんたい!ですがな。」   だと思うんだがや。

書込番号:22913678

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 19:23(1年以上前)

普通の設置より上下逆さまは逆にマザーへの負担大ではないでしょうか。
また横設置は更に偏ったベクトルで上下の支点へのモーメントが異なりそう。。

書込番号:22913721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 19:27(1年以上前)

http://www.dirac.co.jp/silverarrow-itx/
製品総重量1350gですって。

書込番号:22913729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 19:29(1年以上前)

あ、すみません。パッケージ全部みたいでした。
ヒートシンク+FAN  870g

書込番号:22913734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 19:34(1年以上前)

お節介ですが自分はこれを注目中です。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0131/292499

ヒートシンク770g + FAN 1つ170g

書込番号:22913743

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:00(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

>Yone−g@♪さん
>クールシルバーメタリックさん

そうなんです。マザーに掛かる負担が気になるんですよね。
ちなみにケースはNZXT H210を予定していて、CPUクーラーのクリアランスは165mmまでです。


>あずたろうさん

色々ご紹介いただきありがとうございます。

SilverArrow ITX
こちらかなり惹かれますがAM3までの対応となっていますがAM4でも大丈夫なんでしょうかね。
あとはもう販売しているところが無さそうです。

SilverArrow T8
こちらも良さそうですが購入できるショップが結構限られてるんですね。

あと同じシリーズ?でこんなのもありますがこちらも中々良さそうです。
Silver Arrow IB-E Extreme
https://kakaku.com/item/K0000761371/

実は私が検討しているのはこちらです。

DARK ROCK PRO 4
https://kakaku.com/item/K0001124127/?lid=myp_favprd_itemview

こちらは検討しているマザーとのクリアランスがとれているとメーカーサイトで確認できたのですが如何せん重い^^;

書込番号:22913806

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:03(1年以上前)

うーん、本当は簡易水冷にしたいのですが簡易水冷にするとグラボの長さが限られてしまい、
持ってるグラボでは入らないのでグラボ買い直しになってしまうのでそれはちょっとキツイ^^;

書込番号:22913815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/10 20:05(1年以上前)

縦置きフルタワーに風魔弐(見た目だけ凄そう)

3000円のクーラー

>sakki-noさん

私のはmicroATXですけど。
キューブケースですので、垂直にマザーに対して取り付けなんで・・重さは気にもしてない。
一応手持ちだと・・忍者5(ファン三個なんで重くなってる)も NH-D15も R1も全部1Kg越えてるはずです。
これらは一度は キューブのmicroATX 3800X機に取り付けてはいます(今は忍者5)

何の空冷を選んでるのかは分かりませんが・・問題ないのじゃないですか?
普通のケースで重量級は(縦置きのフルタワー)4790K搭載機に まぁまぁ重い風魔弐付けてるけど(1000g) 
別にマザーが撓る?って感じは無いですよ。

参考までに〜
確か以前 重量級のCPUクーラーを グラボのつっかい棒で 支えれるってスレがあったはずです。
どれだったかは忘れました・・
で、これで支えれるって 話になって終わった気がします。

持ってるんじゃないですかね?これも。
https://www.amazon.co.jp/MSI-Graphics-Card-Bolster-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B01LXSA1TT
うまくやると これで重量級のCPUクーラーを支えれるみたい?

ちなみに
負荷が大きくて 発熱が相当じゃないと・・重量級クーラーも3000円クラスも同じになりますよ。

今風魔弐を付けてるのは〜
参考にならんでしょうが・・4790K搭載機(5年ほど前のハイエンド仕様)に元々は〜
NIC L32 CL-P002-AL14RE-A
140mm 静音CPUクーラー(虎徹同等の能力)
フルタワーケース(ケースファンは一切回しておりませんけど)

殻割済ですし、低電圧化その他で 虎徹同等ので全く問題無しに無音状態で冷えておりました。
(真夏の32℃オーバーでも定格なら100%負荷で60℃ほど)
で 風魔弐にかえて データーは全く変わらず。

空冷のクーラーは見た目も重要ですしね〜〜
ん〜風魔弐より前の方が格好良かったかも(大笑い)








書込番号:22913820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 20:11(1年以上前)

DARK ROCK PRO 4はその前のPro3もそうだけど そんなに冷えないというデータを見ています。

圧倒感やデザインは良いけどお止めになったほうが良いと思います。

で紹介した二つは残念ながら今すぐは手に入れられないものばかり。(こんなのがあるよ程度で。)


最後にIB-E Extremeは このような古いデータがあります   が、4.6GHz MAX回転2430rpmは爆音超えた状態です(笑)
せいぜい1500rpmくらいで抑えられれば十分に使用範囲になるかと。(最近は抵抗入りPWM4pinなどありますし)

書込番号:22913837

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:30(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

こんばんは(*^^*)

お〜っ、さすが空冷マスター!
問題無さそうとのお言葉心強いです(*^^*)
確かつっかえ棒みたいのは持ってましたので、最悪それで支えるというのもありですね。

>空冷のクーラーは見た目も重要ですしね〜〜

そこかなり重要ですね(笑)
どうもありがとうございました。


>あずたろうさん

DARK ROCK PRO 4はあまり冷えなくてオススメではありませんか。
2つ目にオススメいただいたSilverArrow T8がここの中でもレビューで3900Xがちゃんと冷えてるとのことで、かなり気に
なって来たんですがやはり入手性が… ^^;

うーん、実は3800Xに付けようと思っているのですが、ゲームメインなのでCRYORIG H5 UNIVERSAL V2あたりにしてお
いて最悪フルロードさせないっていうのもありなのかな… ?(笑)

書込番号:22913888

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/10 20:33(1年以上前)

>sakki-noさん

単純に考えれば基盤面積の小さなITXの方がマザーにかかる負担は小さいような気がしますが、どうでしょう。大きな板と小さな板、重量物を載せたらどちらが大きく撓みますか?という話ですから。

実際はマザー基盤の各部にケースネジ止めする部分があるのでATXもITXも大して変わりないような気がしますが。

書込番号:22913899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:43(1年以上前)

>針の先さん

こんばんは(*^^*)

そこっ!
そうなんですよね。私も小さい脳みそでずっと考えてたんですけど、大きいマザーの方が実はたわむんじゃね?
と思ったり、いやその分支点がたくさんあるだろうしとか、結局面積に対しての支点数?はあんま変わらなくて
どっちにしてもMini-ITXだからやわいってことは無いんじゃないかと… ですよね?^^;

書込番号:22913918

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:46(1年以上前)

うーん、Thermalright Silver Arrow IB-E Extremeうるさいとのことですが中々冷えそうで良さげだし、ワンズさんで
今安いのでとりあえずこれ買ってみようかな…

ホント空冷って奥が深いですよね。今まで難しそうでなんとなく避けてた(笑)

書込番号:22913923

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:51(1年以上前)

Silver Arrow IB-E Extremeは残念ながらダメっぽいですね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/644530.html

「一方、メモリスロットとのクリアランスについては改善されておらず、標準的なメモリモジュールとほぼ同等の高さ
である33mm高のメモリとの組み合わせでも、ファンがメモリに乗り上げてしまう状況だ。
ファンクリップの仕様上、ファンの搭載位置を上方向にずらすことができないため、デュアルファンで利用する場合、
完全に干渉を回避するためには、一部メーカーから販売されているロープロファイル仕様のメモリが必要だ。」

書込番号:22913933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/10 20:52(1年以上前)

とりつけにくそう?

>sakki-noさん

デザインで購入も大いにありでしょう。
ただね〜
最初一見したとき・・これ 取り付けがきびしいって思いました。
取り付けが悪いと・・これ本来の性能が出ない可能性が高いです。

ある空冷CPUクーラーでNH-D15よりも8℃も冷えたってレビューが価格コムにあります。
個人的にね・・ありえないって 思うんですよね〜NH-D15も取り付けに癖があるんで・・
うまく 取り付けできてないので冷えなかったって個人的には思いました。

同じようにR1も取り付けに癖があり・・私では まったく他人のデーターに届かない・・
数値しか出ないんですよね〜

デカイ空冷クーラーをマザーに取り付ける時・・台座っていうか下の固定金具と〜
ヒートシンクの固定ねじを きっちりと合わせて設置して 両方のネジを 二本のドライバーで〜
同時に同じように締め付けていく(某オーバークロッカーのスタイル・・・真似をしております)
目視で真上から 取り付け金具と合わせるのは・・難しそうな気がしますね。

ちなみに 風魔弐もNH-D15でも、R1でもセンターのファンを外せるので・・その状態で上から見える。
ん〜
私なら 躊躇します。

ガンバです。



書込番号:22913938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/10 20:59(1年以上前)

自分的にはMini-ITX縛りで考えるならトップフローに行きたくなってしまうけど。。。

批判覚悟で。。。
DRAK ROCK TFとかが面白く感じてしまうけど、きっと冷えないんだろうと思う。
https://www.bequiet.com/en/cpucooler/572

それでもVRM周りを冷やしたくなっちゃうかな?
本当は簡易水冷で排気にして筐体内に熱を貯めないが正解だとは思うけど、グラボ「が付かないのではね。。。

簡易水冷排気にして、外排気のグラボにしたら熱は籠らないと思うけど、ケース次第だね

書込番号:22913951

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 21:12(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

DARK ROCK PRO 4取り付けにくそうですか。
なんかCRYORIGの何かと同じ方式でヒートシンク上に穴が空いててそこからネジ止めですよね。
確かに真上からずれずにネジ止めするのはかなり難しそうですよね。

ネットでの個人によるデータって色々ばらつきがあるから、キンちゃん1234さんもそのタイプの方だと思いますが、
結局自分で試してみないとってなっちゃいますよね。
R1ではそうやって自ら試されてかなり苦戦されてましたね。

>もうね〜これ以上は 付け替えやグリス塗り直しは・・いやだ!

これはウケましたけどね(笑)


>揚げないかつパンさん

こんばんは(*^^*)

VRMの冷却は気になりますよね。
一応予定しているマザーは10フェーズなんですが3800Xをフルロードさせると130W位で、仕様としてはまあそこそこ
だとは思ってるんですけど、やはりケース内が狭いですしエアフローはかなり重要ですよね。
うーん、本音は簡易水冷にしたかった^^;

書込番号:22913986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 21:21(1年以上前)

マザー強度的には変わらない?

自分としては寧ろナローフィン &ダブルファン 辺りが取り付けと冷えと両方で適してそうに思えますね。


基本ベースでこんな辺り如何?
https://kakaku.com/item/K0001152530/?lid=20190108pricemenu_hot
価格がお高い

https://kakaku.com/item/K0001055625/
高さが注意だけど

https://kakaku.com/item/K0001177021/
これのダブルファン化も

https://kakaku.com/item/K0001152529/
これも同様に気になった。

https://www.techpowerup.com/forums/threads/h5-universal-vs-h7-quad-lumi-vs-ma620p.257582/
H5のほうが冷えるそうだと。

書込番号:22914012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリス変えたほうがいい?

2019/09/15 14:31(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i PRO RGB CW-9060033-WW

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

こちらを購入し到着待ちですが、最初に塗布されているCPUグリスは冷却能力はどうなんでしょうか?
私はシルバーグリスを使っていますが塗り直したほうがいいですか?
CPUはi9 9900Kです。今までは定格で9900Kを虎徹MarkUで冷やしていました。

これからのシーズンで全コア5GHz固定で運用予定なのでこの簡易水冷を購入に至った経緯です。

書込番号:22923646

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 14:48(1年以上前)

>最初に塗布されてる・・

されていませんよ。 付属のグリスはありますが。

塗布面はビニールシートが貼られています、剥がしてくださいね。

書込番号:22923680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 14:50(1年以上前)

シルバーグリスも付属グリスも大して変わりません、お好きなほうでどうぞ。

効果あるグりスは検索でいろいろ出てきますから、後ほどに試されたら良いです。

書込番号:22923688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2019/09/15 14:54(1年以上前)

>あずたろうさん
この商品は最初からグリスは塗布されていないのですか?
以前、購入したCorsairの120mmラジエターの簡易水冷では最初からグリスが塗布されていたので、本商品も塗布されているものかと思いました。

じゃー塗布されていないのなら最初からシルバーグリスを塗布したいです。

書込番号:22923697

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2019/09/15 14:55(1年以上前)

>あずたろうさん
了解でーす。
ありがとうございました。

書込番号:22923701

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/15 18:12(1年以上前)

まあ買って手元にくればわかると思うんですけどグリスは塗ってあってその上にビニールが貼ってあると思います^^;

書込番号:22924074

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/15 18:13(1年以上前)

あ、でもどっちでもいいですね(笑)

塗ってあるまたは付属しているグリスがあればそちらを使ってもいいですし、手持ちのものを使ってもいいと思います。

書込番号:22924078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/09/15 20:04(1年以上前)

>cube3217さん
H60とH110とH115買ってますが、いずれもグリスは塗布されてましたので、最初からついてるんじゃないですかね、
いずれもそのまま使ってますが、温度的には問題ありませんでした。

書込番号:22924281

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2019/09/16 10:19(1年以上前)

商品が手元に届きました。
開封したらグリスは塗布されていました。とりあえず塗布されている状態で取り付けします。
シルバーグリスは後で取り外した時に塗布します。

>あずたろうさん
>sakki-noさん
>19ちゃんさん
ありがとうございました。

書込番号:22925486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング