CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせ

2019/04/24 14:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

興味本位で聞くのですが無限五にnoctuaのNF-A12×25PWMの組み合わせは[アリ]ですかね?良いものに良いものを付けるというだけの発想なのですがアリならryzen7 2700Xにでも試してみようかと考えています

書込番号:22622685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/24 15:06(1年以上前)

元のFAN KZE FLEX PWM 300〜1200rpm

noctua 450〜2000rpm

当然に数値だけでも守備範囲が広くなりますから 真夏の高負荷時に70℃超えの時など
煩くはなりますが冷却能力は増すでしょう。 ローノイズ抵抗器も付いてるのでそれを使って加減してもよいかと。

書込番号:22622696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/24 15:13(1年以上前)

NF-A12×25PWMの方が静圧も風量も最大値が大きいですから、ヒートシンクに十分熱が行っているなら冷えやすいかもしれませんね。
ただ、実際はどうなるかは試してみないと分かりませんけど。

書込番号:22622701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/04/24 15:13(1年以上前)

ありと言えばありです。
12cmファンなら最高級といっていいファンです。

価格に見合うかはまた個人の感覚によりますけど(^_^;)

書込番号:22622702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/04/24 20:54(1年以上前)

自分もありと言えば有りかなと思います。

静かで冷えるというならもっと大型なクーラーの方が冷えるし静かですが、無限五は忍者や風魔やNH-D15、Cryorig R1などのハイエンド空冷の一つ下あたりのクーラーなのでという感じですかね?

ファンに4千円+クーラーに5千円使うなら9千円で買えるクーラーで冷やす方が冷える気はしますが。でも、やりたいからやるが自作なのでそれで良いのでは?とは思います。

書込番号:22623324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/04/24 21:21(1年以上前)

元のファン、というより無限五はファンクリップ2組付属するんだし、追加のファンにNF-A12×25PWMを選ぶと考えるならまあありかとは思うんですが、半額の半額くらいで買えるKAZE FLEX 120 PWMでデュアル、と比べてどんだけ変わるかって考えると微妙なんです。

なので、性能のみで考えるとありかなしかならありかとは思うけど、コスパまで考慮に入れると・・・・・・ね。
所有欲は・・・・・・noctuaカラーに憧れがあったわたしなら結構満たされるけど、この色合いが嫌いって人もいるしなぁ(^_^;)

書込番号:22623413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 18:01(1年以上前)

noctuaFAN

>御羊さん

無限5も使ってますけど、2700Xなら無理なOCしなければ・イケルと思いますよ。
42倍OCで100%負荷かけると・・ちょいと厳しいって思いましたけど。
私みたいに・・二重反転トリプルファン仕様にする物好きの話です。
さて
noctuaのファンは比較的静かで風量もあるって思いますよ。

NH-D15でサイズのファンとか組み合わせたら〜前、真ん中、後ろの三個にしてみても〜
返って温度上がりましたからね。
かなり良いのじゃとは思いますけど・・。

しかし虎徹を買って別にnoctuaのファンを買うのなら〜
忍者5素直に買うほうが安いし、確実に冷えると思いますよ。

別スレですが、忍者5でnoctuaのファン追加して二重反転仕様にした人もいます。
(8℃程度下がった模様)
ちなみ
にRyzen2700使ってますが、定格なら忍者5でファンレスで100%負荷をベンチでかけても余裕であります。

noctuaのファンは〜
まぁ この色をどう感じるかでしょうね〜
私は見慣れたので これはこれでありだと思うようになったけど・・・。


書込番号:22625076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 18:16(1年以上前)

>御羊さん

虎徹=x
無限5=○

無限5を買って ○

書込番号:22625088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 19:04(1年以上前)

>御羊さん

参考までに 忍者5でnoctuaのファン追加した人のスレより。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176101/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176099/



書込番号:22625166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/26 13:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました。忍者レベルの大型クーラーを付けるのに偏見的な物を持つ一方、鎌のファンよりもnoctuaの方が静音性、風力共に良いし...けど無限五のヒートパイプ量位が丁度良いかな...と考えていました、noctuaファンの色には特に拒否反応も持ち合わせていませんので肯定的に検討してみます

書込番号:22626511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/26 15:39(1年以上前)

無限5と忍者5比較

8700K用 無限5二重反転トリプルファン仕様

無限5とNH-D15比較

>御羊さん

まぁ 忍者5もNH-D15とかも無限5よりはデカイですけどね。
付けてしまえば同じですよ。

一応 参考までに 無限5と他のを並べたのを。

でもって 8700K機に組み込んでいた頃の無限5二重反転トリプルファン仕様も。
殻割りの8700Kを真夏室温35℃でも5GにOCで100%負荷かけても70℃で収まってました。

書込番号:22626708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

保証期間について

2019/04/17 01:07(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGB

クチコミ投稿数:10件 GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGBのオーナーGAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGBの満足度5

代理店・メーカーページを見てみたのですが、保証期間についての記載を見つけることができませんでした・・・
英Amazonでは3年保証のようですが、日本ではどのくらいの保証期間なのでしょうか?

書込番号:22607081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2019/04/17 01:25(1年以上前)

詳細は問い合わせせよ、とのことです。


2. 保証期間
Deepcool製品は、モデルに応じて1年から10年の保証期間があります。
詳細については、再販代理店または小売店てお問い合わせください。
http://www.deepcool.com/jp/support/warranty/2018-07/2385_9082.shtml

書込番号:22607094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGBのオーナーGAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGBの満足度5

2019/04/18 19:25(1年以上前)

>あさとちんさん

うーんやはりそれしか記載ないですよね
実際購入された方がいればと思ったんですが・・・

ちょうど交換時期なので、購入して確かめてみることにします

書込番号:22610610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGBのオーナーGAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGBの満足度5

2019/04/21 22:21(1年以上前)

本日到着し、開封しました。

商品自体にも期間の表記はなかったのであさとちんさんの書き込みにあったところに直接問い合わせる他なさそうです。

以前他社製品についてメールで問い合わせた際に二転三転したことがあり、商品に添付されている保証書以外信用していないので、メールでの確認ではなく実物で欲しかった・・・

レビューは後日投稿予定です

書込番号:22617801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 GAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGBのオーナーGAMMAXX L240 DP-H24RF-GL240RGBの満足度5

2019/04/24 21:30(1年以上前)

メーカー保証ですが、購入したショップに問い合わせたところ3年保証のようです。
英Amazonの表記と同じでしたね。

書込番号:22623438

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却できない

2019/04/12 08:15(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1

スレ主 yuto038さん
クチコミ投稿数:5件

温度の画像

最近買ったこの製品なんですが、ryzen7 2700に取り付けて使ってみると温度が100℃超えていて全然冷えずセーフティが動いて動作しません、何故でしょうか
ちなみにクーラーは動作はしています
スペック
ryzen7 2700
zotac RTX2060
DDR4 16gb
玄人志向 750w電源 80plus silver
ケース 黒透

書込番号:22596134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2019/04/12 08:33(1年以上前)

ヘッドの保護フィルムの除去忘れ・・・
ポンプのエアー噛み・・・

書込番号:22596172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/12 08:44(1年以上前)

冷えないのはヒューマンエラーつまりスレ主さんが取り付けかたを大きく間違えているか、品物が初期不良で壊れているかの二択になると思うのですけども?
ただヒューマンエラーといっても取り付けネジ緩いか、CPUとの接触面の保護カバー外し忘れして取り付けする位しか思い浮かばないんですよね。
ネジ止めするときの金具がCPU形式毎に別の金具使う奴は、ちょっと説明書が分かりにくい面あるとは思いますが。
なので上記の疑いに対して失敗した形跡、覚えが無いならば全く冷えないってのは初期不良疑っても良いのかもです。

書込番号:22596201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/12 10:35(1年以上前)

@ 皆さん仰るフィルム剥がし忘れ
A PUMP接続コネクター先はAIO_PUMP端子へ
A ラジエーターファンを CPU_FANへ

こういう場合はマザーボード記載も忘れずに!


参考になさってください・
 http://www.gdm.or.jp/review/2017/0910/232622/7

書込番号:22596362

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/12 13:44(1年以上前)

Speccy は更新も滞り https://www.ccleaner.com/speccy/version-history
他のモニタソフトより異常に高い値を示すバグや
Ryzen 2000シリーズを 初代 Summit Ridge 14nm
と表示してしまうバグ等が放置されたままなので
HWiNFO64等の最新版の Tdie を目安にするといいでしょう。

こちらがわかりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=_xnVd7kHDuc
AMD Ryzen Master - Tctl を表示
ASRock A-Tuning - Tctl を表示
Core Temp - Tdie を表示
CPUID HWMonitor - Tdie を表示
Speccy - 値がおかしい

書込番号:22596755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/12 13:55(1年以上前)

訂正

Gシリーズ以外のRyzen 2000シリーズ(ピナクルリッジ12nm)を 初代 Summit Ridge 14nm
と表示してしまうバグ

書込番号:22596775

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuto038さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/12 16:55(1年以上前)

>シルバーフライさん
なにかインストールしようとするとセーフティで落ちてしまうのでとりあえず動いたspecyにしました…
しかし参考になります、ありがとうございます

書込番号:22597032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto038さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/12 16:56(1年以上前)

AIO_PUMP端子が見当たらない場合どうしたらいいですか?>あずたろうさん

書込番号:22597033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/12 17:05(1年以上前)

12Vがフルに加わる電極へ挿入です。
マザー型式は何です?
なければペリフェラルやSATAへ変換して。

その前に HWMonitorや HWiNFOで確認。

書込番号:22597047

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/04/12 17:20(1年以上前)

>あずたろうさん

これみたいですよ
X470 MASTER SLI

書込番号:22597067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/12 18:03(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00DDHJJ36
こういうので12V直結が良いですね

書込番号:22597135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/12 18:07(1年以上前)

>なにかインストールしようとするとセーフティで

セーフティ?
WindowsによってPCが保護されましたメッセージのことでしょうか?

対処法 https://freesoft.tvbok.com/win10/operation/allow_smartscreen.html

セーフティについてもう少し詳しく書かれると回答が得られやすくなるのでは?

それと、BIOSが古いと UEFI上の CPU温度が高くなる場合もあります

書込番号:22597145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/12 19:18(1年以上前)

>yuto038さん

Ryzen2700ってね、使ってますけど・・熱出ないですよ。
空冷の忍者5でファンレスで100%負荷かけても 全く問題ないです。

水冷の事は、さっぱりわからないんだけど・・元々が〜付属のクーラーで冷える低発熱のCPUなんだから〜
水冷クーラーで冷えないってのは・・取付ミスか?
クーラーの初期不良じゃないの?

一度 付属の空冷クーラーに変えて温度チェックしてたらどうかな?

書込番号:22597259

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto038さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/12 19:33(1年以上前)

温度が高くてセーフティかかるという意味で
伝わってませんでした…すいません>シルバーフライさん

書込番号:22597284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/04/12 19:39(1年以上前)

OCCT3分

ポンプはマニュアルを見ると

4 CPU/Water Pump Fan Connector (CPU_FAN2/WP)

に取り付けるで良いと思います。(AIO?PUMPはASUSの名称なのでWater Pumpの記載の部分つなげればいいのです)
ここで確認はできると思うのですが。。。

自分は温度監視のソフトはHWInfoとRyzen Masterを使ってます。Ryzen MasterはAMD標準のソフトなので問題が有る事は稀だし、修正も速いので基準にして良いと思います。

まあ、そんなにすぐに温度が上がるなら皆さんが仰る通り、保護シートだったり、ポンプの回転だったり、取付時にポンプヘッドとヒートスプレッダに隙間ができてるとかの取付不良か故障な気はしますが。。。

2700XとCryorig R1 UniversalでOCCT3分でもこんな感じなので

書込番号:22597301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/04/12 19:56(1年以上前)

んんー、まあ
>ちなみにクーラーは動作はしています
とか書かれても、簡易水冷だったらファンとポンプの回転数くらいは出しといてほしいよね〜、といったところ。

意外とファンは回ってるけどポンプのほうは未接続、とかそんなところじゃないかとか妄想するんだけど。

書込番号:22597345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/13 10:31(1年以上前)

>yuto038さん

反応がないのだけど付属の空冷クーラーでも付け直したほうがましかと。
空冷だと まぁ限りなく取付ミスも・・色々との弊害もないですしね。
(強いて言えば保護フィルムの剥ぎ忘れ)まぁ フィルム付けたままでも普通仕様は問題なかったですけどね。
熱が出ないのを狙ってX無しを選んだんでしょ?
しかし・・
万一 CPUが爆熱の不具合品なら、付属のクーラーでも100℃行くだろうから〜
わかりますしね。

書込番号:22598498

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/04/13 13:56(1年以上前)

そもそも120mmラジエーターの簡易水冷って魅力がないです。
冷却能力だけなら空冷のクーラーと大差ないかも...

どうせ取り付けるなら240mm以上のものがいいでしょう。

書込番号:22598848

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto038さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/14 12:42(1年以上前)

みなさんありがとうございました
原因は初期不良でしたので交換しました

書込番号:22601019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

METIS PULUSで使用可能でしょうか?

2019/04/07 12:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000

スレ主 key-chiさん
クチコミ投稿数:6件

題名の通りです

ATXマザーからITX組み替える予定です
Ryzen7 1700XとGTX1060を定格で使います

トップフローが良いので第一候補で考えてます
配線とか厳しいと思ってますがどうでしょうか?
他になにか候補もあれば教えてください

書込番号:22585820

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/04/07 13:11(1年以上前)

大きさが大きいので、メモリーが付けにくかったり、グラボが付けにくかったりしそうだし、マザー次第では不可の可能性も有りそう。

OCしないなら、Wraith Maxで良いんじゃないかと思わないでもない。
こちらはWraith Stelthとほぼ同じ'ARGBかRGBかの違いで2700Xで皆さん普通に運用してるので1700Xなら問題ないと思う。

https://kakaku.com/item/K0000994017/

後は付けばだけど、超天とか。。。

予定マザーはどれなんですか?

書込番号:22585868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/07 13:17(1年以上前)

Metis PlusだったらCPUクーラーは160mm高さまで行けるので、
これはロープロクーラーで逆に付けにくいし、冷却能力も如何かと思いますね。

寧ろ安価で冷却優秀な超天が私は良いとは思いますね。
個人的には今はこのトップフローに目が向いてますが^^
https://kakaku.com/item/K0001091159/

書込番号:22585885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key-chiさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 14:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

早い返信ありがとうございます
マザーとメモリーは購入到着待ちで以下のとおりです

マザー: ASRock Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
メモリー:ADATA AX4U266638G16-DRG
電源(流用):ThermaltakeTR2 V2 GOLD PS-TR2-0600NPCGJP-G-V2

やっぱり超天の方がいいですか
Ryzen5 2600 付属のリテールクーラーがあるので使ってみます
温度観てから超天を考えてみます

一昔前はトップフローも安価で種類も多々あった気がするんですが
選択肢がめっきり減ったように感じます

書込番号:22585984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/04/07 17:20(1年以上前)

付くのは付くとは思うけど、大手裏剣 参 SCBSK-3000は高さに制限がある場合に付けるクーラーなので。。。

2600の付属クーラーはTDPが65Wですので、95Wの1700Xに付けるには少し、性能に不安が有りそうです。
まあ、十分に冷却されれば問題ないのですが。。。不安が残ります。

確かに、最近は空冷トップフローは減った気はします。

書込番号:22586299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

吹付?吸い込み?

2019/03/22 15:01(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB

LIQFUSION ELC-LF240-RGBのファンの風向きですが、カタログ写真の取付の場合ラジエーターに対しての
風向きは吹付でしょうか、吸い込みでしょうか?
キューブケースの為、若干エアフローが怪しいのでファンの向きで悩んでおります。

書込番号:22550164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/22 15:04(1年以上前)

ラジエーターに向かって「吹付」PUSHが普通です。

書込番号:22550168

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2019/03/22 15:04(1年以上前)

ラジエーターに対して吹き付けるのが一般的ですが・・・

書込番号:22550169

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/22 15:05(1年以上前)

ファンのモーター部分を支えるフレームが見えていないので、ヒートシンクに吹き付けていますね。

>悩んでおります。
両方試してみれば解決。それが自作。

書込番号:22550171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/03/22 15:06(1年以上前)

吸い込みだと思います。

ファンの裏側にはファンを支えるガイドが有りますので、それが写ってないので吸い込みだと。。。
また、別の画面でも、メーカー名が入ってる記載が有りますが、裏側が普通は諸表記載で表面がメーカー名だと思われるからです。

書込番号:22550173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/03/22 15:10(1年以上前)

訂正

吸い込みと記載しましたがラジエターに対して吹き付けです。
ファンの方向で吸い込みか吸出しは判断できないのでラジエターに対して吹き付けが正しいです。
同様にPUSH、PULLもどっち側にファンを付けるかで変わるので。。。

書込番号:22550181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/03/22 18:40(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=GOcTkHRKL3Y

書込番号:22550536

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 LIQFUSION ELC-LF240-RGBのオーナーLIQFUSION ELC-LF240-RGBの満足度5

2019/03/22 19:55(1年以上前)

矢印の方向に流れます

吸ってラジエーターに吹き付けです。

書込番号:22550685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/23 09:27(1年以上前)

>まったり (´д`)  さん

私は水冷は無知ですけど〜

ファンならわかる。

ファンのケーブルが見えないので 裏側にケーブルが有る模様。
ケーブルのついてる方向に風は送られる。

したがって ラジエーターに向かってファンの風は送られてますね。

その前に・・・
水冷は無知だけど どうかんがえてもPCのファン程度で ラジエーターから吸い込むのは無理じゃないの?

書込番号:22551860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/04/02 01:10(1年以上前)

年度末の繁忙期終了でやっと返信出来ました(汗)

皆様多数の回答ありがとうございました。

思考回路が鈍っていた時でしたので、図解が分かり易かったkaeru911 様に

goodアンサーさせていただきました。

繰り返しになりますが、kaeru911様以外にもアドバイスくださった

>キンちゃん1234さん >クールシルバーメタリックさん >揚げないかつパンさん

>KAZU0002さん >沼さんさん >あずたろうさん

有り難うございました!

書込番号:22574092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H115i PRO RGB CW-9060032-WW

こんにちは。
僕はマザーボードにasusのz390-f GAMINGを使おうと思っています。
この簡易水冷の水枕からは3ピンケーブルが出ているのですが、このマザーボードには3ピンのコネクタがありません。
ネットで調べてみると4ピンのコネクタにはめてもいいと書いてあったのですが、右か左、どっちのピンを空の状態にすればいいのかわかりません。
また、さまざまな種類(CPU_FAN,CPU_OPT,AIO_PUMPなど)のコネクタがあります。
どのコネクタにどのように刺すのが最も良いのでしょうか。

書込番号:22566980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/03/30 00:16(1年以上前)

4ピンコネクタに3ピンを指す場合は、FANコネクタのピンヘッダ側にガイドが有るのでその通りに刺すだけです。

配線の数等は関係ありません。

H115iシリーズなどは水枕から出てる3ピンコネクタをCPU_FANにつなげてポンプの回転数を取得することでCPU_FANエラーが出ないようにしていますが、CPU_FANエラーをDisableにするなら、刺す場所はどこでも構いません。
CPU_FANでポンプの回転数が見られるのでその方が都合が良い場合の方が多いですが。。。

ラジエターファンはUSB経由で回転数を取得するので水枕から出ているパワードケーブルぶ刺すだけなので、マザーにはつながない仕様と思います。

書込番号:22567005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/30 04:27(1年以上前)

図1

写真

図2

・水枕(ポンプ)からの3ピンケーブルはCPU_FANへお願いします。(図1、図2)
(ポンプ回転数をiCUEや一般のHWMonitorなどで見ることができます。またCPUファン回転数エラーチェック機能にも使われます)

・ラジエーターFAN2つのケーブルをポンプから来る2股(Yケーブル)に挿入です。(写真)
https://www.youtube.com/watch?v=IBFRHa6XhUM
(8分00秒〜)

書込番号:22567171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/30 09:15(1年以上前)

お二方ありがとうございます!1番目の方はケーブルの差し方を教えてくださり、今マザーボードを見るとガイドがあるのを確認できました!
2番目の方はケーブルの刺すところ、さらに動画まで送ってくださり、不安が解消されました。
ずっとモヤモヤしていたものがなくなり、とても参考になる意見なりがとうございました!

書込番号:22567414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング