CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 認識しない

2019/03/10 16:02(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

クチコミ投稿数:13件

説明書

初心者です。
先日新品でnxzt krakenx52を購入し組み立てました。

単刀直入に言うと動いてくれません。
説明書にそって設置したはずですがLEDすらついてくれません。

corei7 8700
gtx1060
Corsair 16G
asus taf z370 plus gaming

解決策を教えて頂ければ幸いです。

追記、説明書の青い丸で囲んである部分は何を刺せば良いのでしょうか…
よろしくお願いします

書込番号:22522496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 16:09(1年以上前)

>LEDすらついてくれません。


SATA電源を繋いでますか?

書込番号:22522515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 16:11(1年以上前)

青の右はSATA電源

左は ラジエーターのファンかな。

書込番号:22522521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/10 16:18(1年以上前)

青の左はラジエーター用ファン
真ん中はSATA電源
右はマザボのCPUファンコネクタ(ポンプファンコネクタじゃないので注意)
NのとこのケーブルはマザボのUSB2.0コネクタ

書込番号:22522542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 16:29(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。SATAは繋げました。

書込番号:22522586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 16:30(1年以上前)

>あずたろうさん
水枕側には何を刺せば良いのでしょうか…

書込番号:22522593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 16:41(1年以上前)

マニュアル見ましょう。。

書込番号:22522628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 16:43(1年以上前)

回転数は CPU_FAN コネクター

書込番号:22522635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 16:57(1年以上前)

>あずたろうさん
御丁寧にありがとうございます。
nのusbは刺したのですが写真の青丸の方がわからないです。

書込番号:22522689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 17:07(1年以上前)

少し実際のパーツを見ないことには分かりかねる部分もありますが、こういう設定で間違いないです。

書込番号:22522726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 17:09(1年以上前)

これでわかんない様であればお店に持って行って有料でお聞きください。m--m

書込番号:22522735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/10 19:16(1年以上前)

どこに挿してるか、写真を出せば良いのでは?
それで接続に問題ないかどうかを。

書込番号:22523107

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/03/10 20:14(1年以上前)

>Aiueo114514さん
こんばんは。

あずたろうさんが丁寧に解答されているところ横レス失礼します。

写真添付します。
写真ではFANが3本ですが2本だと思ってみたください。

メーカーサイト案内
https://www.nzxt.com/manuals/krakenx/X52-X62-115X.html

書込番号:22523240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 22:13(1年以上前)

>あずたろうさん
>居酒屋店員さん
>choco111さん
>パーシモン1wさん
皆様ありがとうございます。解決しそうです。ポンプ側に刺すのを忘れていたようです。ありがとうございます

書込番号:22523560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 23:35(1年以上前)

実際組んでみたら上手く行かなかったです…
起動直後に写真のような画面が出てしまいました。
ラジエーターファンは回っています。
LEDも光っています。
つなぐ線は繋いだと思うのですが…

書込番号:22523772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/03/11 01:28(1年以上前)

こちら参考にしてください。

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_112.php

http://www.btopcshop.com/info/support/cpufanerror.html

F1押してFANの回転数設定してみてはいかがでしょうか。


書込番号:22523981

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/03/11 02:11(1年以上前)

写真見落としてました

左隣のCPU FANへ繋いでください

書込番号:22524019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/11 04:17(1年以上前)

アップされた画像を引用しました。
×のとこに繋いでいるコネクタを、〇のとこに刺し直してから起動してください。

書込番号:22524075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/03/11 06:55(1年以上前)

>choco111さん
>居酒屋店員さん
写真はマザーボードのマニュアルです。最下段に書いてあるとおりaio_pumpに刺しています。

書込番号:22524152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/03/11 07:48(1年以上前)

>Aiueo114514さん
おはようございます。

AのCPU_FANへ変更してみてください。

書込番号:22524210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/11 10:45(1年以上前)

NZXTのXシリーズはそのマニュアルの記載はあてはまりません。
過去のスレで揚げないカツパンさんが書いてくれています。

書込番号:22524494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H115i PRO RGB CW-9060032-WW

クチコミ投稿数:1673件

CINEBENCH Reiease20をかけるとCPU 温度が99℃に達してしまいます、初期不良でしょうかね?
構成
CPU I9 9900K
メモリー W4U2666CM-16GX2
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー これ   
マザーボード  PRIME Z390M-PLUS
グラフィックボード  GTX 1070 GAMING X 8G
ケース Meshify C Mini Dark TG FD-CA-MESH-C-MINI-BKO-TGD
です。

これまでにやったこと
CPUクーラーのつけなおし
配線の見直し(ファンはすべて回転を確認)
モニターソフトの入れ替え、HWMonitor、HWiNFO、CORSAIR LINK、などですべてで95℃以上になった

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:22521964

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 12:14(1年以上前)

ポンプ回転数は幾らくらいを表示してます? 
iCUEまたはCorsair Link  表示で。 

書込番号:22521967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 12:20(1年以上前)

サイレント設定で自分のH115iでは1950rpm 標準設定なら倍の3900rpmになってました。

書込番号:22521981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2019/03/10 12:34(1年以上前)

Adaptive+Offset Mode

こんにちは 19ちゃん

OCしてないなら
BIOSでAdaptive+Offset Modeを設定してるのかしら。

わっしめのは画像の様子。

書込番号:22522017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件

2019/03/10 12:38(1年以上前)

>あずたろうさん
標準設定で、Corsair Linkでは表示されず、iCUEでは1140RPMでした。
よろしくお願いします。

書込番号:22522024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件

2019/03/10 12:47(1年以上前)

>オリエントブルーさん

BIOSは初期設定に戻しておりまして、アイドルで40−50℃とこれも結構高く、ベンチをかけると95℃以上となりまして、、、、、
とほほです、

>あずたろうさん
ポンプの回転数遅すぎますよね?

今日、購入した九十九電機に持っていこうと思ったら名古屋シティーマラソンでもっていけずwww

書込番号:22522052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 12:57(1年以上前)

1950rpm → マザーでは967rpm

ちょっと怪しいです。

マザーから拾った回転数なのでそこに表示するのはポンプ回転数も変わるのです。
corsair linkで1950rpmがマザー側ではまた半分の969rpmと出てます。

他にはケースの背面FANを付けてましたが、それは青印の774rpm表示です。


そちらのケースファンコネクターを全て抜いてまた確認されてみてください。

書込番号:22522073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 13:00(1年以上前)

ポンプヘッドのLEDは灯ってますよね?^^

書込番号:22522078

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/10 13:01(1年以上前)

回転数は温度が上がって暫く経ってから見ていますか?
サイレント設定なら冷却水の流量も少なく、一気にCPU温度が上がっても暫く廃熱が追い付かないことも考えられます。
慌ててポンプを回して暫くしないと温度は下がらないでしょう。

CINEBENCHみたいにCPUに負荷の掛かるものを使うつもりならポンプの制御方法を変えた方がいいです。
ポンプは常時最大若しくは標準設定にした方がいいと思います。

書込番号:22522083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 13:18(1年以上前)

LED灯ってないなら電源挿し忘れ^^;

画像はD830さんレビュー画像拝借

書込番号:22522114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件

2019/03/10 13:43(1年以上前)

>あずたろうさん
>uPD70116さん
>オリエントブルーさん

申し訳ありませんでした、Corsair Linkにて最大設定にしていたと思い込んでいましたがw、iCUEを見たところ最低設定になっておりました。
iCUEにて最大設定にしたところ、ポンプ回転数が2790RPMに上がり、ベンチ中の温度も80℃以下に収まりました。
自分の凡ミスでした、申し訳ありませんでした。
温度も80℃以下に収まりましたので、これにて解決といたします、ありがとうございました。

書込番号:22522169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/03/10 13:50(1年以上前)

・・・・・・まだ春先だってのにCinebench R20程度の負荷で80℃前後、しかもパワーリミットかサーマルスロットリングがかかっていそうな状態で解決ってそんなんでいいのか、とは思った。
あと10℃は低くないとあかんやろ。

まあ本人がそれでいいってんならばどうだっていいんだけど。

書込番号:22522189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件

2019/03/10 14:05(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
申し訳ありません、多分ですが設置場所と、ケースの小ささが問題かと思った次第です、またBIOS設定であと5℃は下がりそうなので、解決済みにいたしました次第です、ありがとうございます。

書込番号:22522223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光らなくしたい

2019/02/14 21:10(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i PRO RGB CW-9060032-WW

クチコミ投稿数:69件

皆さんこんばんは。
光らなくしたいならそもそもこの製品を買うなということになると思いますが、内臓TVチューナーを導入したことにより、夜寝る時もアイドル状態にしたい!
でも光ると眩しい…ということです。

最悪、光らないものに買い換えるかとも考えております。

どこかのケーブルを抜くことにより、光る機能は排除し、温度管理はこれまで通りということは出来ないのでしょうか?

書込番号:22466596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/02/14 21:20(1年以上前)

カラーコントロール

iCueのRGBコントロールでカラー設定をスタティックにしてRGBの色を全部0にすれば消えるんじゃないですかね?

RGBファンのコントロールで同じことをしましたが消灯しました。

書込番号:22466622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/02/14 21:24(1年以上前)

返信ありがとうございます、
補足です、すみません💦
ロックした状態で消灯させたいのですが、
方法はありますでしょうか?

書込番号:22466640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/14 21:34(1年以上前)

揚げないかつパンさんの仰る通りです。 今はCorsair linkよりiCUEのほうでコントロールが良いです。

この画像はオリエントブルーさんのh100iの画像だけど緑に光らすため G: 255 つまり、 00FF00 にされてます。

書込番号:22466673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/02/14 21:44(1年以上前)

うーん。。。できなさそうなので、水冷ヘッダの上に何かカバーの様なものを付けるしかないかな?
やってみましたが、iCueが切れると光っちゃうみたいです。
黒マジックで塗りつぶすとか。。。(やりたくないですよね。。。)

スリープだと光らないんですけどね・・・

書込番号:22466711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/14 22:01(1年以上前)

とりあえず ”000000” でやってみることですよ。
赤暗く少し光ってよいなら”330000”とかね。 

書込番号:22466756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/02/14 22:17(1年以上前)

ハードウェア照明

iCueのRGBの設定にハードウェア照明という設定が有ればロック時も消灯できました。

こういう設定は有りますか?

書込番号:22466820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/02/14 22:53(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
色々試してみたのですが、ロックすると光ってしまいます、やはりダメなのでしょうか?

書込番号:22466930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/02/15 12:21(1年以上前)

これを売ってLEDのないものにする、ファンだけ変更するというのが消極的ですが効果的な方法です。
全く光らせる必要がないならですが...

書込番号:22467960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/03/03 19:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはりロックをかけると光の制御は出来ないみたいですね、よってロックはせずに消灯させようと思います、ありがとうございました。

書込番号:22507033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの向きについて

2019/02/26 17:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 五 SCNJ-5000

クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

取り付けて5日目くらいです。
この2つのファンの向きですが背面に対して←コア→か←コア←のどちらでしょうか?
サイズのマーク側から吸い込むのは理解してます。
ググってみても片側づつの写真しかないので迷ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:22495439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/26 17:32(1年以上前)

http://www.scythe-eu.com/en/products/cpu-cooler/ninja-5.html

一方通行。
右側、Featuresの最後の図。

書込番号:22495472

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/26 17:50(1年以上前)

所持してるのなら自分で方向を試しながら負荷温度見比べりゃすぐ結果が分かるでしょう。

書込番号:22495491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/26 18:29(1年以上前)

逆に、「こんな着け方やってみました」レポートがあるとおもしろいので、いろんな方向を試したらいいじゃない。

書込番号:22495558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/26 18:49(1年以上前)

ヒートシンクが上から見て真四角に近いので。ファンの位置をL字に配置してみて欲しい。横ファンの固定はなんとかして。前後に並べるより冷えると思うんだけど。

書込番号:22495592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/26 19:00(1年以上前)

うん!これは冷えるかも。

Good Idea!

書込番号:22495622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/26 19:20(1年以上前)

どうせならステーも作って4方向から・・

書込番号:22495655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/26 19:47(1年以上前)

>むぼうじんさん

忍者5使ってますけどね。

大して熱が出ないって状態ならね ファン一個でやってごらん。
かわりゃしないから。

同回転(右回り)二個付けてもね 大してかわりゃ〜しない。
やればわかる。

大して負荷のかからんCPUや使用状況ならファンは一個でも良いんじゃないの?

9700Kとか 9900KとかでOCなら 二個でも真夏とか環境によっては〜冷やしきれんでしょう。
その時に わずかでも下げれる。

私はいろいろと 付け方や方向かえて 温度チェックを繰り返しましたよ。

普通にケース後部の排気口に向けて吹き出す付け方。
逆にケース排気口がら吸気する付け方。

ケーストップに排気できるタイプなら〜
上に向いて排気する方向で取り付けてみるとか?

自分でやって データー取るべきじゃないですか?

私の場合はキューブでギチギチなんで グラボ側から吸気にしたら・・やっぱ酷い事温度が上がった。
グラボのバックパネルの熱を〜ファンでCPUクーラーに吹き付けるんだから 悲惨な結果だったね。

メモリーに干渉するんで 普通の向き・(ケース後部に排気)ではつけれんかった。
大型CPUクーラーは 取り付けでも各人 自分の環境で いろいろ試すべき。

設置方法で冷却力は変わるよ。

何に、どう使ってんのかわからんですけどね〜
普通に忍者5で冷やしきれない(70℃以上に高負荷時に)なるようならね、

忍者5のレビューに 私も出してるし、先人も 実行してるけど、ファン交換して二重反転 トリプルファン仕様にすれば〜
今より 10℃程度は下げれる。(対して熱出てない状況では無駄)

私の場合は無限5の逆回転ファンが手持ちにあったので すぐに試せたけど〜
逆回転ファン(左回りのファン)持ってないと〜
あらたに 逆回転ファン購入&普通回転ファンとの連結が必要ですけどね。

せっかくに、 買って手元にあるんだったら いろいろやって 遊んで試してごらん。
それがPCいじりの楽しみですよ。




書込番号:22495717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/26 20:47(1年以上前)

設置状況。

忍者5 ファン二個回転中。

>むぼうじんさん

一応ね 持ってるんですから〜論より証拠で〜
私の環境での ファンの数とCPU温度比較のデーターを置いておきましょう。

参考になるかどうか〜まぁ それはわからないですけどね。
自分でも試してみたらどうでしょかね?

忍者5でファン二個回転。

ファン一個回転。

ファン 回転なし。

三種類で Ryzen2700 キューブケース ケースファンなし。
外気温 10度 室温 同じ程度?

で CINEBENCHで100%負荷をかけてみたデーターを。
CPUは定格 フルコア NAX3400MHz

結果 ほぼ同じ。

ほぼ MAX35〜38℃前後。

ファン二個と ファン無し(コネクター切断 回らない)で〜
100%負荷じで 2℃違っただけでしたね。

私の環境では Ryzen2700 定格使用では 現状の室温では ファンはいらないって事です(大笑い)

書込番号:22495837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/26 22:28(1年以上前)

CPU温度

後だしで申し訳ないですが仕様です。
WIN10 64pro
CPU 9900k
クーラー忍者五
マザー ギガバイトZ390UD
電源 アンテック NE750 GOLD
ケース コルセア550D
ファン 背面(排気)14p1つ、サイド1(外へ排気)フロント1(吸気)つけてます。パネルは全て閉めてます。
バイオス設定で全て静穏に設定してます。
画像は4Kを10分くらいエンコードして終わった直後温度です。
エアフローが悪いのでしょうか?
スレチですが、いわゆる窒息ケースは止めた方がいいのでしょうか?

書込番号:22496107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/26 22:32(1年以上前)

>むぼうじんさん
定格?
コア電圧高すぎるんだけど。
1.4Vとか必要なクロックって、そりゃあ熱くなるわな。

書込番号:22496119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/26 22:37(1年以上前)

ファンの設定以外は設置は変えてません、電圧ですか?その辺がよくわからないです。
何をどうすればいいのでしょうか?
クレクレで申し訳ないですm(__)m

書込番号:22496134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/26 23:16(1年以上前)

>むぼうじんさん

意味不明なんですけどね?

私が出してるみたいに CINEBENCH回して スコアと。
でもって そのときの モニターソフトのSSを出してみて。

そもそもが マザーにポン付けで 1.40Vなんて電圧は〜はかからないし。
倍率は 一体どうなってのやら?

52倍でも 私の9900Kで1.32Vで回るんだから・・・
1.40Vなんて どうなってんだろね?

わけがわからないままでバイオスいじってるのなら COMSクリアーで初期状態に戻しましょう。


でもって〜忍者5使って 100℃なんて出るのは ありえない。
一度外して 付け直し必須。

とにかく 他人に相談するなら 現状のデーター出さないと話ならんですよ。

ケースがどうの、ケースファンがどうの・・って〜そんなものは・・問題外。

CPUの電圧ってのは あなたが出してる画像にでてるでしょうが〜
一番右に 1.40Vとか とんでもない数値が出てる。

一度ね 私が載せている画像のモニターソフトをみるといい。
ちゃんと モニターソフトの 全景を出せば 全部わかる。






書込番号:22496237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/26 23:51(1年以上前)

ベンチの数値です

>クールシルバーメタリックさん
>キンちゃん1234さん
これでいいのでしょうか?
詳しくないのでバイオスはファンと全体のパフォーマンスを省エネになっていたのでノーマルにした程度です。
他はせいぜい日本語表示にした以外は触ってません
CPUのスレに行ったほうがいいかな汗

書込番号:22496309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 00:03(1年以上前)

>むぼうじんさん

これね 47倍のスコアですね。

フルコアMAX4.7Gでのスコアです。
一般に 9900Kを語るときに 普通にMAX4.7Gなんで 普通のってか定格って言われる所です。
CPUの最低温度から推測して室温が20台程度だと思うけど・・高すぎ。

私のデーターは 家自体が冷却システムの一貫(大笑い)なんで〜
出る数値が 他人の参考にならん。

まぁ あなたがやった ベンチで 同じクロックで今の環境だと・・MAX43程度なんですよ(大笑い)
参考にならんでしょ 違いすぎますから。

他のスレでのデーターで 一般的なのでは・・
9900K 定格 (47倍)で 暖房入れてる状態 室温26℃程度で〜

同じベンチ 同じクロックで MAX68℃って忍者5ででてますね。

電圧は・・高いけどね〜それにしても 温度高すぎ。
一度 忍者をつけ直して しっかり丁寧に グリス塗り直して きっちりと取り付けをおすすめします。

話にならない 温度であります。




書込番号:22496328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 00:22(1年以上前)

>むぼうじんさん

念のために まさか 忍者5の保護フィルムを外してない?
そんな 落ちはないでしょうね?

書込番号:22496367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/27 00:55(1年以上前)

HWMonitorは正直好かんのだけれど(HWiNFO64の方が好み)、それでもうちでもそこそこまともな数値は出ているのでとりあえず信用するとして。
CINEBENCHで2000超える程度のスコアはオールコア4.7GHz動作(パワーリミットなし)と推測、でもってうち(Z390 AORUS MASTER)だとその設定でCINEBENCHまわしてPackageのPowersは最大でも124Wくらいでコア電圧も1.23V前後がいいとこ。
むぼうじんさんとこではコア電圧が高いとこで1.4V超え、Packageも177Wとか逝ってるからそらあそんな温度になるだろうて(^_^;)

問題はなんでそんなに電圧が盛られるか、なんだけど・・・・・・なんだろう???

書込番号:22496418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 01:33(1年以上前)

>むぼうじんさん

今調べてみたんだけど、使用のマザーね〜。
12000円のギガのマザーですか?

ん〜ギガのマザーは使ったことはないんだけど。

安いから適当に作ってるってのは・・ないでしょうね?
どうなんだろね?

OCすると・・・若干問題ありみたいなレビューあるけど。
定格で、とんでもない電圧盛ってるんですよね。

私のasusのマザーだと マニュアルで47倍設定して 電圧はAUTOでも ベンチ時 1.170Vなんですよね。
手動だと これ 1.100Vまでは 低電圧化できるんですよ。

余裕をもたせて 1.130Vなら 問題なく安定できる。
大して温度下がらないので 普段47倍は 電圧はAUTOですけど。

忍者5の付け直しと マザーも一度 初期化してみた方が良いかもしれないですね。
初期化でだめなら・・

修正はいってるかもなので〜バイオスのアップデート?

書込番号:22496463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 02:05(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>クールシルバーメタリックさん
フィルムは剥がしてあります。
やれることは
クーラー&グリスのつけ直してですね。グリスはAINEX シルバーグリス [AS-05]を使ってます。

マザーは少し後悔してます、390チップで一番安かった物です。ASUSにしておけばよかった。

書込番号:22496482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 08:44(1年以上前)

>むぼうじんさん

手持ちの9900Kがね、大外れ石だったとしても〜
今の電圧はあり得ないと思います。

定格程度で、1.4V以上が必要なんてことは無いと思います。
そんなハズレ石なら 選別落ちして9700Kに落とされてると思う。

ググってCPUの低電圧化を調べて マザーのBIOSの設定で・・自分で電圧を下げてみてください。
なにがなんでも・・0.1V以上は下げれるはず。
普通なら 0.2Vは下げれても不思議無い〜くらいです。

それで まぁ 多分だけど、10〜20℃程度は低電圧化で下げれるはずです。

電圧下げると 落ちるようなら・・
超ハズレ石だって 観念しましょう。

その時は・・倍率も下げて 45倍設定に落として使うしか方法がないかな?

普通に考えたら 9900KでOCしないなら・・
無限5ならね 100%負荷をかけても 室温+40℃には・・収まるはず多と‥私は思う。

書込番号:22496805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 09:07(1年以上前)

47倍 電圧auto 室温10℃

>むぼうじんさん

まぁ 参考にならんだろうけど 9900Kで47倍でCINEベンチの状況を。
CPUクーラーは 一つ上のグレードのNH-D15ですが、この程度の負荷なら〜
忍者5でも 同じ程度の冷却は可能と思う。

電圧の部分を見てください。
この電圧はマザーでのauto設定。
手動なら あと0.07程度絞れる。

書込番号:22496842

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

よろしくお願います

2019/02/26 22:16(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A

このCPUクーラーのフィルターを 両面 ファンを
固定しようと思ってます でも ビスが12個しかなくて
ショップにいっても このフィルターに合うビスがありません このビスのサイズがわかれば 探しやすいのです 教えてくだれば助かります

書込番号:22496071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/26 22:23(1年以上前)

>このCPUクーラーのフィルターを 両面 ファンを
フィルター?
・・・・・・もしかしてラジエーターのことかな???(^_^;)

ネジ自体はインチネジだったと思うので、水冷パーツを扱ってるお店(オリオスペックさんとかが有名)でなら売ってると思うし、アマゾンとかでも買えるのかなぁ???
UNC #6-32 30mm とか、そんな感じの規格だったはず(うろ覚え)

書込番号:22496090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/26 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。
当たってみます

書込番号:22496104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/02/27 08:22(1年以上前)

おはようございます。

稀にミリ(M3.5あったりした)があったりしますが
UNC #6-32だと思います。

ホームセンターで確認されてもいいですね。

自分はクールシルバーメタリックさんが仰っていた某通販で購入したりします。

サンドに効果があるかどうかはさておき色々試してみて楽しんでください。


書込番号:22496774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/27 08:59(1年以上前)

>ビスが12個しかなくて


マニュアルから察すると、
・ケースとラジエータを固定する短いネジ(M)
・ラジエーターとファンを固定する長いネジ(N)
かなと思いますが。

お店にネジを持って行って見比べる、店員に聞く。
あとは、他メーカー製品のマニュアルなどでサイズが記載されていないか探す、とか。(^^ゞ

書込番号:22496832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/27 14:37(1年以上前)

>とり天ざるうどんさん

手近なホームセンターに 実物をもっていって〜
「これと同じのください」って言えば 探してくれるかと。

書込番号:22497350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/27 14:42(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
ホームセンターに いってみます(^ ^)

書込番号:22497358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/02/27 19:58(1年以上前)

ホームセンターで聞くと UNC NO.6と判明しました
取り寄せになるみたいです(・_・;
アマゾンで 探してみます みなさんのご協力ありがとうございます。

書込番号:22497845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:334件

プッシュピン方式からバックプレートに変更するには
どのバックプレーをと購入すればいいかわかりますか?よろしくお願いします。

書込番号:22454139

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度4

2019/02/09 19:24(1年以上前)

>AINEX LGA1156用 ヒートシンクバックプレート BS-1156A
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH78TCI
>LGA1156/LGA1155/LGA1151/LGA1150リテールクーラー専用です。
こういう1151用でOK…と言いたいところではあるのですが。超天はヒートシンクが固定部分に被さっていますので、ネジにドライバーが届きません。

プッシュピンをそのまま使うのがベストだと思います。

書込番号:22454167

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/09 19:47(1年以上前)

http://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/detail/250074
こういう板ラチェットのドライバーでちまちまネジ回すのが嫌じゃなければ・・・・・・といっても対角線にネジしめるとか考えるのも嫌になるレベル(^_^;)
虎徹 MarkII 買ってリテンションを流用する(多分それを実践していたのが超天TUF)のが一番現実的かもだけれど。

書込番号:22454221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/09 20:28(1年以上前)

リテンション単体で売ってるのは見たことないですね。
超天TUFはバックプレート式で数量限定と聞いて去年買いに走った
記憶がありますが、今検索したら1個売ってるかなって感じですね。
https://kakaku.com/item/K0001100542/images/page=ka_4/

書込番号:22454331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2019/02/09 23:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
KAZU0002さん
クールシルバーメタリックさん
大変参考になりました。私自身、調べてみたのですがやはり自信がなかったので経験をお持ちの方のアドバイスがとても参考になりました。

お好み焼き大将さん
とあるショッピングモールで頂点TUF1個売ってあったのを購入しました。

話はそれてしまいますが、私が調べる限りですが、
最近、PCケースのabeeが生産されなくなってしまい、他のメーカーでも
PCケースのバリエーションも少なくなり自作パーツの
選択の幅が狭くなってきているのに驚いています。
頂点TUF、見た目が気に入りました。
やはりデカい、高付加価値というシリーズ、どんどん出してほしいですね。

書込番号:22454893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング