
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2019年1月11日 21:41 |
![]() |
5 | 9 | 2019年1月8日 06:27 |
![]() |
2 | 2 | 2019年1月4日 21:43 |
![]() |
11 | 12 | 2019年1月1日 15:08 |
![]() |
6 | 13 | 2018年12月31日 21:43 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月26日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > AMD > Wraith Max cooler with RGB LED 199-999575
ネジ固定以外使った事が無いので少し不安だったので質問しました。
現在使っている方固定がどんな感じなのか教えて頂けると有難いです。
マザーボードは縦置きなのか横置きなのかも教えて頂けると有難いです。
0点


>そばくんだよさん
Wraith MaxもWraith Prismもほぼ同じ固定です。片側はひっかけるだけで、もう一方はレバーを上げて固定します。
※ 写真はWraith Prism
この方式の場合、重量があまり大きいと不安が有りますがこの程度であれば大丈夫です。
ひっかけはあずたろうさんの仰る通りで縦方向のみの組付けになります。
まあ、そこそこ冷えます。
書込番号:22386804
0点

使用感はレビューが有ります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071323924.html
因みに冷却効果はサイズの超天とかの方が良いですが。。。。
http://kakaku.com/item/K0001100542/
光るし^^;値段も変わらないし^^;
書込番号:22386828
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A
同じクーラーを使っておられる方に教えて頂きたいのですがソフトを起ち上げると以下の警告文が表示されます。。全く英文が読めません、、。
一旦ソフト終了させると 以後ソフトは起ち上がらない状態でございます。なんらかのエラーが生じているのでしょうか。どうかご教授くださいますよう宜しくお願い致します。
ソフトバージョンは1.2.4です。
構成
CPU i9 9900k
MB msi z390 mpg gameing carbon
メモリ g.skill トライデントz 32G
グラボ msi gtx1060 6g
電源 themaltake rgbplus850w
HDD m.2 970evo 1TBのみ
OS ウインドウズ10 64ビット
書込番号:22260195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色パターンによっては、光過敏症やてんかんの発作が出ることがあるから気をつけてね、という警告です。
テレビのニュース番組やアニメで、"フラッシュの点滅に気をつけてください"と出てくるのと同じです。
一番下の"don't show again"にチェックを入れれば、次からは出てきませんよ。
書込番号:22260237
1点

TVアニメの注意宣告のうように点滅等で目の不調を訴えることがありますのでご注意ください みたいな内容。
書込番号:22260242
1点

>P577Ph2mさん
>あずたろうさん
ありがとうございます!
数人に見せたのですが皆さっぱりでしたw
ソフトのエラー文では無いとしたら、、ソフトが起動しなくなる問題だけですね。。
ASKにも問い合わせしてるんですが難航してるような感じです。もうかれこれ10回ほど入れたり消したりの繰り返しになってます。。
書込番号:22260314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま本当にすいませんでした。。
アプリを終了してから以後起ち上がらないのは完全に終了(exit)してないからでした。つまり×ボタン押しただけでは終了にならず ソフトが裏で起動しているのにアイコン連打してる状態でした。
しかもユーチューブで外人の操作を何となく見ていたら解けました 笑
警告文とセットでエラーが出てると勘違いし途方にくれでしたが英文略して頂いた2名の方 本当にありがとうございました。
書込番号:22260888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9700Kの方がこちらのクーラーではあまり冷やせなかったようですが9900Kは冷やせてますか?
書込番号:22261371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常駐しているからという理由で出て来ないのは不親切ですね。
大抵のソフトは貴方が最初にやっていた方法で正しく動作してくれます。
こういったものを見る度にハード屋でソフトは素人という思いが募ります。
これに関してはこの会社だけに限らず、ハード屋全般に共通のことです。
書込番号:22264859
1点

>uPD70116さん
>こういったものを見る度にハード屋でソフトは素人という思いが募ります。
まったく同感です。
特にこの「TT RGB Plus」というソフトのできはひどすぎますね。
ライティングの操作性もひどい、インターフェースはわかりづらい、省電力などまったく気にしないCPU爆食い(常駐してると i9 9900kで4.6Ghz張り付き)、USBからとっているPVMと回転数のセッティングも実用的じゃないテーブル。
ハードがいいだけに残念です。
書込番号:22379307
0点



どのメーカー モデルの水枕が良く冷えますか?
現在コルセア、クーラーマスターの使用歴はありますが、他のメーカー モデル等オススメがありましたら御教示いただきたいのですが...
0点

使っているCPU、マザーボード、オーバークロックか否か、ケース等々もっと情報が無いとアドバイスのしようがありません。
塩ラーメン、醤油ラーメンは食べた事がありますが、味噌ラーメンはどこのお店が美味しいでしょうか、レベルの質問・・・
書込番号:22371068
2点

簡易水冷のメーカーって言いても、OEM先の多くはASETEKというメーカー^^;
それほど変わるわけは無いと思いますが、ラジエターの大きさ次第かな?
ヘッドは冷却してるわけじゃなくて熱の伝達をしてるだけなので^^;
水枕で冷えるか聞いても仕方ないとは思います^^;
書込番号:22371081
0点



CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I
現在i3-6100のリテールクーラーを使用しています。虎徹 MarkII、IZUNA、白虎の3つの中から検討しているのですが、今更ですがスカイレイクのCPUは薄くて問題があるようですが、使用しても大丈夫でしょうか?殆ど負荷のかかる作業はしないので、たまに負荷がかかる時にリテールより静かに使いたいと考え購入を検討中です。
0点

白虎はプッシュピンなどで大丈夫ですが、ネジ式の場合クーラーを特に強く締め付けたりはよくはないでしょう。
一番よくないことは取り付けた状態で引っ越しや場所移動で、PCケースごと振り回してGを強く掛けてしまうと
ご心配な事態が発生するやもしれません。 引っ越し時はクーラーを外しておきましょう。
自分も8世代CPUに阿修羅積んで使っていますから。
書込番号:21811570
1点

あずたろうさん回答有難う御座います。
7、8世代も厚さは同じなのですかね?
設置を慎重にすれば大丈夫って感じでしょうかね。かなり色々調べましたが、特に問題になる記述は商品のレビューでは出てこないので基本問題無いって事でしょうか。
IZUNAもブッシュピンですが、重さが虎徹 MarkIIと変わらないので心配になります。重い場合は、バックパネルの方がいいのでしょうか?しかし、バックパネルは不安があるので白虎がやはり無難ですかね。
書込番号:21811630
0点

プシュピンだと慎重にも何も押し込んで1/4ほど回すだけなので考え込まなくてよいと思います。
サブ機 G4560(7世代)に先日付属クーラーからこのクーラーに替えました。
http://kakaku.com/item/K0000889066/
効果と言われれば怪しいくらい無かったですが(笑)
このクーラーはバックプレートタイプで、4隅のネジをそれこそ慎重に均一に締めました。
重量的には全く心配に及ぶものではないですけどね。
重量だけで気にされるより、バックプレートタイプは締めすぎや先ほど言いましたような「振り回し」に気を付けることです。
書込番号:21811667
0点

URLのクーラーは、殆どリテールと変わらないサイズなのにバックプレート式なんですね。リテール以外は小さくてもバックプレートばかりなんですかね。
壊れたら困るので、結局ブッシュピンで軽い白虎にしました!今後はケースの扱いには気をつけようと思います。
書込番号:21811760
0点

白虎は安価ですが私もかなり良いと思ってますよ。 使う機会あれば欲しいですね。
冷えも良さげですので安心に長〜くお使いください^^
うちのあの効果無かったクーラー、更に変更しようかと検討中です^^;
書込番号:21811770
0点

>虎徹 MarkII、IZUNA、白虎の3つの中から検討しているのですが
そのCPUでなら、白虎で良いと思いますy
今月3つほど使ってますが、コンパクトです。i5-8400でも十分冷却できてますね。
虎徹だと、丁度収まったという感じですが、白虎なら周囲に余裕ができるので組みやすいです。ケースの横幅でまず悩むこともないですから。
>7、8世代も厚さは同じなのですかね?
測ってはいませんが、差があっても極わずかです。
ピンの位置が同じであるため、互換性があります。LGA1156/1155/1151/1150すべて同じなので。
書込番号:21812346
0点

あずたろうさん
リテール以外が始めてなので、安くて評判のいい白虎に期待したいです。明後日届きます。
URLのクーラーは、リテールクーラーが壊れた場合の同等レベルの製品って感じの物ですかね。
壊れた場合の
パーシモン1wさん
初めてリテール以外を購入するので、凄く悩みましたがi5でも十分なら全く問題なく使えますね。
ピンの位置が固定されてないようなので設置が少し不安ですが、大きさは他のより小さく設置が
そのぶん楽そうなのは良いですね。7、8世代もほぼ同じ仕様だと、レビュー見ても特に問題無く使
えてそうですね。
書込番号:21814408
0点

今買おうとしているのがリテール、リテールCPU付属クーラーは小売りされていないのでリテールではありません。
ウイルス対策ソフトがウイルスソフトになるのと同等、警官と泥棒を言い間違うくらいの間違いです。
貴方の住んでいるところでは「風邪薬」のことを「風邪」と呼んだりする文化があるなら尊重しますが...
書込番号:21815626
1点

貴方の言っている「リテールクーラー」は間違いで、今度買おうと検討しているものが「リテールクーラー」だということです。
「リテールクーラー」というのなら、正式な商品として店舗で購入することが可能である必要がありますが、「CPU付属クーラー」は単体では購入出来ません。
CPUを買ったら付いてくるだけで、それ単体では買えないものには使いません。
警官を「犯罪者を捕まえる人」(それ以外にもありますが)というのを「を捕まえる人」を削ってしまって警官を「犯罪者」という様な、「ウイルス対策ソフト」から「対策」を取ってしまって「ウイルスソフト」(コンピューターウイルスそのもののこと)の様な間違いだということです。
削ってはいけない部分を削ってしまって意味が逆になってしまっているのです。
だから「風邪薬」のことを「風邪」と呼ぶのかと訊いたのですよ。
そういう場所に住んでいるなら仕方がないですが、違うならしっかりと区別して欲しいなということです。
書込番号:21818841
1点

uPD70116さんの説明で、「リテール」の意味に間違いはありませんy
リテール=「小売」、です。
ここで言うリテールクーラーとは、小売されているCPUクーラーを示します。
では、小売されているCPUクーラーとはどういうものか・・・
白虎や虎徹など、CPUクーラーだけの単体販売や小売販売されているものを示すということです。
CPU購入時にBOXに付属しているCPUクーラーは、単体販売=小売されているか?と言われれば、されていません。
そのため、付属のCPUクーラーをリテールクーラーとは言えないということです。
リテールのCPUに付属しているCPUクーラーを、略して「リテールクーラー」をいう名称で使用されることが多いです。
その意味を知った上で、略称として使用しているのであれば良いのですが、知らなければと思い説明されたのだと思われます。
intelも正式に名称を公表していないため、購入者側でわかりやすい名称をつけるしかなく、長い名称は面倒なので略称が一般化しています。
そういう意味では、純正クーラーも何に対して純正というのかで意味合いが変わるため、これも正しいとは言えない用法になります。
CPUをBOXで購入した場合の純正クーラーと、NECや富士通などのPCについている純正クーラーとでは、モノが違いますから。
書込番号:21819142
1点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB
こんばんは!2018年ももうすぐ終わりですね!
CPU9900Kを購入して、このクーラーを購入したのですが、残念なことに今のケースには取り付けできませんでした。
このクーラーを取り付けられるPCケースを2万円以下で探しております!
よろしくお願いします!
書込番号:22362207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南蛮丼さん
それはあまりに対象が多くないですか?
好みとか。。。例えば側面強化ガラスが良いとか。。。何か無いですかね?
自分はLiAnliのAlpha 330を使ってますが、多分付きます。
http://kakaku.com/item/J0000026974/
でも、こういう意味では無いですよね?
好みとか。。。
書込番号:22362228
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
失礼しました!
希望としては、
側面ガラスぐらいしかないですね。(すみません!)
そちらのケースをお気に入りしますね!(最後に他と比較します!)
あ、MSI好きなので下記のケースでも良かったのですが、天板に付けられるか不安でして…(多分天板だとメモリと接触しそう)
http://s.kakaku.com/item/K0001054798/
よろしくお願いします!
書込番号:22362319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。。。
Corsair Carbide 275R Tempered Glass
http://kakaku.com/item/J0000027300/
NZXT H500i CA-H500W
http://kakaku.com/item/J0000028120/
Fractal Design Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
http://kakaku.com/item/J0000026780/
Thermaltake VIEW 71 TG CA-1I7-00F1WN-00
http://kakaku.com/item/K0000994049/
ーラーマスター MasterCase MC600P MCM-M600P-KG5N-S00
http://kakaku.com/item/K0001070857/
ENERMAX SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
ちょっと抜粋でもこんな感じにはなっちゃうので^^;
書込番号:22362373
1点

ENERMAX
SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
とりあえずこのクーラーのWEBサイトに載ってる写真のケースがコレなので、いい感じに取り付けできそうなのは間違いないかな、と。
書込番号:22362399
1点

MAG PYLONだと高さが470mmと低いのでTOPにラジエーター+ファンを重ねるとマザーとの干渉に危ないですよ。
マザー上部に55mm以上も隙間取れるようなPCケースはそうそうはありません。
メモリーの脱着の際にファンを外すことになるのが多いし私も面倒でしたね。
クールシルバーメタリックさん紹介のPCケースなら干渉なく良さげでしょう。
フロントへの取り付けならどのケースも問題ないですね。
書込番号:22362477
1点

>揚げないかつパンさん
多数のケース紹介ありがとうございます!こちらのケースの中で天板に付けられるか調べてみます!
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
そうなんでよね!今のケースも天板だとメモリに接触して、前面もスペースが無く付けられず…(あと、エアフロー的に天板につけたく…)
同じメーカーのそちらだと安心して天板に取り付けられると思うのですが、、、他に良いのは無いかなと探しておりました。
おっしゃる通りマザボ上に55mmのスペースがあるなんてなかなか無いですよね…
書込番号:22362510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね、最低でも高さが500mmを超えるPCケースから探さないとね。
書込番号:22362521
1点

取り合えず自分のケースが486mmで70mmくらいまでは入りそうなので、高さは500mmまでは無くても入りそうですね^^
まあ、高さがある方が入りやすいですが。。。
細かいところまで見て無いですが、SABERAY ECA3500BA-RGBは良いけど少し値段が高いんだよね^^;とはいってもファンの数もそこそこ付いてるので悪くは無いけど^^
自分的には少し幅が狭いかなって思わないでもないけど。でもこのケースに場合はサイドにラジエターを排気で付けても良いのでそういう意味ではいろいろ付け方が有って面白いとは思う。
書込番号:22362563
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
すごーーーく悩んだ結果、、、
やはり取り付け安心面で、こちらのメーカーのケースを購入してみようと思います(原点回帰してすいません!)
お付き合いありがとうございました!
良いお年を!
書込番号:22362611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラに今在庫がないから価格出てないけど、
ENERMAX EQUILENCE ドスパラWeb限定モデル
http://kakaku.com/item/K0001052140/
売れ筋だと思われるし(こないだ村の道で使おうとしていた)、8980円だし悪くはないと思う・・・・・・ドスパラだけど初期不良出ても交換しぶられるような製品でもないだろうし。
と、せっかく決めたスレ主さんをまた迷わせようと画策してみる(^_^;)
書込番号:22362634
1点

>クールシルバーメタリックさん
おや!安いバージョンもあったんですね!
と思ったら売り切れなんですね><
もうすでに2万円の方をポチってしまいました!
1月2日に届くっぽいので楽しみです♪
良いお年を!
書込番号:22362656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん、まあ、でも、ファン4個とファンコンとRGBコン付いてるので、それほど値段差が無いんだけどね^^;
つくりは多分、2万の方がよさげだし^^;
書込番号:22362671
0点

・・・・・・もうちょっと前なら金箔貼ったEQUILENCEをおすすめしたのだが・・・・・・っておい(^_^;)
モノとしてはSABERAYとEQUILENCEはたいして変わらないかな、とは思ったんですがせっかく光るクーラーなんだし光るファンが最初っから付いている方が結局は安くできるよね、と思えばスレ主さんの選択は正解だと思うんですよ。
光るファンは別途買うと結構お高いし。
光らないのをあえて選ぶ、というのであればまた違うんですが。
書込番号:22362681
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i PRO RGB CW-9060033-WW
H100i PRO RGBをASUS Z390M-PRO GAMINGに実装する時の接続方法についてです。
マザーボードにはCPU_FAN,CPU_OPT,AIO_PUMPと3つのピンヘッダがあります。
一方H100i PRO RGBには、マニュアルを読む限りUSB接続とSATA用電源の他には、
CPU FAN用3ピン端子ケーブルが1本しか出ていません。
H100i PRO RGB側のマニュアルには、付属の120mm PWMファンの端子は、
CPUポンプユニットから出ている二股ケーブルのソケットに接続し、
同じくポンプユニットから出ている3ピンの端子のみをCPU_FAN端子(4ピン)に接続するように書かれています。
一方、マザーボードのマニュアルには、CPU_FAN,CPU_OPTという2つのPWMヘッダーがあり、
そこにファンを接続し、AIO_PUMP端子にポンプユニットから出ている端子を接続するように書かれています。
現在はH100i PRO RGB側の3ピンケーブルをCPU_FANにのみ接続して、CPU_OPT,AIO_PUMPには何も接続していない状態です。
Corsair iCUEアプリでは、ファンもポンプもそれなりの数値で表示されていますが、
ASUS AI Suite 3アプリのFan Xpert 4にて「ファン調整」を行うと、CPU FANがとんでもないことに
調整範囲が全くない状態になってしまいます(画像参照)。
そこで質問なのですが、Fan Xpert 4の表示は気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
それとも私の購入したH100Iが不良品なのでしょうか?
因みにCPUは、Core i9 9900Kを実装しています。
よろしくお願いします。
1点

>ももぽえむ。さん
Corsair iCueの通りで問題無いです。というか、FAN Xpertで調整しようとしているのはポンプの回転速度なので、この機能は使わない方が良いです。
H100i PROの説明書はこの辺りの何をどのケーブルで参照してるのか詳しく説明してもらいたいですよね^^
ちなみにCorsair iCueはCPU温度で冷却管理ではなく液温で管理してるので、別の処理を入れると設定等が狂うのでやめた方が良いですね^^
書込番号:22340525
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
>Corsair iCueの通りで問題無いです。
そうですね。少し安心しました。
>というか、FAN Xpertで調整しようとしているのはポンプの回転速度なので、この機能は使わない方が良いです。
了解です。ですが、AI Suite 3というアプリは常駐しているので、使わないというのはどのようにするのが良いのでしょう?
あと、もう一つ追加で質問させてほしいのですが、
私は、ASUS X99M-WS/SEというマザーボードとCorsair H100i V2の組み合わせのマシンがあるのですが、
そちらは、起動時BIOSが出てくる前までは、H100i V2はファンがフル回転してうなり、OSが起動し始めると落ち着く感じなのですが、
今回のZ390M-PRO GAMINGとH100i PRO RGBの組み合わせでは、
起動時から普通に回転していて、「本当に初期化されているのかな?」と不安になります。
その辺の仕様も変わったのでしょうか?
iCUEで、調整をすると少しずつ回転を上げてフル回転まですることはできるのですが。。。
マニュアルは日本語がなく、貧弱でわかりにくいので、今回私の中でCorsairの評価はかなり下がってしまいました。
書込番号:22346748
2点

>了解です。ですが、AI Suite 3というアプリは常駐しているので、使わないというのはどのようにするのが良いのでしょう?
何もしなくていいです。
使わない、ということを考える必要はありません。
なにせAI Suite 3はこの状態だとなんにもしないんだから。
でも、Corsairの簡易水冷を使うんであれば、ケースファンなんかもiCUEで制御できるように揃えちゃうほうがいいんですよね。
書込番号:22347436
1点

>クールシルバーメタリックさん
>何もしなくていいです。
了解です。
>でも、Corsairの簡易水冷を使うんであれば、ケースファンなんかもiCUEで制御できるように揃えちゃうほうがいいんですよね。
そうなんですよ。
iCUEで行くかAURAで行くか悩みどころです。
今は、両方実装していたり(LL120x3)しますが、同期ができないので「なんとなく良いね」状態です。
揃えるなら、どっちかに揃えた方が良いですね。
最近は、ASUSの水冷クーラーも狙っています。AURAに行こうと。。。
書込番号:22350859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





