CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの製品の消費電力

2018/12/02 13:47(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

この製品の電力はどの程度必要なのでしょうか?
付ける予定の構成
マザーボード ASRock Z370 Extreme4
グラボ MSI RTX2080 ゲーミングtrio
CPU corei7 8700k 定格
SSD サムスン 860EVO 3つ
ケースファン 14p 3つコルセア ML140 PRO LED
電源はコルセアHX850i
を考えています。流石に1000wはいらないのかな?と考えてはいるのですが
ポンプ電力等がどのサイトを見ても書いてありませんでしたので
ご教授頂ければありがたいです。

書込番号:22295062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2018/12/02 14:01(1年以上前)

 ファン4個分の電力と計算すればいい感じですよ。

 どうしても計算したいなら正確とはいきませんが、PCを組む時におおよその消費電力を計算する簡易消費電力計算サイトと言うような物があります。それを探して計算してみてください。PC全体のおおよその消費電力が計算でき、どれくらいの電源が必要か教えてくれます。

書込番号:22295091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/12/02 14:05(1年以上前)

>さささんさんさん
お返事ありがとうございます!
水冷ポンプてそんなに電力取らないんですね
びっくりしました計算サイトで計算してみてみます!

書込番号:22295098

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/02 14:07(1年以上前)

私も以前調べて挫折したクチですが。
ただ使っている、又はここで質問の構成書いている人は、似た構成で大体750〜850Wクラスの電源使っていますね。 なので850Wクラスなら充分だと思います。

コンシューマ向けで、1000W必要なPCってちょっと特殊なPCですよ。グラボをSLIにするとかじゃなければ。

書込番号:22295101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2018/12/02 14:09(1年以上前)

「一般的な簡易水冷だと、ポンプの消費電力は3.6Wくらい」という情報はありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000801908/SortID=19308057/

まあ、10Wくらい見ておけば大丈夫でしょう。

書込番号:22295106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/12/02 14:32(1年以上前)

私はいつもファンやポンプとかの微々たる消費まで計算にれてませんね。
普通はそこまで細かくカツカツになるような計算しませんから。

ほとんどCPUとグラボがフルロードしたときの消費電力プラスアルファ(理想は2倍?)なので
まあ、今回のような構成なら650wでも足りますし、私なら750wクラスを選びますかね。

書込番号:22295160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/12/02 15:14(1年以上前)

そうそう、それよりもケースに気をつけたほうがいいですよ。

MSI GeForce RTX 2080 GAMING X TRIOはカード長が327mmとかなり巨大なカードですので、

ケースによっては入らない場合があります。

書込番号:22295239

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/12/02 15:37(1年以上前)

>sakki-noさん
ですよね一昔前なら650wですらハイスペックだったのに
最近の電源容量の増え方に恐怖しています・・・

書込番号:22295278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/12/02 15:39(1年以上前)

>あさとちんさん
>kaeru911さん
お二人ともお返事ありがとうございます!
水冷ポンプてそこまで電力使わないことに驚きました・・・
850wで行きたいと思います!

書込番号:22295283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/12/02 15:41(1年以上前)

>sakki-noさん ケースはNZXTのH700 を購入しました!

書込番号:22295288

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/12/02 15:43(1年以上前)

H700なら私も使ってますがほぼ全てのグラボが余裕ですね(笑)

書込番号:22295292

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/12/02 17:40(1年以上前)

定格ならピークで400W行くかどうかなので、気にしなくて大丈夫だと思いますよ。

書込番号:22295573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポンプの音とアドレッサブルRGBについて

2018/12/01 14:13(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB

クチコミ投稿数:2件

自作初心者です。今回自作するにあたって、
M/B:MSI Z390 GAMING PRO CARBONに
CPU:Core i5 9600kを載せて本製品を使用しているのですが、取り付け当初から音が気になっておりポンプの回転数をBIOS等で確認したところ6000rpm近くで推移、ケースを閉じ少し離れていてもジーと音がします。
この製品の仕様にはポンプの回転数が書いていなかったため他の製品の回転数と比較することにしたのですが軒並み3000前後になっていて半分以下でした。ポンプ独立型だとこんなものなのでしょうか?

あとmystic lightで本製品を制御しようと思い、マザーボードのJRAINBOW1という端子に本製品を接続していますが初期設定の虹色の変化は白ばかりで一部が不思議な感じに変化するばかりであったり、単色にしても一部のLEDが虹変化していたり他の色に光っていたりします。その色もソフトウェアの設定の変化を適用にして再起動しないと変化しません。付属のコントローラでは問題なかったのですが…こちらはマザー側のトラブルなのでしょうか?

以上2点、もしお分かりになる方いましたらお教えいただきたいです。

書込番号:22292394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/01 15:01(1年以上前)

最大5000rpmだそうです

ENERMAX「LIQFUSION」に見る、ここまで来たオールインワン型水冷ユニット
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0711/268119/2

書込番号:22292496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/12/01 15:50(1年以上前)

ありがとうございます、最大5000なんですね
+20%程度なら仕様の範囲内でしょうし気にせず使い続けることにします

書込番号:22292585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

虎徹から乗り換え

2018/11/27 17:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

虎徹から無限に交換しようかと思っているのですが
バックプレートは同じものですよね?虎徹に付いていたバックプレートそのままでも無限に問題なく交換できるでしょうか?

書込番号:22283400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/27 18:38(1年以上前)

見た目は使えそう。
ま、ダメだったら交換すればいいだけだし(^_^;)

書込番号:22283513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/27 20:00(1年以上前)

>asahiklineさん

その前に、どうして虎徹から無限5に交換したいかってのが大事かと。

爆熱のCPUを使っていて・・
OCしてるとか、負荷のかかる作業が非常に多いとかね。

虎徹で歯が立たないってのじゃなければ〜
どうなんでしょうね?

某オーバークロッカーがユーチューブで9900Kでのテストしてますけどね。
虎徹と、10000円オーバーのツインタワー最強クラスの空冷クーラーで・・・
定格での100%負荷では・・わずか4℃下がってるだけです。

無限じゃ 当然それ以下の性能ですから・2℃程度しか下がらんのじゃないだろうか?
なんて 勝手に思いますけど。

書込番号:22283692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/27 22:40(1年以上前)

サイズさんのこの辺りのクーラーの取付金具は同じものじゃなかったかなと思うけど^^;違っていても付け直すだけだし、まあ、良いんじゃないとは思う^^;

ただ、値段だけの効果が有るかどうかは何とも言えないけど。。。気分の問題なら変えてみれば良いと思いますよ
自分はH5 UniversalもX62も持ってるけどR1 Universalも買ったから、その辺りは好き好きという事で。。。

書込番号:22284192

ナイスクチコミ!0


スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/28 00:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
たしかに気分の問題かもしれません
9700kを定格で使用しています。
わたしのpcの使い方だと重い作業は
ゲームくらいで同時に他の作業なども
しませんのでocも必要ないと思います
i5 9600kでも良さそうですがそこは自己満と言うことで Amazonのレビューで虎徹から無限に変えて
5度から10度下がったレビューを見ましたので
わたしも変えてみようかなと思った次第です
ちなみにocctを30分程回すとmax62度でした
外気温15度ケースはFractal Design Define R5です

書込番号:22284452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/28 01:27(1年以上前)

効果があろうとなかろうと、欲しかったら買ってしまってもいいのだけれど、無限5 TUFが来月出るらしいから光るクーラーに興味があったらそっちでもいいかなぁ、と。
と、人柱になる人を探してたりする(^_^;)

書込番号:22284486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/28 05:23(1年以上前)

Ryzen2700 無限5三重反転仕様

8700K 無限三重反転仕様。

>asahiklineさん

まぁ自己満足なら 手間がかかるかもしれない?
なんてのは気にもしないで交換してみると良いでしょう。

ちなみに 私は無限5のユーザーです。
8700K(殻割リ済)と Ryzen2700の自作に、どちらもトリプルファン仕様で組み込んでますね。

MAX60℃程度だと、多分何ほども下がらんでしょうけどやってみるとよいかと。

負荷が少なそうなので温度は下がらないけど、回転数を下げても虎徹と同等の冷却は可能となる。
設定や使い方で 今よりは、はるかに静音化はできますね。
こっちは、やり方次第でしょう。

8700Kは無限5三重反転仕様で低負荷時ファンは200回転台。
50倍にOCして100%負荷をかけ続けても、600回転台これで余裕で冷えている(今の時期なら60℃以内)

Ryzen2700も同じく無限5三重反転仕様で定格ならOCCTかけてもMAX40℃台でファンは600回転まで。
どちらも、どんなに負荷をかけてもファンの音が聞こえることはないです。

Ryzen2700は本来付属のクーラーで十分なCPUですが、OCや静音化を求めて無限5にしてるだけ。

Ryzen2700で38.5倍にOCすると2700Xと同じになる。
ここらだと、付属のファンではファンが悲鳴を上げるでしょう。

2700のスレで揚げないかつパンさんに参考資料を提供してもらったのですが。
2700XにR1 Universal(ツインタワー空冷最強システムのクーラー)

これでOCCT回して58℃ってデーターでした。

私の無限5三重反転仕様はファンを絞ってるので2700X同等にOCだと,(MAX600回転台)66℃まで上がる。
私の2700の無限5は三個のうち、二個は手動で回転数を変えれる仕様
ファンコンで回してる(マザーに繋いでない)

ファンコンでMAX回転数(1200回転)まで回すと、うるさいですけどね58℃に収まった。
なもんで・・ファンの音さえ気にしなければ、最強空冷システム ツインタワー(10000円オーバーのクーラ)
に迫る能力はあると思いますね。

十分な冷却力はあるけど、Ryzen2700を静かに42倍以上に上げて冷やしてみたいって思いから〜
10000円オーバーの最強の空冷クーラーを注文していて、今日届く。

NH-D15 私の調べた限り、最強の空冷クーラー。
静かで、ひえる・・・らしい。

まぁ これも自己満足だけですね注文したのは。
そして 興味もある。

はたして無限5三重反転仕様より、限界までOCしたRyzen2700を冷やせるのか?
ね〜 
楽しみですね。
CPUクーラーの交換なんてのは自己満足と興味でやるもんです(大笑い)

Amazonの10℃虎徹より下がった人のレビュー抜粋

無限伍を搭載できるPCケースなら「虎徹mark2よりも無限伍を初手で購入する」ことで無駄金を使わなくて済むよ。

すでに虎徹を購入してる人相手に行ってる訳じゃないみたいかな?









書込番号:22284600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/29 00:31(1年以上前)

空冷最強クーラー  NH-D15

>asahiklineさん

蛇足ですが・・最強空冷クーラー  NH-D15届いたので軽くテストしてみた。

無限5三重反転仕様よりも、38.5倍OC=2700X仕様でCINEベンチかけて‥・ 実に回転数が100下がって〜
温度は 17℃下がった。

500回転程で 48〜49℃までしか上がらなかった。
無限5トリプルファンでも 600回転だと66℃でしたからね。

ツインタワー空冷の威力は・・想像をはるかに超えて・・すごかった。

グリスも適当に塗っただけなので・・また 後で塗り直して再度テスト予定。

書込番号:22286785

ナイスクチコミ!0


スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/29 00:42(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
凄い凄すぎる。まあOCする予定のない
私には必要ないのかもしれませんが
ちなみにFractal Design Define R5 には入りますか?

書込番号:22286796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/29 00:56(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
メモリの高さとかも関係あるみたいですね
いろいろ調べてみます
ありがとうございます

書込番号:22286810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/29 01:19(1年以上前)

42倍OC ファン500回転で65℃

>asahiklineさん

全高で170mm程度。

スレ主さんのケースには入るはずですよ。

メモリーとかはね ファンを取り付けるときに〜少し上に設置すればよいだけです。
上にも下にも 自分の思う高さにファンを付けれますから。

それでメモリーとの距離は調節できます。

もしも、9700KをOCして 遊ぼうとか思ったら 最強クーラーをどうぞ。
ちなみに 42倍まで上げて も500回転で 65℃まででした。

掛け値なしに 空冷最強クーラーです。
おまけに 静か(マザーでCPUファンをsilent設定)

十分に静音(ほぼ無音)で常用可能です。
無限の時は 78℃程度まであがったはず。

13℃程度下がってますね。

グリスも適当に一回目なので塗ってます、また塗り直しも実施します。
もっと 下がるはずですよ。(大笑い)

これ以上下がってどうする!!!

書込番号:22286824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/29 01:32(1年以上前)

横から グラボで目いっぱい

真上から、ギチギチです。 ケースファンなんぞない

>asahiklineさん

一応言っておきますけどね。

これのケースはキューブなので どっちかと言うと熱が籠って冷えにくいケース。
でもって バカでかいグラボも積んでる。

で?
ケースファンも付けてないですし。
エアーフローなんてものは、無視しております。

私はとにかく 静かで、なおかつ冷えて、高性能ってのが自作のポリシーなのです。
ケースファン付けると うるさいので付けない。

キューブの内部は‥
ファンとグラボでキューブ内は ギチギチであります。
無音で冷える。

それで この温度ですので あしからず。

書込番号:22286836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

FANだけ交換

2018/11/03 02:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:83件

虎徹 Mark2付属のFanは最高で1200回転なのですが、もう少しこの虎徹 Mark2で温度を下げたいと思い、4pinのPWM対応で2000回転前後
で虎徹 Mark2に取り付けられる物はございますでしょうか?色々と調べたのですが、KAZE FLEX 2000rpm SU1225FD12H-RPを見つけたのですが、PWMに対応していない3pinっぽいので、おすすめがございましたら教えてください、よろしくお願いします。

自分で調べたのですが見つからなかったです><;

書込番号:22226415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/03 02:41(1年以上前)

>Fayちゃんさん

あのね〜
2000回転のファンなんて騒音ですよ。
やめた方が良いかと思いますよ。

素直にクーラーのグレード上げるのが普通の考え方かと

書込番号:22226426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/11/03 03:21(1年以上前)

12cmFAN、リブなしなら、どれでも使用可能ですy
PWMで2000rpmだと、いくつかあります。

RDL1238S-PWM
http://www.x-fan.jp/productstandardrdl1238spwm.html
F12-PWM
https://www.owltech.co.jp/product/f12
D.F.STORM / UCDFS12P
http://www.enermaxjapan.com/DF-fan_series/UCDFS12P.html
NF-A12x25 PWM
https://noctua.at/en/products/fan/nf-a12x25-pwm/specification

ただ、どんな仕様で、現状がどのくらいから、どれだけ下げたいのか相談されたほうが良いかも。

書込番号:22226441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/03 07:03(1年以上前)

これ試されよ、2重反転ファンで風の直進性に優れた面白いファンです。
光る・光らないあるのでお好きなものを選ばれるがよい。 回転数は500〜1500rpmで可変。

http://kakaku.com/item/K0001076315/ [ RGB]・・・マザーにアドレッサブルRGB端子が必要

http://kakaku.com/item/K0001076314/ [半透明/レッド+ブルー]

http://kakaku.com/item/K0001076313/ [半透明/ブルー+グリーン]

http://kakaku.com/item/K0001076312/ [ブラック(LED無し)]

書込番号:22226532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/11/03 08:23(1年以上前)

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>キンちゃん1234さん
ご意見、ご回答ありがとうございます。
探せば色々とある物なんですね^^;わたしの探し方が悪かったようです。
本当にありがとうございました><ノ

書込番号:22226641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/03 08:45(1年以上前)

締めちゃったのかな?

まあ、良いけど、一言^^;

CPUクーラーの温度をどれだけ下げたいかによる。2-3℃なら回転数を上げても良いし、ダブルファンにしても良いと思うけど。これが5℃から10℃になるのなら、根本的にクーラーを変えた方が良い。
クーラーの温度はフィンの熱容量なので、熱設計で想定されてる熱容量の相応しいファンで温度を下げるのが一番効率が良いし、フィンに貯められた熱を今のファンである程度下げられてるなら、風量を増やしても大して温度は下げられないですよ。

ただ、うるさくなるだけ

それならキンちゃん1234さんいう様に根本的に熱容量を増やした方が温度は下がるってことだと思います。

騒音(爆音)の代償がそれでは不満が残りそうな気がしないでもないですが、ファンは他の方がおっしゃってるので自分は割愛しますがダブルファンでダメならクーラーのランクを上げた方が良いと思いますが。。。

書込番号:22226694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/03 09:06(1年以上前)

ところでどのCPUで温度を下げたいというのでしょう?
有名なオーバークロッカーの方の動画で、虎徹 Mark2とかR1 ULTIMATEとかH5 ULTIMATEとか比較してるのがありましたが、8700Kの定格レベルだと差はほぼありません、という結果のようでしたよ???
9900K位になると結構な差になっているようですが、かなりの発熱量でないと差がわかるレベルにはならないかもです。
クーラーそのものを変えてもそんなものなので、ファンを変えてどの程度変わるかは・・・・・・見た目も重要なのでそこまで考えてというのなら止めはしませんし、積極的に「どれがいいだろう???」とか考えたりするかもですけど。

書込番号:22226745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/11/03 09:12(1年以上前)

実際にその温度というのは、具体的にピーク時で何度ですか?
ピーク時で65〜75℃に収まってたら何ら問題はありません。
2,000rpm.あたりからファン音が気になってきますから、上に書いた温度程度ならそのままお使いになってはどうですか?
数度下げることに何の意味があるのかな、とも思います

PWMファンでアイドリング時で800〜1,200rpm.くらいでしょうか、それでもやや気になるかも。

書込番号:22226759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/03 09:26(1年以上前)

まぁ 皆さん色々と言ってますけどね〜

いったいなにのCPUで何をしているときに、一体何度なので、どの程度下げたいか?
ここらの情報が一切ないんでね。

まぁ 早い話が一切・・お話になりませんがな(大笑い)

ここ価格コムでも過去に二重反転仕様にしてトップフローで10℃以上下がったって書き込みを〜
目にしたこともあります。

高回転ファンにするよりも、やるなら二重反転化で低回転で〜静かに そして効率よく温度を下げる。
これだと思うんですけどね。

私は三重反転仕様で 8700Kを47倍までなら500回転以下(無音状態)で余裕で冷やせている。
別に他人に推奨はしないけど、水冷でもこれだけ低回転では冷やせないと思いますけどね。
(自画自賛 アホの極致かもですけど)


書込番号:22226776

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/03 09:43(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

2重反転ファンは直進性が高いので、フィンの構造次第だと思うんですよ。まあ、回転数も同じなんですがフィンが高密度で熱容量が大きい場合には高回転ファンや2重反転ファンが良いんですけどねー^^;

トップフローの場合は下にはファンを老けられないし、どうしても風が横逃げしやすいので2重反転ファンが良いんですけどね^^;
回転数を下げたいなら2重反転ファンは理に叶ってるんですけどね。フィンに貯められた熱をどうとるかだけなので、直進性が高ければフィンの裏まで効率よく風が通り、風量も大きくなってるので効率が良いんですけどね、ダブルファンも結局は風を吸い込むことで直進性と風量を上げてる構造なので、要はこれでダメなら回転数を上げても逃げる風が増えるだけなんですが。。。

ただ、フィンの熱容量が飽和したら、おしまいなんですが。。。無限5とかそのクラスなら虎徹より熱容量も大きいのでの効果も増えてくんですが、虎徹ってミドルクラスでは優秀なんだけど、所詮ミドルクラスなので蓄熱量が少ないのが問題かなと思う。

できるできないは別にしてから割する方が効率が良いけど、失敗の代償が大きいので。。。

とりあえず、CPUの温度が適正なら、今、どうこうする問題なのかな?が一番大きいけど。。

書込番号:22226811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/03 10:36(1年以上前)

PCケース用120mmファンで、厚みが27mm付近のものなら全て大丈夫だと思います。各社共通の位置に開けられたネジ穴を利用して止めているだけなので。

盛り上がっているので静音性についても。
Wraith Prismというクーラーで2200rpm運用ですが、やはり2000rpm超というのは静かではないですね。共振なども併発しやすいので、環境により更にうるさくなります。

書込番号:22226897

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/03 12:31(1年以上前)

因の話ですが。
吹き出した風流の直進性を稼ぎたいのなら、二枚目は回転させるのではなく固定するのが正解です。ガスタービンの構造で、回転しない固定フィンがある目的がそれ。
航空機で言うところの二重反転プロペラは、トルクを打ち消すための物です。大馬力エンジンになるほどプロペラの回転による反作用が無視できなくなるための方策ですね。空流が欲しいがためにわざわざ反転するファンを作るのは無駄です。
もっとも。ファンとヒートシンクがほとんど密着している上に、風速が大したことの無いCPUクーラーでは、この直進性はあまり関係なく。ヒートシンクに出来るだけ多くの空気を送り込みたいのならむしろファンからヒートシンクへの空気の通路で"漏れがない方が重要でしょう。

ついでに。ファンを2段にするダンデムタイプのクーラーも多いですが。「静止している空気を流す」のと「流れて来た速度のある空気を吸い込む」のとでは、必要となる能力がちがいます。2枚目のファンの羽自体を2段目として最適なピッチにするか、回転数を1段目より上げるかの工夫が本来は必要です。

空力的にお粗末な考証のファンやクーラーは、結構多いです。扇風機の延長レベルが多い々々。

書込番号:22227103

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/03 13:33(1年以上前)

二段のファンは当然に夫々枚数が異なり角度も違うようです。
1. 高い風圧の確保で空気流入量が合理的な形で増加します。
2. 静かな回転音で夜間の作業にも邪魔しない。  
というような記載。


書込番号:22227225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/11/03 14:02(1年以上前)

私メのクーラーマスターS524 VER.2もそのファンに交換してみるかな。
(オリジナル120oを140oに換装)

書込番号:22227275

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2018/11/05 12:59(1年以上前)

静音と冷却を両立したいならノクチュア一択だと思います。
空冷最強との声もありますし。

https://techace.jp/product_info.php/manufacturers_id/33/products_id/3122#!tab3
このNF-A12x25は、ノクチュアの最新作で、レビューは下記サイトの記事が参考になるかと思います。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071057827.html
2000RPMで22,6 dB(A) は、現状最も静かなファンになると思います。
ファンの回転数が早くなると、「空気の流れを整える力」が強くなりますから、カタログスペックの静圧と風量以上に冷却効果が望めます。

音を気にしないで冷却したいのであれば、 3000RPMのindustrialモデルもあります。
https://techace.jp/product_info.php/manufacturers_id/33/products_id/354#!tab3
ただし、騒音値が43,5 dB(A)なので相当にうるさいと思います。
とはいえ3000RPMではダントツ静かな部類ではありますが。

個人的にはF12よりも、冒頭のA12の方がおすすめです。
ファン一個4000円は高いですが、空冷環境でのクーラーファンはPCのパフォーマンスに直結するパーツなので投資の価値は十分にあると思いますよ。

テックエースのECサイトでも購入できますが、Amazonでも購入できます。
https://techace.jp/product_info.php/manufacturers_id/33/products_id/3121
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DVHZWMH
まとめ買いするときはテックエースのECサイトがおすすめです。そうそうないとは思いますが。

私もノクチュアファンを愛用しています。
A12の発売前に、IndustrialモデルのF12を購入しましたが、今購入するならA12ですね。

環境によっては、PWMモデルではなく、あえて固定回転を選ぶ余地もあります。
回転数が「変化」するタイミングで音の「変化」に気が付きますから、静音PCの場合は800〜1200RPMで固定した方が良い場合もあります。

ノクチュアに手を出すと他のファンを購入できなくなります。
ベアリングのヌルヌルした動きとずっしりと感じる重みは、自然とにやけてしまうような、それくらい優れたプロダクトだと思います。

書込番号:22231988

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2018/11/28 10:33(1年以上前)

KAZU0002さん

いい回答ですね!私はもうああ言えばこう言うお一方に作用と効果の説明するのが面倒で他の場所で離脱しましたが・・・フフ
また画像引っ張り出して言ってますね・・下の方(笑)

書込番号:22284947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡単に交換できるしょうか。?

2018/11/22 08:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 bubudoniさん
クチコミ投稿数:9件

【クーラーマスター X Dream P115 ?】

iiyama製ミニタワーをBTO仕様で購入してから2年足らず経過しているのですが、最近CPUクーラーファンが異音を発するようになり、交換が楽なプッシュピンタイプの当【サイズ 超天 SCCT-1000】の購入を検討しているところです。

どうやら、【クーラーマスター X Dream P115 ?】がリテール品のようなのですが、当初の目論見通り、マザーボードを取り外すといった面倒なこともなく、簡単に交換できるでしょうか。?

最も不安に思っているのは、リテール品の【クーラーマスター X Dream P115 ?】を取り外すと同時に、バックプレートがマザーボードの裏側に落ちて、そのバックプレートを取り出す為に、結局、マザーボードを取り外さなければならないのではないかといったところです。

それとも、バックプレートは固定されていて、マザーボードの裏側に落ちるようなこともないのでしょうか。?

以上、初歩的な質問で申し訳ございませんが、御教示のほど宜しくお願い致します。

書込番号:22270422

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/22 08:48(1年以上前)

マザー背面の 「大窓」

X Dream P115 は裏から4本のナットで固定するタイプです。そのPCケースだと恐らくマザーボード背面がアクセスできる大窓スペースは無いでしょう。 そうならマザーは外さないとクーラーを脱着できません。

書込番号:22270457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/22 08:50(1年以上前)

元のクーラーはバックプレートは無く、このような4本足で各々に裏からナット止めします。

書込番号:22270459

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度4

2018/11/22 09:00(1年以上前)

ネジ止めタイプは、全く同じクーラーで無い限り、パックパネルの互換性はないと考えた方が良いでしょう。ということで、マザーボードを外さないと交換できないと思ってください。

あと。超天はでかいですし、既存のクーラーで冷却が間に合っていたとするのならオーバースペックです。
そもそも、CPUクーラーの高さに対して、ケース幅が足りるのかが微妙(そのケースのリアファン、8cmでは?)
8cm〜9cmクラスのクーラーで十分かと思います。

書込番号:22270480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2018/11/22 10:57(1年以上前)

>bubudoniさん

ん〜ファンだけじゃなくて、フィンの部分も掃除してますか?

一度取り外して 綺麗に掃除したら・・ブオンブオンって 唸らなくなるかもしれませんよ。

書込番号:22270669

ナイスクチコミ!1


スレ主 bubudoniさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/22 13:43(1年以上前)

>あずたろうさん

わざわざ写真まで添付して頂いての御返答有難うございます。

仰る通りで、マザーボードの裏側に点検口はありません。

詳しく御説明頂いたお陰で、既存の クーラーマスター X Dream P115? はマザーボードの裏側からナット止めしていて、バックプレートではないことはわかりました。

であれば、取付けビスを緩めていくことで、その4個のナットはケース内にポロっと落ちることになる筈なので、落ちたナット4個さえ回収出来れば、今回、交換を予定しているプッシュピンタイプの サイズ 超天 SCCT-1000 の際に支障がないと考えても良いのではないでしょうか。?

それとも、取付けビスを緩めていく際に、ナットが共回りして、なかなかナットが外れないということでしょうか。?

書込番号:22270975

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubudoniさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/22 13:51(1年以上前)

>KAZU0002さん

早々に御返答頂きまして有難うございます。

>そのケースのリアファン、8cmでは?

仰る通り8cmのケースファンですので、やや、オーバースペックになるのかもわかりませんが、静粛性を重視すると、どうしても12cmに期待を掛けてしまいます。

書込番号:22270991

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubudoniさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/22 14:01(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

御返答有難うございます。

>ファンだけじゃなくて、フィンの部分も掃除してますか?

ハイ、各ファンはフィンの部分も毎月掃除しています。

因みに、キーキーという異音なので、おそらくブッシュ部分での軸の焼付きのようです。

何故なら、細いノズルの潤滑油スプレーで注油すると1〜2日は異音が止まり静かになります。

書込番号:22271009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/22 16:10(1年以上前)

どうもしげち2です。
本製品は、すごーく大きいです。

私のpcは、マイクロATXタワーですのでおそらく同じくらいのサイズかと思われます。
インテルcore2quadに取り付けましたが、
マイクロATXケースだとサイズがかなり厳しいです。相当苦労しましたが、

1.マザーボードは外しました。
2.マザボに装置した状態のものをケースに組み込むのに知恵の輪のごとくうまく入らず苦労して入れました。

なんとか装着できましたが、HDDの換装などがクーラーがあるためできず、換装する際はマザボごとごっそり外さないといけない状態です。

が、冷却効果は抜群で素晴らしいですね。

書込番号:22271228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/22 16:12(1年以上前)

しげち2です。

写真をアップしておきます。参考ください

書込番号:22271232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bubudoniさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/22 18:06(1年以上前)

>しげち2さん

御丁寧に写真まで添付して頂きまして有難うございます。

写真からも、リテール品とは比較にならないほどの大きさであることがわかりますね。

13cm × 13cm × H 12cm ということなので、私のPCに取付けた場合では添付させて頂いた予想写真のようになる筈です。

>マザーボードは外しました。

折角のプッシュピンタイプであるにも関わらず、マザーボードまで取外すことになってしまったとは、なかなかの難敵のようですね。

>マザボに装置した状態のものをケースに組み込むのに知恵の輪のごとくうまく入らず苦労して入れました。

ファンは後付けとして、ヒートシンク部分だけでの組み込みであったとしても、やはり、知恵の輪状態に変わりはないでしょうか。?

>HDDの換装などがクーラーがあるためできず、換装する際はマザボごとごっそり外さないといけない状態です。

仰る通り、しげち2さんのマイクロATXタワーでは、HDDの装着位置に原因があるようですね。

私のPCの場合、SSD× 2 ですが、幸運にも問題なさそうではあります。

ところで、写真からの判断が難しいのですが、しげち2さんは、ヒートパイプを下向きに取付けておられるのでしょうか。?


書込番号:22271449

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubudoniさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/23 08:19(1年以上前)

>しげち2さん

ウッカリしていましたが、超天 SCCT-1000 はかなりオフセットされているようなので、予想される取付け位置については、先に添付させて頂いた赤色枠ではなく、おそらく、ヒートパイプが右方向なら黄色枠、そして、ヒートパイプが下方向なら青色枠の位置になるのでしょうね。

書込番号:22272768

ナイスクチコミ!0


スレ主 bubudoniさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/25 17:14(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>キンちゃん1234さん
>しげち2さん

皆様には何かとアドバイスして頂き感謝しております。

そんな中、しげち2さんの

>マザボに装置した状態のものをケースに組み込むのに知恵の輪のごとくうまく入らず苦労して入れました。

という御意見が気になったので、プッシュピンタイプでもなく、しかも、リテール品(クーラーマスター X Dream P115?) の既存のバックプレートをそのまま流用可能なものはないかと探していたところ、まさしく灯台下暗しで、同じ超天でも SCCT-100 TUF の取付け方法は、プッシュピンタイプの SCCT-100 とは違って、予め2枚のマウンティングプレートを取付けておいて、マウンティングバーでクーラー本体を挟み込み、ファンとフィンの隙間から+ドライバーを突っ込んで2本のネジで固定するといった希望通りのものであることを知り、早速購入しました。

ただ、あずたろうさん と KAZU0002さん が仰るには

>元のクーラーはバックプレートは無く、このような4本足で各々に裏からナット止めします。

>パックパネルの互換性はないと考えた方が良いでしょう。ということで、マザーボードを外さないと交換できないと思ってください。

ということでしたので、随分気掛かりだったのですが、恐る恐る元のリテール品を取外してみたところ、幸運にもバックプレートが使われていて、裏からのナット止めではありませんでした。

しかも、別途用意した M3 x 15mm のネジ4本で、そのバックプレートを流用てマウンティングプレートを取付けることが出来ました。

御参考までに、リテール品を取外した後にマウンティングプレートを取付けた状態と、本体を取付け終えた状態の写真を添付させて頂きました。


以上、重ね重ね有難うございました。

書込番号:22278853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/26 22:33(1年以上前)

悪い悪い、記憶違いでしたわ。 おそらく同時期に購入したシルバーストーンのクーラーと混同した模様。
上記すみませんです。
まぁともかく立派に取りついて何よりです。

書込番号:22281864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/27 07:51(1年以上前)

しげち2です。

ばたばたしており、すっかり見れておらず追加のご質問にも対応できなくてすみません。

結果としてうまく装着できたようでなによりです(^。^)

書込番号:22282515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー買い替え

2018/11/21 18:45(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

NPH 1156-104ALを6年位使ってるので交換したいのですが
もう同じ物は売ってないみたいです。
先日虎徹 Mark IIを取り付けたのですが何故が謎のフリーズがおきたので
とりあえず元のクーラーにつけ直ししました
このまま使ってても大丈夫でしょうか(耐久年数的に)?
買い換えるとしたらどれがオススメですか?

書込番号:22269264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/21 18:55(1年以上前)

きちんと冷えているなら、無理して買い替えることはないかと。

書込番号:22269282

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/21 19:00(1年以上前)

>けーるきーるさん
平常時は35度くらいで安定しております
突然寿命がきて停止したりしないか不安だったので・・・

書込番号:22269300

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/11/21 19:13(1年以上前)

自作PCパーツに寿命という期限的なものはありません。
壊れる時はあっさり数か月でも壊れるし、何年も正常に稼働する事もあるし。

古いグリスの除去と外す度に塗り直すメンテを怠らなければ。ファンもホコリをこまめに掃除してあげたりすれば
結構持ちます。ファンが壊れ始めると異音がしたり、回転数が安定しなかったり
とかの前兆も見逃さずに。

書込番号:22269328

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/21 19:21(1年以上前)

>Re=UL/νさん
現在までは一年に一回分解清掃してグリスの塗り直ししています。
壊れる前兆を見逃さないように気をつけて使っていこうと思います

書込番号:22269340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/21 23:57(1年以上前)

>ひろ//さん

ん〜虎徹でフリーズですか。
基本的に不調になるとしたら、取り付けした時に締め付けすぎぐらいしか〜
原因は考えられないと思いますよ。

絞めすぎると 起動しなくなったりもします。
(っていうか私はなった・・そしてマザーも壊れた)

ネジ二個で固定でしょ?
片方ずつ、少しずつしめていって〜
まぁ 今の虎徹はスプリングが入っていて締め切りで大丈夫らしいけど?

ドライバーの頭の部分を親指と中指の指先で軽く持って、それで絞めれる状態が止まったくらいで・・やめて〜
それで‥やっぱりフリーズするかどうか? やってみたらどうでしょうか?

締め付けすぎると 不具合出ることが多いと思いますよ。
初期の スプリング無しの虎徹では・・私は絞めすぎで マザー二枚パーにしました(大笑い)
でもって〜
過去の虎徹では ここ価格コムでも絞めすぎで PCのパーツを壊してしまったって報告も上がってますね。
え〜
今のファンが不調も何も・・壊れて回らなくなれば 一瞬で温度上がって・・シャットダウンするから〜
すぐにわかると思いますよ。

そうなったら サイドパネル開けて 目視で起動させてみてファンが回ってるか確認すれば・・・
即わかりますけどね。

書込番号:22270037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/22 01:44(1年以上前)

cpuが何なのかがわからないのでお勧めと言われても

書込番号:22270166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/22 09:05(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
今回のトラブルがおきるまでCPUクーラーごときで不具合がおきるとは思ってもみませんでした。
虎徹 Mark IIですが一番最初に取り付けた時にネジをおもいっきりキツく締めてしまいました。
一時間くらいしてフリーズ、つけ直してネジを緩く均等に締めなおしたりしても
やはり一時間くらいでフリーズの繰り返しを4回位繰り返しました。
自分が取り付けに参考にした動画がネジは回らなくなるまでキツく締めると紹介されてたので
それを鵜呑みにしたのが失敗だったのかなと思っています。
元のインテルのクーラーにもどしてからはフリーズはしなくなりました
ですが、なぜか時々CPUクーラーのファンが凄い轟音をたてるようになってしまいました
(轟音時のCPUの温度は40度程度です)
6年位使って過去には一度もそんな事なかったんですが・・・

書込番号:22270492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/22 09:16(1年以上前)

>Erwin Smithさん
CPUはCore i7 3770K(Ivy Bridge)CPU周波数 3.5GHzになります

書込番号:22270512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/22 10:53(1年以上前)

>ひろ//さん

別売のCPUクーラーのファンは経年劣化でぶっ壊れる‥(回らなくなる)があるようですが〜
Intel付属のクーラーは 何かで見たけど 耐久性最強って三洋のクーラーらしい(真偽不明)

なもんで 壊れたってのは・・(物理的に壊したら別)あまり聞かないですよ。
私の見た情報通りなら 世界最強の耐久性のクーラーが付属で付いてるはず。

アホなおっさんのレスですので軽く見てください。

いままで CPUクーラーのファンが‥止まったことは経験上は無いです。
まぁ とっかえひっかえでパーツ交換して CPUクーラーも長期間ずっと同じってもないですけど
(いま 一番長いクーラーで2年です)
参考までにどうぞ。

たかだか3000円のパーツに二万円コースのマザーを二枚壊されて・・・
虎徹は・・記念に保存しております自戒の意味を込めて・・(大笑い)
保存はしてるけど…一生虎徹はつかわないと思う。

書込番号:22270663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/22 11:28(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
自分の場合もインテルのクーラーで、何の不具合も無かったのに
安易に虎徹に付け替えてめちゃくちゃ後悔です。
ちゃんと調べなかった自分も悪いのですが
取説に「ネジの締めすぎ注意」くらいの一言入れといてほしかったと思ってます

書込番号:22270721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング