CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー交換してからフリーズ

2018/11/20 19:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

CPUクーラー交換してから数時間してフリーズします。
再起動後イベントビューアーで確認したところKernel Power 41と出ています
しばらくするとまたフリーズしてしまいました。
原因わかる方いたら対処方法教えてください。

書込番号:22267140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2018/11/20 19:32(1年以上前)

「Kernel Power 41」をキーワードに検索。

https://weatherlife-blog.com/gadget/post-1123/
などなど。

書込番号:22267145

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/20 19:34(1年以上前)

本当にそうなのかどうかは、クーラーを元のもの替えてみられては?
左右のブリッジテンションのネジを交互に均等に締めてましたか?
交互じゃなく片方ばかり締めて最後にもう片方を締めた感じなら、CPUへ偏った圧がかかってます。
そうなれば動作不良が起きても不思議ではないです。
怪しいと思われるならやり直すが吉です。

書込番号:22267147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/20 19:40(1年以上前)

>けーるきーるさん
参考にさせていただきます

>あずたろうさん
ネジは適当に締めてました
一度ばらしてもう一回取り付け直してみます

書込番号:22267155

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/20 20:02(1年以上前)

>CPUクーラー交換してから数時間してフリーズします。
ネジの締めすぎじゃないかな?と思いつつも。
契機が分かっているのなら、
・元のクーラーに戻す。
・リテールクーラーを試してみる。
この辺で検証してみましょう。

私は、ネジよりピン派。

書込番号:22267198

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2018/11/20 20:36(1年以上前)

真逆とは思いますが・・・・・・・

書込番号:22267277

ナイスクチコミ!4


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/20 20:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
ネジもかなりきつめに締めてたので、ゆるめにして均等にし直しました
しばらく様子見てますが今の所フリーズしておりません。
元のクーラーは既に破壊してしまいました・・・

書込番号:22267283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/20 20:40(1年以上前)

>沼さんさん
はい、それは大丈夫です。

書込番号:22267295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

9600kにIZUNAはあり?

2018/11/13 13:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > IZUNA SCIZN-1000I

スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件 IZUNA SCIZN-1000IのオーナーIZUNA SCIZN-1000Iの満足度5

i5 9600kのCPUクーラーとしてIZUNAを選択して放熱性能は足りますでしょうか?

本当は虎徹Mark2にしたかったのですが使う、PCケースが150mmのCPUクーラーまでだったため、背の低いIZUNAに目を付けました。

利用用途としてとりあえずOCは考えておらず、ゲームやエンコード等をする予定です。

よろしくお願いします

書込番号:22250738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/13 14:17(1年以上前)

OC予定無いのなら問題なく候補生でしょう。
私はプッシュピン苦手派なのでバックプレートに替えましたが、
その点と、あとヒートシンクのフィンがギザギザで危険なことを注意されれば大丈夫と思います。

i5 8400だけど 室温24.5℃ OCCT Linpack AVX 最大温度69℃でした。

書込番号:22250796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/13 20:28(1年以上前)

>oyikakasさん

ん〜エンコードすると ソフトによりますが負荷が100%かかるのもありますので〜
ちょいと しんどいかも?

それと 90mmファンのクーラーは負荷かけると・・
そうとううるさくなりますけどね。

トップフローのタイプなら高さを気にしないでも良いのじゃないかと?
あえて機種はかきません、その程度は自分で調べましょう。

まぁ 自作は自由、やってみて 熱がひどかったら また変えればよいだけです。
それも 経験かと(大笑い)

書込番号:22251530

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/13 22:11(1年以上前)

>oyikakasさん

iZUNAは背が低い120mmクーラーですね^^

OCしないならそこそこ冷えるとは思います。
ただ、9600Kなので、OCするとかするなら簡易水冷にした方が無難です。
定格で使うなら、まあ、悪くは無いですかね?

ただ、所詮6mm3本のヒートパイプですし、シンクもそれほど大きくないので定格で使うならくらいでしょうか?

勿論、トップフローでも良いとは思いますが・・・

書込番号:22251810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/13 22:24(1年以上前)

>PCケースが150mmのCPUクーラーまでだったため、
なら150mmまでの高さのクーラーから選べばいいのでは?
Macho120 Rev.AとかMacho120 SBMとか、ヒートパイプ5本あるしフィンもたっぷり(?)だからIZUNAよりは期待できそうかな???

書込番号:22251853

ナイスクチコミ!2


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件 IZUNA SCIZN-1000IのオーナーIZUNA SCIZN-1000Iの満足度5

2018/11/14 21:54(1年以上前)

回答ありがとうございます!

>あずたろうさん
i5 8400の情報ありがとうございます
OCしない限りは大丈夫そうですね!

>キンちゃん1234さん
一応120mmファンで安くても良さそうなやつで選んでみたつもりでした…
とりあえずつけてみて駄目そうだったら変えるのも自作の楽しさと思えるかもしれません笑

>揚げないかつパンさん
簡易水冷を使ったことが無いことと、定格でも不満ないか自体が不明だったため、まずは定格で使ってみようかなと思っておりました。
とりあえずこれを購入して、後々不満が出るなら簡易水冷などに切り替えることにしようと思います。

>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます
不満が出るようなら一気に簡易水冷まで行きたく、なるべく安めで定格で動かせそうなものを探してたため6000千円となるといっそ簡易水冷…と言う感じですね…


とりあえず、定格なら問題無さそうなため購入して試してみようと思います
アドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:22254147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件 IZUNA SCIZN-1000IのオーナーIZUNA SCIZN-1000Iの満足度5

2018/11/20 07:09(1年以上前)

購入し、試してみましたが定格では十分そうでした!

プッシュピンが硬すぎて大変苦戦しましたが…
よく分かりませんがocctでCPUとLinpackをとりあえず30分ほど回して、室温20度ちょいで最高68度程度、ケース外に騒音もあまり聞こえて来なかったので良さそうです。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:22266030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8086Kでも使えますか?

2018/11/11 17:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

スレ主 roxyhouseさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、こちらのCPUクーラーを検討中です。

OCをしなければ、i7-8086KのCPUでも問題なく白虎でも冷えてくれますか? グリスはAS-05を使おうと思ってます。 主に3Dゲームもやりますので長時間稼働でも問題ないか疑問でした。
ご存知の方回答下さい。。m(_ _)m

ちなみにPCケースはNINE hundred TWOなので虎徹は厳しそうと判断しました。

書込番号:22246571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/11 18:07(1年以上前)

自分的には虎徹の方を勧めますが^^;

クーラーはファンが大きい方が静かだし、虎徹くらいに余裕があった方が安心できるので。。。

NINE hundred TWOのクーラーの最大高は170mmだそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012014/#tab

書込番号:22246716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/11 18:23(1年以上前)

>ちなみにPCケースはNINE hundred TWOなので虎徹は厳しそうと判断しました。

もしかしてサイドファンつけてます?
つけてるとすれば厳しいかもですね、たしかに。

殻割り+リキプロorくまメタル化にこてっちゃんでほぼ問題ないだろうくらいにはなると思うんですが、白虎かぁ・・・・・・。
こてっちゃんより殻割りの重要度が上がりそうですね。
今どきは殻割りもだいぶ安全になってきたので勧めやすくはなっていますが、やります???

書込番号:22246770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/11 18:34(1年以上前)

同意見です。
今の時期は良くても、真夏は常にエアコン環境じゃない限り辛いクーラーだと思います。
92mmファンの小ぶりなクーラーはKの付かないi5くらいまでと思いますよ。
それでも自分はi5 8400の低発熱CPUですが虎徹Uを今積んでます。
3200円程度の安価な金額で多少なりとも余裕のある冷却得られるし静かですしコスパはよいですよ。
(もちろんこの時期には虎徹Uでも過度なのはわかってます)
今の時期はPCケースファンのほうを一部停止しておるくらいです。

書込番号:22246800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/11 20:07(1年以上前)

>roxyhouseさん

うん、まあ、いろいろ調べたけど、凄く良いってクーラーは難しいですね。

いつも、いずな、超天、Cryorig H7とかなら付くかもって思ったんだけど。いずな、H7も145mmなので余裕がないなら、超天なんてどうだろうか?

http://kakaku.com/item/K0001100542/

書込番号:22247001

ナイスクチコミ!1


スレ主 roxyhouseさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/12 14:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん

皆様ありがとうございますm(_ _)m


ちなみにサイドファンは付けております。これ外したらやはり冷却効果落ちますよね(^_^;)

参加になるか分かりませんが、爆熱で有名な4790kが白虎で高負荷時でも約49〜68℃(一瞬だけ73℃も有)という結果があったのですが、8086Kでも実際これくらいだと思われますか?

すみません;;

書込番号:22248577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/12 15:01(1年以上前)

サイドファンというのはPCケースファンのことでしょう。

吸気ファンを止めるのとこの白虎付近の背面排気ファンを止めるのでは冷却効果も変わりますし、PC内部の埃の具合も変わります。
(もういろんなパターンで遊んでますので。)
排気ファンだけを生かしておくほうが冷却はよいですが、ケース内部が陰圧になるので埃は増え、掃除回数が増えます。
色々と痛し痒しですよ。

>参加になるか分かりませんが・・
そのデータの測定時の室温状態によります。 真夏でそれなら全くよろしいじゃないですか。
今の時期(室温18℃以下)なら、まぁそのくらいなら許せるかも。

真夏の34, 5度の室内温度ではまぁ無理ってものでしょう。

書込番号:22248622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/12 15:05(1年以上前)

「高負荷時」・・これも色々意味ありますので、何をやっての「高負荷時」なのかも大事なことです。
・3Dゲームをやった際
・動画エンコードをした際
・OCCT等の負荷テストをした際

書込番号:22248636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/12 15:11(1年以上前)

何度もすみません。

こういうのは他人からどうでしょうか?と聞くことも大事だし、スレ主さんのように検索で調べてるのも最もですが
ご自分の「信念」がもっと大事です。 価格もリーズナブルなんですし、試されて経験を養うのが最重要だと思いますよ^^

書込番号:22248645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/12 21:48(1年以上前)

>roxyhouseさん

3Dゲーム用途?

ゲーム用に8086Kですか?
何をやるのかしらないけど 余程のグラボ積んでないと CPUだけ上げても意味ないですよ。

普通のゲームやるだけならCPUに対しては、それほどの負荷はかからんでしょ。
どんなゲームを、どんな解像度や画質で、どんなグラボを搭載してやるか?

それがないと どの程度のクーラーがいるかなんてわかるはずがないかと。

とりあえず 白虎でやれば 答えは出る。
手に負えなければ、それから考える事だと思いますけどね。

でもって?
虎徹が入らない?
じゃ サイドファン取れば 良いだけの話でして。

たかがサイドのケースファン一個外すのと、白虎の冷却力と虎徹のを比べたら
サイドパネルのファン外す方が はるかに冷えるって思いませんかね?

サイドのケースファンは CPUなんぞ 冷やしてくれませんけど?
CPU冷やす効果なんぞないので、今どきはサイドパネルにファンが付いてるケースすら珍しいかと。

今現状でPCが動いてるのなら やればすぐわかる。
サイドのファンを止めて 温度チェック、回して温度チェック。

他人に聞くことじゃないって思いませんか?

サイドのファンは位置と回転数や風量によっては電源を冷やす効果はでることもある。
気持ち程度グラボに風を送ることもできる。

その程度。
それも 相当に回転を上げて轟音になる回転数で回しての話です。
軽く回すだけなら 意味はないですよ。

とにかく自分のやれることは自分でテストしないとね。




書込番号:22249472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/12 21:59(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
NINE hundred TWOのサイドファンの意味わかってレスしてます?
あれ、GPUを冷やすためのものですよ?
ユルユルでも回してるとビデオカードをいい感じに冷やしてくれます。
なので、相応のビデオカードとの組み合わせであろう、と予想できるので8086Kを使うというのは実に理にかなっている(クロックは9900Kと並んで現役最高の5ギガーだし、6コアなので全力で回しても消費電力はそこまでおおきくないし)よね、と。

オーバークロッカーの清水さんの検証だと、9900K使用時に虎徹より120mmラジの簡易水冷が若干いい感じに冷やしてくれていたので、8086Kくらいなら殻割りなしでもそこそこいい感じに冷やしてくれるんじゃないかと思いますが、空冷じゃなきゃダメ?

書込番号:22249511

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/12 22:22(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

気持ち程度グラボに風を送ることもできる。

ちゃんとかいてますけど?
スレ主さんは サイドのファンを外すことで CPUの温度が上がるって考えてるんじゃないか?
って思ってのレスですよ。

ケースファンに関しては私は無茶苦茶言ってるように感じる人も多いだろうけど・・・

まぁ 個人的に過去に サイドパネルにも二個ファンをつけて ファンコンで轟音まで回してみて
データーも取ったことありますし。
グラボの温度は一切下がらんかった。

ケースファンに関しては すべてにファンコンを付けてみて 轟音レベルまで回してみて〜
フロント、リア、サイド、ボトム、それぞれに 私なりにはデーターをとってます。

その挙句に イラン!ってなった訳であります(大笑い)
唯一・・
電源は手で触って 熱かったのが 暖かいって程度までは冷えた。
ケース下部のファンですぐ横に電源が設置されていた・・。

書込番号:22249579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/12 22:47(1年以上前)

自分が思ったのは、あの位置にサイドからエアーを入れるのなら、トップフローを組み合わせた方が合理的かなと思った。

ただ、ケースファンのクーリングって言うのは入れるエアーと出すエアーのバランスと風向だと思うんですよね。
あの位置からフレッシュエアーを入れるならそのまま、サイドフローで後方に引っ張るよりサイドから吸引したエアーを縦方向に一度、流した後で反射した風を後方に引っ張った方が効率的かなと思ったのですが、随分前にやった実験ではこの方が効率が良かったんだけど。。。

正圧、負圧の問題も有るし、結局が流速がそんなに変わらなかったら、結果もそんなに変わらない感じがしないでも無いけど。

書込番号:22249642

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/11/13 14:29(1年以上前)

口径の小さいファンを使ってサイドフローにするよりは、トップフローにして120/140mmファンで動かした方がいいと思いますよ。
ファンの口径が小さくなるということで、それに合わせてヒートシンクも小さくなっています。

例えば同じサイズの超天なら同じくらいの高さで120mmファンを使っています。

書込番号:22250819

ナイスクチコミ!0


スレ主 roxyhouseさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/15 10:16(1年以上前)

>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん

返答遅くなりすみません;;

ビデオカードはMSI GTX1080Tiを一枚です。

書込番号:22255054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードに取り付ける際の固さ

2018/11/11 02:25(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA410P MAP-T4PN-220PC-R1

スレ主 susus_11さん
クチコミ投稿数:2件

手順通りに行なったがヒートシンクを取り付ける時、かなり強い力でネジを押さえつけないとネジ穴にハマりませんでした。
こんなに強い力で押し付けて大丈夫なのか?と疑問に思いながらも取り付けに成功し無事起動もしたが、かなり強い力でクーラーを取り付けた為いつかCPUやマザーボードが曲がって壊れてしまわないか心配です。
CPUクーラーの取り付けはかなり強い力で取り付けても問題ないものでしょうか?

書込番号:22245254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/11 03:12(1年以上前)

画像のネジを取り付ける際に届きにくいってことですかね?

通常は4つのネジに対して1つのネジが2−3山噛んだら他のネジをという様に4つ全部を軽く締めてから、4つのネジを均等に締めるやり方でやると傾きも少ないので、そのほど力は要らない気がするんですが。。。

1つのネジばっかり締めるとクーラーがたかぐので取付がかなりやりにくくなると思う。

後は、取付時はマザーを水平において、上から押さえつけるとマザーへの負担は減ると思う^^;

均等にネジ締めして、そんなに重いならちょっと、設計に問題が有ったとしか。。。。

書込番号:22245269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/11 07:08(1年以上前)

おはようございます。
どのようなCPUクーラーでも初見の時は”慣れ”の及ばぬこともあって取り付け難さも感じることはありますね。
ましてCPUクーラーそのものが仕様通りじゃなかったら最悪なこともありました。
当方はこちらのクーラーで失敗しました。
http://kakaku.com/item/K0000945978/
公称の高さ47mmは嘘で実際は52mmほどあって、ケースに収まり切れず返品しました。
余談はここまでとしまして・・

このMA410Pの取り付け動画がありますので、練習がてらもう一度やって見られてください。
慣れによって次からは「なーんだ」と簡単な手順に思えるかもしれませんよ。

http://kakaku.com/item/K0000945978/

1分 10秒〜 バックプレート挿入(装着)
1分 47秒〜 本体取り付け

書込番号:22245406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/11 07:28(1年以上前)

あはは^^; URL間違ってた。。

こちらです。

https://www.youtube.com/watch?v=ljjFv1po8X0&t=182s

書込番号:22245434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/11 08:04(1年以上前)

締め手順

ヘタ絵ですが・・

書込番号:22245484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/11 10:47(1年以上前)

このクーラー、バックプレートに六角のナットをつけてからバネ付きネジで固定するタイプですよね?
バックプレートにマザーボードの基板越しにネジ止めするタイプと比べたらそこまで力はいらないはずなんですけど・・・・・・。

んん〜でも空冷クーラーはこのクーラーのように4ヶ所ネジで止めるやつより、ブリッジ式リテンションで2ヶ所でネジ止めってやつのほうがつけやすいですよね。

書込番号:22245807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/11/11 10:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

そうですよね?
なので自分はCRYORIGを使ってるんですよね^^
付けやすいし、よく冷えるしで、扱いやすいのが良いので。。。しばらく、空冷はR1 Universalから離れられないかな?

まあ、これを購入されているんで、こういう情報はちょっと気分を害するかな?と思ってたんですが。。。

ブリッジテンション2か所止めはお勧めです。本当に付けやすい^^


書込番号:22245823

ナイスクチコミ!1


スレ主 susus_11さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/11 11:57(1年以上前)

不安になった為、先程取り外して今一度向き等あっているのかを確認してから取り付け直しました。
今回は初めてつけた時ほど力を入れずに行うことが出来ました。
初めて取り付けた時と比べても特に変わった点とかはなかったのでもしかすると気のせいだったのかもしれません。
この度は色々とありがとうございました。

書込番号:22245973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen5 1600xで使ってる方

2018/11/06 12:49(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:10件

cinebenchでCPU定格の温度何度くらいになってますか?
75度以下なら購入しようと思ってます。
マザボ設定初期AUTOのままで75度になるとクロックダウンするんですねー(これはこれでいい笑)
特に今の空冷環境変えようとも思ってないのでその辺のアドバイス等は不要でお願いします。

現環境
頭 ryzen5 1600x 定格全てAUTO
記憶 patriot viper 3200 8Gx2
板 ASUS B350 GAME
映像 ELSA GTX1070
電源 玄人志向 80G 750w
入物 thermaltake ミドル
入物風 12cmx6個

宜しくお願い致します。

書込番号:22234378

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/06 13:27(1年以上前)

Ryzen 5 1600だけど・・

Cinebench R15 
https://www.youtube.com/watch?v=yhtSAe6wRno
8分53秒 CPU Pakage(Node 0) 最大で60℃

書込番号:22234463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/11/06 13:34(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます!

書込番号:22234479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン交換出来そうでしょうか

2018/10/30 19:52(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > I30 RH-I30-26FK-R1

クチコミ投稿数:41件

こちらの既存のファンを取って、4pinのLEDファンを取り付けたいのですが、難しいですかね?

書込番号:22218625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2018/10/30 20:13(1年以上前)

>難しいですかね?
交換したいファンの余分なところを切り取れば、取り付け可能かと思います。
ガンプラの改造が出来る程度の技量があれば簡単かと。

書込番号:22218684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/30 20:14(1年以上前)

交換するFanがどれなのか分からないけれど、2,000円オーバークラスに交換するならこっちを買っておけばいい気がする。

http://kakaku.com/item/K0001055627/

書込番号:22218690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/10/31 00:24(1年以上前)

>KAZU0002さん
>kaeru911さん

ご回答ありがとうございます!
白く光るLEDファンを付けたかったのですがなかなか小さめのクーラーが見つからなくて!
ちょっとがんばってみます。

書込番号:22219399

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2018/10/31 08:54(1年以上前)

>小さめのクーラーが見つからなくて!
小さいクーラーは当然低性能ですので、これで4コアCPUを冷やしたいというのなら無理がありますし。このCPUですむような低性能CPUをデコレーションするというのも… 小型クーラーしか入らないようなケースで中のLEDが見える製品も少ないでしょうし。

なんか想像できる構成のバランスが変。

書込番号:22219819

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング