CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

クチコミ投稿数:13件 H100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

購入を検討していますが、両者の違いがよくわかりません。
PROのほうが新商品で、価格は約5000円高くなってますが明確な差がよくわからないです。
H100iPROはレビューも出てないので・・・・
よろしくお願い致します。

書込番号:22160063

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/05 10:10(1年以上前)

その名の通り簡単には光物対応です。
安いほうはただロゴマークが白く光るだけです。

お高いほうはRGBカラー マザーのAURA他機能に併せたカラー発光する。
冷却性能的には何ら変わらず。

書込番号:22160161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/05 10:10(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000868768_K0001072913&pd_ctg=0512

ここの比較表に拠るだけでも、「AMD 対応ソケット」だったり、本体スペックもちょっとずつ違ってますね。
ただし、ここはちょくちょく誤記載があったりしますから、正確には、公式サイトで比較してみましょう。

書込番号:22160163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/05 10:12(1年以上前)

AURA対応じゃなくCORSAIR iCUE ソフトウェアに対応だそうです。

書込番号:22160167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/10/05 10:22(1年以上前)

>あずたろうさん
光らせ方はその他にも
https://www.links.co.jp/item/h100i-v2/
>ポンプヘッドにあるCORSAIRロゴ部分は、フルカラーで表示できるRGB LEDを採用し
白くだけじゃないっす。
ガセはいかんよ。

本体スペック的には、使われてるファンがSPシリーズからMLシリーズに変更(MLシリーズのファンの方が高価)だったり、微妙に新型のラジエーターが薄くなってたり(見た感じガワの部分で薄くしている感じか?)、ってとこ。

>げるぐぐ2さん
CorsairのHPで2つを比較してその差を探してもわからない、ということは日本語がよく読めないということでいいんでしょうか?
レビュー記事なら差がわかるけど、製品HPでは差がわからないというのはおかしいですよね?

書込番号:22160185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/05 10:22(1年以上前)

H115i使ってましたがロゴマークは白だけじゃなかったです。ごめんなさいです。
温度や指定の設定で色を変えることができてました。 当方もケース内カラーに合わせて赤にしてました。

高いRBG仕様はロゴ以外もヘッド部分全体が光る違いです。

書込番号:22160189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/05 10:25(1年以上前)

あら早速指摘されちゃった^^;

書込番号:22160192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/10/05 11:29(1年以上前)

まあ、皆さんがおっしゃてる通り

1 ヘッダがRGB対応のヘッダ
2 ファンがSPファンからMLファンに変更になってる
3 ラジエターの厚みが PROの方が3mm薄い

MLファンは磁気浮上ベアリングを使用したファンでCorsair曰く少し静か(2500回転で回せばどちらもうるさいけど)信頼性も少し高いというのが売り文句。SPファンはハイドリックベアリングと記載が有るけど(これはハイドロボールベアリングなのか?)磁気浮上は接触が少ないので静音性と信頼性が上がるっていう主張になってる。

冷却性能に関しては3mm薄い分、多少、冷却性能が低下したというレビューを前に見たけど本当かどうか分からないけど、240サイズで3mm程度の差だったら殆ど変わらないという方が正解な気がするし、薄い方が設置しやすい(これもケース次第だけど3mm程度なら変わらない感じがする)

最近は綺麗にイルミを楽しむ人が多いのでPROの方がおしゃれというのが最大の売りという気がする。

書込番号:22160298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/10/05 13:16(1年以上前)

レビューが少ないのは発売日の違い。(価格コムでの発売日)
レビューを重視したいなら、しばらく待つことです。

新製品の記事も探してみれば、特徴的な部分は記事にされている場合もあります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071633773.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0713/269267

仕様の差は概要を眺めればなんとなくわかると思います。

アプリケーションによる違いは、キーワードで検索してみるとわかると思います。

H100i V2 発売日 発売日:2016年 4月 9日
https://www.corsair.com/ja-jp/hydro-series-h100i-v2-extreme-performance-liquid-cpu-cooler

自分のPCに使えるのかは、PCケース仕様、ソケットとかの確認を忘れずに。
H100i PRO RGB :2018年 7月21日
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E6%B0%B4%E5%86%B7/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%86%B7%E5%BC%8F%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/Hydro-Series%E2%84%A2-H100i-PRO-RGB-%E6%B0%B4%E5%86%B7%E5%BC%8F-CPU-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/p/CW-9060033-WW

書込番号:22160535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 H100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2018/10/05 16:32(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

冷却性能は変わりなく、イルミが特徴だと理解しています。
ファンが変わっても、もともとそれほどうるさかったわけでもないようですので騒音という点では大差ないのかと。
ホースの材質も変わってますが、これも取付けにそれほど影響があるようではないですし。

コスパを考えて旧モデルにします。

ありがとうございました。

書込番号:22160817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファン交換について

2018/09/27 12:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

自作PC用に白虎を購入しました。
ケースファンなどはLED仕様にしているのですが、こちらの白虎についている92mmのファンを外してLEDタイプに変えてらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか?

あともし変えてらっしゃる方がいらっしゃれば、注意すべき点などご教示いただけたら幸いです。

構成
cpu:8700
マザー:asus Z-370a
メモリ:16gb
グラボ:オンボード

書込番号:22141108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/09/27 13:08(1年以上前)

このCPUクーラーでファン交換したことはありませんが・・・

クリップで固定しているだけですので、92mmファンであれば交換可能です。
LEDタイプとかで制限はありません。
交換する際、クリップを引っかけるビス穴が前後に筒状になっていない製品を選ぶ必要があったはず。

書込番号:22141155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/27 13:13(1年以上前)

普通の92mm×92mm×厚さ25mmのファンなのでお好みのファンに変えればいいと思いますよ。

ただ、93mmのファンはPWMのものが少ないので、PWMではないファンの場合はマザーの設定でファンコントロール
してあげればいいと思います。

http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec308=92&pdf_so=p1

書込番号:22141167

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/27 13:15(1年以上前)

>ただ、93mmのファンはPWMのものが少ないので、

ただ、92mmのファンはPWMのものが少ないので、

書込番号:22141171

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/27 13:18(1年以上前)

あ、でも電圧で制御したら光り方が弱くなったりするかもしれません。

書込番号:22141177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2018/09/27 14:27(1年以上前)

画像のエナーマックス製92mmを使ってましたが(4ピンでPWM仕様)
クーラーマスターのHyper TX3 EVOのクーラーで使用。
 (現在は水冷に変更のため外してます)

ホワイトに光って綺麗が
多分92mmは人気なしで終息でしょう。
ネット検索が必要でしょうね。

書込番号:22141290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/27 14:28(1年以上前)

素直に虎徹を買ってケースファンと同じファンに付け替えたらいいのでは?

書込番号:22141295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/09/27 14:43(1年以上前)

皆様ご回答沢山頂きありがとうございます!

皆様のご意見を参考に98mmのファンを探し出してきます。

また虎徹でも良いのですが何せ大きすぎるのかなという印象で白虎くらいで収めたいとの思いで白虎を選んでおります。

書込番号:22141319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/27 14:54(1年以上前)

>えー!そんなに安いの!?さん
大きすぎて敬遠しているということであればトップフローのCPUクーラーにしたらいいのでは?
虎徹のトップフロー版という位置づけの超天なんか、結構良いと思いますよ。
超天 SCCT-1000
http://kakaku.com/item/K0001038298/

超天レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0316/255108

トップフローのCPUクーラーのほうがサイドパネルからファン全体が見えるので光らせたときに映えると思いますよ。
(そういう私はサイドフローのCPUクーラーを使ってますが)

書込番号:22141339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/27 15:12(1年以上前)

ebayで4カラーLED92oファン出てますよ。

https://www.ebay.com/itm/Evercool-ALED9225B-92mm-x-25mm-Aluminum-cooling-Fan-4-Color-LED-Cooler-/322620073876

書込番号:22141369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/09/27 15:18(1年以上前)

eBayとかでないと92mmのLEDタイプはないんですね!お調べ頂き誠にありがとうございます!

書込番号:22141376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/09/27 15:25(1年以上前)

もう決め打ちでこのファンと決めて購入してしまっており、、次は120mmのファンが搭載したもでを購入します!私に即した提案を頂き誠にありがとうございます

書込番号:22141387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの高さは何cmまででしょうか?

2018/09/24 07:13(1年以上前)


CPUクーラー > JONSBO > CR-701-RGB

クチコミ投稿数:151件 CR-701-RGBのオーナーCR-701-RGBの満足度3

AMDでの取り付けの場合のメモリ高さ上限は何cmまででしょうか?Intelの場合は取り付け次第では結構な高さまで付けられるようですが、amdの場合だと調べてもわからなかった為質問いたしました。

書込番号:22132549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 08:16(1年以上前)

こういう向きにしなきゃ問題ない

IntelもAMDも(マザー) メモリーソケットまでの距離は規格で統一なので、
CPUクーラーの向きを特別変えない限りは隙間が空きます。 つまりメモリーの高さ制限は無いです。

書込番号:22132623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/09/24 08:17(1年以上前)

インテルで上限がほぼ無いなら、AMDもほぼ無いですよ?

メモリーまでの距離については一概には言えませんが、AMDの方がソケットが大きい関係から少し遠い場合が多い様です。
マザーレイアウトによりますので、着けたいマザーを指定されたほうが良いと思います^^

書込番号:22132626

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2018/09/24 08:35(1年以上前)

サポート◾取扱説明書 (2018-05-18)
◾AMDマザーボードでは、CPUに近いスロットのヒートシンク付き高背メモリと干渉する可能性があります。Intelマザーボードでは、本製品の向きを変更して干渉を避けられます。 (2018-04-26)

少々気になる記述ですね〜

書込番号:22132653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 08:37(1年以上前)

はいどうぞ

書込番号:22132658

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2018/09/24 08:37(1年以上前)

失礼 !
文字化け [&#9726] → [・]

書込番号:22132660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/09/24 18:46(1年以上前)

ちなみに、AMDってAM4ですよね?2000番台なら付属クーラーが付きますけど?

それでは不足って事でしょうか?
そこそこのクーラーが付属するので、どうなのかな?って思っただけですが。。。

書込番号:22134118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 CR-701-RGBのオーナーCR-701-RGBの満足度3

2018/09/24 18:47(1年以上前)

>沼さんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
すいません、表記不足でした。x370gtnでの取り付けでした。こちらのクーラーを装着しますとメモリのソケットに被ってしまうのです。
ヒートシンク無しの場合恐らく取り付けは可能ですが、ヒートシンク有りだとぶつかってしまいます。
ヒートシンク無しを買えば万事解決ですが、ヒートシンク有りじゃないと満足出来ないですので質問した次第でした。

距離と言うより放熱フィンにぶつからない高さが知りたいのです

書込番号:22134120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 CR-701-RGBのオーナーCR-701-RGBの満足度3

2018/09/24 18:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いやー、中古でcpuのみのryzen5 2400g買いましてクーラー付いてなかったんですよ。itxで組んでるので出来ればロープロのCPUファンが良くてパソコン工房で安くなってたこちらの製品買いました。

書込番号:22134125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 CR-701-RGBのオーナーCR-701-RGBの満足度3

2018/09/24 18:53(1年以上前)

>沼さんさん
メーカーのサイトの表記の通りでぶつかってしまうんですよ。
>あずたろうさん
その置き方Intel用ではありませんか?当方AM4環境では2枚目の置き方しか置けません。

書込番号:22134140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/09/24 19:26(1年以上前)

>自作はまり中さん

理解はしました。クーラーをヒートパイプ側にできないってことですよね?

自分の友達はWraith PrismでMini ITXで使ってる様ですが、問題ないといってました^^

推測で言えばファン厚が25mm 黒いシンク厚が約20mmでクーラーの高さが75mmとなってるので30mm前後だと思います。
ものさしが有れば測ってみるのが一番いいとは思うのですが。。。

メモリーで一番、低そうなのはVengeance LPX の32mmですが、カツカツだと思います。
そもそも、メモリーを変えるなら、クーラーをあきらめた方が安いと思うのですが?

Wraith Max cooler with RGBとかを買えば確実に付くし、RGB LEDも付くので、値段的にはそちらでは?

書込番号:22134236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 CR-701-RGBのオーナーCR-701-RGBの満足度3

2018/09/24 19:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
サブ機なのでメモリ買う予定ではあるのです。ヒートシンク付きは動作確認のためメイン機から拝借した次第でした。ですので、メモリ買う方向で勧めております。
揚げないかつパンさんのメモリを候補にさせていただきます

書込番号:22134308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2018/09/25 02:15(1年以上前)

>AMDでの取り付けの場合のメモリ高さ上限は何cmまででしょうか?

既に,当該クーラーをお持ちのようですので,
態々,お尋ねするまでもなく判明しているのでは・・・

書込番号:22135290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 CR-701-RGBのオーナーCR-701-RGBの満足度3

2018/09/25 02:18(1年以上前)

>沼さんさん
恥ずかしながら、当方宅にメジャーも物差しも無かった為、購入する前にどなたか知っている方が居れば、御の字だなーと思い質問した次第でした。

書込番号:22135293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2018/09/25 03:11(1年以上前)

な〜るほど・・・・納得です!

書込番号:22135310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 CR-701-RGBのオーナーCR-701-RGBの満足度3

2018/09/26 11:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
32mmのメモリ無事装着できました。ただ、32mmだと接触してるのでそれ以下のメモリの方が精神的に楽です。33mmは入りませんので、itxマザー且つAM4環境の方はお気をつけください。

Intelさんだとたぶんもっとでかいヒートシンクのメモリでも大丈夫です。

書込番号:22138369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

スレ主 taku125638さん
クチコミ投稿数:9件

題名通りです。
この製品をwindows10 pro 64bitにて使用しているのですが、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」というアイコンが出ており、それを開くと未指定の場所に「Corsair USBxp Driver」と出ており、これをトラブルシューティングで試してみると「Corsair HydroSeries H100i V2は旧式のUSBデバイスであるため,USB3.0で動作しない可能性があります」というのと「利用可能なUSB2.0ポートにデバイスを取り付けて次へをクリックします。またはキャンセルをクリックします」
と出るのですが……

書込番号:22091828

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/09/08 02:14(1年以上前)

建前としてはUSBは双方向の互換性が確保されていることになっています。
そもそも最近のマザーボードではUSB2.0もUSB3.0のハードウェアとして実装されているので、ソフトウェア的にUSB2.0のないものも増えています。

これは内部コネクターを使うので、内部のUSB3.0とUSB2.0には互換性がなく使えません。
変換しないと使えないので、USB2.0専用ということになるのでしょう。
とは言え、上記の通りUSB3.0のハードウェアと共用なので、純粋なUSB2.0があるマザーボードというのは今後なくなります。

書込番号:22091938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/08 04:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000868766/#tab
当方は5月までこのH115iを使用してました。同じ時期の製品ですね。
Corsair LinkのUSB挿入はマニュアル通り内部USB2.0に接続して問題なく使用できてました。
スレ主さんも同じようにUSB2.0へ繋がれたのに、そのようなエラー発生となればマザーのドライバー関係(チップセット)の最新への入れ直しが必要ではないでしょうか?

書込番号:22092027

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/09/08 13:10(1年以上前)

読み直したら勘違いがありました。
Windowsのトラブルシューティングなのですね。
トラブルシューティングの一環として「USB3.0では安定しない可能性があるから、USB2.0で試してみたらどうだろう」と提案されているだけでしょう。
そこは無視してもいいと思いますよ。

書込番号:22092990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/08 13:41(1年以上前)

>>taku125638さん

早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね。取りあえず問題なく使えてはいるんです。
デバイスマネージャとかで見ても、問題はないですし。
ただ、この「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」というアイコンが正直邪魔で……
時間がないので、パソコンショップにしてOSのインストールをして貰ったのですが、いらないソフトも大量にインストールされてるので、近々時間を見つけてOSを再インストールしてみようと思ってます。
原因として考えられるのは、何故かアプリにコルセアリンク4が2つインストールされていた事でしょうが……


>>あずたろうさん

早速のお返事、ありがとうございます。
PCは購入したばかりなので、近いうちにOSを再インストールしてみようと思います。

書込番号:22093069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/16 12:38(1年以上前)

OSを入れ直してみまいしたが、やはり「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」にて未指定になりますね。
マザーボードの方を確認しても、きちんとUSB2.0の方に刺さってましたし。

デバイスマネージャーでちょっと詳しく調べてみたところ、イベントの情報のとろに
「デバイス USB\VID_1B1C&PID_0C09\7289_2.0 を使用するには、さらにインストールが必要です」
と表示されていました。
恐らくこれが原因なんでしょうか……解決方法が分かりません。

一応特に問題なく動いてはいるので、問題がないと言えばないのですが……「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」のアイコンが邪魔なのは間違いないありません。
せめて、このアイコンを表示出来ないように出来ればいいんですが……


windows10 pro 64bitです。

書込番号:22113269

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku125638さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/16 12:45(1年以上前)

すいません。上のラスールというのは私の書き込みです。
数年前に使っていたIDとなります。

書込番号:22113279

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/16 13:02(1年以上前)

価格.com ID利用規約
第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。

7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと

書込番号:22113318

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku125638さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/16 13:05(1年以上前)

>zemclipさん
アドバイス、ありがとうございます。
古いIDの方は退会させて貰いました。

書込番号:22113325

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku125638さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/25 17:05(1年以上前)

一応、報告までに。
この商品を売っている代理店の方にこちらの症状を伝えたところ、以下のような返答を貰いました。


「デバイスとプリンターの「未指定」の場所に「Corsair USBXp Driver」が表示されるのは正常です。
またトラブルシューティングで表示される内容は一般的な解決策を表示しているだけなので、
実際の状況とは一致しません。弊社環境においても同様のメッセージとなります。

ただし、一般的に「ハードウェアを安全に取り出す」のところには表示されませんので、
それについてはマザーボードとの組み合わせやOSのバージョン等で起こっていると推測されます。
今のところ解決策はございませんのでそのままお使い頂ければ幸いです。」

とのことです。
そうなると、望みは来月に来ると言われているWindows10の大型アップデートでしょうか。
これで、直るといいのですが。

書込番号:22136370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pomp 電源コネクタがpower eSATA?

2018/08/23 19:12(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > Mercury240 RGB

クチコミ投稿数:8件

購入して配線しようとしたら、ポンプの電源コネクターがpower eSATAしかありませんでした。
スペックは、3P or powerSATA と記載されていたので、普通のファンコネクターで結線できると思っていましたが、、、。
中の取説にも全く3Pコネクターの記載はありません。
powerSATAのため、HDD等のSATA電源コネクターよりもかなり大きく、これから変換ケーブルを購入必要な事態になってしまいました。
スペック上、この3Pとは何だったのでしょうか?

書込番号:22052011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/23 19:46(1年以上前)

3ピン(実質1ピンはただポンプ回転数表示をマザーに送ってるだけ。

電源関係はSATAから供給。

この方法はCorsairでも同じ。

書込番号:22052109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/23 20:48(1年以上前)

あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
私の勘違いかもしれませんが、添付写真とは少し違うようです。 別の場所にいて、こちらの写真を付けられず申し訳ありませんが、Pomp本体に付けるコネクターはL型ですし、3Pではなく4P(Fanコネクターと同じような形状)がRGB制御用で4pinとも配線されていて、FanからのRGBコネクターと合わせてマザーボードのAURA syncに接続するようになっています。
どちらにしても、Pomp電源コネクターは、あの大きなpowerSATAしかないということですね。変換ケーブルを探します。
ありがとうございました。

書込番号:22052301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/08/23 22:47(1年以上前)

3P,4Pコネクターのことは別にして、SATAコネクターについては、普通のSATAでした。私の勘違いで、SATAコネクターよりも、大きなサイズに見えたのです。
変換ケーブルを購入しなくてすみました。
お騒がせしました。

書込番号:22052753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


66-XXさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/20 19:00(1年以上前)

>yukiおっさんさん
便乗してお聞きします<m(__)m>
RGBのリング部分は吸気側でしょうか排気側でしょうか?
フロントにしか付けるスペースがなく吸気側だとあまり見えないなと思いまして。

書込番号:22123961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/09/20 21:20(1年以上前)

66-XXさん
ファン自体は周辺サイド部分が光るので、吸気でも排気でも裏表関係なく取付てもライティング可能です。
しかし、ラジエーターの内側すなわち配管側にファンを取付る仕様になっていますので、PCケースのフロント側ファン取り付け部分の構造に左右されますね。 

書込番号:22124338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


66-XXさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/20 22:56(1年以上前)

>yukiおっさんさん
ありがとうございます、買おうかどうか気になってる商品なので便乗質問させてもらいました。
レイアウト考えてみます。
ありがとうございました!<m(__)m>

書込番号:22124630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドカバーの色

2018/09/16 22:58(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > H5 UNIVERSAL V2

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

ネットの画像とか色々見てるんですけどこちらヘッドカバーの色は白なんですか?シルバーなんですか?

くだらない質問ですいません^^;

書込番号:22114790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2018/09/16 23:08(1年以上前)

金属の上にあるカバーですよね。白です。
今使ってるので。

書込番号:22114810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2018/09/16 23:34(1年以上前)

こんばんワン!

さて さっき〜ねえさん
どちらのケースに装着しようとしてるんでしょうか?

するなら おっさん人形のほうじゃなく左のホワイトケース思うが
それともZen2に備え新ケース考慮中でありますかね。

書込番号:22114871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/09/16 23:38(1年以上前)

>sakki-noさん

こんな色ですね^^

書込番号:22114885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2018/09/16 23:43(1年以上前)

追記:

今は使ってないので。欲しければ送料負担であげるんだけど。。。規約違反なので^^;

書込番号:22114899

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2018/09/17 00:02(1年以上前)

>流れ者の猫さん
>揚げないかつパンさん

白なんですね。わかりましたありがとうございます。

>揚げないかつパンさん

あははっ、いただければラッキーですけどちゃんと買います(笑)

>オリエントブルーさん

2600Xで組もうかと思ってるんですが、このクーラーのカバーの色によってケースをホワイトにするかブラックなするか悩んでたんですよね。

というわけではっきりしましたので助かりました。

どうもありがとうございました(^o^)

書込番号:22114942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング