
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2025年5月30日 18:14 |
![]() |
6 | 9 | 2025年9月2日 20:09 |
![]() |
2 | 4 | 2025年3月9日 14:20 |
![]() |
0 | 5 | 2025年2月26日 16:11 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2025年2月23日 10:56 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月4日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Phanteks > PH-TC14PE_OR [Orange]

Phanteksのこのファンはかなり古い物ではない?
昔使ってた記憶がありますが、自分はこのファンが好きなので、米アマから買ってましたが、防振ゴムとか付けてもダメですかね?
書込番号:26117626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
オリジナル(3pin)は既に摩耗して代替えファン(4pin)をこのクーラーのクリップに換装して、対応していましたが、それも等々寿命が来たのか振動するのと動き悪いのとがでてきてしまいました。
オリジナルは米尼も在庫なしですね。
また互換性治りそうなファンと換装しても良いのですが、どうしたものか悩んでいます。
書込番号:26117643
0点

まあ、互換性のありそうなファンを選ぶしかなさそうですね。
自分はこの手の変則ファンはCryorigのファンが最後ですが、今見たらThermalrightもなさそうですね。
NoctuaかSIZEのKAZE_FLEX辺りになるのかな?
書込番号:26117687
1点

>揚げないかつパンさん
回答有り難うございます。
となると
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P
https://kakaku.com/item/K0001173987/
NoctuaのNF-A15 PWM
https://kakaku.com/item/K0000462138/spec/#tab
の二択ですね。
コスパで考えるとサイズになりそうです。
ファンの爆音がひどいので何かしら対策しようと思います。
書込番号:26117729
0点

140mmじゃないといけないんですかね?
120mmなら色々選べるのでそういうの変えるとか?
ちなみに私は下記のような聞いたことない名前のメーカーの製品を使ってます。ラジエーター用とケースファンにです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N6F3JBC
3年くらい前に購入して使っています。最近1個のファンのみ起動時にブレードに当たってるのかちょっと五月蠅い時がありますが、5分くらい経つと静かになるのでそのまま使っています。noctuaの14cmはケースの底面のファンとして使ってますが、まあ良くも無く悪くも無くですかね〜別にこんな高いのを使わなくてもよかったかなとも思います。
書込番号:26118133
1点

>KIMONOSTEREOさん
14mmのほうがオリジナルの設計に近いと思って採用していますが、紹介いただいたものは6セットでこの値段とは凄まじいですね。
Noctuaのファンは無難だけど、高いですか、そうですよね。
オリジナルは壊れた際にSilent Pro 14
https://kakaku.com/item/K0001007645/#tab
に2020年に換装してこの度壊れたわけです。
このファンは8枚羽があり、気に入っていたのですが廃盤になってしまい、後継機種も7枚に羽が減っていて
SILENT 14 PWM BLACK FN-PX14-16
https://kakaku.com/item/K0001571154/
120mm角の140mmファンが減ってきていて困ります。
ところで今朝に保守用のクーラーが届いて、そのファンで取り急ぎ、対応しました。
いい選択肢を教えていただけて感謝します。
書込番号:26118311
0点

Silent Pro 14ですが一つは以下を参考にロードバイク用のグリスを使ったら復活しました。羽が折れた方は接着剤で復活し次第治るか試します。
https://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/18cdc610b764abe9f91f48b526b7d027
というかこれ、ファンのみで直るのではないだろうか?
書込番号:26118417
0点

ブレードが折れた方のファンも接着できて復活できました。
とりあえず在庫に収めておきます。
書込番号:26118619
0点

>メガニウム584さん
グリスですからそれなりの効果はあるでしょうけど、機械関係の仕事をしてる私から見るとロードバイクの回転部分って1分間に何千回転もしませんよね〜?そういう場所に使われているグリスと、何千回転も回る前提の箇所のグリスとじゃ粘度や成分が異なると思いませんかね?
しかもファンの回転部分にはモーターが付いていて電気が流れているわけですしね。最悪流れ出たグリスがモーターに付着、モーター破壊するだけでなく発火の危険性だってあります。正直自己責任ですけど、グリスは色々役目が分かれてますので、安易に他人のブログなど参考にしないがいいですよ。
私は24時間PC起動しっぱなしにすることが多いので、そういうのは気になります。
書込番号:26119274
1点

>KIMONOSTEREOさん
となるとミシンオイルなどにしてしまうのが最も安全という話になるでしょうね。
ロードバイクのグリスですがカンパグリス相当でして、これは調べていただければわかると思いますが、絶妙な塩梅のグリスです。
とはいえミシンオイルに切り替えが無難なのは事実でしょうね。私も24時間使いっぱなしなので気をつけます。
書込番号:26120456
0点

PCを起動した際アラームがありました、BIOS画面で見るとファンの回転数がゼロ。
CPUクーラーのファンをはずしてファン軸((スリーブ軸受け)を見ると完全なグリス切れしてました、グリス補充して使ってましたが、なんども繰り返すうちファンブレードが折れてしました。
ファンモーターは流体軸受けがおすすめです、シールベアリングもグリス切れになりますシールされているのでグリスアップできません。
ベアリングがNMBではなく得体のしれない中華製もだめです。
書込番号:26195185
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
公式LGA1700リテンションキットの代わりになるものはないでしょうか?
今リテンションキット無しを手に入れて
今後にLGA1700に対応させる際にリテンションキットが必定と思って探したら
なんと市場ではほぼ公式のリテンションキットが見つからない状態で、代わりに使えるものを探しています。
ネジの距離が合うようないいものがあればいいのですが
なにか方法があれば知りたいのでご存じの方教えて下さい。
あるいはまだ公式品が手に入るのであれば、どこで買うと良いかを教えていただけるようにお願いいたします。
0点

これを見ると代理店申請でもらってたという感じに見えます。
https://indies-like.hatenablog.com/entry/2021/12/09/003611
オークションなどに出てないですかね?
ASUSのマザーならLGA1200が使えるものもありますが。。。
書込番号:26104604
1点

AliExpressでこんな商品見つけたよ:
603円 | Deepcool,Gammaxx Castle,am4,am5,tr4,lga1700,1200, 115x,lga2011,x99用の水冷取り付けキット
https://a.aliexpress.com/_oElVc9f
国内では購入無理かも知れません
書込番号:26104606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メガニウム584さん
同じようなことがあった時短い間でしたが手持ちであった他のクーラーに付属している金具を使ったことがあります。
注意点としては締めすぎないことです。応急としてなら良いかもです。
その時は普通に使えましたよ。(*^◯^*)
書込番号:26104668
1点

>揚げないかつパンさん
代理店だとAM5は残っているみたいですが1700は品切れみたいです。
オークションですと、本体込みでは見かけます。
安価に状態が良いものを抑えられたら解決となりますが、悩ましいです。
>月曜日のカンパネラさん
これはまた違う製品のリテンションキットですね。
>かぐーや姫さん
ということは長期的には純正が必須といことですね。
書込番号:26120491
1点

私は、前期型Assassin3をAM5マザーボードに無理矢理装着しました。
最新のスレッド「教えて下さいませ」(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186620/?lid=shop_history_1_bbs#26255176)をご覧下さい。
LGA1700に対応したDeepcool製CPUクーラーの取り付けパーツを流用する方法です。取り付けパーツだけが必要なので、一番安い製品を買う、中古品を買う、ジャンク品を買うなどして、取り付けパーツのみを使う。あるいは、私のように取り付けキットのみをオークションでゲットするなど、色々な方法が考えられます。
多少加工が必要になるかも知れませんが、工作好きの方には、楽しい夏の宿題みたいなもの。
必ずやれると保証は出来ませんが、やってみる価値はあるかも(やる気次第)。
私は、ネット検索が面倒臭かったので、Co-Pilotに色々質問して、部品の寸法などを教えてもらいました。
AIとの珍問答も楽しいものですよ。
書込番号:26268278
1点

>sx551さん
ご返信ありがとうございます、
AssassinV を互換性の在るリテンションキットを探すのは私もほうぼう探しましたが、このクーラーにズバリあうキットは、正規品以外現在存在しません「
ところでAM5キットがないとのことですが、代理店には問い合っせましたでしょうか、、日本での代理店は2つあったと思うので、来てみると良いかも知れないです、
AIは私もハマっていまして。恐ろしく助かっています、今後ともよろしくお願いいたします、
書込番号:26268543
0点

正規代理店のホームページではAM5用取り付けパーツは配布完了となっております。
ので、自ら加工するしかなく、ない知恵を振り絞ってみた次第です。
書込番号:26268927
0点

>sx551さん
そうですね、配布終了となっている正規代理店は一つありますね、
正規代理店のホームページではAM5用取り付けパーツは配布完了となっております。
ので、自ら加工するしかなく、ない知恵を振り絞ってみた次第です。
ですがその限りではないと考えます
書込番号:26270010
0点

Assassin iiiのam5対応のパーツの入手ですが、アリエクでak620用の物が売っています。
https://a.aliexpress.com/_oCiiB0j
この商品の中のak620用でネジセットだけ使用すれば既存のパーツでam5に対応することが出来ます。
書込番号:26279862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Thermaltake > TH420 V2 Ultra EX ARGB Sync CL-W417-PL14SW-A [ブラック]


>SuperTaroさん
サーマルテイクは箱の裏にステッカーで保証は2年と書かれていませんか?・・
書込番号:26103746
0点



CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-B1 [Black]
至急!!CPUとマザボを変更したのですがNZXT KRAKEN 360 が起動しているかわかりませんCPUのファン、ケースファンはすべて回っておりRGBも制御できています。
ですが起動しただけでCPU温度が100度を超えておりディスプレイも真っ暗なままでNZXTCAMの方もディスプレイの設定項目がありません。
ディスプレイに繋ぐケーブルがSataとCPUファンUSBの3つに分かれているのですがこちらにCPUファンを挿してもファンが回らず違うコネクタに挿すと回りました。
ケーブルが駄目になってしまった場合は保証で対応してもらうしかないでしょうか?
マザボ X870E AORUS PRO ICE
CPU Ryzen7 9800X3D
GPU RTX3060
書込番号:26088550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MSVVさん
取り付けの確認を直ぐにしましょう。
書込番号:26088617
0点

CAMを入れ直してみる。
ヘッドに入っているコントローラが壊れた可能性がある。
OSを入れ直してみる辺りですかね?
書込番号:26088669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分岐のケーブルなら代用品は無いのでメーカーか販売店に連絡するしかないですね。
書込番号:26088795
0点

>MSVVさん
保証期間内なら修理するしかないですね。
まあ、個人的には簡易水冷は志向的に使わないです。
自分は以下のCPUクーラーを使っていますが、おススメします。
NH-U12A
https://kakaku.com/item/K0001152530/
個人的には簡易水冷を使っている人は志向的にあいません。
※トラブルがあった時の最大のリスクを考えていないと思います。
最悪水漏れしてPCが故障しますよ。
書込番号:26089049
0点

Kraken Elite 360 RGBのところに書かれていますが、本文では「KRAKEN 360」と書かれていますし、「ディスプレイにつなぐケーブル」とも書かれているので、Eliteでは無さそうに思います。Eliteはラジエーター側にケーブルをつなぎ、CPUヘッドには直接は何も挿さないので。
ディスプレイにつなぐケーブルの挿し直しとかは試されていますか?付け直す時に接点が浮いてしまうこともあり得ます。
また、ウォーターブロックがちゃんとCPUに圧着しているか、グリースはちゃんと塗れているか等も確認された方が良いと思います。
書込番号:26090513
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z73 RL-KRZ73-01
KRZ73のcpuクーラーにlian liファンを取り付けています。
刺さっているケーブルはcpuファンのところにlianliのユニファン
cpuのポンプのところに2本線の3本の穴のケーブルを刺しています。
液晶画面は後回しにしてusb2.0は刺していません
+
ファンのケーブルも取り替えているので刺していません。
後nzxtと書かれているledのケーブルは刺していません
sataケーブルは刺さっています。
ポンプが機能していないのですが
2本線のケーブルはcpuファンに刺さないと意味がないのでしょうか?
ポンプが機能してないというか冷えてないのですよね
usb2.0はlialiとcpuファン分岐ケーブルで繋がっています
書込番号:26085276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBはCAMでの回転数制御にも使ってると思います。
ポンプと回転数取得ケーブルをどこに戻してるかはわかりませんが、こちらはマザーに回転数を戻してると思います。
この場合はCPUの温度をヘッドに伝える方法がないので、ポンプ側で温度を計測するのは液温管理をした場合になります。
CAMでの制御もできないのでヘッド側のFW次第になります。
USBとポンプの回転数取得とCAMは入れて初めて動作制御ができると思われます。
それまではヘッド側での自立制御になりますが、その辺りはわからないのですべての結線をちゃんとしてからの方が良いと思います。
書込番号:26085294
0点

返信ありがとうございます。
usb2.0分岐でlianlliのユニファンとcpuファンのusbを繋げて見ましたが、温度は上がっていく一方でした。
分岐ケーブルがいけないのでしょうか?
書込番号:26085309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプは動いていますか?
ホースに触って温度が高くなりますか?
書込番号:26085314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>液晶画面は後回しにしてusb2.0は刺していません
これが冷えてない原因かと思います。
自分もこのNZXTの簡易酢入れ使ったことありますが、CAMを入れてOS上で動かしてみないとポンプが最大では回りませんでした。
まあかなり前の話なので、今のとは動作は違うかもしれません。
あとLianliのUniFanも色々使ってますがこちらのコントローラーは内部USB2.0の場合ハブで繋ぐとうまく動作しませんので直で刺した方が良いです。
もし内部USBが足りない場合はTypeAとかに変換するケーブルでケースの外から挿すとかした方が良いですね・・・自分はそうしてます。
書込番号:26085321
0点

動いていない感じがします。
全て1回純正で試したのですが、ファンを3股ケーブルにして
inとoutのケーブルを接続
後ledぽいケーブルは刺していません
もちろんsataケーブルは接続されていますが
ポンプが動いてないどころかファンが回転してません
sataは不足されていたケーブル分岐4使っています。
書込番号:26085333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Solareさん返信ありがとうございます。
1回純正で試したのですがusb直じゃないとファンまで回転しないとかありえますでしょうか?
>一つ前の返信
付属していた分岐4本の使ってます
(全て埋まってる)
書込番号:26085338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンということはLianliの方ですよね。
そちらの型番も分からないのではっきりは言えませんが、レスの内容から見ると3個パックとかのコントローラー+L-Connectで制御だと思いますが、これだとUSBハブだとファン回らなくなったりL-Connectで制御ができなくなります。
自分は・・・
https://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/usb2-mb-ca/
こういうケーブルで変換して使ってます。
まあUSBポートめっちゃ消費しますけどね(^^;
書込番号:26085343
0点

いえ、純正し全てして回転試しました
nzxtと書かれているケーブル以外
使い方は合ってるかわかりませんが
in out のケーブル2本を使い繋いで
3股ケーブルで3個のファンを繋いでます
書込番号:26085346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


純正で冷えないならOS上からCAMでポンプやラジエターファンの回転数見てみましょう。
その場合もハブや分岐なしでやった方が良いですし内部USBも複数あれば両方試してみたほうが良いですね。
CAMで見て回転数が上がってなければ配線がおかしいか機器の故障か・・・またはCAMの場合新しいCPUだと認識しなくてポンプが低回転でしか回らない場合もありますので、CAMも最新バージョンで試してみるですかね。
書込番号:26085352
0点

純正で試した結果cpuファン自体が回らなかったりします
故障でしょうか?
書込番号:26085356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけではどれが故障か分かりませんが、配線が間違いないなら、簡易水冷側かマザーがおかしいことにはなりますね。
ファンヘッダーを変えてみるとかもやってみても良いと思います。
書込番号:26085358
0点

本当に何回も返信ありがとうございます
MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI 使っているのですが
刺す場所はcpuファンからポンプ?でしょうか?
写真1.1回抜き差ししたのでメモリは抜いた画像になってます。
写真2.sataも接続されていてn??ははずれています。
写真3.3股のケーブルは接続されてます
usb2.0は水冷の液晶が写っているので一応接続はされていると思います
書込番号:26085362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テストだからどこでも良いけどPUMP_FANとかに繋ぐと多分差大回転で回ると思うけど、一応ファンコネクターが正常かどうかというのを見るだけなのでどこでも良いと思います。
その画像だけではよくわかりませんが、ファンケーブルも延長ケーブルとか使ってるならそういうものも外してみてなるべく直で挿せるところはそうして試した方が良いです。
あと液晶が映るだけではUSB2.0からデータ拾って正常に動いてるかどうかまで分かりません。
NZXTとかこういうUSBで動かす簡易水冷はこういう場合検証が面倒ですが、1個1個確かめてみたほうが良いとはお思います。
書込番号:26085364
0点

追記
書き忘れていました
純正にする前にcpuファンという場所に接続されていたuniファンは
cpuで冷やされていなかったせいでcpuファンの回転数は増えていました(うるさかったです)
今試したのですがuniファンの接続を切り、usb直差し
ポンプに移動させましたがファンも回転しなければ
バイオス画面での温度もあがっていきました
(回転しないのは純正品です)
書込番号:26085369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBの方は挿さなくても、ポンプからの配線のSATAだけ挿せばデフォルト設定でポンプは動くはずです
説明書どうりに全て配線もしたみたいだけど、ポンプもファンも回らず光らないなら、本体壊れてるか配線が壊れてるかかも…
ポンプに挿してる配線の端子の向きやしっかり挿さってるかの確認、SATA端子の確認や電源側側がプラグインならそっちもしっかり挿さってるかの確認
それでもダメなら代理店に連絡だね
書込番号:26085386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今試したのですがuniファンの接続を切り、usb直差し
ポンプに移動させましたがファンも回転しなければ
バイオス画面での温度もあがっていきました
ということはNZXT自体電源が通ってないと思います。
つまりポンプも回ってない。
自分が経験したのはポンプは回るけどCAMがうまく認識しないので例えばアイドリングではそこそこ冷えてるけどCINEBENCHとか回したらすぐ100℃とかになるという感じでした。
なので最初はそうかなとは思ったけど、純正でファンも回らないということはポンプ自体動作してないっぽいと思います。
まあ配線なのかなにかは分かりませんが、お店には簡易水冷おかしいことを連絡はしておいても良いとは思います。
書込番号:26085389
0点

全部ケーブルを挿して動作してないみたいなので販売店に連絡で良いと思います。
SATAは最初に確認してますよね。
書込番号:26085428
0点

御三方返信ありがとうございます。
sataは抜き差ししました。
sataは4分岐されていてユニファンのコントローラーが動いていた1番目や3番目を抜き試しましたが起動しませんでした。
書込番号:26085698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 DIGITAL WH R-AK400-WHADMN-G [ホワイト]
Cooler Master 「MasterBox NR200P」 に入れて使用している方はいらっしゃいますか?
恐らくメッシュパネルならば入ると思われますが、ガラスパネル使用時だとAK400でもギリギリなので気になっています。
0点

https://www.gdm.or.jp/review/2021/0401/384612
によれば、
対応CPUクーラー
153mm(強化ガラス製サイドパネル使用時)
155mm(スチール製サイドパネル使用時)
で、
AK400 DIGITALの高さは156mmなので、どちらでも入らないようです。
書込番号:26024657
1点

自分はNR200PでID Cooling SE 207 XT SLIMを使ってますが、このクーラーが高さ135mmです。
そこからケースパネルまでは丁度20mmでした。
https://s.kakaku.com/item/K0001548568/
なので155mmでケースパネルに当たります。
書込番号:26024795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





