CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてくださいませ

2025/08/04 17:03(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:156件

ASSASSIN3の前期型を中古で買ったのですが、残念ながらAM5用取り付け金具セットが今や入手出来ません。

そこで色々工夫して、AM5マザーボードで使えるようにしようと思っております。が、一つ課題が。2つのスタンドにかける取り付け金具(凸状になったステー)のAM4と書かれた穴を拡大する必要が。

ステーがアルミだったらドリルで加工しようと思うのですが、ステンレスのような気もして(ステンレスはアルミより遙かに強度が高いので簡単に削れない)。

本CPUクーラーをお持ちの方に伺いたいのですが、凸状になったこのステーの材質はアルミでしょうか、それともステンレス? 磁石があれば一発で分かるのですが、あいにく所有しておりません。磁石にくっつくか否か、お教え願いたく存じます。

書込番号:26255176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/04 17:55(1ヶ月以上前)

磁石は100均で売っているので買いに行った方が早いですよ。
私の感覚では、冷蔵庫の扉に何かしらの磁石が貼りついている。

アルミなら軽いので、持つだけでも判断できると思いますが。

穴を広げるのにドリルの使用が怖いのなら、ヤスリで地道に削りましょう。
ヤスリも100均で買えます。

書込番号:26255198

ナイスクチコミ!0


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:156件

2025/08/04 20:43(1ヶ月以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

磁石がないので、取りあえず重さで判断。ステンレスは比重9程度、アルミは3弱。
ノギスで大きさ、厚さを計量し、キッチン計りで重さを計測。
その結果、やはりステンレスと判明。これの穴を拡幅するのは結構な作業になりそうです。
が、まあ、やるしかなく。AM5取り付けキットがなくても、やってやるぜい!と思う次第。
果たして上手く行きますかね? いや、出来ないと投資が無駄になる。やるしかない!
と奮い立つ(笑)。

書込番号:26255319

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/04 20:52(1ヶ月以上前)

AliExpressでこんな商品見つけたよ:
151円 | DeepCool AG620 AK620 シリーズ ラジエーター CPU クーラー Intel LGA1700 1851 1200 115x AMD AM5 AM4 AM3 用取り付けキット
https://a.aliexpress.com/_o2b0iXj

こんな感じですかね?

書込番号:26255328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:156件

2025/08/04 21:09(1ヶ月以上前)

私もこれ、見たことがあります(色々探しましたから)。

が、この製品はAK620用なので、そのままAssassin3には使えません。
つまり、腰下(スペーサーとネジ)は多分Deepcool製品共通規格なのでしょうから使えるはずですが、スペーサーに渡す金具はAK620専用でして、Assassin3とは形状がまったく異なります。

私は腰下部分のみDeepcoolの別機種のものを入手済みです。が、いかんせん、金具はAssassin3専用品。こちらはミリネジの穴。AM5用腰下部分は、マザボに合わせてインチネジです。つまり、ねじ穴の互換性がない。多分、AM5対応のAssassin3つまり後期製品は、スペーサーに渡す金具もインチネジ用の穴になっているはずです。

私が金具の加工を検討しているのは、このネジ規格の違いによるものです。小学校の工作の時間の続きのようなものでして、認知症対策にもなりそう(笑)。苦しみながら楽しんでいる次第です。

書込番号:26255349

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/05 05:40(1ヶ月以上前)

加工って意外と難しいんですよ 

自分もtharmaltake P3オープンフレームにラジエーター追加するのに 旋盤 テーブルソー タップ切りなどなど多数購入

余りパーツで作るつもりが莫大な工具購入しました(笑)

まぁ楽しかったですけどね

スチールよりアルミは加工楽です 素材が軽いし柔らかいので 遊びながら楽しんで下さい

自分の制作したのも原型とどめて無く フルタワーが更に巨大化しましたけど

書込番号:26255549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:156件

2025/08/05 19:14(1ヶ月以上前)

ドリルドライバーでステンレス製ステーの穴を拡げるべく作業しましたが、結局歯が立たず。
ステンレスの強度に愕然であります。アルミなら簡単なのに・・・。ステンレスのステーを
ヤスリで擦って拡げるのも、これまた非常に長い時間と努力を要するように思えます。

と言うことで、作戦変更。M3ネジを使って何とかCPUクーラーをマザボに固定する戦略に。
必要なネジなどパーツが送料高めだったり、送料無料でも1ヶ月程度入手に時間を要するなど、
すぐに対応できないのが悩みの種。

まあ、のんびりと構えるしかないでしょうね。が、いかんせん、メーカー提供の互換パーツが
ない以上、自らの手で解決するしかなく。

学生時代の格言「神のあらざるときは、自らの手で運を掴め」を極めたいと思います。
若い諸君には理解不能だろうけれど、「神」を「紙」に変換すれば意味は通じる。
つまり、トイレに入って用を足した後で、トイレットペーパーがないことに気付いたら、自らの手でウンチを掴むしかないというダジャレ。これが通じる御仁の多くは鬼籍に入ったかな?

書込番号:26256010

ナイスクチコミ!0


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:156件

2025/08/18 19:05

鉄製スペーサーを置いたところ

スペーサーの上にブリッジを置き、インチネジを締め込む

Assassin3をネジ止め

中央のファンを装着して一応完成

あの後、色々試行錯誤を重ねました。

1) 最初に思いついたのは、Assassin3付属のM3ネジを、マザボの標準バックプレートを装着したままで装着すること。当然、Assassin3付属のプラスチック製バックプレートは使わない。既存のCPUクーラーを取り外し、マザボ標準バックプレートにM3ネジを通そうとしたところ、ネジ径に大差がないためネジを通すことが出来ず。マザボ標準バックプレートはインチネジ#6-32です。

2) この方法を諦め、別の方法を探ることに。つまり、インチネジによる取り付け方法に変更であります。マザボ標準バックプレート用のインチネジ#6-32を入手するため、AK400用の取り付けキットをゲット。こちらはプラスチック製のスペーサーですが、Assassin3用の金属製スペーサー(内部にM3用のネジ山が切られている)と高さは10mmで同じ。直径も10mm程度でほぼ同じ。違いは、マザボ標準バックプレートの穴(マザボ表面側に高さ数ミリ程度の円形の突起が出ている)を囲い込む(干渉しないようにする)必要があるため、内径が6mm程度あること。懸念は、AK400が軽いのに対し、Assassin3は1.5kg程度あること。果たしてこのプラスチックスペーサーで大丈夫か?この懸念を払拭するため、無電解ニッケルメッキの鉄製スペーサー(直径・高さとも10mm、内径6mm)を購入。結局AK400用取り付けキットはインチネジのみ使うことになりました。残る課題は、Assassin3取り付け用ステンレス製ブリッジのネジ穴がM3用になっており、#6-32インチネジを通すには小さすぎること。そこで、六角ダイヤモンドバー・ヤスリ(ドリル用)をゲット。三角錐になっているので、こいつで穴を拡げるつもり。で、ヤスリをドリルに装着して、ステンレス製ブリッジの穴開け開始。相当硬いだろうと思い、グイグイ力を入れて穴を押し広げたら、何と、ヤスリのダイヤモンド部分がはげ落ちてしまった。万事休す!が、取りあえず穴にインチネジをはめると、ちゃんと通りました。穴一つ拡幅完了であります。残り3つの穴をこのヤスリで拡げられるか? やるしかない!と居直り、力を入れて無理矢理拡幅。その結果、4つの穴を拡幅完了。これにて準備は終わりました。が、ヤスリの方は、軸部分まで削れて細くなり、哀れな状態に。鉄のドリルでステンレスの穴を拡幅することになり、鉄のドリルの方も削れて細くなった訳です。どうやら、ダイヤモンドヤスリは、強く押しつけるのではなく、軽く触れるような感じにするべきだったようであります。素人の悲しさよ!

3) ここからは取り付け編であります。
マザボ標準バックプレートから突き出した穴の外周に無電解ニッケルメッキの鉄製スペーサーを置き、その上にステンレス製ブリッジを置く。そして、AK400用#6-32インチネジを締め込む。これにて装着準備完了。CPUの上に熱伝導グリスを塗り、Assassin3を置く。そして取り付けネジ2本をドライバーで締め上げる。誤差ゼロで取り付けが出来ました。ぐらつきもなし!

4) ここからは稼働編であります。
フロント側の14cm純正ファンを取り付けるとメモリーと干渉するし、少しファンを持ち上げると、ケースのガラス側板に干渉する。ので、フロントファンは取り付けず、中央のファンのみ。テストしてみると、アイドリング状態で旧CPUクーラーより2度程度低い温度。何だかなあ・・・・。イマイチであります。旧CPUクーラーもAssassin3と同じツインタワー型CPUクーラーです。重さには結構差があり、しかもファンの口径は旧の12cmに対し14cmなのに。何だかイマイチ納得がいかない。ので、フロントに12cmファンを装着しダブルファンに。しかし、相変わらず旧CPUクーラーに対し2度の差でしかない(ダブルファンとシングルファンで差はなし)。

5) ここからが考察です。
アイドリング状態では性能差が少ないですが、負荷をかけ、CPUをぶん回せば、多分もっと大きな差が付くはずです。でないと、Assassin3の巨体・大重量の意味がない。私のPCの使途は、ネットやオフィスでの文書作成、写真のRAW現像などですが、RAW現像はGPUに任せています。つまり、大きな負荷がかかる使途ではありません。ので、Assassin3の御利益が享受できない。言い換えると、私の使用環境に対し、Assassin3は過剰だったのであります。時速100kmまでの高速道路に、フェラーリやランボルギーニを走らせても過剰性能であることと同じです。と言うことで、色々と考えさせられる結末となりました。まあ、これも、PC趣味の一環ととらえれば、やはり「面白かった」というのが実感です。無駄も趣味のうち!

書込番号:26266784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/03 07:21

am4とam5のネジ穴位置は共通なのでAssassin IIIに付属の金物と、アリエクのネジだけ使用すればam5に取り付け可能です。

書込番号:26280191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:156件

2025/09/03 16:31

そうですね。ネジはおっしゃるように、他社も含めAM5用は同じインチネジ#6-32ですから、長ささえ合えば使えます。

問題は、ネジをはめ込むスペーサー(円柱状の部品)と、その上に取り付けるブリッジみたいな部品です。どちらもM3のミリネジです。インチネジ#6-32とM3ネジを比べると、M3ネジの方が少し直径が小さいです。そのため、ブリッジのAMD4と書かれたねじ穴にインチネジ#6-32ははまりません。ので、ダイヤモンドヤスリで拡幅した訳です。

もう一つがスペーサーです。Assassin3前期版のスペーサーは、中央にミリネジM3の穴が開いており、これはインチネジ#6-32では使えません。また、スペーサーのマザーボードに接する部分にも互換性がありません。AM5用の純正バックプレートは、メスネジ部分がマザーボードを貫通し、盛り上がっております。Assassin3前期版のスペーサーはM3ネジの穴なので小さすぎ、設置不可能です。なので、私は、別途鉄製スペーサー(直径10mm、内径6mm、高さ10mm)を買い求めた訳です。内径6mmあれば、マザーボードの表面に突き出たバックプレートの丸い突起を内蔵出来ます。

やってみないと分からないことが多々出て来て苦心しましたが、AIから得た情報が随分役立ちました。

書込番号:26280540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/03 23:09

画像が付いてなかったに気づきませんでした。
アリエクで売ってる画像の商品は(deepcool純正)下側がインチネジ、上側がミリネジなので従来のam3対応のリテンションパーツが無加工で使えます。

書込番号:26280860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:156件

2025/09/04 12:57

Assassin3後期型の取り付けパーツも、おっしゃるように、スペーサー部分の下側がインチネジ、上側のメスネジ部分はミリネジで、このパーツだけ変更すれば、他のパーツはそのままで使える、コストパフォーマンスに優れたアイデアです。

AK620用のこのスペーサーがそのままAssassin3前期型にも使えるかどうかは、スペーサーの高さ次第です。高さ10mmであれば、Assassin3にも使用可能です。

まあ、Assassin3前期型をAM5で使用する方法は、やり方次第なので、各自工夫して、より良いやり方を見つけ、実践してもらえたらと思います(上手く行ったらこの掲示板にアップしていただければ)。私も、私独自のやり方で何とか装着出来ました。悩んでいる方もおられることでしょうから、みなさんの参考になるよう、掲示板にアップした次第です。せっかくの掲示板です。有用な情報を持ち寄りましょう。

書込番号:26281171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 18:29

使えますね。
全てに共通パーツなので。
使えないものを使えるとは言いません。

書込番号:26281418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

公式LGA1700リテンションキットの代わり

2025/03/10 06:14(5ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

クチコミ投稿数:1377件 GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオーナーGAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の満足度4

公式LGA1700リテンションキットの代わりになるものはないでしょうか?

今リテンションキット無しを手に入れて

今後にLGA1700に対応させる際にリテンションキットが必定と思って探したら


なんと市場ではほぼ公式のリテンションキットが見つからない状態で、代わりに使えるものを探しています。

ネジの距離が合うようないいものがあればいいのですが

なにか方法があれば知りたいのでご存じの方教えて下さい。


あるいはまだ公式品が手に入るのであれば、どこで買うと良いかを教えていただけるようにお願いいたします。

書込番号:26104595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/03/10 06:29(5ヶ月以上前)

これを見ると代理店申請でもらってたという感じに見えます。

https://indies-like.hatenablog.com/entry/2021/12/09/003611

オークションなどに出てないですかね?

ASUSのマザーならLGA1200が使えるものもありますが。。。

書込番号:26104604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/10 06:31(5ヶ月以上前)

AliExpressでこんな商品見つけたよ:
603円 | Deepcool,Gammaxx Castle,am4,am5,tr4,lga1700,1200, 115x,lga2011,x99用の水冷取り付けキット
https://a.aliexpress.com/_oElVc9f

国内では購入無理かも知れません

書込番号:26104606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/10 07:52(5ヶ月以上前)

>メガニウム584さん
同じようなことがあった時短い間でしたが手持ちであった他のクーラーに付属している金具を使ったことがあります。
注意点としては締めすぎないことです。応急としてなら良いかもです。
その時は普通に使えましたよ。(*^◯^*)

書込番号:26104668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件 GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオーナーGAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の満足度4

2025/03/23 14:18(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
代理店だとAM5は残っているみたいですが1700は品切れみたいです。
オークションですと、本体込みでは見かけます。
安価に状態が良いものを抑えられたら解決となりますが、悩ましいです。

>月曜日のカンパネラさん
これはまた違う製品のリテンションキットですね。

>かぐーや姫さん

ということは長期的には純正が必須といことですね。

書込番号:26120491

ナイスクチコミ!1


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/20 14:08

私は、前期型Assassin3をAM5マザーボードに無理矢理装着しました。
最新のスレッド「教えて下さいませ」(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186620/?lid=shop_history_1_bbs#26255176)をご覧下さい。

LGA1700に対応したDeepcool製CPUクーラーの取り付けパーツを流用する方法です。取り付けパーツだけが必要なので、一番安い製品を買う、中古品を買う、ジャンク品を買うなどして、取り付けパーツのみを使う。あるいは、私のように取り付けキットのみをオークションでゲットするなど、色々な方法が考えられます。

多少加工が必要になるかも知れませんが、工作好きの方には、楽しい夏の宿題みたいなもの。
必ずやれると保証は出来ませんが、やってみる価値はあるかも(やる気次第)。

私は、ネット検索が面倒臭かったので、Co-Pilotに色々質問して、部品の寸法などを教えてもらいました。
AIとの珍問答も楽しいものですよ。

書込番号:26268278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件 GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオーナーGAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の満足度4

2025/08/20 20:49

>sx551さん
ご返信ありがとうございます、

AssassinV を互換性の在るリテンションキットを探すのは私もほうぼう探しましたが、このクーラーにズバリあうキットは、正規品以外現在存在しません「
ところでAM5キットがないとのことですが、代理店には問い合っせましたでしょうか、、日本での代理店は2つあったと思うので、来てみると良いかも知れないです、

AIは私もハマっていまして。恐ろしく助かっています、今後ともよろしくお願いいたします、

書込番号:26268543

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/21 11:52

正規代理店のホームページではAM5用取り付けパーツは配布完了となっております。
ので、自ら加工するしかなく、ない知恵を振り絞ってみた次第です。

書込番号:26268927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1377件 GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のオーナーGAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3の満足度4

2025/08/22 16:01

>sx551さん
そうですね、配布終了となっている正規代理店は一つありますね、



正規代理店のホームページではAM5用取り付けパーツは配布完了となっております。
ので、自ら加工するしかなく、ない知恵を振り絞ってみた次第です。


ですがその限りではないと考えます

書込番号:26270010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/02 20:09

Assassin iiiのam5対応のパーツの入手ですが、アリエクでak620用の物が売っています。

https://a.aliexpress.com/_oCiiB0j

この商品の中のak620用でネジセットだけ使用すれば既存のパーツでam5に対応することが出来ます。

書込番号:26279862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer III 360 ACFRE00136A

スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

ベンチマーク中1

ベンチマーク中2

こんにちわ。先月この商品を購入し、下記構成で使用しております。

ケース Fractal Design Define 7 XL Solid
CPU Ryzen9 9950X
M/B MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
RAM 64GB (2800.0 MHz (DDR5-5600 / PC5-44800))
NVMe SSD 2TB*2個
ラジエーター付属のファンはNoctuaの同サイズに換装
OCはM/BのBIOSでXMPで読み込んで設定

上記設定でOCCTベンチマークしてみるのですが、開始1-2秒で95℃に張り付いてしまいます。エアブロックなどの初期不良を疑って販売店に返送し検証してもらったのですが、そちらでは7950XでOCCTしても80度台に収まり初期不良ではないと回答されました。

CPUとクーラーは密着するようにしっかりグリスを塗り、ネジもかなり固く閉めているのですが、ラジエーターや水冷のチューブも暖かくなってくるのが5-10分かかっており遅い気もしています。

前のマシンの5950Xで別の水冷クーラーと組み合わせたときは、同様の負荷をかけても80度台にはならなかった記憶があります。

これは正常動作の範囲でしょうか?9950XでOCしているのでこれくらいの発熱は仕方ないのでしょうか?

皆様の意見を賜りたく存じます。お忙しい中誠に恐縮ですが、ご返信頂けますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。



(ベンチマーク中のHWmonitorは画像の通りです。)

書込番号:26275842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/28 21:06

>9950XでOCしているのでこれくらいの発熱は仕方ないのでしょうか?

どのくらいクロックアップされてるか?
OCせずにデフォルトであれば温度はどうなのか?

販売店さんもOCしてまでは測定しないと思いますし。

書込番号:26275862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/08/28 21:12

温まってくるのが遅いと記載がありますが、ポンプの速度が、PWM制御だったと思うのですが、フル回転で確認はしてますか?
ラジエターの厚さの割に冷えてない気もします。
200Wちょっとみたいなので、170W TDPなら230W PPTなのでたいしてOCしてない気もします。

書込番号:26275864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/28 21:12

室温28℃です

CPUは全く異なりますが電力的には同等ですね。
こちら4,000円台の空冷クーラーです。CPU定格

書込番号:26275865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/28 21:21

HWiNFOで読むほうが更に詳細分かって良いと思いま すよ。
ただ、Thermal Throttling 達してる状況は辛いもの見ますけどね。

書込番号:26275874

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/28 21:47

TTP220W

9950Xはそんな感じで普通かと思います。

自分は本格水冷でラジエター3枚使ってますが、ポン付けでCINEBENCH回したらこんな感じでした。

TTPを200Wくらいに制限してあげると途端に扱いやすくなります。

CINEBENCHで1000くらいしか変わらないのにトランに80℃も行かなくなります。

簡易水冷ではそれで普通かと思います。

書込番号:26275891

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/28 21:49

>さっきゅくんさん

ご返信ありがとうございます。

HwinfoをSensor onlyで起動したときの結果です。周波数が分かるかと思います。これを見る限りサーマルスロットリングはかかってない?のでしょうか。

OCしない時も測定してみます。今の作業が終わったら電源切ってBIOS設定変えてみますね。

>揚げないかつパンさん

電源切ったときにポンプの速度もチェックしてみます。

書込番号:26275892

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/28 21:53

9950XはTJmax95℃です。

ですから本来はサーマルスロットですが、マザーの設定で結構違います。

まあ一応メーカーのTjmax超えない方が良いとは思うので、PBOで調整する方が良いでしょうね。

書込番号:26275897

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/29 08:50

>kitoichiさん
記載無いようでしたが室温にも影響受けます
ファン回転数上げるかケース内部のエァーフローでも影響受けます
後、PBO設定などで後5℃程下がりそうな気もしますよ

色々弄るのが自作の醍醐味です

書込番号:26276170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2025/08/29 12:38

水冷の場合は最近はポンプはフルスピードで回すのが良さそうです。昔のようにポンプの音がうるさくはありませんし。
私もLiquid Freezer III 420をオープンフレームに付けていますが、ポンプの音はフルでも特に気になりません。

また、Liquid Freezer IIIに付属するファンP12 PWMは静圧が2.2 mmH2O、NoctuaのNF-A12x25 PWMは2.34 mmH2Oですから、僅かな違いしかありません。
Noctua NF-A12x25 G2 PWMなら3.14 mmH2Oなので、結構違いますね。(産業用のIndustrialシリーズならもっと静圧が高いものもありますが、最大騒音が4dBA超えで圧倒的にうるさいです。)
むしろ、ArcticのP12 Maxなら4.35 mmH2Oですし、来週金曜日に発売になるP12 Proだと6.90 mmH2Oですので、こちらの方が冷却性能は上がると思います。
全てメーカー公称値なので鵜呑みにすることはできませんが、参考までに。

書込番号:26276320

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/08/29 17:28

簡易水冷を420mmにしようがファンを400回転回しても、同じだと思いますよ。

9950Xはポンつけだと結構限界まで行くCPUでマザーの設定で結構違うけど、書いた様に自分は360mmラジエター3枚使ってるけど電力制限無なら90℃超えてましたからね。

書込番号:26276516

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/30 15:13

PBO XMPともoff

XMPだけon

PBOだけon

PBOもXMPもon

たくさんの返信ありがとうございます。大変参考になっております。


>さっきゅくんさん

それぞれ試してみました。OCしないと70度台ですね。

>Solareさん

PBOで設定してみます。コメントありがとうございます。

>歌羽さん

冷房常時ONの部屋で運用してます。だいたい26-28℃です。
PBO設定いじってみます。アドバイスありがとうございます。

>Toccata 7さん

より高速なファンもあるのですね。P12 Proよさそうですね。あまりうるさくなければ購入検討してみたいと思います。

書込番号:26277285

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/30 15:18

PPT180W

PPT190W

PPT200W

BIOSでの設定

>揚げないかつパンさん

画像4枚目ご覧下さい。
ファン類はBIOSで全てFull Speedに設定しているので、最速で回っているとは思うのですが…
確かに御指摘の通り200W少々なのは気になってます。

>Solareさん

画像がPPT変えてOCCTしてみた結果です。確かに温度下がりますね。
195Wくらいでやってみようと思います。

書込番号:26277291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:172件

型番不明のLGA1155を2019年頃マザーボードを中古で購入して、使っていました。
何度となく、トラブルが、起きていたので、今回、CPUクーラーを再購入しました。
CPUクーラーAP90X47 FULL およそ9000円くらいで購入しました。
取り付けたら、CPUチップソケットが、CPUヒートシンクに、当たっています。
CPUそばのコンデンサーとコイル部品との間は、2ミリ程度しか離れていません。
あまりにも接近しています。
アイドリング状態で30度、フル稼働中なら、コンデンサーやRAMを温める要因となります。
コンデンサーが、プシューンという音が出ないの祈るだけです。
PCケースの都合でCPUクーラーの高さが60mmを超えると電源に接触します。
今現在、65WのCPU取り付けています。
新しいCPUクーラーで、ファン回転を最大で30度表示しています。
2019年購入したCPUクーラーは、アイドリング状態で60度でした。
PCケース体積が、気に入っています。
ファン交換でケースファン排出量を、およそ2倍の60まで上げました。
SSDが壊れたので、別なSSDを取り付けてISOディスクから、windows10を、インストール時間10分で終わって48時間連続で稼働させましたが、いまのところ何も問題が起きていません。
CPUクーラーの風の流れが悪いです。ケース排出口に、向いていません。
CPUクーラーの銅坂が、RAMメモリーの近くで間隔に余裕が、ありません。
高さ制限60mmまでのCPUクーラーで
コンデンサーやコイルやRAMに熱を加えないで、このCPUクーラーと同等の冷却能力を持つCPUクーラーありませんか?
2019年購入したCPUクーラーアイドリング状態で60度でしたので、フル稼働中は、100度近くまで、上がっていたと思われます。
夏場だけPCトラブル起きていました。
もう何ミリCPUクーラーとCPUに、段差あれば、いいのですが。
CPUクーラーの空調の板の方向が、前と後ろに風が流れる方向が良いです。
板の空調が流れる方向どちらも、ふさがっていますので、冷却能力不向きです。
windows10新規インストールISOディスクで時間10分しか掛からなかったとAIに問い合わせたら、10分でインストール出来たら奇跡と表示しました。
通常は、30分から60分掛かるとAIは、言っています。
このAIの判定は、正しいのですか?
OSインストール容量14GBでした。

同等の冷却能力でCPUヒートシンク高さ制限あり、コンデンサーに接触しない、コンデンサーを高温にさせない、冷却風向が、前後に向いているCPUヒートシンクありませんか?

マザーボートのメーカー最終BIOSバージョンは、2019年です。
LGA1155で2019年モデルは、めずらしいので購入しました。

書込番号:26248595

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2025/07/28 13:37(1ヶ月以上前)

冷却と動作温度はトレードオフだから
CPUの定格温度をみて、クーラー選びになります。
LGA115xで定格100℃のCPUなら、クーラーは
ダウンフローの簡素タイプでいける。
逆に、何がなんでも温度を下げたいという
低温志向なら、ガチガチに冷えるクーラーがいろいろ
あります。

書込番号:26249489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

自作PCにつける空冷クーラーについて

2025/07/08 14:52(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE

クチコミ投稿数:2件

Ryzen7 9800X3Dにこの商品を搭載しようと思うのですが十分冷えますでしょうか?簡易水冷を搭載したことがないため冷えるようなら空冷でいきたいのですが。またMSI MAG FORGE320R AIRFLOWに入るでしょうか?

書込番号:26232234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/07/08 15:03(1ヶ月以上前)

クーラーの最大高が160mmまでのケースなので入ると言う事にはなりそうです。

書込番号:26232240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/07/08 15:53(1ヶ月以上前)

空冷にするのなら、クーラーを付けた上で冷やしきれるようにBIOSの設定でCPUの消費電力を抑えましょう。

>【自作PC】Ryzen 7 9800X3Dに最適なCPUクーラーはどれ!空冷水冷3種類のクーラー
https://youtu.be/wcmfunlbtKg?si=lC4z31M3049mOLcx


特定の製品と特定の製品で使えますか?という類いの質問は、その特定の製品を両方持っている人にしか分からないので、その特定の製品をペアで買っている人の確率を考えると、現実的な質問とは成りません。寸法と規格を信じるしかないですし。回答者もその辺を調べることしかしません。

書込番号:26232276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 15:59(1ヶ月以上前)

Ryzen 9 9950Xも冷却できるみたいなので9800X3Dも問題なさそうです。

https://www.youtube.com/embed/L9dd36ykWAg?si=1wXoPLWIGftcxa-0

書込番号:26232287

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/08 17:42(1ヶ月以上前)

空冷と水冷では冷やし方がそもそも違うので、別物です。

空冷でも一瞬はファン最大で回せばそこそこ冷えますが、例えばCPUに負荷のかかるゲームを数時間とかやってると温度にに差は出ますし、その時のファンのスピードも変わってくるので、水冷の方が冷やしやすくて、静かに使えるというところです。

まあそこはお好きにどうぞ。

書込番号:26232380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 17:45(1ヶ月以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。参考にさせていただきます

書込番号:26233314

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/09 20:16(1ヶ月以上前)

>御伽改ニさん

最近は温度表示空冷クーラーも発売されてますね

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT8SLKLM/ref=sspa_mw_detail_0?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWwp13NParams

自分もtharmallightの空冷クーラー使ってますけど悪い印象は無いですね

ダブルファンでしたら電力制限して13900kでも運用可能でした!


書込番号:26233468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信92

お気に入りに追加

標準

70℃超えるとうるさい

2025/05/29 08:04(3ヶ月以上前)


CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer III 360 ACFRE00136A

スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

静音性が良いと聞いて購入したのですが、夏が近づいてきたのもあり、CPU温度が70以上になるとヘッドホンを貫通してくる(ゲーム中はさすがに聞こえません)時があって気になっています。

ケース y70 silver wolf limited edition

CPU Ryzen 7 9800X3D(PBOなし)

GPU RTX 5070 Ti 16G VENTUS 3X OC

メモリ F5-8000J4048F24GX2-TZ5RK

マザボ ASRock X870ENOVA WIFI

の構成です。
個人差はあるとは思うんですがもし良ければおすすめのファンコンの設定とかありませんか…?
下げすぎてもすぐに温度が上がってうるさくなるような気がして、温度を気にしすぎてもすぐに回転数が上がって、塩梅がわからんです。

書込番号:26193667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に72件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/03 14:09(3ヶ月以上前)

ごめんなさい。
吸気と言ったのはフロントサイドからの吸気です。

トップなら排気にするの思います。
トップ排気はどうも経験上、グラボの熱でCPUの温度が上がりやすい印象があるのでフロントサイド側などで吸気にすることが多いです。

書込番号:26199049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 09:27(2ヶ月以上前)

今更なのですが、ネジを締め切ったせいでグリスが全部はけてしまったとかって有り得ますか?
またヘッドを外してみたのですが、明らかに刻印が丸見えなくらいしかついてないです。
ばってんで塗ったのでそんなわけないんですが…

書込番号:26222698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 09:35(2ヶ月以上前)

もしおすすめの締め方(音が鳴ったりしてわかりやすいメーカー以外で)あったら教えていただきたいです!

書込番号:26222705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/28 10:08(2ヶ月以上前)

あまり締め過ぎたことはありませんが、力一杯締めてもグリスが無くなる気はしません。
はみ出した分は周囲に残るはずですから、初めから足りなかったのだと思います。

Liquid Freezer IIIの場合、2つのネジで止めるだけなので、交互に締めていって、同じくらいの力が掛かるようにするだけだと思います。
それがどれくらいの力なのかは数値化していないので勘頼みですが。

書込番号:26222730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 10:36(2ヶ月以上前)

端から端まで確かにバツ塗りしたのですが、それでも足りないのですか?
多分AM5の凸凹に全部垂れてる気がします!

書込番号:26222753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 10:45(2ヶ月以上前)

全てのネジ(ヘッドの2点とその前のLとRのプレート?の2×2点)を回らなくなるまで締めました。
マザボが壊れるのはさすがに怖いので、反ってないかとかは確認した上で全部締め切りました。
一応公式もネジを完全に締め切ってくださいって書いてたと思います。

書込番号:26222761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 11:23(2ヶ月以上前)

より具体的に言うと0.8gのMX6を1.5回くらいで使い切ったのですが、不足ですか?

書込番号:26222795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/28 12:16(2ヶ月以上前)

その話で言えばグリスは多いくらいです。
普通は0.8gなら2-3回くらいの量ですね。

書込番号:26222849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 13:04(2ヶ月以上前)

そうですよね?
ってなるとやっぱり締めすぎでちゃんと塗れてないんじゃないかなって思うんですけど、一般的にあんまりそういうことは起きないんですかね…?

書込番号:26222897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/06/28 15:26(2ヶ月以上前)

自分はそう言う経験は無いですね。

書込番号:26223054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/06/28 15:55(2ヶ月以上前)

自分はそういうことはよくありますよ。

結構しっかりめに締める方なんで、クーラー取るとヒートスプレッダーの方にあまり残ってない状態の時は結構ありますが、うちの場合は同であろうときっちり冷えてますね。

書込番号:26223080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 16:26(2ヶ月以上前)

>Solareさん
そうなんですね…。
じゃあやっぱり水冷が怪しい以外にもう選択肢ないですよね…。
DeepCoolとか無難なとこのハイエンド水冷買おうと思います。
こないだ出たLQ360 ULTRAとか。
あと、グリスはある程度のものを買えばあんまり変わんないですよね…?
よっぽどスゴイものが出てこない限りはMXシリーズ買い続けようかなと思ってます。
今だったらMX6ですね。

書込番号:26223115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/28 16:34(2ヶ月以上前)

うちのLiquid Freezer IIIは、現在ベンチ台でCore Ultra 5 245Kをトップフロークーラーで運用出来るかテスト中で、外してあるため、すぐ試せなくてごめんなさい。

確かにマニュアルに
fully tighten them alternately
と書いてあるので、限度はあっても停まるまで回して良いのでしょうね。

私はグリスはヘラで少量を全体に薄塗りしています。
CPUグリスは金属面同士のミクロな隙間を埋めるものなので、薄ければ薄いほど良いという考えです。

SolareさんもほとんどIHSにグリスが残っていない状態でも冷えているとのことですし、Luluriaさんも文字が少しでも薄くなっているなら、それで良いのかもしれませんね。
ただ、周りにはみ出すのは塗り過ぎだとは思います。

書込番号:26223121

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/06/28 18:11(2ヶ月以上前)

クーラー買い替える前にPBOは試してみたら良いと思いますけどね。

AsRockはAMDでは問題多いので一応Curve Optimizerで-30くらい電圧落としてみて試してみるのも良いと思います。

分かりませんがマザーからの電圧が盛られ過ぎの可能性を確かめてみるのも良いと思います。

書込番号:26223194

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 19:27(2ヶ月以上前)

カーブオプティマイザー使いたいんですけど、原神とかやってて、原神は-5とかですら落ちるんですよね。
(9800X3D以外でもやってみたことありますので個体差とかではないと思います。)
色々いじって見ましたがしんどいのと、そもそもやっぱりさすがにおかしい気がするので、水冷クーラーを買い換えて改善されないか様子見してみます。
(どのみち、ちゃんと締め切ろうとしていたこととここ数ヶ月しょっちゅう外してたのでヘッドのネジ穴がだんだん潰れてきちゃいました。)

書込番号:26223272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 19:28(2ヶ月以上前)

ちなみに今クーラーを買い換える前最後だと思って塗り直しましたが、やっぱりアチアチですね。
もう気にしないことにしますw

書込番号:26223274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 19:40(2ヶ月以上前)

と、思ったんですが、せっかくこういう場なので、良ければ最後の悪あがきさせてください。
カーブオプティマイザーが上手くいかずになにか問題があるとき、(例えばさっき言った原神などゲーム中のカクツキ)何が問題なのでしょうか?
優先コアの数字を減らせばいいのですか?

書込番号:26223290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 19:46(2ヶ月以上前)

>Solareさん
とりあえず優先コアネガティブ7
その他ネガティブ30で様子見します!

書込番号:26223301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/06/28 20:54(2ヶ月以上前)

Curve Optimizerは電圧をCoreごとに減らすだけで9800X3Dなら普通は当たり外れあるけど少なくても-25くらいで問題出ることはまあ無いと思います。

2CCDになると設定の複雑が一気に増えます。

自分はそれに中低クロックにはさらにCurve Shaperで-10とかやってたので個体差はあると思うので絶対とは言いませんが-30でゲームに影響出るとは思えません。

CINEBENCHは兎も角それでゲーム中の温度と何もしてないアイドリングを長い時間続けてみて、落ちたり挙動が不安定にならないかをチェックですかね。

書込番号:26223352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

2025/06/28 22:43(2ヶ月以上前)

優先コア2つを-7
その他を-20で数時間動かしましたが、概ね大丈夫でした。
低電圧化の影響についてですが、少なくとも私の経験では原神においては確実にカーブオプティマイザーはいじるべきじゃないと思います。
5800X3Dを先代PCで使っており、PBO2Tunerでいじったことがありますがその時も原神だけは動作が気に入らなかったです。
ごく稀にかくつくんですよね。(カメラ振った時やロード明けすぐ)
その経験があったので、出来ればカーブオプティマイザーともう一個のやつは使いたくなかったんですよね。5800X3Dの頃かなり試行錯誤したのですがどう頑張っても原神の普段通りのカクツキ0の動作が再現できなかったので。
しかも今回もそもそも低電圧化どころか温度乱高下してます。
前はなんとなく効いてるかなぁくらいには思ったんですが。
PBOで+200入れてるのと、あとは温度制限をしていない(温度制限85度がいいって聞いたのですが、私の環境ではPBOオンオフとか色々やっても全てのパターンにおいてスコアが下がりました。)のもあるのかもしれませんが、ほんとにアンダーボルトできてる?って感じです。
一応ライゼンマスターとかでみても表示されてるのでできてるとは思うのですが。
何をやっても平均的な動作とはいきませんね。
なんででしょうか。難しいです。
偽物じゃないかとさえ思った時がありましたがさすがに本物ではありますし。

書込番号:26223425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング