CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

MUGEN6BlackEditionの購入検討中

2024/12/16 08:53(10ヶ月以上前)


CPUクーラー > サイズ

スレ主 Luluriaさん
クチコミ投稿数:73件

CPUを5700Xから5800X3Dに換装しました。
クーラーは虎徹MarkUですがやはり冷却性能不足を感じており、来年にケースやマザボをいいものに変えようと思っているのですがそのタイミングで簡易水冷に変えたいのでそこまでのつなぎとしてMUGEN6を検討しています。
虎徹MarkUからの乗り換え先としてMUGEN6は必要十分でしょうか?

書込番号:26001362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/16 09:54(10ヶ月以上前)

>Luluriaさん

> MUGEN6BlackEditionの購入検討中

MUGEN6BlackEditionの方が風量・ヒートパイプ数
ともに上回っていますので、能力的には上ですね。
冷却性能不足についてはPCケースのエアーフローが良くないためでは。

書込番号:26001421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/12/16 10:13(10ヶ月以上前)

自分は5800X(非3D)と7800X3Dを空冷で使っていまますが…

冷却不足と感じている中身にもよりますけど。
これからは寒い時期なので、
夏前に交換できるなら虎徹MarkUで我慢してもいいような気もします。
乗り換え先というか5800X3Dに対してなら 夏でもMUGEN6でも十分だとは思います。

クーラーとケースさらにはマザボまで変える予定ならコストや手間はあまり関係ないのかもしれませんが…

書込番号:26001445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/16 10:22(10ヶ月以上前)

5800x3d使用してます

TDP250wの空冷クーラー使いましたが まぁ80℃以下には出来ます

しかし120mmファンが2個なのでケース内は煩くなります

やはり長時間ゲーム等すれば簡易水冷お勧めします


現在はcorsair 360mm簡易水冷 フロント吸気で使ってますが! 概ね70℃以下で推移してくれます

後、簡易水冷が水漏れするなどと迷信じみた事言う人もいますが!(笑)

そんな事は有りませんのでご安心を




書込番号:26001456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 この温度は妥当でしょうか?

2024/11/30 23:23(10ヶ月以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE

スレ主 hondat899さん
クチコミ投稿数:2件

ryzen5 7600 で使用しています。
アイドル時は40〜50℃ですが、負荷50%程度で70〜80℃まで上昇します。
クーラーを取り付け直しても変わらず。
cpu温度が上がりすぎているように思うのですが、正常でしょうか?
(ファン回転数は45℃まで最低、そこから緩やかに上昇して80℃で最大に設定)

以前使用していたPCは、i9 9900K に Thermalright Le GRAND MACHO RT の組み合わせでしたが、
多少負荷がかかっても70℃を超えることは滅多になかったです。

書込番号:25980712

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2024/11/30 23:32(10ヶ月以上前)

ZEN5は熱密度が高いので温度が上がりやすいと思います。

自分はZEN4で空冷を使ってましたが、やはり発熱というか温度は上がりやすい傾向でした。

そのため、CurveOptimizerで電圧を下げて、温度を下げていました。
これの効果は割とあり、サーマルスロットを起こしていた7700Xでも80どくらいには普通に落とせました。

書込番号:25980720

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/01 00:35(10ヶ月以上前)

最近の消費電力の大きいCPUは100度くらい行くものもあります。
なので水冷が流行ってきているのです。

書込番号:25980769

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/01 00:43(10ヶ月以上前)

>hondat899さん
過去のレビューですが、自分の環境だとこれぐらいの温度ですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001152530/ReviewCD=1718442/#tab

そこそこ温度は高くなりますよ。後は何処まで許せるかですね。

書込番号:25980775

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/01 07:47(10ヶ月以上前)

hondat899さん

自分も7600X+AK620を使っている時は普通にオンラインゲームプレイで70℃超えてました。ベンチなどの高負荷だと95℃ぐらい。7000シリーズはそのような特性のCPUなので心配しなくても大丈夫です。ちなみに、現行9700X+AK620だとデフォルトなら70℃付近ですね。

書込番号:25980933

ナイスクチコミ!2


スレ主 hondat899さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/01 12:48(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

正常な温度上昇ということで納得しました。
CPUのTDPの値だけ見て、9900Kより冷えるのを想像していました。
もう少し低温で運用したいので、ひとまずUEFIの設定について調べてみます。

書込番号:25981328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件 MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBEのオーナーMUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBEの満足度5

2024/12/11 12:38(10ヶ月以上前)

動画エンコード中

私の場合は、RYZEN 9 9900X で、TDP120W、PPT162W設定で
動画エンコードで、十数分間全コアが100%負荷の状態で、
最大83℃くらいまでしか上がりませんね。
まあ、これはMUGEN6の性能というより、
RYZEN(ZEN5)の熱設計が優れているのかもしれませんが、
7600(ZEN4とはいえ6コア、TDP65W)で、同程度の温度まで上がるのは、
ケースの放熱や、グリス等に問題があるのではないでしょうか?

書込番号:25995001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RGBファンが光らない

2024/11/29 09:59(10ヶ月以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150 RGB CW-9060054-WW

クチコミ投稿数:5件

CPUクーラー CORSAIR H150 RGB 360mmのファン3つと
ケースFAN CORSAIR iCUE SP120 RGB ELITE 120mmを7つ
合計10個のFANを光らせようと思い

CORSAIR iCUE COMMANDER CORE XT を2個使い
全てをcommanderに接続してMBのUSBポートに差しております

commanderに差して光っているのは、CPUクーラーのポンプヘッドだけで
FANがひとつも回ってはいるけど光りません

どなたか教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。



ケース NZXT  H9 FLOW
MB    MSI  X670E GAMING PLUS WIFI  MB6466
CPU  Ryzen 9 9900X
GPU   玄人志向 NVIDIA RTX4060   GK-RTX4060-E8GB
SSD   Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4
メモリ  CORSAIR VENGEANCE RGB DDR5シリーズ (PC5-48000)32GB x2
CPUクーラー CORSAIR H150 RGB 360mm
RGBコントローラー CORSAIR iCUE COMMANDER CORE XT x2
ケースFAN CORSAIR iCUE SP120 RGB ELITE 120mm x7
電源 玄人志向 KRPW-GA1000W/9

書込番号:25978296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2024/11/29 10:08(10ヶ月以上前)

iCueはセットアップしてファンは認識してますか?
ヘッダーの方は無くても光るみたいですが、iCueでCommanderXTを認識してるんですよね?

書込番号:25978312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:142件

2024/11/29 14:16(10ヶ月以上前)

まず、iCUE COMMANER CORE XTのRGBヘッダーはCorsair独自仕様の4ピンです。
iCUE SP120 RGB ELITEファンのRGBケーブルはここにつなぐことができます。
こちらはiCUEソフトウェアをインストールして制御します。

一方で、H150 RGB 360mmに付属のファンのRGBは一般的な3ピンのARGBです。
これはマザーボードのARGBヘッダーに接続し、マザーボードから制御します。
マザーボードがMSIということなので、MSIのコントロールソフトMSI CenterのMystic Lightから制御することになると思います。

もしも今、ARGBのケーブルをCOMMANDER COREにつないでしまっていると何が起きるか分かりません。最悪何かが壊れる可能性もあります。

とりあえず、この点をまず整理してみてください。


COMMANDER COREにつないだファンが光らないのは、また別の問題でしょう。
SATA電源ケーブルはつないでいますよね?

書込番号:25978618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 23:12(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます

iCueはセットアップして
ファンは、自動で認識せずに、手動で認識してはいるようですが
変化がない状態です

iCueでCommanderXTは、認識しております。

書込番号:25980707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2024/11/30 23:28(10ヶ月以上前)

前にiCueは使っていたのですが、ファンち追加したらファンのライティング設定をするとファンが光るような感じだったと思います。

※ 何分にも大分前のことなので現在と仕様が違う可能性もあるかもです。

設定画面のSSなどは取れますが?

書込番号:25980715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/02 12:08(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

とりあえず、Corsair LL120 RGB というのを買ってみました。

差したら光りました。

認識もして、切り替え動作もポンプヘッドと連動していました。


SP120というFANは、マザーボードではできるのでしょうが、
コマンダーでは、コントロールできないみたいです。

今回は、勉強代と思いFANを入れ替えします。

ご対応ありがとうございました。

書込番号:25982627

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:142件

2024/12/02 17:09(10ヶ月以上前)

失礼しました。勘違いをしていました。
iCUE SP120 RGB ELITE 120mmのRGBケーブルも3ピンARGBケーブルだったのですね。
以前、Corsairが出していたRGBのケーブルは独自仕様でCOMMANDER COREの端子もそれに対応したものですが、最近出のファンは一般的な3ピンARGBになっているようですね。
COMMANDER COREを使う限りは旧仕様のファンを選ぶ必要があります。

Corsair的には独自仕様は捨てて、新独自仕様のiCUR LINKシリーズの高価な製品と、一般的な仕様の安価な製品に統一されてきているようです。

書込番号:25982968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Ryzen9 9900Xに使用できますかね?

2024/11/25 00:21(11ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

スレ主 2k2kさん
クチコミ投稿数:41件

Ryzen9 9900Xに使用、冷却できますでしょうか?
TDP的には大丈夫ですが、ゲームをした時等大丈夫なのか気になります。

書込番号:25973091

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2024/11/25 05:55(11ヶ月以上前)

多分、サーマルスロットリング起こします。
ゲームなら耐えるかもですが、クーラーのTDPとかかなり怪しいのでやめた方が良いです。
大型空冷か簡易水冷推奨します。

書込番号:25973176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11818件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/11/25 07:24(11ヶ月以上前)

動かないってことはないと思いますが、
あくまでも調整して性能をある程度制限さあせて使う感じになると思います。
(他人が他人に進められる環境ではないと思う。)
    
空冷が良いとしてもヒートパイプが6本以上で、
120mmファンが2つ以上付いている様なものが無難かと。

書込番号:25973206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/25 08:11(11ヶ月以上前)

>2k2kさん
このcpu使ってますが、簡易水冷240mmでも結構温度上がります、AK400だと、i5 14500が結構ギリなので(これも持っている)使うなら大型空冷か簡易水冷240mm以上かな。

書込番号:25973254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ポンプが動かない

2024/11/16 02:44(11ヶ月以上前)


CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]

【困っているポイント】
ポンプが動かない
【使用期間】
2-3時間
【利用環境や状況】
2連の本簡易水冷
マザボX570 UD
【質問内容、その他コメント】
まず私は自作経験はございませんBTOパソコン買って使用してるだけでCPU交換グリス塗り直し、メモリ交換しかしたことがない初心者です。見落としありましたら申し訳ございません。

一度取り付けたのですが
ラジエーターファンは回り水温表記、LED点灯もされましたがポンプが動いてないようでCPUの温度が80超え水温表記も70いったところでシャットダウンして取り外しました。
一度目の取り付けは(画像1.2)
ラジエーターをCPU_FAN
ファンヘッダをCPU_OPTに取り付けました。
BIOSから少し水流を見ましたが0で設定に関して下調べしてなかったので作業終了しました。

本日2回目の動作確認を試みました。
CPUの温度が上がるのが怖かったので空冷付けっぱなしで
CPU_FAN空冷(画像3)
CPU_OPT水冷ファンヘッダ
SYS_FAN2ラジエーター
という具合に取り付けました。
結果は1回目と同様ポンプのみ回らずでした。
いちおうフルコントールを手動にしたり電圧のとこを自動に割り振ったり一通り挙動を見ましたが動きませんでした。
ほかにやったことはポンプとラジエーターを振ってみたりもしてみました。
どこか設定や配線が間違っているのかそれとも故障でしょうか?
一通り自分のできることはやったつもりですがこれ以上思い浮かばないので助力いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25962678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件 GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]のオーナーGRATIFY AIO5-WH [ホワイト]の満足度4

2024/11/16 06:02(11ヶ月以上前)

よく分からないけど、画像ではウォーターベッドを取り付けた状態では無いので、スレ主さんの言葉を信じるしか無いので、それなら故障にはなります販売店に連絡して下さいとしか言い様が無いです。

自分も同じ簡易水冷を使ってますが、ヘッドが付いてない画像からはARGBは有ってます。
SATA等の外部電源は無いので配線が合っててポンプが回らないなら故障です。

書込番号:25962715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/16 06:32(11ヶ月以上前)

>血糖値あがると昏睡する人さん

>ポンプが動かない

正しくGRATIFY AIO5-WHが取り付けられているならば、
GRATIFY AIO5-WH の不具合では、販売店に相談を。

書込番号:25962732

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:713件

2024/11/16 08:45(11ヶ月以上前)

>血糖値あがると昏睡する人さん
>結果は1回目と同様ポンプのみ回らずでした。

●ポンプの不良が濃厚ではないでしょうか? 販売店に相談してみて下さい。

書込番号:25962818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/16 15:52(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
>揚げないかつパンさん

お三方とも返信ありがとうございます。
配線は書いた通りで間違いないです、3回目チャレンジしましたがやはり故障が濃厚そうですね。
ファンヘッダのポンプ部分から5秒おきくらいにポンポンポンとポンプが頑張る音がしますが、耳を当ててギリギリ聞こえる小ささでした。(水冷初めてなのでやはり異常な小ささ?)
保証書見つかりましたので販売店に連絡いたします。
ありがとうございました。

書込番号:25963242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 deepcoolのCPUクーラーについて

2024/10/31 20:50(11ヶ月以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:17件

deepcoolのLD240を購入し、説明書を見て天面に取り付けました。

取り付けたのですがPCを立ち上げると2回ピーピーと鳴りBIOS画面が表示され、ファン1,2エラー?のようなものが表示されてしまいます。BIOSの中にファンエラーを表示しないようにする様な設定があったのでそれを有効化すると普通に起動することができました。

現在は、CPUもよく冷えていて、CPUクーラー以外のファンもすべて正常に回っている状態です。CPUファンのRGBもついているし、CPUクーラーのディスプレイも正常に映っています。

ただこれは内部的にはエラーが起こっている状態で正しく直したほうが良いのでしょうか?また直す方法があればご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25945159

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2024/10/31 21:12(11ヶ月以上前)

CPUファンにはポンプ?ラジエターのどちらをつないでいますか?
多分、ASUSのマザーだと思いますが規定回転に達しないとエラー音が出ます。
ポンプの回転数のフィードバックをCPUファンに繋いでるなら、センサー異常も疑われますが、まずはCPUファンに何を接続してるかを教えて下さい。

まあ、動作には問題ないみたいなので、結線だけの問題な気もしますが

書込番号:25945186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 21:32(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のお返事ありがとうございます。
名称が分からないため申し訳ないのですが、メーカー説明書と合わせて説明させていただきます。

画像1の端子をARGB2
画像2の端子をCPU PUMP
画像3の端子をCPU FANと書いてあるものに接続しました。

天面にラジエーターを設置したのですが、マザボの方にトップファンと書いてある端子もあります。
マザボのメーカーですが、asusではなくlenovoの btoに着いてきたものでlenovoと書いてあります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25945210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 21:34(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
またこちらの9pinのusb端子が足りなかったため、pc上部に初めから設置してあるusbの端子を抜いてとりあえずここにcpuクーラーから出ているものを差しています。

後日分岐ケーブルを買う予定です。こちらも関係ありますでしょうか?

書込番号:25945212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2024/10/31 22:01(11ヶ月以上前)

画像がないからはっきりしないです。
多分、ラジエターファンとポンプ回転数の物だと思います。
9ピンは USBかな?
これもどんな形状かも分からないです。

書込番号:25945241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 22:03(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません、画像アップロードしたつもりができていませんでした。こちらでわかりますでしょうか?

書込番号:25945243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2024/10/31 22:11(11ヶ月以上前)

一般的にはラジエターに付けるファンをCPUファンコネクタに接続します。
ポンプの回転数の計測は他のファンのピンに挿します。
ARGBはマザーのARGBで良いです。
9ピンはヘッドの液晶制御用でので、 USBに挿して制御ソフトを入れます。

ラジエターからのファンをCPUファンヘッダーに繋いでるなら、回転がマザーの規定に達してないだけなので、まあ、Lenovoのクーラーの回転数より低いからなってるだけな気はします。

回転数がちゃんと出てるなら、まあ、心配はないと思います。

書込番号:25945247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 22:21(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
心配ないとのことなのでとりあえずこのまま様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25945259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング