
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年1月17日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月20日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月2日 17:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月13日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月14日 20:36 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月26日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ASUS > Lion Square
先日Lion Squareを購入し、いざ取り付けようと思ったのですがブラケットの取り付けネジをつけてもプラプラと不安定な状態です。何度か付け直しているうちネジも取れなくなり今非常に困った状態です。皆さんが買ったLion Squareはネジがきっちりとはまらないなどという状況はあったでしょうか。日本語が不自由ですみません。
0点

こんばんわ。
私はちゃんと固定できてますよ。
もしかしたらネジもしくはブラケットの取り付けが違うんじゃないでしょうか?
逆にしてたとか??
書込番号:8945531
1点

>DJ_SHIGE♭
お早い返信ありがとうございます。
ネジとブラケットの取り付けが違う…。そうかもしれません。
もう一度マニュアルを読んで試してみます。
書込番号:8945558
0点

DJ_SHIGE♭さんのいった通りブラッケトを上にして取り付けており、うまくネジがはまらなかったようです。キチンとマニュアルや調べでず書き込みをしてしまい申し訳ないです。
DJ_SHIGE♭さんありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:8945596
0点

実際自分も最初逆に取り付けていまして、もしかしたら・・・と思っていました(汗)
解決してよかったです。
書込番号:8947001
0点



CPUクーラー > ASUS > Lion Square
マザーボードはGIGABYTEのP35-DS4 rev2.0
なんですが、このクーラーに取り替えようと思ったら
本体からいったんマザーボードを取り外さないと取り付けできないのでしょうか?
0点


ソケ775の場合はどんなクーラーでもMB外さないとつけられないんじゃないかな?
書込番号:8791505
0点

サルマタケのクーラーは純正と同じで、プチッと指すやつなのでMB外さずにいけましたよ。
全く冷えずに純正の方がましでしたが。
書込番号:8814162
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
初自作の初心者です。
OCのためにCPUクーラーをリテールではないものにしようと思ったのですが、
P5Q−DXのCPUソケットの周りにヒートシンクがあって干渉してしまうという書き込みをよく見かけます。
同じ構成の人がいたら、アドバイスのほどよろしくお願いします
0点

ASUSのP5Q-Deluxeにこのヒートシンクを付けました。取り付けを完了するとCPU周辺のヒートシンクにぎりぎり当たりませんが、取り付けの際は結構苦しかったですがなんとか出来ました。
書込番号:8477537
0点

返信ありがとうございます
確かに想像してみるとぎりぎりなんですよね・・・。
でもつけれるのならよかったです
どうもありがとうございました
書込番号:8478372
0点

すみません、もう一度質問なんですが、どのくらいの大きさのpcケースならこのCPUクーラーは入りますか?
高さが結構あるようなのである程度幅のあるPCケースじゃないと入らなさそうなので…。
同じ構成の人、是非使っているケースを教えてください
書込番号:8488071
0点

ちなみに私は、Windy(現:星野ING)のATXケースであるVR2000を使用しています。高さは確かにバルクのCPUクーラーより高いですが、普通のATXケースなら入りそうな気がします。
書込番号:8488816
0点

返信2度もありがとうございます
PCケースは無難にantec soloにしようと思います、幅205mmなので。
わかりやすい解説ありがとうございました。参考になりました^^
書込番号:8492433
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
現在、CPUをCore2 Duo E8500を使っていて凄く満足しているのですが
CPUをクアッドに交換した時は、このCPUク−ラ−は問題なく使えるのでしょうか?
また、交換しなくてはいけない?
0点

「Quad非対応」とか「TDP95W以上のCPUに非対応」とか書かれてなければ、同一ソケットのCPUならば当然使えるでしょう。まさかCPUクーラーが使い捨てだなんて思っていませんよね…?
付着しているグリスは綺麗に拭き取って、再度塗りなおす必要はあります。
書込番号:8349193
0点



CPUクーラー > ASUS > Lion Square
自作は初めてなんですが、
CPUクーラーをLion Squareに変更してみたのですが、
AI SUITEでみてみると、起動時42℃、Fan1620rpmと表示
されますが、こんなものなんでしょうか。
3DMarkを実行した後は、47℃、Fan1750rpmと表示されました。
なんか、起動時では40℃を切ると思っていましたので、ちょっと
拍子抜けです。ちなみに室温は26℃でした。
おかしいのではないかと気になって仕方がありません。
グリスはシルバーグリスをヘラで薄く薄くを心がけて塗りました。
もしかして、薄く塗りすぎたことがミスなのでしょうか。
装着しなおしたほうがいいのか、今の数値が正常でこのままで
問題ないのか、どなたか教えてください。
再装着は、手間がかかるもので。
0点

CPUによっては高すぎるかもしれませんし正常かもしれません。
ケース内の状況によっては高すぎるかもしれませんし正常かもしれません。
塗り方によっては間に空気が入ってしまいクーラーの性能を出し切れていないかもしれません。
情報が足りなすぎますね。しかし神経質になる温度ではないでしょう。
書込番号:8248562
0点

他人のレスの手間はどーでもいいと思う人は、自分の環境も書かないんだろね。
書込番号:8248725
0点

すいません。
CPUクーラーしか頭になくて環境まで考えていませんでした。
ちなみに熱に関係するものとして
PCケースはANTEC P180(Fanは標準で3基のままで低速設定)
CPUはQ9450 オーバークロックはなし。
マザーボードはP5QDeluxe
メモリーは2GB×2
ハードは500GB×4を内蔵。
これくらいでやはり、CPUの温度に影響があってしまうのでしょうか。
グリスが薄すぎると、性能って落ちるものなんでしょうか。
やはり、再装着したほうがいいのでしょうか。悩んでしまいます。
書込番号:8249273
0点

HDDは全て下段ですか?
中段ベイに装着している場合、最大の吸気口からの空気が温められてCPU温度に影響があるかもしれません。
またCPUを冷やす為の空気はビデオカードの傍をどうしても通過する事になります、高発熱なビデオカードを利用されている場合にも若干影響があるかもしれません。
という事を踏まえた上で、私もP180を使っているのですけれども、上記事項で思い当たる点があれば、4コアと言う事を考えて許容範囲内ではないかと思います。
ていうかAI SUITEの温度表示の信頼性を知らないので憶測ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=8110256/
こちらにAI SUITEの温度をレスしてる方は構成が近そうなので参考になるかも?
書込番号:8251925
0点

Chromosomeさんありがとうございます。
参考のレスを見てみて少しほっとしました。
ちなみにビデオカードはRADEON HD 4850 512MBを一枚装着しています。
HDはすべて下段に設置してあります。
ご指摘の通り、空気は中断から入ってきますので、温まっている可能性は
大かもしれません。それとマザーボードは安定時でも40℃の表示ですので
CPUが40℃を超えても仕方ないのかもしれません。
ちょっと、このまま使ってみようと思います。
書込番号:8253099
0点

一言、グリスは厚すぎず薄すぎずがベストです。
薄すぎてもだめです。
マッチの先ぐらいの量がベストだと思いますよ
書込番号:8416150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





