
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月27日 19:04 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月5日 12:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月2日 14:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月18日 12:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月15日 19:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月29日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ASUS > Silent Square
ちょっと質問させてください。
先日この製品を購入し、取り付けようとしてながめていたのですが、ヒートパイプの方翼の先端というか頭というか・・とにかく先のところがひどくいびつになっていました。ずいぶんと雑な仕事だなぁ、と思ったところですが、皆さんがお持ちの製品もこのような状態になっているのでしょうか?
使用にあたって特に支障はないようですが、ちょっと気になったので・・・よろしくご教示願いますm(__)m
0点

うちのもちょいいびつっすね。そういうもんだと思ってました。
他の方のはどうなんすかね。
ろーあいあす
書込番号:5505019
0点

最初からこのような物でしょう。
個人的には、こういう武骨なのも好きです。
新型はカバー付です。
書込番号:5505041
0点

ろーあいあすさん、Pentium Zさん レスありがとうございます^^
自分だけではなかったのですね。こういう物だと思って気にしないことにしました。
それにしてもバックプレートのシールの件といいヒートパイプのフィニッシュの件といい職人気質の方は不満に思うかも知れませんね。
まぁ、あまり細かいことを気にしてたら自作なんてできないのかもしれませんが・・^^;
書込番号:5507507
0点

私もサイレンススケア使っています。P4 3GHzのマシンで、純正のクーラーの騒音に悩まされ、八月に移行しました。温度は、πの34000000桁の計算でも58度を超えません。うるさくなくなりました。
このとき、何度か、ほかのマザーでも試してみました。そのとき、バックパネルを剥がすのに、クレ55を使いました。本来は、潤滑剤ですが、その仕組みの応用で少しの力で剥がれます。
しかし、最良の方法は、別の方が書いておられるように、貼り付けないことだと思います。バックパネルを裏から当てがつて、ビスを通せばよいわけですから、
書込番号:5576640
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
自作PCがうるさいので静音化に取り組むことを決意しました。
ケースファンはすでに静かなものに変えました。
電源については性能を優先させ現在のままでいくことにしました。
(それほど気にするほどでもなく静かな方ではないかと思います)
さて本題に入りますと騒音の原因となっているはVGAファンとCPUファンです。
VGAファンについては、 Zalman VF900-Cuに取り替えることを検討しています。
問題はCPUファンなのですが、どれにすればよいのかで迷っています。
候補としては、Silent SquareとBigTyphoon CL-P0114があがっています。
気持ちはSilent Squareに傾いています。
過去スレを拝見いたしますと皆さんは冷却性を重視されているようです。
僕自身は、リテール品の冷却性に特に不満はありません。(夏は心配ですが)
なので、リテールからこれに変えた時にどの程度の静音が見込めるのか不安です。
是非ともこの無知な初心者にご教授願います。
<<参考にしていただけるように構成を載せておきます>>
CPU:Athlon64 X2 3800+
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:GeForce 6800GS
メモリ: 1G (512M*2)
0点

VGAクーラーですが、VF-900cuよりザワード製のZAV02-NV5 Rev.3
http://zaward.co.jp/zav02-nv5rev.3.html
がよく冷えて静かですよ。
このクーラーはかなり高いですよね。
このクーラーも冷えて静かなんですが、サイズ製の峰クーラーや忍者+はこの製品と同程度の冷却性(もしくはそれより多少劣る)程度の製品で4000円を切っています。
さらに峰クーラー、忍者+ともに12cmファンを使えるという点で静音性では向こう側が有利です。 僕は忍者+や峰クーラーをお勧めします。
書込番号:5080622
0点

最近Athlon64 3400+を峰に切り替えました。以前はリテールです。
Silent Squareもいいな〜って思ったけど、高価だし地元ショップだと在庫が無いし、ファンが光るというギミックには興味ないし、というわけで、メインPCのOpteron148(@2.67Ghz)で実績のある忍者プラスを買いに行ったら横に鎮座して価格も安かった峰にしました。
忍者プラスと違い、純正ホルダーにそのまま(MBを外さなくても)装着できる点も購入要因の大きな理由です。
ただし峰の場合は(忍者プラスもですが)、その高さが半端じゃないってこと。幅が同じケースで忍者プラスは、まぁ余裕が少しあったけど、峰はギリギリでした。ギリギリというより僅かにハミでたのを無理やりふた閉めていますw
便乗ですみませんが、、、
>VGAクーラーですが、VF-900cuよりザワード製のZAV02-NV5 Rev.3
これもなかなかよさげですね。取り付けは簡単ですか?
リードテックの7800GT使っています(^^
あとMBのチップセット用ファンで静かな製品ありますか?
書込番号:5080985
0点

ZAVの件ですが、取り付けはめっちゃ簡単ですよw
初心者でもできます。
MBのチップセットファンでよく名前を耳にするのが、クーラーマスターのCM BlueIceですね。 でも、使ったことがないので詳しいことはわかりません。 ゴメンナサイ
書込番号:5081154
0点

早速のご返信ありがとうございます。
たくさんの貴重なご意見を頂まして非常に感謝しています。
VGAファンについては、
厨房ですよさんのアドバイスにあるZAV02-NV5 Rev.3に変更しようと思います。
取り付けも簡単だということで文句なしでこれですね。
危うく後悔するところでした。本当にありがとうございます。
CPUファンについてもSilent Squareは、コストパフォーマンスが良くないようですね。
峰クーラーか忍者+のどちらかにします。これもまた迷うところですね。
バウハンさんの取り付けが簡単だという情報から峰クーラーにしようかなと思っています。
色々と悩んでいましたが、ここで書き込んで良かったです。
皆さんのおかげで、最良の選択が出来そうです。
書込番号:5081960
0点

こちらもお役に立ててよかったです。
峰を購入したら峰の掲示板にレポを書いてみてください。
では、お持ちしておりますよ。
書込番号:5082095
0点

購入しましたら是非レポートさせていただきたいと思います。
ところで1点だけ気になることがあります。
ZAV02-NV5 Rev.3のことなのですが、対応するVGAには
Geforce6800(LE/GT/Ultra)とあります。
僕の使用しているVGAは、6800GSです。
色々と調べましたが明確な記載がありませんでした。
6800GSでも問題なく取り付けることは出来るのでしょうか?
もし知っておられましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:5083100
0点

僕の持っているVGAは、ギガバイト製6800GSでしたが問題なく取り付けることができました。
温度も アイドル45度→37度 ゲーム中51度→45度
ぐらいまで下がりました。
6800系列はすべて大丈夫です。
書込番号:5083248
0点

本日、一足先にZAV02-NV5 Rev.3を購入しました。
しかし非常に残念なことに取り付けできませんでした。
メモリーの配列が違い取り付けできませんでした。
ちなみに僕の使っているVGAは、6800GS(玄人志向)です。
皆さんもメモリーの配置によっては取り付けできないことがあるので十分注意してください。
書込番号:5090289
0点

いま玄人思考製品で5種類の800GSがありますが、どの製品か教えてください。
GF6800GS-E256H ならリテールのまんまなのでちゃんと取り付け可能という報告が来ています。
GF6800GS-E512Hですか?
これはメモリの容量が増えているので配置があわなかったのかもしれません・・・・
とりあえずZAVがだめだったのなら返品して Zalman VF900-Cu を取り付けるといいでしょう。 ZAVより冷却効率は落ちますが確実に付けれます。
書込番号:5091288
0点

使用しているのは、GF6800GS-E256H/EXというやつのようですね。
すでに開封してしまっているのですが、返品ってできるのですか?
ちなみに購入はネットで、パソコンショップ・アークで購入しました。
書込番号:5094908
0点

ZAVには最初からグリスがついていますよね(塗り込み済み)
あれがそのまま(何もふれていない状態)なら返品可能かと思われます。 ショップに相談してみるのが一番でしょう。
VF900cuを買うときも店員の方に相談してみるといいでしょう。
書込番号:5095039
0点

M/B:ASUS A8N-SLI Premiumとの事ですが
M/B:ASUS A8N-SLI PremiumはVのRMとチップセットが
ヒートパイプで繋がっているためにVRMのヒートシンクに
風があたらないとチップセットまで冷却されません。
私も A8N-SLI Premiumを使っていますがVRM周辺にも
送風される設計のSilentSquareのほうがトータル的に
みてベターと思います。
M/B:ASUS A8N-SLI Premiumのような構造のマザーの場合
CPU・静穏性・VRMの3点を考慮に入れたほうがあとあと
後悔しないかと思います。
このSilent Square値段からして決してコストパフォーマンス
が低いとは思いません。
取り付けもASUSA8N-SLI Premiumで使う限りバックプレート
もそのまま使用するよう取説にもありましたので
リテンションブラケットを2本のビスを外して専用の
ブラケットに換えるだけでマザーを取り外すこともなく
簡単に取付できました。
私は大満足しています。
書込番号:5409073
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
こんばんわ
値段が下がってきていたので
このクーラーを購入したのですがわからないことが
あるので教えてください。
製品マニュアルにバックプレートのシールをはずすと書かれているのですが
外れそうなシールなんて見当たりません。
透明のシールっぽいのをはずそうとすると
スポンジっぽい黒いやつまで剥がれそうになるのですが
あれははずしてよいものなのですか?
使用されている方教えてください。
0点

ユーザーでは有りませんが
貼り付けない事!
貼り付けていたら取り外す時にMBが傷みますよ
書込番号:5398387
0点

返信ありがとうございます。
シールは剥がさないで取り付けしてみます。
他の方のレスを見る限りでは剥がさなくてもよさそうでしたが
ちょっと心配でしたので。
書込番号:5400311
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
Core2DuoのCPUクーラー迷っております。
マザーのCPUスロットはLGA775で、
775対応のCPUクーラーっていけるんでしょうか?
Core2Duoだから今までのは無理なんでしょうか?
CPUはCore 2 Duo E6600
マザーはP5B Deluxe/WiFi-AP
にしようと思ってます。
これに対してクーラーを
峰COOLER Rev.B SCMN-1100 か Silent Square
にしようかで迷ってます。
これらにクーラーは対応できるんでしょうか?
クーラーの大きさは写真的にいけると思います。
参考意見お聞かせください。
0点

取付け可能です。コンデンサ等に干渉しないか購入前(時)にチェックしておいた方が良いと思います(特に峰)。
書込番号:5316611
0点

自分はX6800にP5B DELUXE WIFI/APにこのクーラーを
使用していますが問題なく取り付けできますよ。
システム温度が38度、3DMARK06 3回連荘で47度とまあまあの
性能だと思います。ただ、マザーの話になっちゃいますが
x6800は初期のBIOSでは認識しなかったのでできたら
ASUSのHPでBIOSバージョン0302か0405をUSBメモリに
持っておいたほうがいいと思います〜
それでは明日の発売、がんばです〜^^
書込番号:5317429
0点

>Core2Duoだから今までのは無理なんでしょうか?
発熱適にと言う意味でしょうか?
Core2 Duoのクーラーは05Aレベルと言われていますので、PentiumD対応クーラーであれば問題ないはずです。
装着可能か?との事であれば。
ASUSマザーであれば、互換性検証も行っているでしょうし、だいじょうぶなのではないでしょうか。
実は私も狙っているんですよね。しかし意外に高いので躊躇してるところなんですが...。
書込番号:5317647
0点

>とっくーさん
詳しい情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。
>別れの律動さん
装着可能かということで書いたんですがわかりにくかったですね。
すいません。
このクーラーでいこうと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:5318302
0点

私もマザーはP5WDHでE6800を使用してますがシステム35度でCPUもアイドルで35度で100%負荷で45度程度で推移していました。
560を使用時ではアイドルで50度で100%では68度だったので同じクーラーデも発熱量だけでも相当違うのですね。
書込番号:5355918
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
私もこのCPUクーラーを買おうと思っていて、さらにASUSのファンレスビデオカード
【EN7600GT SILENT/2DHT/256M】 または 【Extreme N6600GT Silencer/HTD/256M】
も同時に狙っているんですが、このビデオカードとSilent Squareを同時に載せた場合、
ASUSのホームページにあるようにビデオカードのヒートシンクを動かしてクーラーの
真上に持ってくるということはできないと思うのですがどうでしょうか?
となると、このクーラーとASUSのヒートシンク可動式のファンレスビデオカードは
一緒に使えないのかなぁと思って書き込んでみました。
ちなみにマザーボードはASUSのP5LD2-Deluxeです。
0点

>クーラーの真上に持ってくる
どうみても無理でしょう。でもなんでCPUクーラーの真上に持ってきたいのでしょう?
このCPUクーラーだとミドルタワーでは、クーラー上のクリアランスは殆どありません。
このグラボはヒートシンクの向きを変えて(可動)放熱効果を高めようというものです。しかしH/Pにもあるように無風状態での使用は想定していませんので、サイドパネル等にファンを装備する必要があります。
自分のもファンレスのグラボですが、サイドパネルにファンをつけて冷却しています。
書込番号:5348252
0点

早速の返信ありがとうございます!
そもそもこのクーラーではクーラー上部から吸気するタイプではないので、このようなタイプの
ビデオカードのには向きませんよね
他にも例えば【EN7300GT SILENT/HTD/256M】のようなタイプのファンレスビデオカードも、
このクーラーでは厳しいでしょうか?
例えばSilent Squareの吸気側もしくは排気側をビデオカードに向けるのはやめた方がいいでしょうか?
書込番号:5348277
0点

>そもそもこのクーラーではクーラー上部から吸気するタイプではないので、このようなタイプのビデオカードのには向きませんよね
CPUクーラーのファン送風でグラボを冷却する発想はおかしいですよ。
通常のグラボは小さなファンを搭載してチップを冷却しています。ゲームなんかをギンギンにやってチップ温度が上がると、ファンの回転が上がりファンの風きり音が気になってくる。
そこで最近はファンレスのグラボが登場してるわけです。しかしそのファンレスグラボの全てが無風状態での使用は想定していません(実際筐体内が無風状態だったら恐ろしいが)。ヒートシンクがデカイだけです。
自分の使ってるEN6600 Silencerは【無風状態での使用は想定していません】とのWARNINGはありませんが、サイドパネルに8cmのファンを付け風を送っています。
>例えばSilent Squareの吸気側もしくは排気側をビデオカードに向けるのはやめた方がいいでしょうか?
そういう角度に調整できるか知りませんが、Silent Squareの排気側のすぐ後ろに筐体の排気ファンがあるはずです。
後は筐体内のエアフローが大事です。自分もSilent Squareを使っています。CPUクーラーをSilent Squareにしただけで筐体内のエアフローが良くなりました(リテールクーラー比)。ただ、ノースブリッジのヒートシンクの温度が2℃上がりましたので、VRM等へのエアフローが悪化するようです。この対処として更に8cmファンを追加しています。
エアフローは風を強く吹きつければ良いという訳ではありません。
フロントから吸気して筐体内をスムーズに抜け排気させる。風は目に見えないので、自分は温度センサーを9個這わせています。ファンコンで各所のファン回転数を調節して温度の低くなるところを探します。普通はここまでやる必要はありませんが・・・
サイドパネルを開けて扇風機で風をあてて、極端に温度が下がるようだとエアフローが悪いってことです。
長文で恐縮!
書込番号:5348524
0点

なるほど、ヒートシンク可動タイプのファンレスビデオカードはあくまでもケース内のエアフロー
で冷却するということですね。
どうもありがとうございました
書込番号:5348574
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
初めましてkobokinと申します。
現在のSystemは
Pentium D 830でマザ−ボ−ドはP5LD2 Deluxeです。
CPU−FANはリテ−ル品。
電源はCENTYRY 450
シャ−シは38℃規格(MUSTANG VBK)で光学ドライブ1個とHD2個でゆったり配置ですシャ−シFAN(前後12cmと側面8cm吸排気の2個)
室温27℃で
DVDのエンコ−ド時で(CPU使用率は70〜100%)で75℃迄(温度はSPEED FAN計測)平気で到達し、相当な音量でFANがぶん廻ります。シャットダウンしたことはありませんが、このままでは壊れそうで不安なのでSilent Squareに変更したいのですが効果は期待できそうでしょうか?あと、10℃以上は下げたいのですが・・・PEN Dの830を選択した事に後悔しています。
0点

PenD使ったことないんですよくわかりませんが、リテールクーラーを正しく取り付けても、そんな温度になるものなんですか?
クーラーの取り付け具合の確認をしてみたらどうでしょう?
ろーあいあす
書込番号:5298739
0点

CPU温度が75℃にもなると不安になりますね。
動画エンコを多様するのであれば、CPUクーラーを交換したほうが良いかもしれません。
私はP4/631でこのCPUクーラーを使っています。
条件が違うので参考になるか?[5074553]にSILENT SQUARE購入時と最近の温度経過等、カキコしてますのでよろしければご覧ください。
最近発売のScytheのINFINITYは良く冷えるみたいです。高さが160mmなので筐体を選びそうですが・・・
書込番号:5298931
0点

不安ていうか、それはもう落ちるレベルですね。
まあ、センサー計測だからなんともいえませんが・・・
このクーラーもオススメです。 まあ、10度ぐらい下がるかな?
後はサイズから8/3日発売予定のSI-128は高さが低いので取り付けが簡単だと思いますよ。
冷えると評判だったSI-120の後継機なので
書込番号:5299130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





