
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ASUS > Silent Knight II
今日購入し早速取り付けました。
CPU QX9650
MB P5K PRO
ケース SPEEDY RX-9(RAIDMAX)
リテールクーラーは比較的大き目のクーラーで、メーカー公表のとおり従来のクーラーに対し5〜6倍のコストをかけたとのコメントのとおりなかなか良く出来たクーラーです。
ただ以下の理由によりクーラーを交換しました。
@MBがアイドリング時で40度程度であり、CPU共々MBも冷やしたかった事。
AOC(現状3.3G・・・今後4Gを目指す)している事。
Bリテールが五月蝿い事。
リテールとの比較としては、@は約3度下がったこととCPU温度が3DMARK、π焼き後もほとんど上昇しなくなった様です。Bはあまり変わらず五月蝿いです。ただこの五月蝿いのがリアファン(システムを冷やすため昨日購入した三洋電機2600rpmのやつで1200くらいでまわしていました)の音かも知れません。
いずれにしてもよさげなファンです。
0点



CPUクーラー > ASUS > Triton 79 Amazing
ZALMANのCNPS9700 LED/NTと迷いましたが、"限定"という言葉の誘惑に負け
こちらのクーラーを購入しました(^_^;
これまでリテールクーラータイプのトップフロークーラーを使用して
いましたが、同じ室温18℃くらいの環境でCPU温度が以下のように変化
しました。
※マザーボードはGIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2.0、温度はEasyTune5で確認。
■以前のクーラー
アイドル時: 34℃前後
高負荷時: 62℃前後
■Triton 79 Amazing
アイドル時: 29℃前後 (−5℃)
高負荷時: 49℃前後 (−13℃)
特に高負荷時の温度が劇的に下がり大変満足しています。
なかなかの冷却性能だと思います。
ご参考まで。
2点

箱からして高級感がただよってますよね(悪く言えば箱に千円?w)
私は9700NTですが回転上げるとうるさすぎですね・・・
LEDの方でファンコンしたほうが良かったかも!
これ限定だったんですね!!
書込番号:7721092
0点

確かに、化粧箱は過剰なほどに豪華な雰囲気...
もっと簡素化して、その分、価格を下げてくれた方が個人的にも
環境的にも嬉しかったかなと思います。
音に関しては、ファンの最大回転数が1300rpm程度と低めのことも
あり、とても静かです。 ケースファンの音の方が大きいので、
CPUクーラーの音は聞こえません。
書込番号:7721270
0点

しかし冷えてますね
私はE8500で45nmで物によって温度が高めに出る現象にあたったようで
温度はあてになりませんがBIOS読みで24度 Prime95で41度でした
かなり冷えているんだろうなと思います
9700NTの難点はLEDが緑なことですね(苦笑)
書込番号:7721292
0点

こんにちは
現在SilentSquareEVOを使用してます。
これと比べてどおなんでしょうか。
現在QX9770定格で56-36-44-44です
限定ということでEVO、PROより冷却性能が高ければ検討します。
書込番号:7736730
0点





CPUクーラー > ASUS > Silent Knight II
姉妹品のSilent Knight ALを地元のショップで見つけましたので早速取り付けてみました。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=1823&modelmenu=1
構成は
E8400
ASUS P5K-E
クーラーSilent Knight AL(PWMコントロール)
pc6400-4G(2G×2)
SATA500G
8800GT-512MB/ASUSオリジナルファン
M12 SS-700HM
ファンコン/カマメーター/12センチファン4個制御・前2・後1・横1
Nine Hundred AB
Vista Home Premium
プレートとヒートパイプは銅製でニッケルメッキされています。
青く光るのもSilent Knight IIと同じのようです。
変更点はフィンのみアルミになっているのと、銅部分にニッケルメッキされているところです。
取り付けはSilent Knight IIと同じでマザーの裏にプレートを使用するタイプです。
全銅製のSilent Knight IIと違いフィンのみアルミですので軽くてマザーへの負担は軽減されると思います。重量は約460グラムと軽いです。
冷却性能もよいと思います。
以前のクーラー(Freezer 7 Pro )よりも2度ほど冷えています。
価格は4.98Kでした。
アイドル時・ケース内温度25.1度 cpu温度26.3度
スーパーπ838万桁でcpu温度27.5度でした。
温度はカマメーターの温度センサー表示です。
3Dマーク06などは試そうと思いましたが、よくわからなかったので
テストできたらまたお知らせします。
0点

同じくSilent Knight ALを購入しました。
アプライド限定発売?ということで価格.comには載っていないので
類似品のここに書かせていただきます。
構成は
【CPU】Q6600 OCで3GHz
【M/B】P5K
【電源】スカイテックの400W
【物理メモリ】バルク品の1G*4
【GPU】GeForce8800 ZOTAC AMP!
【ケース】SKC-05HP400
【ファン】ケースの全面に2つ背面に1つ、PCIからの排気1つ
リテール品からの交換で(室温25度)
アイドル時:40度→35度
高負荷時 :60度→50度
取り付けは特に干渉することもなく出来ました。
直接的な性能の割には高いかもしれませんが、見た目は気に入ってます。
書込番号:8054231
0点

自分もこのCPUクーラーを購入しようと思ってるのですが
ASUSTeK P5Q DELUXEに装着可能なのでしょうか?
Silent Knight IIと同形状だと思いますが適用表に載ってないもので・・・。
どなたか判る方教えてください。
書込番号:8230557
0点

最近のASUSのマザーボードのCPU周辺のレイアウトは変わってないでしょ。
これを踏まえて駄目なら、自社製品と組み合わせられない物を売ってたってことだよね。
まー、構造的に無駄が多いから私なら他のを買うけど。
書込番号:8230571
0点

きこりさん回答ありがとうございます。
自分も多分付くとは思うので思い切って買います。そんな高くないし。
P5Q DELUXEは16フェーズの電源回路ってとこが気に入っただけで、
PCIの配置とか最悪ですけど何となくいいかぁってノリで選びました。
初自作なのでCPU壊さないようにがんばります。
書込番号:8230610
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Knight II
昨日、某量販店で購入しました。Uなのに6800円。
お店の人も区別がつかなかったのかな?
特に「売り出し商品」ってわけではなく棚の片隅にそれとなく展示してました。
早速、取り付けました。
Q6600-OC 3.0GHz
pc6400-4G(1G×4)
SATA500G
EN8600GTS-ORGFAN
9BAY-ACRYLIC CASE(透明ケース)
以前のFreezer7proの時はアイドルでも50℃前後でしたが変えてから25℃くらいまで冷えてます。
性能もいいけどcopperFINの色が良い
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Knight II
先日買って取り付けました。
見た目重そうで、M/Bの影響を考えましたが、
持ってみると意外と軽く取り付けも簡単でした。
全銅製で、見た目から凄く冷えそうな印象の通り、
今までアイドル時 CPU40度以上だったのですが、
今は30度前半で安定するようになりました。
非常に満足です。
サイズがでかいので、
取り付ける方はスペースを良く考慮する事をお勧めします。
2点

お使いのCPU、マザボ、ケース等のPC構成を書いてもらえると有意義なスレになると思いますので、せっかくスレを立てるなら情報を出していただけませんか?
書込番号:7379956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





