ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示下さい。

2020/07/24 20:01(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN 360

再生するcpuの温度変化もなくvrm冷却ファンがうるさく聞こえます

製品紹介・使用例
cpuの温度変化もなくvrm冷却ファンがうるさく聞こえます

先日自作pcを組みました。

無事に立ち上がりファンの設定をするために、
asusのAI Suite3での「5-Way Optimization」を行なったところ
動画のように簡易水冷から音が鳴るようになりました。
恐らくvrm冷却のためにファンの音だと個人的は思っております。

そのため、rog ryujinのファンを75度以下で一定のファン制御にすることで
動画のようなファンの強弱が気にならなくなると思い試しましたが、
何も変わることはありませんでした。

調べ尽くし原因不明のためこちらでお力をお借りできたら助かります。
必要情報があれば追記しますので、宜しくお願い致します。

書込番号:23555541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 20:27(1年以上前)

ここで動画投稿すると検閲もあり、遅いときは40〜50分はかかります。
Youtubeに上げれば、画質も良いままに即座に見れますよ。

書込番号:23555610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/07/24 20:42(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
ちょうど今確認したところアップロード出来ておりました。

次回以降参考にさせていただきます!

書込番号:23555650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 20:42(1年以上前)

確かに甲高い音なので小径の高回転ファンのようです。

VRM(MOS)温度が60℃超えると回り始めるものと思いますが、温度はどうでしょうか?


その前にマザーはZ490ですよね? 型式などしっかり書く癖をつけてください。

Intelマザー、AMDマザーなど、見てる方は分かりませんから。。

書込番号:23555651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 21:07(1年以上前)

うちのマザーはFFベンチくらいでは、この温度ですね。 MOSファンは回ったことないです。
(室温28.5℃)

書込番号:23555715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 21:07(1年以上前)

忘れ物

書込番号:23555717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/07/24 21:12(1年以上前)

大変失礼しました。
cpu:ryzen9 3900X
gpu:asus rog strix rtx 2070 super
マザーボード:asus X570-E GAMING
簡易水冷:asus rog RYUJIN360
メモリ:G.skill 32gb ×2 (trident z neo)
m.2:seagate 1TB Fire cuda
電源ユニット:asus rog thor 850w

以上になります。
HWiNFO64の画像を添付します。
MOSという項目がないので他の項目になりますでしょうか。一通り確認しましたがMOSが見つけられませんでした。

お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:23555731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/07/24 21:14(1年以上前)

すみません。アップロード忘れです。

書込番号:23555738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/07/24 21:17(1年以上前)

また、PCで特に作業をしていなくても動画のようなファンの早くなり遅くなりのスピードは常に症状として出ています。

書込番号:23555744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 21:22(1年以上前)

X570マザーで下か。
ファンはPCHのファンじゃないですか?
それならHWiNFOのファンRPMの項目で見れそうだけど。

あとCPU温度がめっちゃ高いですね。76℃って重い作業じゃいでも?

書込番号:23555757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 21:26(1年以上前)

CPU VCORE 1.28Vくらいで、CPUパッケージ温度が76℃ ・・最大85℃は まさか水冷ヘッドのビニール剥がしてますよね?

書込番号:23555770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2020/07/24 21:28(1年以上前)

X570 E-GAMINGは前に使ってたけど、あんな音になった事が無いから分からないけど、X570チップはあんまり温度上がらないんだよね
まあ、AI-Suiteが変に弄ったならBIOSのQ-FANコントロールで直せるけど

書込番号:23555774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/07/24 21:33(1年以上前)

最小と最大で海里のあるRPM見たところ画像下のCPU.Chassisの項目が気になりました。こちらが原因でしょうか。

cpuの温度ですが今まで58~60度くらいでしたが何故かいま75度まで上がるようになっていますね。。。
特にバックで何か動いている分けてもなくただ電源をつけているだけです。

改善方法等あればご指導頂けたら助かります。

書込番号:23555789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 21:41(1年以上前)

AI Suite3を上手く扱いきれてないみたいです。

BIOSの中のファンコントロールに任せましょう。

書込番号:23555805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/07/24 21:54(1年以上前)

組み立てのときに水冷ヘッドを1度取り付けたのにも関わらず一旦取り外して再度付け直したことでグリスが上手く塗られているかも気になるので、塗り直しをしようと思います。。

またBIOSから設定してみようと思います。(AI suite3を使う前は異常がなかったので…)
再度質問で申し訳ないのですがいまはAI suite3で制御されていますがこれをBIOS側での制御に変えるために行う作業はあるのでしょうか。

BIOS画面でもう一度ファンを弄れば自動的にそちらの設定が読み込まれますでしょうか。

書込番号:23555837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 22:02(1年以上前)

>これをBIOS側での制御に変えるために行う作業はあるのでしょうか。

ソフトはアンインストールで。


>BIOS画面でもう一度ファンを弄れば自動的にそちらの設定が読み込まれますでしょうか。

とりあえずBIOSファン設定はデフォでも良いと思います。

書込番号:23555858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/07/24 22:09(1年以上前)

AI suite3をアンインストールしたら騒音問題解消しました。

またCPUの温度もかなり安定しております。。
ご指導頂きありがとうございました。

個人的にももう少し勉強するようにします。

書込番号:23555873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBケーブルの接続について

2020/03/07 18:12(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > ROG Strix LC 240 RGB White Edition

クチコミ投稿数:32件

初めての自作でこちらのCPUクーラーを購入しました。
マザーボードは ASUS PRIME Z390-A を合わせて購入しています。

CPUクーラーのファンから出ているRGBケーブルを接続しようとしたところ
マザボには4ピンの端子(4PIN RGB HEADER1-2?)しか無く、
クーラー付属の3ピンのRGBケーブルが接続できませんでした。

うまく接続する方法は無いでしょうか?
お手数ですがご教示ください。

書込番号:23271124

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2020/03/07 18:21(1年以上前)

これは、マザーで管理したいと言う意味ですか?それとも、何らかのコントローラーで手動管理でも良いんですか?
ソフト的な管理と言うなら、まあ、手段はありますがマザーでと言うなら難しいし、コントローラーを別途付けるだけなら、ファンを替えれば済むだけになります

書込番号:23271155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/03/07 18:44(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

はい。できれば比較的安く利用できる手段が無いかと思い質問させていただきました。
マザボで管理させるのは手間そうですね。

ケース内のファンを統一させる意味でも、買い替えも視野に検討したいと思います。

書込番号:23271218

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/03/07 19:38(1年以上前)

エントリークラスのM/Bは4ピン12Vしかない製品が多いです。
M/Bの買い替えが無難かな?
https://kakaku.com/item/K0001095676/

もしくはコントローラー買うとか。 一例として。
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/adjust-r1/black/

ケースファンこんなの買って、コントローラーの空いてる場所を使うとか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K9FJBRM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s02?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23271332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/03/07 21:03(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせていただきます。

3pin -> 4pin の変換ケーブルがアマゾンにあったので
試しに買ってみようかと。。。

書込番号:23271494

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/03/07 22:51(1年以上前)

ひょっとしてこれの事?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082MCVJJS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s02?ie=UTF8&th=1

私も買おうか悩んでた時期もあった。 エントリー向けのM/Bだと4ピン12Vしかないのが多いから。
悩んでるうちに売れて、他の製品に入れ替わってることが… 多分買ってもコレクションでタンスの肥やしになりそうだから買ってないんだけど(^^;

書込番号:23271721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/03/08 01:41(1年以上前)

>kaeru911さん

これも候補に入っています^^

ちなみに、これってそもそもボルトも違うし無理ですかねぇ。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L8V999D/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23271973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2020/03/08 02:17(1年以上前)

>たかっぷさん

kaeru911さんのは電圧変換してるみたいなのでできそうですが、その商品は電圧変換が入ってないのでそのまま使うと壊れますよ。
まあ、説明通りなのでkaeru911さんの物でもARGB制御はできないのでRGBでの制御になります。
と言っても、ARGBで使うのってアドレス制御が必要な場合だけなので、通常は大きな問題にはならないんですけどね。

マザー制御でレインボーとかARGB特有の制御ができないというだけです。

書込番号:23271990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/03/08 03:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ですよねぇ。(→壊れる。。)

素直に12Vのファンで統一も考えてみます。

書込番号:23272013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/19 02:06(1年以上前)

あれ?ファンがない!

フィンがあちこち全体的に潰れてる・・

ネジ穴も使用された跡が・・・

自分はAmazonで注文して届いた初日に返品となりました。

Amazon合同なんとかってのが販売してて、届いたものは誰かが使用してた形跡があり、部品もありませんでした;;

恐らくキャンセル返品された物が送られて来たようです。

ラジエーターのフィンがあちこち潰れて、ネジ穴は一度取り付けた様な跡も

ファンが1個しか無く、ファンコードも1本ありませんでした。

午前中に届き、開墾して部品チェックして午後集荷で返品です。笑


返金されたら再注文する予定ですが、Amazon合同なんとかではなくパソコン工房で販売されてる物を注文します。


書込番号:23412986

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2020/05/21 10:06(1年以上前)

そのケーブルは制御方法の異なるものを変換するのではなく単に形状を変換するだけです。
4ピンでもARGBのものがあり+12V RGBとは別物です。
ARGBは+5Vなので間違って接続すると壊れます。

書込番号:23417409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィンの掃除

2011/06/03 15:37(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > V-60

スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

自分はまだ使ってるけど、フィンの汚れとかどうしてますか?
エアーダストだけじゃホコリを除去しきれません。

先日、ひさびさにパーツショップ見に行きましたがASUSもV-60みたいな
かっこいいCPUクーラーもう作ってないんですかね?

装飾だらけのDQNクーラーばっかりでウンザリします。
LEDピカピカさせて何が楽しいんだろう?

V-60が壊れたら代替クーラーを探すのが大変です

書込番号:13086396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/03 17:27(1年以上前)

フィンの汚れはある程度は妥協するしかないですよ。

所持していた時は、ファンを外してその周りのホコリは、ウェットティッシュと綿棒でとっていました。

書込番号:13086693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/03 17:30(1年以上前)

> フィンの汚れとかどうしてますか?
ファンを外してクルマ用の高圧洗浄機で丸洗い。

書込番号:13086703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/06/03 18:47(1年以上前)

ファンはずして丸洗いすれば結構きれいになると思うよ。

書込番号:13086958

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2011/06/04 14:11(1年以上前)

ありがとうございました。
丸洗いは思いもしませんでした。
錆が怖いですが、ちゃんと乾燥させればいいですよね。

電源なんかのファンも掃除をあきらめていましたが、
分解したら掃除ができました。

書込番号:13090127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換

2010/02/11 00:33(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > V-60

スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

使用して三年くらい経過しました。
内蔵しているファンはSUNON製のファンですが、そろそろ交換したいと思います。
しかし、このファンは四角枠から円形がはみ出しているような形状なので
似たようなファンを見つけることが出来ませんでした。
型番で検索しても載ってないし、皆さん、ファンの交換はどうしてますか?

書込番号:10920358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/11 15:10(1年以上前)

対角は何センチでしょうか?

http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-maru.html

見たいな感じのファンでしょうか??

書込番号:10923026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/11 15:15(1年以上前)

一応92mmとメーカーサイトに表記されていますね。
取り外したファンの写真をアップしてみては?

書込番号:10923052

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/12 08:15(1年以上前)

写真を見ると、
http://images17.newegg.com/is/image/newegg/35-101-011-S02?$S640W$
92mmファンで80mm互換フレームを持つタイプのようですね。
SNE扱いでいくつかあると思いますが、例えば
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/11/news001_3.html
正確には95mmと書いてあるので、うまく入るかどうか保障できませんが、形も似てますしね。結構強力でPWMファンですので、うまくすれば使えるかもしれません。

書込番号:10927279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/12 09:05(1年以上前)

ねじピッチは8cmです。
自分も交換しようと9cmファンを買ったが後の祭りでした。
仕方が無いのでドリルで穴を空けて使用しています。

書込番号:10927411

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2010/02/15 05:23(1年以上前)

80mm互換フレーム

直径95mm

反対側はASUSのロゴ

皆さん、返答ありがとうございます。
V-60から取り外したファンの画像をアップしました。
皆さんのも同じものでしょうか。
SUNON社に問い合わせましたが、この型番の製品はないとのことでした。

ASUSのサイトには92mmのファンとありましたが、
直径は95mmで80mmのフレームでした。
これだったら探したらありそうですね。

地元のパーツ屋になかったので、山洋電気の80mm角の静音ファンで代用しました。

書込番号:10943762

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/15 07:53(1年以上前)

>直径は95mmで80mmのフレームでした。
ですから、上でコメントした通り、SNEのサイト
http://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm
にある、SNE0912VHRというファンが、フレームの形といいプロペラといい同じなので、多分同系の製品(最大回転数は違う設定なので、PWMで調整すればよい)だと思います。(リンクはご覧になりました?)
まあ、80mmファンで良い、という結論なら、問題はないと思いますが、せっかくここでご質問されたわけだし、敢えて言えば上記のファンは、かなりの高速ファンになりますので、CPUが高負荷になったときに音はうるさくなりますが、冷却能力はかなり向上すると思います。

SNEには他に、LGA95R-15DB、LGA95R-20DBという製品もあるようですが、最初の製品が、入手製は一番良いようですね。ヨドバシとかに普通に置いてあります。

書込番号:10943945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング